メインカテゴリーを選択しなおす
イベント予告の難しさ!+ピザまんと出会ったうり坊!など連休のあれこれ
晩酌しながらドラマ見てTwitter(現X)したら全然ブログ書けなくて、クズです。 今夜は休肝日にする。そして早く寝る。私にとっては早く寝るのがけっこう難しい。 明日は朝イチでうり坊ろ歯医者に連れて行ってから学校へ送迎だからちょっと大変だな
連休中の様子の続きです。月曜日は、人工股関節仲間のお友達が来てくれました♪人工股関節の手術をしようかどうしようか迷っていた2年半前。彼女の動画に出会い、「...
ダブルレイヤー構造で自然を守る we know enoughのスタイリッシュ焚き火台
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、「we know enough」の焚火台をご紹介しようと思います。この焚火台は、『Good Design Award 2022』を受賞しており、自然界にはないステンレス素材を使用しているにもかかわらず、見事に自然に溶け込み、自然の美しさを際立たせる焚火台となっています。
オートリゾート滝野で焚火を楽しむ、北海道はこれからがキャンプシーズン
キャンプに何しに行く?というか最近焚き火をしにキャンプに行くと言ってもいいかもしれません。オートリゾート滝野で焚火を楽しむ、北海道はこれからがキャンプシーズン、札幌市南区滝野247番地(国営滝野すずらん丘陵公園内)、電 話 (011)594-2121(9:00~17:00)、FAX(011)594-2125
映画「くもりときどきミートボール」を観た感想。祖父が退院して久しぶりに会えた。キャンプに行った。
2023年9月9日の日記です。 この日は、土曜日で午前中祖父母の家に行き、夕方くらいからキャンプに行った。 朝5時台に起きて、祖父母の家に向かった。 母と祖母は、祖父が病院から退院するため、迎えに行った。 その間、祖父母の家で俺は留守番していた。 映画「曇りときどきミートボール」を観ていた。 youtu.be ずっと見たかった映画だったが、めちゃくちゃ面白かった! ピクサーの映画ははずれがないよな。 もう何度も笑ったし、泣きそうなくらい感動もした。 主人公の父が可愛くて、不器用で好きだった。 めちゃくちゃコメディーな映画だったから、ぜひ観てほしい! ちょこっと読書していたら、母たちが帰宅。 祖…
おはようございます♪ よ〜〜やく北海道らしく夜は少し涼しくなりましたね…☆ 9月には入ってもまだ暑い日が続いた夏なんて今まで記憶がありませんでした。 昨日は探検した以来の休日でしたので家でのんびりしました。 午後から庭の草刈りをして久々に外でホルモンを焼いて食べて… 夕方には食べ終わったので箸やら串やらを焼いてまったり… 庭での焚き火はとても癒されるのです☆ しばらくパチパチ焚き火を満喫した後には部屋で飲み直しました。 先日北川さんからいただいた枝付きの枝豆をおつまみに赤ワイン 冷凍じゃない枝豆ってめっちゃ美味いのです☆ 僕はあちこちアクティブに外出する休日も好きですが家から出ない休日も大好きなのです。 今月は大阪に行ったり滝川に泊まりに行ったりするので出費を抑えなきゃならないのでちょ〜...
焚き火のそばでまったりしている森の精なPuckyちゃん。焚き火の火を見ていると、なんだか落ち着くよね。Puckyちゃんも、そう?POPMART Puckyモンスターベイビーズシリーズにほんブログ村...
サウナ付貸別荘「The Wave」をオープン!【茨城県鉾田市】
この度、サウナ付きの貸別荘「The Wave」をオープンしました。「The Wave」は非接触型の1日1組限定の宿泊施設です。 『波の音』に耳を澄ませながら、プライベート空間で感性豊かにリラックスした時間を過ごせる「The Wave」。自然やSAUNAを愉しむ至福のひときを。
「青木荘キャンプ場」での初のお泊まりキャンプ!「カヤック」を終えたあとようやくタープなどをセッティング(^^ゞちょっと見にくいですけど「キャバ号」のバックドアを開けてそこから専用のタープをつけました!(このタープ使うの何年ぶりかな?(^^ゞ)そしてバーベキューを開始🔥食材は一度「白馬」の「マックスバリュ」まで行き調達してきました(^^ゞ(結構な移動距離です)「メスティン」でご飯を炊きました!今回はミニバーナーで炊いたのですが上手く出来ましたよ(^_^)食材を焼くのは使い捨ての「インスタントコンロ」なるものを使用!中に炭が入っていて最初に外からバーナーで火を付けて中の炭に火が回るまで15分ほど待ってそこから焼き始めるという感じ(^^ゞまあ火にムラがあって苦労したけどなんとか最後まで保ちました~夕方は天気が不...BBQに焚き火🔥に花火✨ホタルも!~23夏の長野旅行⑬
長くピンポイントで空気を送り込めるイッポ プロダクツの火吹き棒「IBUKI」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい そこで今回は、連結パーツに高級感のある真鍮素材を使用した「IPPO PRODUCTS(イッポ プロダクツ)」の火吹き棒「IBUKI」をご紹介します。この火吹き棒は、狙った場所にピンポイントで空気を長く送ることに長けた火吹き棒になっています。
未だに完全には治らない嗅覚異常・いつも焚き火のニオイがする!困るのはこんなこと
先日、ドラマに嗅覚異常になった人が登場していましたが、私の嗅覚も少々異常です。思わぬときに焚き火のニオイがするのです。コロナのせいなのか、加齢のせいなのかわかりませんが、いっときよりは改善しているのでそのまま放置しています。不安は本当に何か燃えていたらどうしよう、ということだけです。
焚き火シートおすすめの一品!素材の異なる5種類のシート比較から選定
筆者が購入した素材の異なる焚き火シート5種類を比較して、その中から「焚き火シートおすすめの一品」を紹介します。
ワイルドに使える鉄のフライパン!オススメを厳選!焚き火の相棒に
キャンプの楽しみの一つ、焚き火。焚き火でワイルドに、料理を作ることができるアイテムが、鉄のフライパンです。そんな焚き火用フライパンの選び方や、アウトドアで作るフライパン料理など、オススメのフライパンを厳選して紹介していきます。焚き火で使える
【モーラナイフで薪割りは危険!】バトニングでナイフが折れるのを防ぐ3つの注意点
「モーラナイフのバトニング方法が知りたい」 「モーラナイフで薪って割れる?」 「バトニングするとナイフが折れそうで怖い…」 ナイフって正しく使えばめちゃくちゃ万能で便利な道具だ。 様々なメーカーがナイフを販売してるけど「 ...
焚き火トングと火吹き棒の2WAY ironshop「2wayブラスタートング」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回ご紹介するアイテムは、ironshop「2wayブラスタートング」です。このアイテムは、焚き火トングでありながら、火吹き棒としても使用できる2WAYタイプになっています。柄の部分は、その時にある良質な端材を使用しているのでエコですし、職人さんの手で一品一品作られています。
焚き火でも使えるキャプテンスタッグのポンチョ「ブラックラベル難燃ニットポンチョ」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、飛んでくる火の粉も何のその、キャプテンスタッグ「ブラックラベル難燃ニットポンチョ」をご紹介します。 このポンチョは、難燃ポリエステル繊維を使用しているので、火の粉が反抗的な態度をとってきても、穴あきの心配がありません。何よりブラックカラーのデザインがカッコイイ仕様となっています。
【3万円以下のおすすめ薪ストーブ5選】初めて薪ストーブを購入する人の不安点を解消
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、薪ストーブを始めて購入する人向けのおすすめ薪ストーブをご紹介です。その中で、今年使用する薪ストーブを選ぶポイントは「初めて薪ストーブを購入する人にむけて参考になる選び方」をテーマとしていきます。また価格は購入しやすい3万以下という初心者向けとしたいと思います。
軽い力で安全に薪割りができる!子供や初心者におすすめなおしゃれクサビ5選のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、子供でも安心して薪割りができる「おすすめのおしゃれクサビ」をご紹介しようと思います。クサビは、軽い力で薪割りができて、より安全性の高く、初心者や子供におすすめのアイテムです。また、コンパクトに携行できるので、UL系のキャンプスタイルの人にも適していると思います。
キャンプ初心者の火おこしは道具を使って簡単に!わが家の炭と薪の焚き付け方法
キャンプ初心者が火おこしをするなら、道具を使って簡単に早く済ませたいと思いませんか。私も最初の頃は炭や薪になかなか火がつかなくて苦戦した経験がありました。 道具を使うことで簡単に火おこしができれば調理に使う時間も増やせますし、家族とのキャン
7月三連休でbe-北軽井沢キャンプフィールドに行ってきました。2日目。北軽井沢の朝は涼しくて快適。とはいえ、日が昇ればかなりの暑さ💦でも湿度が低めなので、日陰なら過ごしやすいので、朝5時からマルチーちゃんに起こされた私達は二度寝デスzzz夏のキャンプの昼ごはんは
【SAVOTTA】ハッピーストーブ レビュー 癒しの表情が魅力の高火力ソロ焚き火台
【SAVOTTA】ハッピーストーブのレビュー記事です。ゆるい表情に癒される小型ウッドストーブ、軽量コンパクトでソロキャンプに最適!更に焚き火が楽しくなる、オススメソロ焚き火台になります。実際に使ってみた使用感、オススメポイントを解説していきます。
水風呂最高。 凍える幸せを噛みしめながら書いてます。 今日は久々に災害用バッグの中の点検。 いつもなら8月にやるんですけどね、なんとなく今日やりたくなって。 コロコロキャリーに、ボストンバッグ。 コールマンのアウトドア用品チェック。 バーナー着火。よし。 ツーリングドームD...
7月三連休でbe-北軽井沢キャンプフィールドに行ってきました。ここは日中は暑いですが湿度が低め、日が傾くと急に快適な気温になってきます。うちのワンコちゃんは散歩ができないし、早くお家帰りたいワン、、。パパさんは昼寝してるので、軽く場内をレポしてきまーす!いろ
N-projectが販売する安心安全の日本製の超軽量焚き火台「ネイチャーストーブ」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、N-projectが企画・設計・製造する「MADE IN JAPAN」の超軽量焚き火台「Naturestove(ネイチャーストーブ) N-716」をご紹介します。この焚き火台は、もちろん日本製で、軽くて丈夫なチタン製を使用することで、重量がわずか185gの超軽量を実現しています。
これでビールをグビっ♪グビっ♪ ( ̄ー ̄)ニヤリ --------------------------------------------------- …
スキレットに入れて煮詰めると 極上のアテになるのです♪ 家の中からの冷ややかな視線がこわい・・・(-_-;) ----------------------…
スタイリッシュな見た目で楽しく薪割り!尾張の大うつけのキャンプ用クサビ「先鋒」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、「おしゃれクサビ」として「尾張の大うつけ(Owari no Outsuke) 」から販売されている、キャンプ専用クサビ「先鋒」をご紹介します。 キャンプ用の「クサビ」というと無骨感のあるイメージがありますが、「先鋒」は丸みのある形状が可愛らしさとスタイリッシュさを感じさせます。
前回、トレファクスポーツでコールマンのアウトドアチェアを下取りしてもらったわけですが、その査定の最中に、気になる焚き火台を見つけてしまいました✨箱も無く、商品名も書いてない、謎の中古品。でもね!ビビビっときちゃったの!聖子ちゃんみたいに!古そして連れて帰
2回目のテント泊。 夜の冷え込みを甘くみてはいけないことと、キャンプ飯はシンプルでいいということを思い知りました。
『入れれるなら 持っていこうよ 火消し壺』おすすめの火消し壺とその魅力に迫る!
のぶるさんはキャンプへ行きたい キャンプ場によっては、灰捨て場が完備されていていますし、わざわざ持っていかなくてもなんとかなる場合が多いのですが、持っておくとメリットなるのが「火消し壺」なんです。そこで今回は、持っていけるなら必ず役に立ってくれる「火消し壺の魅力」と、おすすめアイテムについてご紹介していこうと思います。
職人のハンドメイドで作られたSWAG GEARの万能手斧「ハンドアックス」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は「SWAG GEAR(スワッグギア)の ハンドアックス」をご紹介します。この手斧は、打撃吸収性の高いヒッコリー製の柄が握りやすく、形状もオーソドックスなので初心者の人にも使いやす手斧です。それに、価格も購入しやすく、使用している素材もこだわりを感じらる一品になっています。
酸欠消火と水消火の2パターンの消火が可能なフィールドア「ステンレス火消し壺」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、フィールドアから販売された「ステンレス火消し壺」をご紹介します。この火消し壺を使用することで、その場で炭や薪を消火させることができますし、それにより長く焚き火を楽しむことができてしまいます。また、鎮火した炭は、次のキャンプで再利用することもできるので、非常に経済的です。
キャンパーから山小屋持ちへ転身したわが家ですが、いちおうキャンプというアウトドアな趣味の延長線上で山小屋ライフを楽しんでいたつもりが、ある日、重大なことに気づきました。 キャンプ時代の思い出「スウェーデントーチと浅間山」in北軽井沢SG それは、 焚き火ができない というこ。
このシナリオは小説の下書きとして書かれたものです。シナリオ全文はホームページでも公開中です。 ●草原 陽が沈みかけている。歩いているサーナ。後ろから音もなく来…
【PSKOOK】火打ち石セットレビュー 火吹き棒も付属、無骨な着火入門に最適!
PSKOOK火打ち石セットのレビュー記事です。火打ち石での着火入門に最適!必要な道具や火吹き棒が揃う充実のセット内容になります。火打ち石を実際に使ってみた使用感、使い方や付属品の解説など、PSKOOKの魅了を含めオススメポイントを解説していきます。
ワークマンからバトニングができるフルタングナイフがデビュー!
続々とキャンプ用品を開発しているワークマンから、ついに「フルタングナイフ」が発売されました。最近のワークマンと言えば、キャンプブームに乗って、たくさんのお手頃価格のキャンプ用品リリースしてくれています。私もワークマンのアウトドアグッズのファ
保護中: ハードに使える美しすぎるモキナイフ【バーグ&プロトレイル比較してみた】
【美しくも危険なナイフ】ついつい手に取りたくなってしまう美しくも機能的なモキナイフ。バーグとプロトレイルの2本を使う筆者が違いと、迷ったら購入ポイントを紹介します。これで迷わずナイフを選べるかも!
失敗知らず!ダッチオーブンで生地から作るキッシュのレシピ教えます
【焚き火で焼く】ダッチオーブンで生地から作るキッシュのレシピ。自宅でキッシュを作った経験のある筆者が、野外ならではの材料やポイントを含め、失敗しないキッシュ作りのコツを紹介します。
ZEN Campsアッシュキャリーで手軽に焚き火!炭の後処理におすすめ
面倒な焚き火の片付けをスムーズに手早くできるZENCampsアッシュキャリーをレビュー。ソロキャンプを楽しんでいる人もこれから始まる人も持っていて損はないアッシュキャリーを紹介します。
【焚火台の名品】ウルフ&グリズリーは、薄型&軽量&機能美でピザも焼ける
ずっと売れてる名品焚火台「ウルフ&グリズリー」のファイヤーセーフを使ってみました。コンパクトでシンプルデザインが美しく、移動手段を選ばず使える焚火台。そんな焚火台の基本情報から、メリット・デメリット、使い方をご紹介します。
おはようございます!今朝も4時前にははっぴ〜ちゃんに起こされてますそのはっぴ〜ちゃんは僕が寝ていた布団に潜って寝てました気温がちょっと低いので寒さ対策なんだと…
焚き火がもっと楽しくなる!BUNDOK FIREWOOD CARRY STAND(バンドック 薪キャリースタンド)
今回は、焚き火タイムを盛り上げる薪スタンド「BUNDOK FIREWOOD CARRY STAND(バンドック