メインカテゴリーを選択しなおす
古いパソコン用デスクを流用して作業台にしました。エアブラシ用コンプレッサーがPC台にピッタリ納まるし、キーボード用の引き出し棚が小物入れの引き出しに使えて便利。電動リューターもブラシレスモーター品を奢って新たに導入。
42. 1/144 槍空 阿蘇要塞 1995 (TAC ガレージキット)
要塞シリーズ 槍空 TOKIWA AIRCRAFT CREATE 製ガレージキットです荒巻義雄氏の小説要塞シリーズに登場する戦闘機ですデザイナーは佐藤道明氏です自分は要塞シリーズの小説は読んだ事がありません、2年程前になにか格好良い架空の戦闘機のガレージキットを作りたいと思い探していた時TACさんのホームぺージに行き着きこの機体の存在を知りました後に要塞1996イラスト・ストーリーのシリーズの方は読みましたがかなり独特の世界観で好きな作品です、小説の方もいつかは読みたいです槍空はかなり独特なデザインの上格好良く好きです通販で他のキットと2点購入したのですが本体を複数入れていただいたり試作品まで…
ランキング参加中中国(China) ランキング参加中中華人民共和国の色々 ランキング参加中アクセスの輪 また、だいぶ前のお話。 HEC(hobby expo china) 中国模型展に行ってきました。 @北京展览会 北京展览馆初めていきました。 建物が特徴的。 中国でもプラモ人気なのか大変賑わっております。 エントランスの天井。 中国ぽくありません。 入って一番最初の一番目立つところに万代ゾーン。ガンダムどかんと置いてありました。 この展示場の上の装飾は、プラモの捨てるパーツと中国の欄間を掛け合わせているのか? だとしたら結構秀逸だと感心しておりました。 微博でつぶやいたりするとオリジナルグッ…
【1/80,16.5mm】”KATO”から”Kadee”にカプラ交換[6]:ホキ2200(3)「カプラポケットの高さの確認(測定準備)」
前回[*1]、カプラポケットへスペーサを追加しても、カプラが低かったので、台枠をかさ上げする方法を考えていきたいと思います。 1. 高さ採寸基準器具の作成 (1)線路プチ加工のための採寸 (2)ユニトラックへのプチ加工 出典・引用・備考 まずは、レール上面から”ホキ2200”のカプラポケット上面までの高さが知りたいところです。 車両をユニトラックに載せて図ることもできますが、測りにくいので、KATOユニトラックにプチ加工して、高さ採寸が容易になるように、カプラ高さを測る場合などに使っている線路にプチ加工を加えておきます。 1. 高さ採寸基準器具の作成 (1)線路プチ加工のための採寸 線路のレー…
【1/80,16.5mm】”KATO”から”Kadee”にカプラ交換[6]:ホキ2200(2)「カプラポケットの確認と対処」
前回[*1]、”ホキ2200”のカプラをKadee#58に交換し、”Kadee高さ基準器#205”でナックル高さを確認してみましたが、微妙にカプラの高さが低いので、カプラポケットの確認と対処方法を検討してみました。 1. カプラポケットの採寸 2. 対処法検討 (1)違いを考察 (2)交換方法を変えてみる。 (2)カプラ組み立て 出典・引用・備考 1. カプラポケットの採寸 ”感覚的”に”KATO ホキ2200”のカプラポケットの深さが”KATO ワム80000”よりも浅い気がしました🤔。 ただ、”感覚的”な情報で作業を進めても、適切な答えにたどり着けないので😅、まずは、”KATO ホキ220…
1/64 Ferrari Dino 246GTS 1974【フェラーリGTコレクション】
フェラーリ社の創業者エンツォ・フェラーリには、若くして亡くなった息子がいた。その名をアルフレード・フェラーリ、愛称をディーノという。 そのアルフレードが開発に携わっていたV型6気筒エンジンを搭載したクルマ、フェラーリ社に ...
KATO 281系「はるか」6両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-385 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「281系「はるか」6両セット」 その➊ (品番 10-385 )です。(2009年ロットです)※ブログ容…
【1/80,16.5mm】”KATO”から”Kadee”にカプラ交換[6]:ホキ2200「真面目にM1.6でタップ切り」
前回[*1]、カプラポケットカバーをM1.6で固定しましたが、思いのほかM1.6のネジ自体でカプラポケットカバー取付穴にタップを切るのは、結構大変でした(^^;;)。 M1.6のネジでは小さすぎということもありますので、真面目にM1.6でタップを切ることにしてみました(^^)。 1. カプラ確認 2. タップ切 (1)タップ調達 (2)M1.6タップ切 (1)なんか変。。。 (2)試しに。。。 出典・引用・備考 先日、購入した6両の”ホキ2200”[*2]の内、3両のカプラを交換しようと思います。 1両は、単機を分離できるように両エンドをKadee#58に交換。残り5両は、今のところレイアウト…
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[5]:ヨ8000「M1.6ネジをポケットカバーの固定に使ってみる」
”KATO トラ45000”と共に買ってきた、”KATO ヨ8000”のカプラポケット固定をM1.6ネジで止めてみることにしました。 1. Kadeee#58に交換 (1)カプラポケット加工 (2)カプラ組み立て 2. カプラ高さ確認 出典・引用・備考 1. Kadeee#58に交換 (1)カプラポケット加工 M2の場合、カプラポケットカバー押さえ穴を広げるために、ピンバイスで穴を広げましたが、ミスをすると、上面に穴をあけてしまいます[*1]😢。 前回の”ボディーの表側に穴をあけてしまうという工作ミス”の未然予防と、作業工程を一つ減らすために、素直にM1.6でカプラポケットカバーを固定する方法…
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[3]:トラ45000「Kadee#5をつけてみる」
2軸貨車がワム80000だけだと寂しいな。と思い、思わず買ってきた”KATO トラ45000”(^^;;)。 ”Kadee#5”のバルクをネットで見つけて入手したので、ヨ5000と同じ方法で、”Kadee#5”をつけてみました。 1. Kadee#5 2. カプラ交換 3. ”Kadee#58”と”Kadee#5”の比較 出典・引用・備考 1. Kadee#5 これまで、16番復帰直後に、”Kadee#5”よりも安かったというだけの理由で購入した”Kadee#58”のバルクを使ってきました。 ”Kadee#58”と”Kadee#5”の違いは、ナックルの大きさだけのようで、1/87のHOスケール…
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[3]:ヨ5000
ワム80000での、”KATO”からKadee”へのカプラ交換時に必要な、カプラ高さ調整が何とかなりましたので[*1]、16番復帰直後にワム80000と共に購入したヨ5000も補修・交換していこうと思います(^^)。 併せて、カプラスペーサー作成方法をプチ修正してみました(^^;;)。 1. カプラスペーサー作成方法変更 (1)ケガキ (2)カプラ軸の穴あけ (3)スペーサー切り出し 2. カプラ交換 出典・引用・備考 1. カプラスペーサー作成方法変更 今回はまとめて6個分を作成します。 (1)ケガキ 1個当たり、9mm×6mmになるように切り出し位置をケガキを入れます。 併せて、端から5m…
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[2]:ワム80000(4)「カプラスペーサの確定」
前投稿[*1]でカプラスペーサを確定させたつもりが、記録写真をよくよく見ると、微妙に見落としがありました(^^;;)。 スペーサー厚さの変更と作方をプチ修正して、カプラスペーサの厚さをやっと確定させることができました。 1. なんか変。。。 2. 再テスト (1)スペーサー:t0.2mm(t0.1mm×2) (2)スペーサー:t0.3mm 出典・引用・備考 1. なんか変。。。 😅😀😑🤔😵😢 カプラスペーサ厚さを確定させたつもりが、記録写真をよくよく見ると、”カプラ解放ピン(Trip Pin)”が”Kadee高さ基準器#205”のベースに乗っています😅。 解放してみると、再び、ナックルが微妙に…
【1/80,16.5mm】”KATOカプラー”からKadee”にカプラ交換[2]:ワム80000(3)「カプラ高さ調整テスト」
真面目にカプラポケットカバーの修理をした所、ナックルが下がることはなくなりました。ただ、ナックルの高さが”Kadee高さ基準器#205”よりも微妙に低いので、カプラスペーサーを作って、高さ調整をしてみようと思います。 1. カプラスペーサー作成 2. カプラ高さ確認 (1)スペーサー:t0.1mmの場合 (2)スペーサー:t0.2mm(t0.1mm×2)の場合 (3)スペーサー:t0.3mm(t0.1mm×3)の場合 (4)発想の転換:組み立て順序の変更 出典・引用・備考 1. カプラスペーサー作成 カプラポケット(*1)内に収めるスペーサーをt0.1mmのプラバンから作成しようと思います。 …
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[2]:ワム80000(2)「ナックル状況確認」
ワム8000のカプラポケット補修が完了[*1]しましたので、ナックルの状態を確認しようと思います。 1. カプラポケットサイズ採寸 2. ポケット修復後のナックルを確認 出典・引用・備考 1. カプラポケットサイズ採寸 カプラの各部採寸を終えたものの、カプラポケットサイズを測るのを忘れていました[*2]😅ので、図面に追記して、整理しました。 2. ポケット修復後のナックルを確認 Kadee高さ基準器#205(*3)で、カプラ高さを確認してみます。 カプラポケットを修復したら、ナックルの頭が下がっている状況は改善されしました😅。 なんか、このままでもよいかなという気もしてきましたが😅、微妙に(0…
森博嗣『S&M』シリ-ズ『数奇にして模型』は、良くも悪しくもモデラ-の『狂気』の思い?が爆発する物語です。
さあ森博嗣の傑作『S&M』シリ-ズも第9作目になりました。これから書いていこうとしているのは『数奇にして模型』(英語タイトルはNumerical Models)という変わったタイトルのミステリ-で、第5作『封印再度』のよ
【1/80,16.5mm】”KATOカプラー”からKadee”にカプラ交換[2]:ワム80000「カプラポケット補修」
いきなり新品の”ホキ2200”に手を加えるのは躊躇するので(^^;;)、とりあえず、カプラーポケットカバーが緩んできている16番復帰直後に購入した”KATO ワム80000”から手を加えようと思います(^^)。 1. カプラポケット補修 (1)カプラポケットの加工 (2)カプラポケットカバーの加工 (3)再組立て 出典・引用・備考 16番復帰直後に購入した”KATO ワム80000”は、購入直後に単純にKATOカプラーをKadeeカプラーに交換したもので、カプラ交換のトライアンドエラーを繰り返しているうちにカプラーポケットカバーが外れやすくなってしまい😅、時々、走行中にカプラが線路上に落下して…
【1/80,16.5mm】”KATO”から"Kadee”にカプラー交換:(1)カプラーの各部採寸
”KATO ホキ2200”を購入したので、KATOのカプラーをKadeeカプラーに交換して、連結・解放運転を楽しめるようにしたいと思います。 ”ホキ2200”以外にもKATOの貨車が何両かあるので、カプラーポケットの補修・交換も進めようと思います。 1. カプラーの寸法確認 出典・引用・備考 TOMIX製だと、シャンク長に留意すれば、カプラーをKadeeカプラーに交換をしても特段の調整は必要ないようですが(*1)、KATO製はシャンク厚さがKadeeカプラーとある程度、差があるので、ナックルが下がってしまい、なんか情けない姿になりますすし、連結・解放運転がしにくい/自然開放しやすくなる気がしま…
【1/80,16.5mm】思わずブチっと!:KATO ホキ2200
”デゴイチ”を手に入れましたが(*1)、単機でのテスト走行を終えたのみで、再び鉄分不足に。。。 ほとんど小生の独り言の様な雑記です(^^;;)。お目汚し、ご容赦いただければ幸いですm(_o_)m。 思わずプチっと! D51には、当面、手持ちの客車・貨車を組み合わせた貨客混合編成でも受け持ってもらおうかと思いつつ、気分転換に貨車の物色にネットショップ巡り。 色々、覗いていたところ、”KATO ホキ2200”が目に留まりました。 KATO HOゲージ ホキ2200 鉄道模型 貨車 1-811 カトー(KATO) Amazon 値段を見たら、なんか少し安いような。 別のネットショップと比較したら、少…
現在MODEROIDから素晴らしいキットが出ていますが… 今回はバンダイから20年以上前に発売された方のTHE BIG-O。 発売後すぐに製作したのですが、サーフェイサーを吹いたところでプチ満足、何と20年も寝かす結果となってしまいました。 私の場合、勢いで完成まで突っ走ら...
1984年(多分)に発売されたバンダイの1/100スケール バイファム スリングパニアー装着タイプ。 "いつか技術が上達したら作るのだ"と寝かしてあった、とてもお気に入りのキットでした。 マスキングテープで仮組みしたところ。 今時のガンプラに比べると非常に素朴に映るかも知れ...
1/64 Ferrari Testarossa 1984【フェラーリGTコレクション】
デアゴスティーニ・フェラーリGTコレクションの第4弾は、イタリア語で赤い頭という意味のフェラーリ・テスタロッサ。エンジンのヘッドカバーが赤く塗装されていたことが、その車名の由来とされています。 前回のエンツォはなぜか黒で ...
(=゚ω゚)ノ ベラホビーのベラグリーンです 現時点でほぼ完成してるんですが 日記は遅れて更新中💦 HGUC 機動戦士Zガンダム 百式 胸部パーツ 発色を良くしたくて下地は ホワイトサフにしました プ ...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「C11」(品番 2021)です。C11形蒸気機関車は昭和7~22年にかけて登場したタンク式蒸気機関車です。…
1/64 Ferrari F40 1987【フェラーリGTコレクション】
デアゴスティーニ・フェラーリGTコレクションの2台目は、伝説的名車フェラーリF40です。これはフェラーリ社の創業者エンツォ・フェラーリが生涯で手掛けた最後のクルマ。本物のF40は、今となっては1億円以上の値が付くとさえ言 ...
1/64ラ・フェラーリ 2013【フェラーリGTコレクション】
分冊百科で有名なデアゴスティーニから、1/64スケールでフェラーリGTコレクションが刊行。毎週パーツが届く系は購入するつもりはないのですが、今回のミニカーは久しぶりに物欲を刺激されたので購入しました。 1回の発行につきミ ...
バンダイ HG 1/144 ガンダム ジークアクス(GQuuuuuuX)製作日記2 完成
完成しました。バンダイ 1/144スケール HG ガンダム ジークアクスなんかタイトルが英字でGQuuuuuuXって書いてあります。初めてガンダムの名前を覚えるのに時間が掛かってしまいました。 製作は素組です。しかし組立はとに...
39. b-club ddcシリーズ ザクII改(ガレージキット)
b-clubのショップ限定販売のザクII改です このddcの0080シリーズは上のデザイナーのイラストを立体化したシリーズでしょうか?フォルムが自分はかなり好きです、独特な造形ですが販売展開もかなり独特だった様で脇役のみ模型店や通常の通販、メインのアレックス・ケンプファー・ザクII改の3機種は入手方法が難しい形体で個数限定販売だった様です 驚きなのがザクII改のディフォルメの組立てキットは公式からは現在までこのキットしか販売されていません フリッツヘルム(Bタイプ)も付属しています b-clubのddcシリーズについて色々と調べましたら近藤版Zガンダム等のディフォルメながらリアル寄りの初期シリ…
(^▽^)/ ベラホビーのベラグリーンです にほんブログ村 模型・プラモデルランキング 3か月ぶりかな? 待ってました~ まだ当選したことない💦 7月再生産です 【7月再生産分】HGUC 1/144 ...
バンダイ HG 1/144 ガンダム ジークアクス(GQuuuuuuX)製作日記1
1/144 HG ガンダムGQuuuuuuXの制作を始めています。まずは袋を開封してランナー確認です。ランナーは7枚、デカールは2枚パーツ多めです。しかも細かそう。頑張れ!老眼を持つ私!まずは説明書とランナーの紹介。 デカールを...
1月27日に発売のGフレームFA7のマイティストライクフリーダムを購入できました。今回のマイティストライクフリーダムは他のシリーズと違い3ケースとなっていました。通常は2ケースです。3ケースなのでその分ちょっと割高です。ゲット出来て嬉しい!...
宇宙戦艦ヤマト2202を観ていて、ホントはこういう空母に出て欲しかった…という妄想にて製作します。 次元波動エンジンは双発で行きます。これは、アスカや…
1/43 NISSAN CSP311 SILVIA【ENIF】
1965年(昭和40年)に発売された日産シルビア。旧車であるのと同時に生産台数も少なかったため、今では博物館以外ではお目にかかる機会はまずありません。そんな希少なクルマでも、手元に置くことができるのがモデルカーの魅力。 ...
どうも。 gakkoASP です。 ここ1週間、疲れて転寝しながらガンプラ製作をしています(^_^;) 寝てはいるんですが、中々良き睡眠をとれていないようです(~_~;) 製作自体は楽しいんですけどね。 さて、早くも今年2体目の機体が完成しました(´▽`) 今回は、思っていた以上に早く完成して僕自身ビックリしています。 製作したのは、こちらです。 「機動戦士ガンダムOO」より、HGスサノオです。 このシリーズのキットを組むのは初めてですね。 全身がほぼ黒いパーツというのと、パーツ点数が少なかったので早く製作できたのかなと思っています。 今回はウェザリングで漆黒の装甲が少し色褪せた感じが出せれば…
どうも。 gakkoASP です。 二月に入って寒さも本格的になり、僕の住んでる地域では雪が降るようになりました。 僕のガンプラ製作をしている部屋は、中々暖かくならず少し寒い中、ガンプラ製作をしております(^▽^;) さて、今年最初に製作したのは、こちらです。 「機動戦士Zガンダム」より、HG Zガンダムです。 高校生ぐらいの時に、初期のHGシリーズで旧キットのZガンダムを変形できるというので購入し組立てたことが、まあ変形は原作のようには変形しなかったのを覚えています(;´Д`) 今思えば、残念なキットなように個人的には思うのですが、当時はまだ子供だったし、それでも喜んでた気がします(^▽^;…
ガレージキットの方も進めています。同時進行しています。キットの方もガレージキット専用のクリーナーで洗浄完了してパーツを接着をしてディテールアップパーツも付属しています。もう少し、ジャンクパーツをいろいろ加えて行きたいと思います。ガンダム好き...
ディスプレイベースベースのシリーズにある指令室の中に何かフィギュアを入れてみたいと思い我が家にあるジャンクパーツを漁ぐっていましたらいくつかフィギュアを発見し試してみました。最初はバンダイの食玩で マイクロウォーズシリーズのパイロットフィギ...
この間ダイソーへ買い物へ行った時にやっと見つける事ができました。12月頃に購入した話題のコレクションケースなのですが、1月の末にようやく再販してくれました。しかし・・・あっという間に売り切れで私の住んでいる周辺のダイソーさんには完売状態にな...
【1/80,16.5mm】レイアウトライブカメラの仮設「6」:カメラの追加
前回準備したカメラ他[*1]を設置しようと思います😀。 1.カメラの設置 (1)カメラ用電源 (2)カメラ仮設台 2.結線 3.撮影&編集 出典・引用・備考 1.カメラの設置 (1)カメラ用電源 カメラ用電源は、随分前にミニPCを廃棄した際、取っておいた12V/5AのACアダプタで給電します(*2)。 (2)カメラ仮設台 蒲鉾板から切り出した端材をカメラベースとしてみました。 これをお座敷レイアウトの適当な場所に養生テープで仮止めしました。 2.結線 レコーダー側にバランを設置します。バラン側はRCAコネクタですが、レコーダー側はBNCコネクタなので、BNC-RCAアダプタで接続します。 バラ…
KATO EF58 後期形 大窓 ブルー 入線‼️ (品番3020-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF58 後期形 大窓 ブルー」 (品番3020-1)です。EF58は昭和21年に登場した、直流形電気機…
ゲットできました。HG 1/144スケール 「ガンダムGQuuuuuuX」よりガンダムGQuuuuuuXです。半分諦めで買いに行ったのですが普通にゲットできました。前回ディステニーガンダムゼウスシルエットで惨敗していたので買えるとは思ってい...
マシーネンクリーガー展示会2025年3月23日(日)10:00~18:00沖縄美術館 県民ギャラリーで開催されます。作品発表を先にやってしまったので、今更ではあるのですが、作品出展の参加応募は完了しました。出展予定は新作は3作と旧作を幾つか...
KATO EF58 初期形 小窓 茶 入線‼️ (品番3055-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF58 初期形 小窓 茶」 (品番3055-1)です。EF58は昭和21年に登場した、直流形電気機関車…
おもちゃ買取なら趣味の品の買い取り専門店【トイフォレスト】買取促進 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 趣味の品の買い取り専門店【トイフォレスト】の買取促進説明・特徴・使い方・効果・口コミ はじめに おもちゃの買い取りを考えているなら、趣味の品の買い取り専門店である 【トイフォレスト】がおすすめです。この記事では、トイフォレストの買取促進に関する説明、 その特徴、使い方、効果、そして実際の口コミについて詳しく紹介します。 買取促進説明 【トイフォレスト】は、おもちゃをはじめとする趣味の品の買い取りを 専門に行っている店舗です。幅広い商品カテゴリを取り扱っており、 古いおもちゃやコレクター…
バレンタインの2月14日に発表されていました。 模型屋おとつきが2019年3月31日をもって閉店するとの事。 それまでは閉店セールを行っている。 工作ブース、塗装ブースが設けられているなど、ファンにも優しいお店、このような業界はファンによって巡礼され各地で生き残っていくわけだが、やはり消費不況のこの世の中、なかなか上手くいかないようだ。 模型屋おとつき 愛媛県松山市千舟町3丁目1-2 小田原ビル1階 080-8634…
【ホビー・ミリタリー】エフトイズ、フランカーファミリー2、su-27を制作しました
お疲れ様です! 2024(令和6)年12月16日に発売されたエフトイズ、フランカーファミリー2のsu-27を1月12日、さいたま新都心駅前にあるヨドバシカメラにて買いました。購入して1週間後の19日にパッケージを開けて組み立てました。 ①パッケージ、制作に必要な工具です。 ②パッケージの中身を開封します。 ③操縦席の各種パーツを組み立て、胴体下部の先端に取り付けます。 ④ノズルを胴体下部の後方に取り付けます。 ⑤胴体上部と下部を取り付けます。 ⑥窓ガラスとアンテナみたいなものを左右に取り付けます。 ⑦先端部分を取り付けます。 ⑧主翼を胴体左右に取り付けます。 ⑨尾翼の一部を取り付けます。 ⑩胴…
もう一つくらいは製作しようと思い始めました。ウェーブの「ニューラリーポーン」を選びました。一気に仮組まで持っていきました。3機同時製作をします。これから下処理を進めて行きたいと思います。進捗状況も報告して行きたいと思います。それでは。Ma....
先日ダイソーへ行った時にいろいろ見て回っていると、この商品を見つけました。以前から製作していて現在製作をストップしている「天空の城ラピュタ」に登場していた「ロボット兵」を使ってジオラマにしてみたいと思い試しに購入してみました。この商品のサイ...
青島文化教材社【アオシマ】の楽プラシリーズは、接着剤も塗装も不要で簡単に作れるプラモデル。ただパチパチ組み立てればそれでOKだなんて簡単すぎる、そう思って今まで手を出しませんでした。しかしちょっとした切っ掛けで興味を持ち ...
2025年度最初のモデラーズINNに参加する事ができました。会場に行く前に行きつけの模型店の店主にご挨拶ついでにポケモンシリーズのプラモデルを2つ程購入して現地へ向かいました。今月を組立するキットは映画「パシフィックリム アップライジング」...