メインカテゴリーを選択しなおす
そろそろ、、、タマゴダケが地上に顔を出す季節やないかと出かけたついでにねちょっくら森に様子を見に行来ましたらばたったの一本だけやけどあったあったあってんわー。という事でいよいよ、、、ウマいウマいタマゴダケの季節到来ってこっちゃねー。おーーーーー✊ ラン
本日のお山の地方は わりと涼しかったんで思い切って夕方からねマダニが引っ付いても見え易いように白いシャツに白いパンツを履いて白い帽子にヒョウ柄の長靴で、仕上げにスキー用のゴーグルをつけてイヤイヤ庭の草刈りに出かけましてんけど、、、それがねちょっくら刈り込
おしまいの回の最初はハチさんです。 わかりませんが、キオビツチバチが似ているような・・。 こちらもわかりませんが、ホソクビツユムシかな。 チダケサシを撮っていた時に、 どこからともなくドタッと落ちてきました。 割と大きくて迫力ありましたよ。 触覚の白い斑…
トンボが、、、菖蒲の花芽の先っぽにぎゅーとしがみついてましてんけどね、、、 蕾の頭、、、食うたらあかんでー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
7/11チダケサシ・カモメヅルのお仲間・アキノタムラソウetc.
前回の池の続きから。 こんな画像、ほんとに申し訳ないのですが、 トンボさんが2匹辛うじて写っているので. 左の下はおそらくチョウトンボ、右上あたりにシオカラかオオシオカラ? 池の端にオオシオカラのメスがいたからオオシオカラかな。 説明なかったらわからないです。説明も不確かやけど。m(_ _)m
長らく、、、だらけにだらけてました庭仕事ですねんけどねその状況を見るに見かねたとっても親切なお隣のご夫婦がねこの暑い中、、、草むしりを手伝うてくれはりましてね荒れ放題やった我が家の山庭がびっくりする程キレイになりましてんわ〜。でね、、、それ見てワタクシも
庭でね、、、首元になんや高級そうな柄の入ったちっこい毛虫を見付けましてんけどね、、、よう見たらば、、、柄の横手にね丸い形の茶色いもんが引っ付いてましてんわ。ぱっと見なんやウンコさんみたいやけど、、、ひょっとしたらば毛虫のでっかいホクロちゃう?きっとそやわ
お山の家の庭にはちょくちょくお猿の群れが現れますねんけど今日は、、、窓から外を見ましたらばお猿が1匹だけで座ってましてんわ。けどね、、、他にも居てるハズ。せやしね、、、四方の窓から外の様子を見てまわりましたらばそれが、、、どこにも仲間のお猿は居てませんで
朝の用事を済ませたのが10時前、 迷いましたが、出かけました。 出てよかった・・ほんまですよ。 これがあるからなぁ〜 お散歩の神様、やめさせへんように考えてはるんやろか! 私の心の声はさておき、 お散歩に出発です。 近場ですけれど、暑いし自転車出しました。 いつもの池に向かいます。 昨年うれしいトンボさんとの出会いは7/16でした。 これは今年のカレンダーにしるしを入れてあ…
また間が空いてしまいました。 年取るといけません。あちこちガタがきて、 さらに暑さも厳しくなると、 弱り目に祟り目、よくないほうへ、よくないほうへ。 あきまへん! 自分をなだめすかして、頑張るしかないのかなぁ ほんまにこれからどうなっていくのでしょうねぇ まぁ愚痴ばかり言うてもはじまりませんので、レッツラゴー!^^ どこまで行きましたっけ。 そうそうお山に入っていってまし…
お山の鹿さん達今日も近所の空き地にぎょうさん集まってはってんわ。何をしてはるのかは知らんけど、、、車で通りかかりましたらば、、、一斉にじーっと、、、こっちゃを見つめてきましてん。心配なのか、、、迷惑なのかは知らんけど、、、心配しんといてさー。ただライトを
兄の山の家とYちゃんの家はおんなじ別荘地内に有りましてねちょっくら兄の家に寄ったついでにYちゃんの家にお邪魔しましてんけどね先日の発見時からでっかかったキノコが、、、数日でね、、、更にどデカくなってましてんわ。ほれ見て傘がビョーンと広がってまっしゃろ。け
お山の家のシンボルツリーのジューンベリーの実ぃと、、、ちょっくら邪魔者のヤマグワの木ぃのちっこい実ぃも、、、そろそろ収穫時ですねんけどね、、、毎年ちまちまと実ぃを集めてこさえてましたジャムもそろそろ作り時。せやけどね、、、今年は収穫するのさえもなんだかメ
お山のキッチンの窓ガラスにね両手を広げたみたいな格好でピタリと張り付いるヤカラが居てますねんけど、、、よう姿見てね。これね、、、「かかってこいやー。」とワタクシを挑発してるんとちゃう?けどね、、、多分ちゃうわ。もともとそういうオモロイ風貌なんとちゃう。き
桑の実ぃの生育状況を葉っぱをよけよけ見てましたらね なんや手ぇに、、、変な感触のもんが触れたんですわ。で、瞬間的にねこりゃあかんやつや、とサッと手を引いてんわ。でね、、、じっくり葉っぱの裏側を見ましたらばあらいやだーカメムシの子供がようけ居てた。ほれ見て
今回は 非常時(災害時)・アウトドア・インテリアとして活用することが出来る 枝と紐でつくる 簡易かご の作り方を紹介しました! なんてことないことが、非常時に役に立つかもしれない。 無駄な知識をあなたにも。
数ある用事を済ませてやっとこお山にやって来ましたらばあらビックリ既に7月になってしもてましてんわ。と言う事は、、、今年もあと残り半分って事ですやんね。で、お山の7月と言えば蛍の季節。せやしね、、、午後8時丁度に近所の川に様子を見に行きましたらば居はった居
6/21自転車で少し遠出、といっても15分ぐらいだけど・・。
6/21のお散歩です。 昨年見つけた新しい散歩道。 この時期は歩いたことがないので楽しみにしていたのですが、 獣柵ができて入れなくなっていました。 そういえば、田植えの後はいつもこんな風になっていたような。 そうかぁ だから、今まで歩けなかったんだ。 今頃気づいています。 稲刈りの頃に、柵が取り払われていたので、秋には入れたんだ。 ダメかぁ まぁそんなこともあるよねぇ そんなことば…
「見つけた!」を身につけよう♪ テープで作る簡単お散歩フラワーアクセサリー(ブレスレット・指輪・おまけ)
散歩で見つけたお花を、テープでぺたっ!あっという間に可愛いブレスレット&指輪に大変身♪この記事では、簡単な作り方からきれいに仕上げるコツ、安全に楽しむための注意点まで、親子で楽しめるアイデアを詳しくご紹介。おまけの「飾れる簡単あそび」も必見です!
6/12お散歩の最後です。 ルリシジミを撮っていたら、 他にも写っていましたので、載せておきます。 ↓今年はお花が撮れなかったので、実ですが。 ハナイカダです。
6/12お散歩のつづきです。 大好きなササユリなので、振り向いてもう一枚。 ほんとに美しい色と姿のお花ですよね。 ウツギのお花がところどころに残っていました。
少し用事が立て込んでしまって、 時間が空いてしまいましたが、 前回の続きです。 今朝お散歩行ってきましたが、 もうオカトラノオが咲いていましたよ。 急いでアップしないとまたフカイに沈んじゃう・・。 では、コアジサイの続きから。 少しふわふわの残っている子がいましたよ。
お山でこさえたノイバラの実ぃのリースから自宅の庭の小さな花壇にねころっと落ちた実ぃから芽ぇが出てそこそこ大きく育ってますねんけどねその葉っぱに、、、カワイイらしい丸い玉が幾つも付いてましてんわ。ほれ見てなんや食べれそうな感じでっしゃろ。けどね、、、食べる
入選句「百貨店の…」(5/28 ラジオ万能川柳(2025))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2025/5/28、FM HOT 839)「百貨店の中に百均ある風景」先月 埼玉県に出かけ…
6月12日(木)曇り。日光・中禅寺湖の畔に位置する千手ヶ浜へ。今がクリンソウの見頃ということで行ってみました。クリンソウ(九輪草)は、日本原産のサクラソウ科サクラソウ属の多年草。せせらぎや渓谷の湿地などに時に群生する植物。サクラソウ科は、アレ
静岡市葵区牧ケ谷の山奥にある「洗耳寺」までゼロ円散歩。自然に包まれた静かな時間でデジタルデトックス&気分リフレッシュできた体験記です。
久しぶりのお散歩です。 生きかえる気がします^^ 今日の目的はコアジサイ、遅いから無理かなぁと はじめからあきらめムード。 まずはいつも寄せていただくお寺の参道へ。 ほんとはお山のほうに行きたいのですが、 雨の合間は動物たちが出てきそうだから、近場で。 参道にはネジキのお花が散り始めていました。
朝食前に時間ができたので、 ちょっと一周してきました。 昨晩は風が強く、 大きな鉢植えが3つ横倒しになっていました。 少しだけ川の様子を上から眺めようと出たものの、 途中で雨が降ってきて、 いつもお邪魔している犬友さんのお庭をショートカットさせてもらって、 急いで帰ってきました。 その時に撮らせてもらった画像です。 暗いから、皆にじんだように映っていますが・・ アジサイ…
月初はやはり何かとバタバタしております。 いいお天気が続きましたのに、 お散歩いけませんでした。 青空をみながら、お山に行きたいなぁと思っておりました。さびしぃ〜! では、畑のお豆の収穫の合間に、 さぼって周りを徘徊したようす(もちろんカメラ持参)です^^ オオバコの季節なのでしょうか。 ヘラオオバコやオオバコが満開?でした。
お山のサワフタギの木ぃに水玉模様のちょっくら太っちょのね芋虫が居てましてんわ。ほれ見てコロンとしてなんやほっこりする可愛さとちゃう。でね、、、何の芋虫かGoogleで画像検索しましたらばシロホタルガの幼虫と出た。で、ついでに幼虫の食草も調べましたらばサワフタギ
今年は春の大事な時期にね長らくお山を留守にしてましたんで 庭に咲く多くの花を見られずじまいでしてんわ。で、毎年収穫してますワラビをちょっくら見に行きましたらば、、、あらいやだーーー1メートル程のサイズに成長してしもて既にシダになってもうてた。あーあ、こり
あと一回分お散歩の画像があるので、 いつになく余裕をかましていたら(失礼!) 実際整理してみたら、思った以上に数がない! そりゃぁ 畑のお豆の収穫を手伝いに行った合間に 少しお山に入っただけ。 1時間も歩いていないのを思い出しました。 ・・ということで、ほったらかしの庭の様子をアップ! この間にどっかに行ってこなくっちゃ! まずは最近よく見かけるスズメの親子。 かわいいん…
入選句「具沢山と…」(5/21 ラジオ万能川柳(2025))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2025/5/21、FM HOT 839)「具沢山というのはご飯少なめか」お米の品薄が続い…
前回の続きです。 お山の出口付近に咲いていたシャガ。 薄暗い場所が好きですよね。 でもお日様にむいて咲いています・・。 ほんとは好きなんですよねぇ〜 素直じゃないんだから^^ こちらも出口に咲いていたエゴノキ。 前回のように大きくはないですが・・ …
行ってきましたよぉ〜 少しですが、お昼前の空いた時間に飛び出しました。 またまた見たいお花があったのですが、 もう無理やろうなぁと思いながら。 近場なので歩きです。 ただ少しお山に入るので、虫よけかけまくり。 前置きはこのぐらいにして、 前回のお散歩から10日ほどの間に 周りは一変。 もうスイカズラが咲き始めていました。
駅前の銀行に行きがてら、帰り道はお写んぽ...最近バスが値上げしたので、いつもの森のような公園で撮影しながら帰って来ました(*^^*)v片道のバス代は節約したけど、途中でドリンク買っちゃったので微妙です(笑)さてさて風邪をひいてすっかり出遅れてしまいましたが新緑...曇り空でしたが、久しぶりに撮影が出来て楽しかったよんただ、まだコーヒーが飲めないので体調は万全でない模様体調が悪い時ってコーヒーを飲みたくならない...
入選句「生きるのに…」(5/14 ラジオ万能川柳(2025))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2025/5/14、FM HOT 839)「生きるのに忙しそうな小鳥たち」私:鳥、見っけ。…
お散歩いけなかったので、前回の続きです。 もうタニウツギが咲きだしていました。 季節は進んでるなぁ おいてかれてるなぁ とつぶやくばかりです・・。 ↓わぁ〜 だれかいるよぉ〜 大好きなハチさんたちの季節です。(トンボさんも好きですよ) マルハナバチのお…
一昨日、日曜で朝食が遅いので、 一時間ほど近所をぐるりと回ってきました。 50メートルほど先の空き地でキジがホロウチをしていました。 すぐ目の前にいたのですが、 さすがに気が付くと、陰に隠れてしまった。 暗いけれど、なんとか。 お腹の模様がきれいです。 …
今年もね、、、地味な、、、地味な、、、ほんまに地味すぎる桑の花が咲いてんわ。うちの桑はね自然に生えて来たヤマグワですんで実ぃはすこぶるチッコいけれど味は抜群なんですわ👍でね、、、皆んなに羨ましがられてると思いきやそれがそうでも無いんですわ。だって、、、近
山庭のウワミズザクラが、、、そろそろ、、、満開でっせー。 ほれ見て結構な大木になってまっしゃろ。で、ブラシみたいになった花の1つ1つを見るとね桜の花みたいなんやそうな。けどね、、、花は高い所に咲いてますんでほんまかどうかは確認はしてへんのですわ。でもね、
大事な大事なメスレーの木ぃがバッキバキに折れてね見るも無惨な姿になってしもたんで今年の収穫はもう無理や、と諦めてましてんけどねそれが、、、さっき見ましたらば折れた枝に、、、花付いてまして〜〜〜ん😊ほれ見て白く可愛らしいのがポッと咲いてまっしゃろ。植えてか
4/16ニリンソウ・イチリンソウ・白いイカリソウ・? etc
画像を整理していましたら、 4/16のお散歩が抜けているのに気が付きました。ラッキー! なんてね。これでまたお散歩行かなくなりますよ。 それも困りものなのですが、 好きなものから食べるとか言ってたら、 (別に嫌いではないのですが、)きっちり忘れてしまっていました。 ざっとみていると、まだ普通にサクラが咲いているんですよね。 1カ月前なのに、季節は進みましたね。 ではそのお散歩でも…
4/29のお散歩の最終です。 わぁ〜んこれでおしまいだぁ 次のお散歩に早くいかなければ! ↓お山の上の方、まだ上はあるのですが、 いつもこのあたりまでしか上がらずに降りてくる場所です。 毎年咲いているシャクナゲかなぁ 咲いている期間が長いのか、 いろんなものを見逃しても、シャクナゲは見ることが多いです。 時期的なものなのかなぁ
ちょこちょことコシアブラ摘んで毎日食べてますねんけどね今日のお昼は山菜ピザにしましてんわ。まずはピザ生地に先日こさえたフキ味噌をぺったりと塗りましてね、、、その上にチーズをふりかけトースターでこんがり焼いてねで、上から綺麗に洗たコシアブラをバサっとトッピ
我が家の庭の雪はね全部溶けて既に消えてしもたけど家の近所には、、、まだこないな薄汚れた雪の山がどっかーんと残ってますねんわ。ほんまシブトい雪でっしゃろ。けどね、、、今週は気温が上がるそうなんで雪の命も、、、もうそないになごないわ。 ランキングに参加中で
Yちゃんちの家の入り口あたりにひっそりと生えてますコシアブラの木が有りますねんけどね勝手に標本木とてここ暫く見守ってましてん。で、昨日とうとう食べ頃となってんわ。せやしね、、、いつもの場所にコシアブラの状態を見に行ったらばやったーいい感じにねパッと開いて
前回の続きです。 ヒゴスミレの咲く場所を曲がって、坂道を上がっていくと、 山際に毎年薄紫のニョイスミレが咲く場所があります。 写真にすると薄紫がうまく写らないのですが、 そのままアップしますね。 ↓この子もわりと濃いのですが、分かるかなぁ ↓この子たちは…
本日、、、ゴールデンウィーク前からお山に居てましたYちゃんが旦那と一緒に大阪に帰ってしもてね、、、なんや、、、辺りがいっぺんにシーンとした気ぃがしましてんけど日曜の夕方の薄暗く小寒い時に外に出ましたんでそんな気ぃがしただけやろね。きっとそやわ知らんけど。