メインカテゴリーを選択しなおす
今日スーパーでスナップエンドウが沢山入ってるパックが売られていました。スナップエンドウめちゃ好きなので購入するか凄く迷ったんだけど、グッと我慢して帰宅後速攻収穫してやりましたwww 今日はコレだけ〜。農家さんもスナップエンドウ収穫の季節なんですねぇ。 今週は暖かいのでベラン...
にほんブログ村 先日いつもの島島へ19:30前に行くと満席予め電話しとって良かったです先ずは生ビアとお通しこの日のお通しは椎茸のタタキいつもは「大将のおススメ…
暖かい日が2〜3日続いたと思ったら、私の地域ではまた最低気温が0〜3℃になってしまって中々ベランダデビューできません。ベランダに直蒔きした種達もやはり全く発芽できず…。来週の半ばからは暖かくなりそうなのでそしたら色々播種したいなあ。 今日は我狭小アパートの狭小出窓で育ててる...
今日は冬の間育てていたミニミニ葉物達を色々と収穫しました↓ 超狭小アパート生活の青梗菜達と、 傍若無人に育ってきていたベビーリーフ達と、 ほうれん草なんですけど…葉先が黄色くなってるのわかります?毎回これぐらいになると黄色くなっちゃうんですよね。私なりにpH対策や酸素対策や...
無加温のビニールハウスに蒔いた青梗菜が大きくなり始めています
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○青梗菜○です。 △青梗菜△ 温室に蒔いた青梗菜です。 だいぶ大きくなりました。 これから間引きながら収穫していこうと思います。 最終的には大株にしていこう
にほんブログ村 先日、孫達に「お昼なに食べたい?」と聞くと「台湾かガスト!」と言うので大津バイパス沿いの台湾料理店 鑫旺(シンオウ)へが、3か月ほど前は今回は…
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○ヤツデ○です。 △ヤツデ△ 庭のヤツデが花を咲かせそうです。 大きなゴルフボールのような花ですね。 庭のあちこちから勝手に生えて大きくなります。
こんにちはー!今朝は目覚ましもかけず朝寝坊しまして何の予定もない幸せな昼下がりを楽しんでいますお天気もいいし、ベランダのガーデニングのお手入れでもしようかな〜…
‟毎食サラダ生活” を始めて約1か月ほど経つのですが、ベースがカットキャベツだけだとちょっと問題が……!? さすがに毎食だと飽きてきちゃったり、そもそもカット野菜なのでそんなに保存がきかなかったり……
26日から今日の28日まで、年末年始に向けて3日間禁酒する予定だったけど結果は26日はちゃんと禁酒して昨日は350mlを1本だけ飲んで今日はもう飲むことにしました
レシピ(1人分)チンゲン菜 1株(1/2袋)ゆで卵 1個マヨネーズ 大さじ1白いりごま 小さじ1/2塩こしょう 少々1.チンゲン菜を食べやすい大きさに切ります。茎の部分は短めに切ると食べやすいです。2
日本語の面白い語源・由来(ち-⑤)矮鶏・青梗菜・提灯・超弩級・知事・ちび・茶番劇・寵児
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)部屋から見た、午後4時過ぎの南西の空。風がうなっています。(スマホで撮影)1ヶ月ぶりにハンバーグを食卓に。秋も深まって来た今日は、デミグラスソースをかけて。ケチャップ、ウスターソース、赤ワイン、はちみつ。しょうゆとバターも少し。弱火でとろみがつくまで混ぜながら加熱します。身近な調味料で作る簡単ソースだけど、ジューシーなハンバーグに、まったり濃厚なソースがよく合い、幸せな気持ちに^^柿のマヨチーズあえを添えていただきました。ごちそうさまでした。11月19日のメニュー・ハンバーグ・柿のマヨチーズあえ・コーンシチューコーンシチュー☆青梗菜、玉ねぎ、ソーセージを炒めて少しの水を足して煮たら、市販のクリームコーン缶で仕上げています。ハンバーグ...☆ハンバーグ&コーンシチュー☆
野菜が高い。 頼みの綱、JAに行っても高い。アタック・オブ・ザ・家計・キラー・トマトにナッチャウヨ。意味不明発言 今月まだ17日。既に食費が7万超えてる…
チンゲンサイが体に良いと聞きました。具体的にはどんな効果があるのかな?
まずはChat GPTさんの答えから… チンゲンサイ(青梗菜、バクチョイなどとも呼ばれる)は、アブラナ科の野菜で、特にアジアの料理によく使用されます。チンゲンサイは多くの栄養素を含んでおり、以下のような健康効果が考えられます。 ビタミン豊富:チンゲンサイはビタミンC、ビタミンA、ビタミンKなどのビタミンを豊富に含んでいます。これらのビタミンは、免疫機能のサポート、視覚の維持、骨の健康など、さまざまな体の機能をサポートします。 ミネラル: カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルも含まれています。これらは、心臓の健康、骨の強化、酸素の運搬に役立ちます。 食物繊維:腸内の健康をサポートし、便通を促進…
こんにちわんこ。ママリンはお庭で育てた野菜を毎日食べているんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。今日の収穫。向かって左からニラ、サラダ菜🥬、水菜、紫蘇、再生青梗菜。(再生野菜→なるか、再生野菜?・再生野菜、食べました!)水菜と青梗菜には結構な数の青虫🐛がついていましたが、まだ小さかったのでテデトールでお潰しの刑の処しました。土もコンポストのものだし有機栽培のぐー家の...
生活費は12か月で7.7%上昇 〇 利息の支払いが 38% 増加〇 家賃は5.4%上昇〇 食料品は 12% 増加〇 果物と野菜は 21% 増加 住宅ローンの…
1週間、疲れたな~なのに、休みの日はいつもと同じ時間に起きちゃうんですよね 😒 朝のちょっと暗めの静かな時間が大好きで、ひとりでゆっくりとパソコンに向かいたいそんな今の時間。。。そんな話とは関係なくザックリ過ぎる夕食です鶏団子チリ値引きで買えた既製品の鶏団子を使って いつも悩む チンゲン菜の消費ですやっぱりチンゲン菜って、あんかけがおいしい 味が浸みこみずらいからかな~・・・チリソースもわるくないけ...
昨日の夕飯は豚肉ときのこ青梗菜の甘辛炒め☆豚肉から炒めて野菜も投入して全体的に火が通ってきたらあわせ調味料(みりんと醤油:大匙2ずつ)を
今日は、チンゲン菜ばなを摘み取りました。チンゲン菜の一部は、とう立ちしてきていましたが、耕運せずこの日のために残しておきました〜☺炒めるとほのかな苦味と、甘みがとても良いバランスで美味しいです。魚肉ソーセージとごま油でさっと炒
自家採種した小松菜の種を撒いたら普通の菜花になっていました <農園だより>
アブラナ科の植物は近くにある他のアブラナ科と交配して別物ができてしまうことは、今までも何度かありましたが、少しは小松菜に近い葉っぱになってくれると願って、種を撒きましたが、見事に普通の菜花でした。 同
播種して、80日くらい経過したほうれん草とチンゲン菜です。ヒヨドリに食われていない、きれいな部分を収穫してみました☺ほうれん草は、ちょっと食われた形跡がありますが、いい感じです。チンゲン菜は、まだ小ぶりなやつもありますが、一緒
だんさんが「わたりがにと春雨のアレ・・・食べたいなぁ~」と申しまして・・・ああぁ~~アレね。「わたりがに」に片栗粉をまぶして揚げて春雨と一緒に豆鼓(ブラッ...
約1ヶ月ぶりに収穫したほうれん草とチンゲン菜です。虫食いも無く、綺麗にできました😁チンゲン菜は、大小様々です。夕飯のラーメンのトッピングに茹でて入れました〜。芯の方がシャキシャキして、美味しかったですね。まだまだ沢山採れてく
現在の家庭菜園のチンゲン菜です。ワッサワサと生えてます。播種から2ヶ月となりました。寒い中、ゆっくり成長していますよ。本来なら、もう全て収穫していてもいいくらいですね。間引かないといけませんが、ミニトマトハウスのほうの管理が忙しく中々できて
日曜日休日 昨日は畑に行こうと車に乗り込んだら雪がちらついてきました まあすぐに止むであろうと出発しましたが、 徐々に雪は激しくなりみるみるうちに積もりだしました ということで、畑遊びは諦めてUターン
播種して、丁度1ヶ月経過した小松菜やチンゲンサイ、ほうれん草です。ちょっと、綺麗に生え揃わなかったですね、所々、歯抜けがみられます。 土の被せる量が均一ではなかったのでしょうか。手播きは難しいですね。 そして、株間に少し化成肥料を追肥しまし
播種して、40日目となる、ほうれん草とチンゲンサイを収穫しました。ダイソーの種を使用しています。生育も揃っており、葉の色も良く、柔らかく美味しそうです。どちらもまだ少し早い感じもあるのですが、これから少しずつ採って行くのでいい感じの大きさに
現在のチンゲンサイです。撮影は夕方行ったのですが、綺麗な夕日が差し込んでいました。生育も揃っていい感じです。ただ、ミニ白菜に続きこちらにもアブラムシがおりました。😠チンゲンサイは、防虫ネット無しでやったので、仕方ないですね、
先日収穫した小松菜のプランターで、新たに青梗菜を播きました。プランターの回転率高めです 笑 もちろん、ダイソーの種です。プランターの幅は大きいですが、2条で播きました😁この大きさだと、僕と社長やパートさん達で分けて丁度綺麗に
先日、畑を耕運して新たにほうれん草、小松菜、青梗菜を播種しました✨1箇所は今植わっている、ナスとの畝の間なので若干畝は狭めです☺ほうれん草は、種の種類によってコーティングされているのと、コーティングされていない種
こんにちわんこ。ママリンは再生野菜を作っているんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年8月・二歳の時のタルちゃんです。食べた後の青梗菜の根元をプランターに差し込んでおくとまた葉っぱが出てくるのです。再生野菜に関するの記事の一部はこちら ↓なるか、再生野菜?再生野菜、食べました!鳥ではなかった2020年11月末~2021年2月の花とか今年は(も)青梗菜とネギがそこそこ育ってくれていました。その青梗菜の周囲をモ...
セルフレジ「アタシにはこんな事、絶対に無理やわ!」と叫ぶお婆さん
今日の晩御飯鯖の煮付け千切りキャベツ青梗菜のニンニク炒め冷蔵庫に青梗菜があったのでいつもの醤油和えではマンネリだな~と思ってレシピを検索しました。それで青梗菜のニンニク炒めがあったのでこれだ!と思い作ってみました。(スミマセン、そのレシピサイトを今探してみたのですがどこで見たのか分からなくなってしまいました(-_-;))え~っと、そのレシピを参考に作ったのがこちら。ニンニクスライスと、鷹の爪をごま油で炒...
土日の連休はお天気が悪そうです。給料日前で、お金も使いたくないし、バスの定期も切れています。こういう時は、家に籠っていようと思いました。 ところが、お米が切れ…
シャキシャキ食感のチンゲン菜のおひたしのレシピを紹介します。梅干しを加えてすっきり爽やかに仕上げます。お酒のおつまみや箸休めにぴったり。チンゲン菜はアクが少なく、みずずしい葉野菜です。葉と茎を時間差でゆでることにより、それぞれ歯応えのよい食感を味わえます。梅干しはゆず胡椒や豆板醬に代えて、ぴり辛にしてもおいしいです
最近Costcoに 小さめの青梗菜が売っているので よく購入します。 そのまま ニンニク炒めでも美味しいですが 煮物にも。 薄揚げと あさっり煮ます。 …
「簡単レシピ」タラと青梗菜と椎茸のニンニクごま油の蒸し焼き。
タラの旬な時期が12月~3月と言われているのでもうそろそろ旬の時期が終わりタラがスーパーの鮮魚売り場で売られる