メインカテゴリーを選択しなおす
79年モンキー50J 3速自動遠心クラッチのチェンジペダル何ですが?ニュートラルから3速までは、スムーズに入るのですが、逆に3速から2.1.ニュートラルが、入りづらいですね。何かが、ひかかつて?当たっているみたいです。ペダルて手で出したり入れたり出来るんですねですよね。走りながら手で調整はしてますが、何か解決策は、ないですかね?SOSで~す。宜しくお願い致します。前進は切り替わるのですが?戻るとき?何かに当たって...
79モンキーの反乱?3速自動遠心クラッチ何ですが。1速から3速まではスムーズにギャーチェンジできるんですが、リターンがスムーズにいくときといかない時があります。特に2速から1速ニュートラルが入りずらいかな?当たっている感じですね。チェンジレバーが何かにあたっているからチェンジできないのか?なんせ46年もののお方ですから不具合がでてもあはは!いろいろ調べたら取り付け部品に問題があるみたいですね。補強部...
- for third world? - AUTO STAR CHEVROLET CORVAIR CONCEPTMADE IN CHINAオ ープンスポーツとして生まれついた初代コルベットをファストバッククーペに仕立て上げたコンセプトカー。実車は、GMによる有名な自動車ショー「モトラマ」で1954年にお披露目されたモデルで、同じ名を持つものの、コンパクトセダンのコルヴェアの先行試作型というわけではない。パケのカードに注目。どことなく見慣れた、実車画像をあしらったデザイ...
館長のミニカーコレクションから、今回は、シュコー2000年カタログの紹介です。コレクションには、カタログは、必需品ですよね!にほんブログ村 にほんブログ村...
最近99モンキー君と遊んでませんね!明日から秘密基地の通路の補強工事が、始まります。1週間位はモンキー君達の出し入れが出来なくなります。曇り空ですが、久しぶりに99モンキー君に火を入れて見ました。絶好調なりにほんブログ村にほんブログ村...
- Dream truck - G.C.D TOYOTA HI-LUX SR5 4X4 XTRACABNADE IN CHINA先 だって取り上げたDCTの兄弟ブランド、G.C.Dによるスポーツトラック。DCTの赤いロードスターはライトニング・マックィーンのオマージュ系だったけども、この黒いエクストラキャブも、これまた劇中車を意識している。黒の50系ハイラックス、グリルガードにロールバー、フォグランプにロールケージにずらっと並んだライト。そう、BTTFこと『バック・トゥ・ザ...
天気が悪いですね。暇だから!喜楽家秘密基地の入れ替えやってますが、やはり中断?あはは!バス増えましたね。大小合わせると約30台かな?これ以外は?展示スペースがあはは!でも欲しいかな?館長 親父猫!やはり三重交通は外せませんね。後、ボンネットバスもほしいですね。やはり名鉄バスもなんてね!あはは!にほんブログ村にほんブログ村...
- Indnesia Police car - ROLL SPEED MITSUBISHI LANCERMADE IN INDNESIAマ レーシアの次は、当第三世界初となるインドネシア製のミニカー。インドネシアのブランドROLL SPEEDによる同国の国家警察車両だ。英語版Wikipediaには、インドネシアの警察が使用している車両として真っ先に三菱ランサーがあげられている。ROLL SPEED版は、外観はいかにもランエボXだけども、同国仕様のランサーGT(=ギャランフォルティス)じゃないか...
午前中奥さんのお供で明和ジャスコにお買い物帰りに伊勢市のララパークでお昼となりました。恒例のお昼ご飯?いつもの?お昼ご飯です。そば定食でした。ミ二カツ丼とざるそばのセット。おなかがいっぱいになりました。おやつ位しか入りませんね。あはは!三二カツ丼とざるそば。にほんブログ村にほんブログ村...
黒猫さんの反乱?左ウインカーがつかない?ただの球切れでした!あはは!これで大丈夫?ではなかった。今度は、ライトがつかない?球切れ?いや切れてませんね変えたばかりですから?ライト外してみましたが?配線がいっぱいで訳がわからんぞなもし。一本づつたぐってみたら緑の線が余ってる?これかな?つないでみました。反乱は収まりました。配線が外れていただけでした。古いバイクにはよくあるらしいですね。これで当分は大丈...
コレクションミニカーVol.025 日産 シルビア(S110型)
コレクションミニカー紹介記事は久々。5ヶ月ぶり!?コレクションミニカーのお披露目 Vol.025。 今回は前回のシルエイティつながりのS13シルビアではなくその先々代モデル。
- national symbol - HOT WHEELS PROTON SAGAUSA / MALAYSIA親 愛なる同志諸兄は、クアラルンプールはジャランダマンサラにあるマレーシア国立博物館をご存知だろうか?現行のものは、マレーシア独立の父として知られる初代首相、トゥンク・アブドゥル・ラーマンの肝いりで1963年に開館。民族学と自然史に割り当てられた4つの主要なギャラリーがあって、先史時代から現代までの歴史的・文化的遺産や動植物の標本が収容されてい...
黒猫さんキタコライトボアアップ75になりました。快調です!国道走行していて?メーターの針が?壊れた?振り切っていただけでした。ブレーキがノーマルだと怖いですね!やはりデスクにした方が良いかもね?他に対策?あるかな?後は、チェンジペダルがリターンのときひかかり上手くシフトダウンできません。手で簡単に調整出来るんですね!調整しなが走ってます。対策ないですかね?明日は、左のウインカーが、またつかなくなつたの...
河崎商人館に黒猫さんと行ってきました江戸時代の河崎を代表する老舗酒問屋・小川酒店の建物を修復した施設で、町の活性化と情報発信の拠点として賑わっている。河崎商人の資料展示のほか、ミニショップも充実している。登録有形文化財にも指定されている、貴重な建造物です。10月に商人市があるので下す。にほんブログ村にほんブログ村...
- Moonwalker - HOT WHEELS LANCIA STRATOS ZEROUSA / MALAYSIAマ テルのCAR CULTURE、2台セットの新製品。テーマはガンディーニ。昨年3月に亡くなったマルチェロ・ガンディーニを代表する2台のクルマだ。巨匠に敬意を捧げた追悼のセット。さて、銀のゼロ。ストラトス・ゼロは、70年のトリノショーでお披露目された時のボディカラーはカッパー。当時のミニカーはだいたいこの色を再現している。後、実車は71年にシルバーに塗...
黒猫さんのハンドルロックが、壊れてます。自分で取り替えと思いましたが?かなり難しいと判断?角屋商店さんにSOSついでに、メットロックとキーシリンダーも交換予定で~す。土曜日まで、黒猫さんは不在になります。館長 親父猫にほんブログ村...
- HW in Forbes - HOT WHEELS ASTON MARTIN DB4GT HIGH-SPEED EDITIONUSA / MALAYSIAア メリカのコレクター筋ではFantasy Castingsと呼ばれるたぐいのモデル。フロントウインドあたりに大きくお目々が描かれていたら、まんま『CARS』のキャラクターっぽい……。などと思いきや、実はこのモデル、ただのデザイン・コンシャスのFantasy Castingsではない。なんと、アストンマーチンとマテルのコラボ作品だったりする。デザインを手...
ジャンクモンキーくんが妖怪モンキーになりそして黒猫として復活しました。うれしいことにモンキーつながり?猫つながり?かな??来館者が少しずつですが増えてきました。感謝!感謝!ですね。入り口の扉もいろんな方たちのご厚意でステッカー増えてきました。まだ張る余地ありますのでオリジナルステッカー貼りに来てください。館長 親父猫猫エンジンにはあたりがまだついていないので当分は、慣らし運転ですね。にほんブログ村...
ジャンクモンキー君復活!何とか師匠の力借りてジャンクから妖怪になり黒猫に変身しました。今日はタンクにエンブレム貼って見ました。ちょっとちょっとですが?自己満足の世界かな?まちかど博物館 歴史資料館 喜楽家秘密基地の原付バイクコーナーに展示中。にほんブログ村にほんブログ村...
- no USA - MAJORETTE FORD BRONCO Mk IVGERMANY / THAILANDマ ジョレットTune Up'sの現行フォード・ブロンコ。Tune Up's Serie 3のRAREモデルで、リサイクルショップにおいてあるのを見つけた。RAREといっても、同シリーズには、ULTRA RAREやSUPER RAREなんてのもある。画像で追加パーツが光っているように映っているのは、蛍光カラーが入っているからかな。実物はここまで透けている感はない。ブロンコ Mk IVは、今のところカ...
まちかど博物館は、桑名から南紀州まで、各市に存在します。当館は、その中でも1番古い伊勢まちかど博物館に属します。約30年まえに作られたと聞いてます。それぞれ館長のコレクションや伝統工芸等に出会えます。歴史資料館 喜楽家 秘密基地 館長 親父猫是非来館下さい。三重県にはこれだけのまちかど博物館があります。看板娘のヤマハ ビーノ4です歴史資料館 喜楽家秘密基地の入り口です。なかなか見つけづらいですよ。秘...
- soul mate - DTC MAZDA MX-5 RACE CARMADE IN CHINA中 国DCTによるNC型ロードスターのレース仕様。どこかで見たような感じがするカラーリングだけども、気のせいじゃない。画像検索してみると、RUST-EZEカラーの#95に仕立て上げられたNCの実車が存在する。さて、その『カーズ』。第一作は2006年に公開。以来、男の子のオモチャの定番であり続け、タカラトミーのカーズトミカだと、へたすると本家トミカの人気すら食っちゃった...
- mutation - DEAGOSTINI TOYOTA CELICA GT-FOURJAPAN / BANGLADESH6 代目セリカにして、3代目GT-FOUR。同志諸兄ご存知のとおり、6代目セリカはリアルタイムではトミカからリリースされず、数年前にプレミアム枠でようやくモデル化された。のちのち日本車黄金時代とも呼ばれるようになった90年代だけども、当時、我らがトミカがその恩恵を受けることはなかった。このことは憶えておいたほうがいい。6代目セリカが登場した...
- boxer - DEAGOSTINI SUBARU BRZ STI SPORTJAPAN / BANGLADESH二 代目ホンダNSXとともに、10年代を代表する名車としてデアゴスティーニのラインナップに加わったスバルBRZ。兄弟車であるトヨタ86のほうじゃないんだという多少の驚きもあれど、まだ86が出ないと決まったわけでもない。(現時点ではNo.75まで予告されている。)さて、同志諸兄ご存知のとおり、BRZの「B」はBOXERの「B」。車名になにかの頭文字としてアルファベ...
79モンキー復活大作戦エンジンはかかりますが、キャブレターの調子がいまいちです。いろんなところに錆が目立ちます。徹底的にオーバーホールしたいと思います。エンジンはパッキン外しに時間がかかり、中は、オイルスラッジでどろどろ燃料タンクはガソリンが漏れていました。なんとか復活はしましたが?今度はエンジンがかかりません?プラグに火が飛びませんね?よく調べたら?ジェネレーターが悪かったみたいです。かなり苦労し...
- Dino coming - KYOSHO FERRARI 308GT4JAPAN / CHINA第 三世界的「さがしものリスト・京商編」に長らく残っていた黄色い308GT4。このたびリサイクルショップで無事見つけた。子どもの時分からポリスティルの1/43を持っていることで、京商SVCの発売時には同じ銀色のモデルを手に入れたんだけど、308GT4には黄色も似合うと思ってたんだよね。これをもって、京商SVCのほしいモデルはようやくコンプしたと思う。さて、いまだ京商の...
- non SUV - TOMICA TOYOTA CENTURYJAPAN / VIETNAM我 らがトミカ、今月のニューキャスト。当方が「当代の箱馬車」と勝手に呼んでいる、我が国きっての高級車、ショーファー・ドリブンカーだ。ロールスロイスにはカリナンがあり、マイバッハにはGLS。そして、トヨタには新ボディのセンチュリーがある。告白すると、今日の今日まで、センチュリーはこのSUVタイプに一本化されたと思い込んでいた(情弱)。トミカがモデル化したの...
- V16 - SUNYRK CADILLAC SERIES 452 V16 IMPERIAL SEDAN MADE IN CHINA共 同主観的現実において、いまだ高級車の代名詞のひとつに君臨するキャディラック。そのキャディラックの創立120周年記念として10台がモデル化された。先だってコメントいただいた鶴ノ川さんによると、中国のみでのリリースだそうな。10台のうちのひとつが、1930年のV16インペリアルセダン。実車は、世界で初めてV16エンジンを積んだ市販車。ただ大排気量...
- Russian Humvee - MSDI GAZ 2330 TIGRMADE IN CHINAこ ちらも中国ブランドによるロシア車。MASDI(麦思迪模型)は浙江商博士品牌管理有限公司によるもので、昨年あたりからコレクティブルの新製品を連発している。レクサスやキャディラック、アウディといった高級車の旧車&現行車が中心で、加えて、マクラーレンのハイパーカーや軍用車両も散見される。先月行われたばかりの2025深圳トーイフェア&トレンディ玩具展示会の...
- Molotov cocktail - PERKA GAZ-12 ZIMMADE IN CHINA中 国のPERKAなるブランドによる50年代ソビエトの高級セダン、ZIM。フルサイズカーのZIM-12(のちのGAZ-12)は、共産党幹部御用達のZILほどの格はなく、一応個人所有も可能だったそうな。ただし、パッカードを手本とした正真正銘の高級車。その価格は当時の平均的労働者が得る月収の50か月分で、今のメルセデスで言えば1600~2000万円のSクラスに相当する。さて、親愛なる同...
- French X - BBURAGO BUGATTI BOLIDEITALY / CHINA伊 ブラーゴと言えばブガッティ。同ブランドの創成期に、比較的安価な1/18のタイプ55やアトランティック、EB110が人気を博し、ラージサイズミニカーという市場を開拓した。そんなブラーゴから、1/64のボライド登場。実車は、チタン製のモノコックにフルカーボンのボディパネルというハイパーっぷり。ブガッティ・オトモビルのクルマとしては珍しく、LMPカーのようにフロント...
- Grigio Vulcano - BBURAGO LAMBORGHINI REVUELTOITALY / CHINA現 在のランボルギーニのフラッグシップモデル、レヴエルト。トミカに続いて、本国のブラーゴから登場。当然マイスト版も存在するし、あとMINI GTからも出ているかな(先月、専門店で見かけた)。ボディカラーはトミカ版にはないマットグレー。ランボルギーニのカラーチャートによればGrigio Vulcanoと名付けられている。イタリアのブラーゴと言えば華やかなカ...
ジャンクモンキー君復活作戦開始しましたが?かなり酷くてまるで妖怪ですね。フエンダーフロントandリア錆びて穴が空いてました。タンクは、ガソリン漏れありますクルクルハンドルは固定されます。ハンドルロックは効かず!良い所探すもありませんね?時間と最小限のお金かけて復活させたいと思います。暇な人しかできませんね。あはは🤣...
- wedge shape - SIGMA 500 MASERATI BOOMERANGMADE IN JAPANロ ータス・エスプリと言えばウェッジシェイプのクルマの代表格。そして、そのロータス・エスプリのデザインに大きな影響を与えたコンセプトカーが、1971年のトリノショーでお披露目されたマセラティ・ブーメランだ。前回のエントリーで、エスプリについて情報収集した際、いくつかのネット記事でブーメラン→エスプリの関係性を知った。そのあたり、スーパーカーブー...
- For your eyes only - JONNY LIGHTNING LOTUS ESPRIT TURBOUSA / CHINA元 祖、007劇中車のコレクティブルはジョニーライトニングから。お子様向けのボンドカーだったら、もちろんコーギーが元祖だ。映画のプロモーションの一環として、映画会社と組んで各種劇中車をはじめとするオモチャを売り出したそうな。Corgi & the James Bond Aston Martin D.B.5ジョニーライトニングは、コレクター向けのネタとして007の劇中車に目...
さて!お久しぶりのブログ更新です。ゴールデンウイークを皆様も楽しまれましたか?俺もかなり楽しんでましたよー!最中でもお仕事だった皆様はお疲れ様でした!もし代休…
- Bond car in HK - MINI GT ASTON MARTIN DB5MADE IN CHINA香 港MINI GTの新作は、007シリーズの劇中車、アストンマーティンDB5。モデルは大きく分けて2種類あって、秘密兵器の再現がモリモリの『ゴールドフィンガー』仕様と、ノーマルのDB5に見える『サンダーボール作戦』仕様とがある。今回は前者を入手してみた。今世紀のはじめ、コレクターをあっと言わせたジョニーライトニングの007シリーズ。それまでモデル化されなか...
- enclosed - INNO64 FORD SIERRA RS500 COSWORTHMADE IN CHINA80 年代後半に世界各地のツーリングカーレースを席巻したフォードのスペシャルマシン、シェラRS500コスワース。黄色い#25は、豪州で最も人気のあるレース、バサースト1000を1988年に制したクルマ。同レースはホールデンや豪州フォードといった地元勢が圧倒的なパフォーマンスを見せている。1973年以降、1000kmとなってから豪州車以外で連覇したクルマと言えば、8...
ジャンクモンキー保護しました。かなりばっちくて?錆錆ですね。フロントandリアフェンダー穴だらけです。クルクルハンドルは固定されていました。俗に言う昭和の妖怪ですね。半年かけて復活できますかねにほんブログ村にほんブログ村...
- yellow 2CV - MATCHBOX CITROEN 2CVUSA / THAILANDマ ッチボックスの新作、シトロエン2CV。長らく当第三世界的blogをお読みになっている同志諸兄には、このエントリーで当方が何を記述するか想像つくと思う。70余年の歴史を誇るマッチボックスにして、初の2CV。2CVの製造は1948年から1990年まで。マッチボックスは1953年登場だから、MBと2CVは40年近く共に歩んだ期間があるわけだ。だけども、レギュラーホイールの時代にはD...
- XX - DEAGOSTINI TOYOTA CERICA XXJAPAN / BANGLADESHニ ッポンで言う二代目セリカXX。同志諸兄ご存知のとおり、セリカXXは国内向けの車名。海外向けは訳あってセリカスープラとなる。今で言うポリコレ?実車が新車販売されていたリアルタイムには、トミカ、マッチボックス、ホットウィールで競作となっており、あとの二つはいずれもキャスト名は「スープラ」だ(セリカスープラではない)。日本国内だけの「XX」。さらにデ...
- ballade - DEAGOSTINI HONDA BALLADE SPORTS CR-XJAPAN / BANGLADESHい まではすっかり「CR-X」というアルファベットの記号ばかりが伝わっているクルマ。初代はバラードスポーツと名乗り、当時ホンダによって与えられたキャラクターは「FFライトウェイトスポーツ」だった。「バラードスポーツ」のTV CMと言えば、ポップなコラージュ風映像とSALON MUSICの音楽からなるオシャレなもの。ニューウェーブバンドながら、SALON MU...
- genius and innovation - HOT WHEELS GMA T.50sUSA / MALAYSIA稀 代の自動車デザイナー、ゴードン・マレーが自身の名を冠したGMAから送り出した第一弾、T.50。GMA=Gordon Murray AutomotiveT.50は、センターにドライビングポジションがある三座。同志諸兄お気づきのとおり、かつてゴードン・マレーが手がけたマクラーレンF1と同じ配置になっている。さらに注目すべきはリア。ど真ん中にあるのは巨大な空力ファンだ。車体下か...
- some numbers - HOT WHEELS HONDA S800 RACINGUSA / MALAYSIAア メリカの同志から送られてきたホンダS800レーシング。トミカやTLVのS800と比べると屋根のあたりに丸みがなく角張り過ぎ。だけど、これはこれで正しいことは、もてぎのホンダコレクションホールに収められている実車=レース出場車のレプリカの画像を見ればよくわかる。Hot Wheels Wiki では、1968年の鈴鹿12時間レース出場車で「driven by Kuniomi Nagamatsu an...
- auto con linee rette - HOT WHEELS MASERATI SHAMALUSA / MALAYSIA米 ホットウィールのニューキャスト、マセラティ・シャマル。マセラティつながりということで、ギブリ・スパイダーに続いて取り上げてみる。90年~96年にかけてつくられたシャマルの小スケールミニカーは、このHW版が唯一。なにをかくそう当方、デ・トマソ~フィアットがオーナーだった頃の直線基調のマセラティも好きで、初代ギブリやボラあたりとはまた...
- fateful encounter - STUDIO BERTONE MASERATI GHIBLI SPYDERMADE IN JAPAN世 界にたった一つのカスタムモデル。2010年2月に、我らが同志、フィデラルモークのベルトンさんに制作していただいたものだ。そして時を経て、2025年の春、幕張メッセで開催されたオートモビルカウンシルにて……。…… …… ……めぐりあい、その1マセラティジャパンのブースに、新旧2台の美しいオープンスポーツが並べられていた。1台はマセラティ...
仕事机のインテリア〜レクサスIS350Fスポーツのミニカー〜
今回は仕事机にインテリアがわりに置いている、レクサスIS350Fスポーツのミニカーについてです。車好きの方などは、自分の愛車のミニカーやプラモデルを作って飾っていますよね。今回は、ゆる〜く書きますので、気楽にどうぞ!
- go to stratosphere - TOMICA MAZDA ROADSTERJAPAN / VIETNAM現 代に息づく者が、その一生に一度お目にかかれるか、かかれないかの存在に逢いにいった。時は西暦2025年4月13日のそぼ降る日曜日。某国際学会以来、5~6年ぶりに幕張メッセを訪れた。親愛なる同志諸兄におかれては、イベントの名は記すまでもないだろう。画像の会場限定トミカは、友人達へのお土産にすぎない。第三世界的お目当ては、こちら。3月に奈良の...
- slate rock - HOT WHEELS PAGANI HUAYRA RUSA / CHINAあ またのバリエーションを誇るハイパーカー、パガーニ・ウアイラ。マテルがRLC Exclusivesでモデル化したのは、ウアイラのサーキット専用モデル、ウアイラRだ。2021年に30台限定でつくられた。ハイパー中のハイパー。ボディカラーはスモークがかったクローム。マテルはこの塗装をSpectraflame slateと呼んでいる。slateは石板の意かな?ウアイラRがデビューした時の色...
- Modified Spectraflame - HOT WHEELS LAMBORGHINI MIURA P400SVUSA / CHINA米 マテル、RED LINE CLUB限定のランボルギーニ・ミウラ。マテルは我らがTLVとは異なるアプローチで、コレクティブルとしてのミウラの頂点を極めた。まさに双璧。気になったのはボディカラー。 ご覧のとおり、Ultra Hotsあたりで使われているようなスペクトラフレームではない。メッキでもキャンディカラーでもない色合い。もっと繊細で透明感があ...