メインカテゴリーを選択しなおす
タカでございます。 ライギョブログになりつつある状態でしたが、久しぶりにエリアトラウトに行ってきました! 釣り場は、私といえばココですよね? 発光路の森です! 猛暑ですが
さてさて…6月30日にEUがワシントン条約にニホンウナギを追加することを提案した?… ということに関することを書きましたが… ウナギのルアーもあるかい?… …
タカでございます。 需要があるかどうか謎の私ライギョ記録 まぁ、誰にも参考にならないと思いますが、自分の備忘録としての記事ですからお付き合いくださいな。 大雨の翌日のいつ
孫ちゃん1号がルアーやりたいというので、エリアトラウトの道具を揃えて、マス釣り場に行ってみたのですが、孫ちゃんは竿持つと離さないので、その間、わしが手持ち無沙汰になります。 船釣りだとそれでもいいんですが、マス釣りの場合はかなりヒマなんで、わし用にもう1セット買いますか。2セットあれば孫ちゃん2号が始めるときにも使えそうだし。 そんなわけで、ポイント港南台店にGo。 竿は、TAKAMIYAオリジナルのLight StepII。このシリーズ、確か船用にもありました。エントリーモデルのTrout 56UL。ULだと竿が伸されて楽しいです。 リールはそんな高いのでなくてもいいや、とSHIMANO N…
沓形港でルアーの朝練!!6月28日 午前4時!!直ぐそばの沓形港での投げ釣りは、根掛かりが激しいのでルアー釣りの練習場に決定!! 👏画像は、午前4時25分の利…
久しぶりのPILOTです 例年から言うと、めっちゃ良いシーズンでもなく かといって釣りにくいシーズンでもない そんな6月 いつものように、Jrと7時頃に到着すると。。。 既にお師匠はナマズとアツいバトルを繰り広げとる まぁ、お師匠ともなればサポートはいらんでしょうと いつものようにレストランでタックルを準備して、ルアーを選んで。。。 ?? どうにも、遠目に見えるお師匠の様子がおかしい ナマズを取り上げず、少しずつこちらに歩いてきている近くまで駆け寄ると 弩級のチャオプラヤが釣れとる… 一瞬、メコンかと思いましたが 顔つきはチャオプラヤだな サイズは130㎝ぐらい? しかも背中がムッキムッキに張…
皆さん飽き飽きの釣り記録✍️ 私は自分の気の向くままに行動してますので 普通の方はまたか?と仰るでしょう そーです!そのまたか?を懲りずに やるのがぼー流✨ ただアホなだけなので同じ事を何回もヤラないと 覚えれないだけ🤪 だから教えるのも下手クソ💩 シュって投げてコツっ...
気温30度超。本流アマゴをウェットウェーディングで狙いました~長良川支流本流域~
2025年6月21日 梅雨に入った岐阜県ですが6/16月~6/20金は雨も降らず、県内で連日30℃を超える日が続きました。 岐阜市内から車で1時間ほどの場所でも気温に大きな差はありませんので、この日は今期初のウェットウェーディングスタイルで本流アマゴ釣りに出かけました。 ウェットウェーディングスタイルとは? 今期初ウェットウェーディング 釣行記 本日の服装(涼しいウェットウェーディング) 活躍したルアー紹介 タックル紹介 偏光サングラス おすすめの人気記事紹介 お知らせ 釣行記 6月21日(土)6:00~15:00 水温は6:00時点で17度。 連日の猛暑のせいで、水温は朝一から15度を超える…
タカでございます。 毎週毎週ライギョを探し求めて用水路やら池やら沼やらを歩きまくっているお陰か気温急上昇にも順応しています。 この放置気味のブログでライギョを釣った記録を残しておけば後で見返せ
久々の毒針座布団の記録✍️ ではなく本当の目的はお馴染みマゴチ釣り🎣 安定のおひとり様☝️ もう誰もついていけないと言うことか🤣 最初は別種目で様子見 1本掛けたけど即バレした そもそも掛かりが浅いので私の技量では キャッチは難しい🙅 種目変更していつものマゴチ 最近...
2025年サツキマスはそろそろかな?その前に少しアマゴで練習。
4/18(金)、4/29(火)、5/3(土)、5/4(日)、5/5(月)、5/6(火)の6日間 2025年のサツキマスを求めて、休日の朝と夕方はできるだけ岐阜市内の長良川に通いましたが、残念ながら釣れたのはニゴイだけで未だシラメにも出会えていません。 合計30時間以上もルアーをキャストしてターゲットからの魚信が何も無いのは、まあまあ心が折れかけます。そしてなかなかの疲れが溜まった状態の5月上旬でしたが、5/10(土)は金曜からの雨で長良川が増水してくれたおかげで、1日しっかり休むことが出来ました。 5/11(日)の朝一もなかなかの増水だったので、私はこの日サツキマスを狙うのはやめました。ちなみ…
2025年サツキマスを追いかけた約1か月間。 日によって時間はまちまちですが、暇を見つけては約15日ほど岐阜市内の長良川へと出かけました。 2度アタリみたいなのはありましたが、チェイスやバラシなどでサツキマスを目視で確認することはありませんでした。 15回も川に立って確信的な反応が何も無いというのも珍しいので、今年は数が少なかったと思っています。 数十時間ロッドを振り続けても何も反応がないという状況は、正直言って身も心も疲れてきます。 そんな時、わたしは他の釣りに心の癒しを求めます。2025年のサツキマスを諦めた6月1日(日)。 山奥まで行ってイワナ探しをするほどの時間はなかったので、岐阜市内…
この時期ふらっと山方面に行きたくなる訳です。日帰り温泉と当地の美味しい物をあわせて楽しみたいのが渓流エリアの魚釣り。(*'▽')渓流の川を利用した施設や、...
一番自由な時間かもしれない・・・の記録✍️ 24時間いつでも何でもできるならどれだけ 有難い事かといつも考えるけど そんな日々が訪れたら・・・ 過労〇一直線?💀 とは言うもののやらなきゃいけない事 やりたい事が出来ないとストレスが溜まって 他の病になりかねない😷 そもそ...
おバカな釣り人は飽きないですねぇ~の記録✍️ 1人だろうが眠かろうがマゴチ釣り🎣 常識のある方には全くご理解いただけない おバカな釣り人でございます📢 今回も(と言うか記事以外でも)お一人様出撃🚣♂️ まぁ~心をバキバキに折られるくらい釣れない それも感じない位おバ...
アホすぎる釣り師の記録✍️ なかなか時間が取れずまともな方が出かける 時間帯ではいけない頭オカシイ釣行ばかり🤪 今回はそんなオカシイおっさんに同行者 昨年船舶免許を取得した親戚に船長をお願いした 『 何釣りたい? 』 『 マゴチ!』 この時点で普通ではない😹 シーバスと...
和船での出撃記録🚣♂️✍️ 一応マゴチ狙いで出撃🎣 シーバスの様子見もしてみる 数時間程の釣行予定なのでテンポ良く 気になるポイントを探っていく 派手な魚信はないけどシーバスのアタリが 出たのでパターンを考えて攻めてみると 1本バラした後で何とか掛けれた 割とよく引く...
今年初のマゴチ釣行の記録🎣✍️ この地域でマゴチがメインディッシュにしている ベイト(餌)が出てき始めているので 単独にて和船で出撃して調査釣行🚣♂️ 餌が何かは私の勝手なイメージで検証した 訳でもないし釣果を保証できないので 公開は控えます 考えて試してみるのも楽し...
こんにちは、訪問ありがとうございます。 今回は小ネタです。 エントリークラスのリールを買って、まず最初にやっておきたいのがハンドルノブのベアリングカスタム。 ベイトリールならノブ1個につき2箇所、最大4箇所を樹脂カラー→ボールベアリングへと交換できます。 このとき、ハンドルノブを一旦取り外す必要があります。 ただこのハンドルノブを留めているネジにはネジ止め剤が使われていて、外そうとしてもかなり硬く、なかなか回ってくれません。 何度もトライしているうちにネジ穴をなめてしまってどうにもならなくなる・・・ということも結構ありますよね。 今回はそんな状況に陥ったときの、私なりの対処法のお話です。 こち…
26日土曜日、4連休スタート。 が、波も風もNGレベル。 で、いつもの青柳市場へ。 お客さんの数はいつも通りたが 連休の初日だからか品物が少なめ。 山菜も…
【初心者必見】ライトゲームでシーバスを狙う方法とおすすめのルアー5選!
こんにちは、北陽です。皆さんは「なんでも良いからシーバスが釣りたいのに釣れない。」「手持ちのライトタックルでシーバスは狙えないかな?」そんな悩みや疑問はありませんか?今回はライトタックルで狙うシーバスゲーム「ライトシーバス」について解説しま...
一週間前のアマゴ釣りが楽しすぎたので、今週も長良川支流にアマゴ探しに出かけました。 釣行記 活躍したルアー紹介 タックル紹介 偏光サングラス おすすめの人気記事紹介 お知らせ 釣行記 4月26日㈯11:00~18:00 先週に続き今週も4月にしては気温が高く、水温は12度でした。 開始から1時間余り、段々瀬、とろ瀬、淵など、いろんなポイントにミノーを通しますが、これといった反応がありません。しかし、12時半を過ぎると川辺の虫の数も増え、なにやら生き物たちの気配が急に感じられるようになりました。それまでは、ルアーを追う魚影も見えませんでしたが、ある程度の水深(70㎝以上)に大きな石がからんだポイ…
今年に入ってからあんまり出てない釣りの記録🎣 いつでも出撃できるように準備はしてたんですが 予報外れの突然の雨、雷、雹と散々天気に 恵まれず・・・ と言うのは言い訳で寒い事も相まって めんどくさい病🤪 私の性格上ここでムリすると嫌いになってしまう 人としてめんどくさいの...
今年は4月に入ってから九頭竜サクラマスを狙いに行っていますが、今のところ何の魚信も得られていません。 とにかくキレイな渓流魚に出会いたくて、今回は長良川支流にアマゴ探しに出掛けました。 釣行記 活躍したルアー紹介 タックル紹介 偏光サングラス おすすめの人気記事紹介 お知らせ 釣行記 4月19日㈯14:00~17:00 この日は4月にしては気温が高く、水温は13度でした。 とろ瀬では虫のハッチも見られたので、アマゴの活性も高そうな雰囲気でした。 虫のハッチが見られた瀬早速ウェーダーに着替え、瀬を中心にアマゴ探しをすることに。 最初は上流に向かってミノーキャストする「アップの釣り」をしましたがチ…
今シーズン2回目の「九頭竜サクラマス釣行」は1泊2日の挑戦だ。 九頭竜川でサクラマスを狙うのは今年で4シーズン目。 今年こそはサクラマスに出会いたい。 初日 4月5日(土) 行動時間割 天候水温など 釣果情報とコメント 心の声 2日目 4月6日(日) 行動時間割 天候水温など 釣果情報とコメント 心の声 車中泊について 初日 4月5日(土) 行動時間割 4:30岐阜市にて起床 5:30岐阜市を出発→羽島IC→福井北IC→鳴鹿大堰付近 ※国道158号が土砂崩れで通れないためこのルートを選択。 7:30九頭竜川鳴鹿大堰付近到着 九頭竜川に到着走行距離180km 7:30~8:30準備など 9:00…
マガポケで「釣りキチ三平」を再読中/金属片で魚が釣れるなんて
少年マガジンで掲載された漫画を閲覧できる「マガポケ」で古い漫画を読むのが、日常のささやかな楽しみの一つになっています。今読んでいるのは、「なんと孫六」と「釣りキチ三平」など。三平くんが初めてルアーと出会う「O池の滝太郎」編は、今読み返しても、小学生時代に感じたルアーへの憧れがこみ上げてきます。作中にも登場するルアーがこのスプーン。オールドパルのKOBBLERというスプーン(だと思う)なのですが、過去記事で...
2022年に始めた九頭竜サクラマスへの挑戦も今年で4シーズン目となりました。 今までの釣行日数は、2022年は2泊3日を1回、2023年は2泊3日1回と、日帰り1回、2024年は怪我のため0回。 全7日間のうち1日は増水で釣りにならなかったので、今までの釣行歴は6日で釣果は0尾。今年の九頭竜サクラマスはここ数年のなかでは数が多そうです。 去年、怪我で挑戦もできず不完全燃焼だったこともあり、今年こそは「究極のターゲット九頭竜サクラに出会いたい」という思いは強く、毎日釣れる妄想にふけっております。そんななか2025年九頭竜サクラへの挑戦1回目は、3/31(日)の日帰り釣行となりました。 本当は2日…
22日土曜日、波も風もOKレベル。 西風が強めの予報。 現場に着くと・・・2艇が準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはルアーヒラメ開始。 一度ゴツン…
ふく平/ダイワ@ルアーメモNo.17 シェイク巻きで“ふく”が来る。
こんにちは、訪問ありがとうございます。 個人的に気になっていた2025年の新作ルアーが発売になったので、早速買いました! ふく平(ダイワ) ダイワの『ふく平』、読み方は『ふく ひら』。 “ふくシリーズ”に新たに加わったフラットサイドクランクです。 ダイワ ふく平 シェイキーパンチBN posted with カエレバ アングラーズプラザ岸波ヤフー店 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 ダイワ製のフラットサイドクランクって、何かあったっけ?とパッと思いつかなかったのですが、だいぶ前にDスクエアクランクっていうのがありました。 ただ、あれはセミフラットサイドというか、ラパラDTとかに近…
ルアーも遂にここまで来たか!本物のアジそっくりのメタルジグ!【メタルアディクト06】
「パパ!それメタルジグだから食べちゃダメ!!」 ・・・っていうネタをやりたくなるくらいホントに本物のアジそっくりのルアーです。 巷で話題のメタルアディクトTYPE 06を購入してみました。 超リアル!! ゼイゴなど細かい部分まで再現されてい
嬉しいプレゼント当選♪ヤリエの輝くアワビ貼りスプーンが手元に届きました。
当選、それは甘美な響きデス。 motoGPの小椋藍という日本人青年の活躍に熱狂した週末、そして週は明け、今日一通の封筒が届きました。差出人を見ると釣具メーカーの「ヤリエ」からでした。最初は「何で???」と思うも、少し前に毎月行われているプレゼント企画に応募していた事を思い出しました。ダメ元で応募したのですが当選して実に嬉しいです。 封筒を開封すると、 ヤリエの管理釣り場(エリアトラウト)用のスプーン2枚とステッカー。同社の100周年記念の品でアワビ貼りです。アワビの輝きが艶めかしいです。商品名は「TフレッシュEVO」というベーシックで扱いやすいスプーンだそうで、それの1.5gと2.0gでした。…