メインカテゴリーを選択しなおす
アウトドアの調理ナイフはOPINELナイフそれともフェデカナイフ
キャンプやアウトドアで使うナイフは、絶対に必要なキャンプギアではないですが、あると便利に使えるアイテムの一つです。普段から使い慣れている包丁でもいいのですが、持ち運ぶとなると不便な面もあります。そこで今回は、持ち運びにも便利で、オシャレで、
今年も始まりました、山仕事20254/5からスタートです。この5か月、サボりたくてサボっていたわけではないのですけど、自分時間の楽しみも覚えてしまって、「...
キャンプ飯 メスティンで簡単パスタ キャンプ、車中泊にピッタリ
お手頃価格で手に入れることができるメスティン。安く手に入れることができても、「炊飯以外は何が作れるの?」という方もいるのではないでしょうか。実際に私もその一人でしたが、いろいろ調べてみると、メスティン一つで何でも作れることに気づいてからは、
キャンプ飯にオピネルナイフ オススメサイズや手入れ方法を徹底解説
美味しいキャンプ飯を作るためには、ナイフが必要です。包丁でもいいですが、アウトドアらしくオシャレなナイフで料理をすれば、普段よりも楽しく料理をすることができるはずです。安くて切れ味抜群で、持ち運びにも便利なオピネルナイフ。使っている人はたく
キャンプ飯に人気のピザを作ってみませんか?スーパーなどで安く手に入り、焼くだけで簡単に美味しく食べれてしまうところもあり人気なわけです。実は生地から作るのも、想像より簡単に本格的なピザがフライパンで作れるんです。生地から手作りすれば、作る楽
鉄中華鍋(フライパン) でキャンプで中華を楽しむ ‐ ヨコザワテッパン×おやじキャンプ飯
キャンプで中華? と思うかもしれませんが、家では少々やりづらい高火力でおもいきりフライパンを振って作る料理が楽しめます。 ソロで使いやすくてちょうどよいサイズの鉄中華鍋「冒険用品 ジェットスロウ ヨコザワテッパン 鉄中華鍋」を解説します。
ソロストーブ タイタンがソロキャンプにおすすめな理由 ‐ 2次燃焼と高火力で焚き火も料理も楽しめるSoloStove Titanを解説
ソロストーブ タイタンは、焚き火、料理を想像以上に楽しめるストーブです。 いま使用している焚き火台に加えてキャンプに一緒にもっていってもそれぞれで楽しめます。 そんなソロストーブがソロキャンプにお勧めな理由を解説します。
キャンプでオシャレに使える七輪をおさがしですか。キャプテンスタッグ「炭焼き名人万能七輪」がオススメ。焚き火で料理するのが無骨でカッコイイと思っていましたが、焚き火だと火の調整や火力不足に悩んだことありませんか。焚き火の高火力で一気に料理する
【スウェーデントーチとは?】丸太に切れ込みを入れて調理や焚き火をおしゃれに楽しむ無骨キャンプ
この記事では、スウェーデントーチとは何か?どうやって使用するのかを簡単にまとめてみました。スウェーデントーチが気になっている方や使ってみたい方など参考になれば幸いです。
<簡単3行絶品レシピ>焚き火の季節に『吊るし豚バラ』は、いかが?
手間要らずなのに、キャンプっぽくて、美味い飯!焚き火の季節に『吊るし豚バラ』は、いかがでしょう。簡単レシピですので、この冬にぜひお試しください。
むっちゃ美味しいんですよ~♪ 天国♪! (^^♪ -------------------------------------------------…
今日もスッキリした空気感が気持ちいい埼玉です。そして、なんでもかんでも「美味しい」季節ですね。春夏秋冬、それぞれに美味しいものが食べられる喜び。今は何と言...
昨日は大雨だった埼玉です。今日は一変してカラッと穏やかな青空♪洗濯物が良く乾いて気持ちの良い1日になりそうです。さてさて、先週土曜日の栗仕事の様子です。こ...
すっかり「秋」の空気になった埼玉です。皆さんの地域でも「秋」感じてますか?私は週末にたくさんの「秋」を感じてきましたよ。おいしい「秋」実りの「秋」ほんと、...
連休中の様子の続きです。月曜日は、人工股関節仲間のお友達が来てくれました♪人工股関節の手術をしようかどうしようか迷っていた2年半前。彼女の動画に出会い、「...
ワイルドに使える鉄のフライパン!オススメを厳選!焚き火の相棒に
キャンプの楽しみの一つ、焚き火。焚き火でワイルドに、料理を作ることができるアイテムが、鉄のフライパンです。そんな焚き火用フライパンの選び方や、アウトドアで作るフライパン料理など、オススメのフライパンを厳選して紹介していきます。焚き火で使える
持っててよかったトランギアメスティン!炊飯もできる最高のクッカー
ソロキャンプに便利で役立つクッカーと言えば、「メスティン」メスティンがあれば、ほとんどの料理ができます。特に固形燃料を使っての自動炊飯で、メスティンの人気も上がったのではないでしょうか。いろんなメーカーから販売されていますが、その中でも大人
キャンプやアウトドアの楽しみの一つが、おいしい食事。キャンプに何回も行っていると、毎回同じ料理ではなく、いつもとは違う料理を作ってみたくなりませんか。今回は、焚き火フライパンで簡単に作れる、シーフードミックスを使った「パエリア」を紹介してい
コロナ明けということで、どこもかしこも人でいっぱい。 GWは、苦手な人混みや渋滞を避けて、できるだけゆったりと過ごしていました。連休だからこそ、「わざわざ遠方からはお出かけしない」ような、「いつもは混んでいる」近場が穴場になります。 初日は、長男、夫と3人で兵庫の義父の家へ。 ご先祖様にご挨拶したあと、敷地を掃除ついでにタケノコ掘り。 敷地には、いろいろな木が自生していて、季節になるとタケノコをはじめ栗や柿などが採れるのです。次の日には近場でデイキャンプ。 デイキャンプというほど大袈裟なものではなく、ただ外で薪で調理してお昼食べる、だけ。 家で料理するのとは違い、手軽に非日常感を味わえる。 燃…
5/5 こどもの日。我が家はもう「こどもの日」とかのイベントは卒業したので、それぞれの休日を過ごしていました。パパは仕事、大学生はバイトと教習所、高校生は...
さてさて、GWも終わり、通常に戻りましたね。また夏休みまで頑張ってお仕事しましょう!^0^GW後半の出来事です。5/4、この日は会社のお姉さん方と竹の子掘...
昨日も父母娘で山仕事というか、畑仕事へ行ってきました。この日の予定は、①畑にジャガイモを植える ②かまどの形を変える この2点。のんびりした作業です。とい...
マザーレイクへ、冬キャラバン(2)トワイライトタイムの幸せな夕餉
夕方から早々と焚き火バーを始めたが、そろそろ5時近くなってきた。 最近のキャンプレイアウトは、オーニング下のリア側のテーブルをキッチンにしている。テーブルの上にいつもはコールマンのパーティストッカーを置く。野営車内の冷蔵庫(49L)からそのときに使う食材をまとめて入れておくと使いやすいが、今回は冷やす必要ないのでアルミフレームのバッグを使った。 またウォータータンクに水を入れて持ってきた(写真でテ...
マザーレイクへ、冬キャラバン(1)16年ぶりの六ツ矢崎浜キャンプ場
最近は冬キャンプが人気だけれど、高齢者には堪える(笑)思えば2月の雪の中、湖北の道の駅で白鳥の写真を撮ったのは12年前(その記事)だけれど、今は無理っぽい(笑)ところが、久々の冬キャンプのきっかけは、野営車が今週から約1ヶ月ドック入りするから。 目的地はどこか?やはりマザーレイク、その中でも西岸の湖畔キャンプ場の候補は3箇所。A. 宝船温泉オートキャンプ場(キャンピングカーでソロ1泊 5000円)B. 白浜荘オ...
昨日は次男と二人で山仕事&畑仕事へ行ってきました。次男、ほんとは部活だったのですが、出稽古先が急遽NGになり部活もお休みとなったのでした。なら、茨城手伝っ...
びわ湖でdanchuのキャンプ飯から3品(2)メインは鶏手羽バター
風呂からキャンプサイトに戻ってから、フロントで買った缶チューハイを飲みながら、2番目の料理の準備をした。メインの料理は手羽中をたっぷりのバターで煮るような初めての料理。材料を並べ、焚き火用に購入したいろり鍋が再び登場…鶏手羽バター 材料は手羽中250gだけれど、2パックで300gあった。それにまず塩をして揉んでおくということだけれど、バター100g半サイズ丸々使うが無塩と指定されたが有塩だったので、鶏の塩はほ...
びわ湖でdanchuのキャンプ飯から3品(1)前菜はタコのハーブカルパッチョ
野営車のドック入りとコロナワクチン接種の前にマザーレイク、いつもの白浜荘オートキャンプ場に1泊のソロで行ってきた。到着したのは3時過ぎで、他は1組くらいで、珍しく隣の宝船の方が多かった。西日が強いから野営車1号で使っていた手作りのサンシェードをオーニングに取り付けた。 まずは焚き火の用意。今回はしっかり道具は忘れなかったが、途中の道の駅妹子の郷で薪を買おうとしたけれど珍しく品切れだったが、念の為...
昨日、今年最後の茨城山仕事へ行ってきました。今年は 激痛の3~4月 手術して楽になった5~7月 快適そのもの!何でもできる!な8月以降途中、草刈り中に何度...
翌朝、結構遅めに起きベッドをベンチに戻し、テレビを付けたが、電源ランプが点滅するだけで電源が入らない。小さなインバータとセットで最初から搭載されていたが、そのインバータが問題か?とにかく諦めて朝食を作ることにした。 低糖質炊飯器で炊いて冷凍したご飯を1パック冷蔵庫に入れておいた。昨日買った納豆とお惣菜と、レンチンしたご飯で車内で朝食にした。ギャレーの前の小さな丸テーブルと、向かいにある下駄箱チェ...
昨日、友だちと茨城へ行ってきました♪この日のミッション?wは4つ。①イガを処分する(焼却)②友だちの実家から出たプランターの土を処分する(畑エリアへ入れる...
【焚き火台】ソロにもおすすめ軽量コンパクトこだわりの詰まった厳選キャンプギア
今回は焚き火、焚き火台についてお話します。キャンプをしたことのない人からは、たまにこう聞かれます。●なぜキャンプをするの?●キャンプの何が楽しいの?●なんで、わざわざ外で寝るの?答えは「楽しいから」「好きだから」それ以上は、言葉で言い表せま
焚き火は体験しないことには分からない!? 焚き火の魅力や面白さについて聞かれることがあります。 焚き火を体験したことがある人なら分かると思いますが、未体験の人…
焚き火料理入門 焚き火を使った料理といえば?? 何を思い浮かべますか?? 私が真っ先に思い浮かぶものといえば、これは料理とは言えないかもしれませんが飯盒炊飯で…
先週末は友人と山仕事というか栗仕事へ。朝6:30に出発して、帰ったのが20:00。1日二人でしゃべり倒しましたわよwwwストレス解消!!!先ずはパトロール...
おはよーございまーす今回はのんびりキャンプ!!なので遅めのスタート👍 びーちゃん、川までは行きませんでした サラダバーがいいそうです😁 ヨダレを垂らして待…
2022年4月22日キャンプに行きたくない?お天気も良さそうよ〜。ということでまだ行ったことのないキャンプ場を探す。急なこともあり平日だし、適度な距離で温泉もあって仕事がちょこっとできる場所がいい。ネット検索で見つけたのがここ「しあわせの村
焚き火をマスターすることはワイルドなカッコイイ男には必須だ。と思う俺。焚き火マスターになるべく、いろんな情報を探したし、読んでみたりもしたが、今のところこの本が俺にとって一番実践的でわかりやすい。焚き火の基本から料理まで、うまくまとめてくれ
コロダッチカプセルで作る! 『夏野菜のグラタン〜ズッキーニとトマト、じゃがいもと牛肉のゴロゴロ焼き』
うちに遊びに来ていた身内に電話がなり、リビングから隣の部屋に移ってました。どうも職場の方のようでしたが、相談ごとのようです。俺は酒を飲み、いい具合に出来上がり、リビングの板の間にごろりと横になってました。するとその電話の会話が少し聞こえてきました。『無になれば、良いんよ!無になれば・・・』相談相手からこんな言葉を頂いて、納得するのか?落ち着くのか?と思ってましたがあとから聞くと、相談相手の口癖だそ...