メインカテゴリーを選択しなおす
ボンジュール ぬいぐるみアパルトマンの家主いずみんでございます 私のもとには 子供の頃からずっと一緒に暮らしているぬいぐるみやお人形が 今でも長生きしてくれて…
孤独死から「3日」で発見…昭和の家で亡くなった59歳おひとり様男性。居間に飾られた「ジブリ作品のジグソーパズル」に不動産業者の目が釘付けになったワケ|Infoseekニュース
孤独死から「3日」で発見…昭和の家で亡くなった59歳おひとり様男性。居間に飾られた「ジブリ作品のジグソーパズル」に不動産業者の目が釘付けになったワケ|Infoseekニュース現代において「自宅で亡くなる」というこ
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。 普通に皆んなアイスクリームと呼んでるが、正確には違いがある 種類は4種類あります。アイスクリームアイスミルクラクト…
🥄 ふざけんな!ヨーグルトの蓋にヨーグルトがつかない問題!オッサンのささやかな幸せを返せ!
ヨーグルトの蓋にヨーグルトがつかない!蓮の葉をヒントにした技術の進歩が、オッサンのささやかな幸せ「蓋ペロ」を奪った…。失われたあの濃厚な一口を求め、オッサンが叫ぶ、笑いと涙の物語。
神戸 元町商店街|ゴールデンカップ神戸 半年ごとに友人と食事会(お達者倶楽部)。今回は大阪万博が開催中、私の希望で神戸にしてもらいました。梅雨真っ只中で須磨浦山上遊園までは傘要らずで済んだけど、2日目朝から土砂降りの雨。友人のひとりが「飲茶希望」って言うものだから、中華街で適当に入店した店が大失敗。気を取り直して、お茶ぐらいはきちんとしたお店でということで、神戸プラザホテルウエスト横にあるゴールデンカップ神戸へ。 ゴールデンカップ神戸 ロゴが昔の某洋画劇場に空目。中華街で店選び失敗したのもあって、皆、ケーキセットを注文。 ゴールデンカップ神戸 珈琲は1.5杯分。良い香りで癒されますね。 ゴール…
結核をこえて──昭和の母の記録 ※一部の写真・映像は、記憶をもとにAIで再現したイメージです。実際の当時の写真が残っていないため、雰囲気を伝える目的…
ズッキーニ・パプリカ・ロマネスコ・ビーツ・青梗菜・空芯菜…。昭和の家庭にはなかったけれど、今では定番の野菜たちを、家庭菜園の目線から楽しく紹介!昔の食卓と今を比べてみよう。
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。 今の時代、個性がないと売上は上がらない 喫茶カフェ業界でも売上アップの為に、複数の業態を合わせるお店が増えてきま…
岩見沢から秩父別に向かう途中、砂川にある「伊豫田(いよだ)製菓」に立ち寄った。創業がなんと明治30年という老舗中の老舗で、以前こちらでたぬきケーキを捕獲した際にレトロなお菓子がたくさんあったことを覚えていたのだ。ショーケースにはタヌキとパンダ、そしてキタキツネもいる。店内には和洋さまざまなお菓子が並び、ぐるぐる悩んで2周してしまった。今回はたぬきケーキではなくパンダケーキを。中国の茶色いパンダ“チーザ...
兵庫 須磨浦山上遊園|カーレーター 昭和レトロな激揺れのりもので腰痛持ちには堪えます
須磨浦山上遊園カーレーター 須磨浦公園ロープウェイで鉢伏山上駅へ到着。カーレーターの建物上に展望台、徒歩で須磨浦山上遊園へ行くこともできる。流石、梅雨時期の平日は静かに過ごせますね。展望台は後にして、カーレーターに乗車。機械のためなのか、乗客がいない時は動いておらずで、遊園地でも見られるような雰囲気を感じました。 このカーレーターは滋賀県のびわこバレイにもあったそう。 須磨浦山上遊園カーレーター 乗車してからベルトコンベアへの切り替わりで激揺れ。腰痛持ちの私には「うわっ、ヤバい」で、気が抜けなくなりました。コンベアに乗ってからは、乗り心地は悪くない。快適にのぼっていきます。 須磨浦山上遊園カー…
小田急江ノ島線・鶴間駅の東口から徒歩3分、砂利道呑み屋街に2025/4/12にオープンしたカウンター居酒屋・・・というか小料理店です。ママと女性スタッフの方で運営されていて、お休みは火曜と水曜、お休み
えっ、今はもうないの!? 実は「学校のプール」から姿を消していた《大人世代にはおなじみ》の設備|Infoseekニュース
えっ、今はもうないの!? 実は「学校のプール」から姿を消していた《大人世代にはおなじみ》の設備|Infoseekニュース学校のプールといえば、「入る前に消毒用の槽に腰まで浸かっていた」「泳いだ後は目を洗うため
終戦直前の満州で撮られた一枚の集合写真。 そこに写る幼い母は、まだ戦争が終わることも、これから訪れる過酷な旅も、知りませんでした。やがて引き揚げが始まり…
実は今年は「昭和100年」らしいですね。いろいろとレトロなイベントがありそうですね。4月29日の昭和の日も各地でイベントがあったようですね。今回は「昭和」とい…
▼動画はこちらからご覧いただけます🟦 母が写る集合写真がAIでよみがえる 昭和27年。戦後の岩手で撮られた一枚の集合写真。 その写真には、母を含むこど…
令和7年6月29日(土)晴れていいお天気の沖永良部青空いっぱいです。昨日の続きお部屋の模様替え頑張ってみました。昨日は途中で終わってたけれど今日は少し時間たっ…
「消えた婚礼写真、AIでよみがえった祖父母の笑顔」1930(昭和5年)
消えた婚礼写真、AIでよみがえった祖父母の笑顔こんにちは! 祖父母の婚礼写真をAIで復元し、動画にまとめました。時を越えて動き出すような…
楽しみにして観ていたドラマ『波うららかに、めおと日和』が今日で終わってしまいました。 なんだか、先週の予告が不穏だったけど、今日の『めおと日和』はちゃんとハッピーエンドで終わってくれて良かった。うぶキュンとか言われていたけど、本当
近郊ドライブ、沼田や秩父別は留萌に行く時に通ったり北竜町にはひまわり畑を見に行きますが・・・雨竜町方面はあまり行った事がありません(^^;可愛らしい看板(*^^*)廃校を利用してるのかしら?お庭もステキ~後でゆっくり歩いて来よう~「豆電球」さん。。。外にはレトロな「たばこ」看板・・・喫煙所( *´艸`)初めての場所・・・ワクワクします!懐かしいものばかりです~!薪ストーブに置かれている火ばさみやデレッキ!ストー...
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。 これは私の母がまだ生きていた7年前の話です。突然入居者からの家賃振込が止まった 私の親が所有の不動産の入金確認の…
【海津市・千代乃食堂】昭和の老舗名店でランチ!とんかつ、唐揚げ、オムライス!?
【岐阜県海津市】千代乃食堂レポート|昭和のとんかつと心の帰郷 どうも、今日も財布の紐がキツくなってきた、転勤族節約ランナーです。転勤や出張に伴う「よそもの暮らし」もそろそろ板についてきたものです。けれど、どこかで「心の帰郷」を求める自分がいる。このブログのテーマのひとつは、そんな“帰るべき場所”探しでもあります。 今回はそんな「心の帰郷」を感じさせてくれる場所、岐阜県海津市南濃町の千代乃食堂を訪ねました。昭和の香り漂うレトロ空間に、調理の達人お父さん、真心沢山のお母さん。その温かさに触れた、あの日の話です。 ▼関連記事はコチラ www.runtensaver.net www.runtensav…
小学校時代に学内行事の参加賞として配られたらしき鉛筆が出てきました。軸の穴ぼこは、乳歯時代の私の歯形ではないかと思われます。鉛筆などおいしくもなんともないのですが、木が凹む感触が面白かったのでしょう。メーカーは地球鉛筆。緯度と経度の入った地球儀のロゴマークが魅力的です。子供の頃は縦横のどちらが緯度でどちらが経度だったか、分からなくなってしまったものですが、「よこいけいた」と覚えるといいと、大人にな...
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1961年(昭和36年) MyHeritageの機能がすごい!
1961年(昭和36年)MyHeritageの新機能!こんにちは! 自動カラー化が素晴らしいAdobePhotoshopとMyHeritageの比…
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。 先ずはパンの種類を決めるサンドイッチの定番メニューとしてはハムサンド、玉子サンド、ミックスサンドがポピュラーですよ…
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1955年(昭和30年) 父の職場の旅行にて
1955年(昭和30年)父の職場の旅行にて 1955年。昭和30年。 料理が大好きだった父は、中学を卒業してすぐ、仙台の料亭に就職しました。 朝か…
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。 不動産コンサルタントとは何ぞや よく不動産投資などのYouTubeの動画を見たりするのですが、世間的に不動産コンサ…
いつも行く近所のMaxValu。 買うものの傾向は大体決まってるので,ペット用品だのアルコール飲料だのの縁のないコーナーはほぼ通らないンですよね。駄菓子の棚のところもそう。中学校に入る頃から駄菓子というものに全く興味がなくなったので,とんと足を向けなくなってました。 昨日,たまたま通り抜けたところ,またもやウルフ並みの視覚能力が発動されちゃいまして(苦笑)。セルフレジに向かって結構さっさか歩いてたのにし...
今日は本当に暑かったのですが、明日はもっと暑くなるみたいです。私の大好きなお散歩も、だんだん出来なくなると思うと、他のストレス発散法を考えなくてはいけません。…
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1962年(昭和37年) こんにちは!じいちゃん
↑動画はこちらからご確認を↑ 1962年(昭和37年)こんにちは!じいちゃん 最近、生成AIの進化には目を見張るものがあります。 特に、静止画か…
終点の大鰐駅に列車が到着したところです。跨線橋から撮った一枚ですがこちらも昭和感がありますね。2025年 1月左上にちらっと見える線路がJRです。こちらは、二回りも三回りも大きな駅になります。奥の待機線にもう一編成がたたずんでいます。鉄道輸送が全盛のころはこの跨線橋を通勤、買い物客が沢山わたっていったんでしょうね。今は駅前の駐車場のほうがにぎやかです 爆しかし、今年は雪が多かったですね。ホームの屋...
こちらも激シブの終点大鰐駅です。2025年 1月昭和感満載でしたので白黒処理してみました。いやはや、これ使われてんの?って感じです。積み上げられた雪でさえどこかノスタルジック、、ただ、手前に引いてみると、、2025年 1月こーんなポップなワニのオブジェが、、 笑この時丁度下校時だったようでスクールバスが複数出入りしてました。どうやら、いったん駅に送り届け、、そこから各地区へ向かうバスに乗り換え...
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。プロフィール 大阪産まれの大阪育ちです。昭和49年から喫茶業界、昭和58年から不動産業界を渡り歩き色々な経験を積んで…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 父さんと母さんは ご機嫌で ドコに行ったでちゅかランチに行きました にほんブログ村 月に数日 しかも …
この冬、実家に置いていたカレンダーをもらってきました。昭和の香りのする素敵カレンダーです(笑)キレイなお姉さんの絵は1枚。下に12ヶ月分のカレンダーがくっついています。自宅に持ち帰り、しばらくそのまま使っていたのですが、キレイなお姉さんにはさよならして、カレンダー部分だけ使っています。脇にある葉書入れは、文具入れになっています。どこかの骨董市で買ってきました。こちらも昭和はじめの方のやつです。このカ...
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1952年(昭和27年) 無事生還&卒業!
↑動画はこちらからご確認を↑ 1952年(昭和27年)無事生還&卒業! 今回は1952年 昭和27年母の中学卒業当時の写真をAIでカラー化して動画…
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。 <不動産コンサルタントの強み>不動産コンサルにしか出来ない築古不動産を活かした喫茶店開業サポート・小規模オフィスの新…
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。 <空き家でお悩みの家主様へ> 近年、全国的に空き家が増加し、地域社会の活性化を妨げる要因の一つとなっています。 しか…
こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。前回の続き・・私の仕事の事業内容についての追記です。 <事業内容>レトロ不動産を蘇らせるテナント活用法❶古い空き家でお…
ブログのタイトルを変更しました。こんにちは😃気まぐれマスターの大谷です。 今回は私の事業について詳しく紹介したいと思います。⤵︎ここからは以前ホームページに掲…
長いこと生きてると,たまに過去のものにノスタルジィを感じて「じーん」となったりするものでござゐまする(→纏向犬は違う w ←じゃあアノマロカリスか www)。 ・・・長かった昭和。その中でも,昭和40年代の所謂一つの高度経済成長期ってヤツは,社会・経済が一気に発展していった,日本史の中でも稀な時代だったと思うんですが。その頃の物品は,今から見たらチャチで垢抜けてなくて,機能もまだまだ足りない・・・でも,オー...
早朝、警察と若者の集団に遭遇し逃げ腰のオッサン。蘇るは黒電話時代のいたずら電話と警察からの大目玉の記憶。スマホで警官を撮る現代っ子に何を思う?オッサンの懺悔と考察。
こんにちは😃元喫茶店マスターで不動産と喫茶店開業コンサルタントの大谷です。 さて、前回のブログの続きです・・ 古民家の癒やし古民家は良いですね〜木の温もり…