メインカテゴリーを選択しなおす
# 3330 (7/4) お昼すぎ、 どこにいるのかなー と探しに行くと 北の部屋の 机の下にいた。 ときどき ここでも寝ている。 冷たい空気が たまる場所なのかも。 前は、
# 3329 (7/2) トイレに入った くーちゃん。 位置を決めるために また出るのかと思ったら 中途半端なところで 止まった。 片手を出したまま 静止中。 あれ?くーちゃん もう
今年もつぶし気味ケース(と)994日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3328 (6/29) そうそう、 去年の夏はこれを ここに置いていたよね。 と、 ソフトケースを 窓際に置いたら、 早速入ったくーちゃん。 入ったそばから もう はみ出ている。
窓からの夕日と背後のくーちゃん(と)2007年のおやつくつした
# 3327 (6/28) 西日が暑いので 夕方はブラインドを 閉めている。 もうそろそろ 日が暮れたかな、 と少し開けて見てみる。 ちょうど日が沈むところ。 おぉ、 いい雰囲気ではないか。
今年の梅仕事はスタートが遅いです。 いつも梅はだいたい和歌山のほうのお店で買ってますが、今年は山形のお店で買いました。 というのも、梅が不作のようでかなり高い。 去年は南高梅5kgが4000円弱だったのに、今年は5000円くらい。 貯めたポイント2000円分ほどを使うつもりだけ...
積んであればとりあえず(そよそよ動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 3325 (6/23) 朝から 北の部屋へ行って 箱に乗るくーちゃん。 2日ぐらい前から 置かれている箱。 とりあえずちょっと 置いてあるだけ なのだけど、 くーちゃんは 「何かある」と
なぜここにこれがあるのだ。(と)990日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3324 (6/21) 階段棚に近づく くーちゃん。 くーちゃんは 部屋の中の ちょっとした変化にも すぐ気がつく。 棚の端に 何かあるのが ふと目に留まって 確かめに行った。
流し台で飲んだ寝(と)989日目の2歳くーちゃん(と)2010年のドライブくつした
# 3323 (6/20) 流し台の上で 寝そべっている くーちゃん。 暑くなってくると 毎年恒例の光景。 しかし今日は 顔が濡れている。 小さな水滴だらけ なのだ。
# 3322 (6/19) 夕方、冷蔵庫の上。 しっぽ垂らして 脱力している くーちゃん。 手も足も投げ出して のびている。 冷蔵庫の大きさに ぴったり。 それほど ひんやりで
洗濯機スポンと玄関横くね寝(と)987日目の2歳くーちゃん(と)2008年の鼻砂くつした
# 3321 (6/18) まーた洗濯機 入ったの、くーちゃん。 「入ったよ。」 と、なぜか 自慢気な顔のくーちゃん。 なぜキミは 隙あらば 洗濯機に入りたがるのだ。 くーちゃん
# 3320 (6/17) 朝からエアコンの そうじを始めた。 フィルターを洗う程度に しておくつもりが、 ここもあそこも気になって フィンのホコリを ハケで丁寧に取ったり ファンの汚れを 歯ブラシ突
くーちゃんの散髪毛ボール(動画つき)(と)2007年のくつした
# 3319 (6/12) 遊んだあとの なめなめ中。 さっきまで 小さいおもちゃを 転がして遊んでいたけど 棚の横のすき間に おもちゃを入れてしまって 取れなくなったので しばらく見つめながら 出てく
就寝前のハンガーラックくぐり(と)983日目の2歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 3318 (6/11) 最近、この プラスチックチェストに 乗ることに はまっているくーちゃん。 晩ごはんの途中とかでも おかわり待ちの間に 乗ってみたり もう寝るよって時に また乗ってみたり。
ピンク魚でくーちゃんを釣る(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 3317 (6/8) 消防点検が終わったあと すっかり機嫌も直って やや「退屈だー」と ヒマを持て余し気味の 午後。 そんなくーちゃんに 釣りのお誘い。 まぁ、くーちゃんは 釣られる側なんだけ
この年になると、ただでさえあちこち不調が出てくるものなのだろうが、それに加えて私は会社勤めをやめたことで余計に出てきてるんだと思う。 暑くなってくると、まず、汗で顔も腕も足もチクチクかゆかゆ…そして汗疹になる。 まあ、冷房つけないようにしてるのが一番の原因だろうが、その他には栄...
ふたりきりの消防点検(動画つき)(と)981日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3316 (6/8) 今年も消防点検の日が やってきた。 毎度、点検中は まるが抱っこしたり リュックに入れて まるが抱えたりと、 とりあえず まるが くーちゃんをなだめる役 なのだけど、 今年は
# 3315 (6/7) 久しぶりに 棚のケースに入った。 しばらく 入っていなかった。 数ヶ月ぶりかも。 もしかすると 今年になって初めてかも。 寒いうちは あまり入ろうとしない。
いつもと変わらない回し(動画つき)(と)979日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3314 (6/3) いつもと何ら変わらない 食後のホイール回し。 軽快に走って さっと終わる。 このあとも2〜3回 走ったのだけど。 短いのを何回かやるのも いつもどおり。 その
きもちよさそなねむねむなめなめ(と)2007年のおやつくつした
# 3313 (6/2) きもちよさそうに 寝ているくーちゃん。 変身しそうなポーズで。 足も手も あっち向いたり こっち向いたり。 すやすやと よく寝ている。 熟睡中。
トランポリンに座ってみた。(と)977日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3312 (5/29) どこ行ったのかなー と探しに来ると トランポリンに 座っていた。 下を向いて なめなめ中。 まわりには 段ボール箱などあるので 普段はそっちに乗って トランポリ
お風呂探検 2025(と)976日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3311 (5/29) 久しぶりに お風呂を見に行った くーちゃん。 ほとんど1年ぶり。 気温が上がって 暑くなってきて、 リビングのドアを 開け放つことが多くなり くーちゃんも廊下へ 出る機
# 3310 (5/28) 食後のホイール。 においとか確かめて、 徐々に走り出す くーちゃん。 ちょっと回したら もう終わり。 ちょい回しで すぐ下りて、 また少ししたら 回しに来る。
# 3309 (5/27) 午前9時半。 朝のねむねむタイム。 手を顔の前に置いて 目かくしで寝ている くーちゃん。 暗くしたいのか、 ただ単に 手を置いた場所が たまたま顔の上だった と
暗がりのつっぱりうで(と)973日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3308 (5/26) さて寝ようかな、 と寝室を見ると くーちゃんが 暗がりに転がっていた。 なぜか手を つっぱっている。 ときどき くーちゃん、 どこかしらに 手や足を突
春ドラマは結局3つ+アニメ1つしか見てませんでした。 アニメは見てるものリストに入れてないんですけど『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』を見てました。 まだ最終話は見てないんですけど。今夜見ようと思います。 夏ドラマは、まあまあ見たいのがありそう。 一応今のと...
玄関に置いている3つの水槽。 そのうち一番背の低い水槽の水だけが他の水槽に比べて異様に早いのには理由があります。 その理由とは・・・ (やっぱりね・・・。現行犯逮捕・・・だな、アキ。うすうす感付
# 3307 (5/24) 大人たちは 瀬戸へ出かけた。 くーちゃんはお留守番。 まるが仕事の用で 瀬戸へ行く予定ができて、 当日、行ってすぐ コインパーキングか 市営駐車場かに パッと止められるよ
すみすずみ(と)971日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3306 (5/23) 部屋の隅に 寝転んでいる くーちゃん。 今日はカーテンに 入らず。 寝ているというより 床に密着して 涼んでいるという感じ。 ここに 部屋の涼しい空気
ついてきて洗面所(と)970日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3305 (5/20) 北の部屋へ行くと くーちゃんがついてきた。 しばらくすると 寝転んでいた。 時々しか来ないから あれこれ探索するのが 楽しみだったけど 最近は割としょっちゅう
# 3304 (5/19) 午前7時。 マットレスで ごろごろするくーちゃん。 朝は5時ごろ起きて、 大人たちの動きを 観察しながら 一緒に忙しいフリして、 ごはん食べて、 そうじ眺めて
# 3303 (5/18) 大人たちは 買い物に出かけた。 くーちゃんは お留守番。 まるが アウトドアベストが欲しい ということで、 スポーツ用品店などを 見に行くことにした。 とりあえ
カーテンに入りたくなってきた(と)967日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3302 (5/18) カーテンをぺらんと おなかにかけて 部屋の角にいる くーちゃん。 カーテンに入ったはず なのに、 なぜかこんなことに なってしまった。 カーテンは広がらず
いきなりの猛暑日ですね💦 今年は意外と涼しいんじゃない?とか思ってたけど、仕事部屋を1階にしたからでした。 やはり2階よりは涼しいです。特に我が家は1階にほとんど日が入らないので、昨日の猛暑でも扇風機だけでどうにか過ごせました。 ただ、1階だと夜間は窓も雨戸も閉め切っちゃうん...
飛びつくホイール(動画つき)(と)966日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3301 (5/17) ひとりで遊んでも 楽しいホイールだけど 一緒に遊ぶのも 楽しいくーちゃん。 ホイールの横から 手をチラチラさせると 飛びつくくーちゃん。 ホイールがぐりんと動くから
# 3300 (5/16) 夜、ふと見ると ホイールで くつろぎまくっていた。 完全に横になって 寝る体勢。 くーちゃん、 大きなベッドで 寝てるねぇ。 見られて 話しか
上から見張れる冷蔵庫(と)964日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3299 (5/16) 冷蔵庫の上は お気に入りの場所の ひとつ。 よく乗っている。 ここから廊下が よく見える。 玄関の方まで見渡せる。 大人が何かしてるのを のぞき込んで
日曜に仕事を入れないようにしてから、日曜は自分のことに全振りできるようになりました。 それゆえ、いろいろやり出しちゃって逆に忙しかったりもする。 で、昨日はやろうやろうと思ってたことを2つやっつけました。 まずは -猫トイレの掃除&砂の全とっかえ- 元地域猫チビちゃんのトイレ。...
# 3298 (5/14) 本題に入る前に、 早朝のくーちゃん。 さて起きようかな と、ふと見ると なぜか棚の中に 入っていた。 こんなとこ ほとんど入らないのに めずらしく、 何をしている
窓辺チェアで寝る午後(と)962日目の2歳くーちゃん(と)2006年の布団くつした
# 3297 (5/13) イスで気持ちよさそうに 寝ているくーちゃん。 寒い時期の窓際は 冷えるから あまりここで 寝ていなかったけど、 寒くもなく暑くもなく でもくーちゃん的には ちょっと
くつろぎに使う夜ホイール(動画つき)(と)961日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3296 (5/12) 夜、ホイールを くつろぎ場としている くーちゃん。 なめなめ、 毛づくろい。 ホイールの 回さない使い方。 足を重点的になめなめ。 ホイールのカーブで
あご乗せからは動かない(と)959日目の2歳くーちゃん(と)2007年のくつした
# 3294 (5/10) 爪とぎソファーで くつろいでいる くーちゃん。 あご乗せが いつものスタイル。 目がとろん。 ちょっとねむ…。 メガトロン ってキャラクター、 たしか
食後の運動後のペタン(と)958日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3293 (5/8) 床で ぺったんこ おめめまんまるな くーちゃん。 食後にホイール回して 体が熱くなったので 床で冷やしてるのだ。 なんだね、 この かわいいとしか 言いよう
夏が始まる前が好き…昭和の少女マンガ『リップスティック・グラフィティ』
先日、車のオイル交換をしてきました。 面倒だなー、嫌だなーと思ってたけど、ネット予約で行ったのでサクっと完了した。良かった。 思ってたより高かったけど…。 今月はあとガスの定期点検とやらがある。 こちらは電話予約なので電話すんの嫌だなーと思ってたけど、電話しちゃえばこっちもサク...
ふつーーに歩くホイール(動画つき)(と)957日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3292 (5/7) 何ということはなく 当たり前のように ホイールを歩く くーちゃん。 ときどき しっぽを立てて バランスを取りながら。 そして 歩いていたそのままの テンシ
さむあったかゴロゴロ(と)956日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3291 (5/5) ドライブに行った 翌日のくーちゃん。 朝がまだ肌寒かったので ヒーターをつけたら その前でゴロゴロ。 車の中では 扇風機に当たりまくって 暑がりを発揮していたのに
ソフトケースで帰り道(と)955日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3290 (5/4) 奈良ドライブ つづき 帰り道、 扇風機に当たりながら くつろいでいる くーちゃん。 毛が逆立ってなびくほど 近くで風に当たっている。 密集した毛の中から 放熱されて
しめくくりのよもぎみたらしとよもぎ焼餅(と)2005年の旅くつした
# 3289 (5/4) 奈良ドライブ つづき トラ柄のポスト、 このような珍しくも かわいいものが 立っている。 上には小さな 白い虎ちゃん。 仁王門を出て 門前町を 少し歩いてみ
茂みでみんなで集合写真(と)953日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3288 (5/4) 奈良ドライブ つづき 高いところへ 上がってきている。 さらに石段を上って どんどん進む。 結構、山の上。 ここはどこかいな と、景色を観察する くーちゃ
橋を渡って虎に会いに(と)952日目の2歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 3287 (5/4) 奈良ドライブ つづき 木津川に沿って 走っている。 ここはまだ京都府。 しばらく進んで、 かつて聖武天皇が 恭仁京(くにきょう)を 造ったあたりを 通り過ぎて行く。
# 3286 (5/4) またドライブに出た。 5月の初めごろ。 ゴールデンウイーク だったのだ。 今回は 奈良へ向けて出発。 愛知を出て 三重を越えて 奈良に行く。 奈良へは