メインカテゴリーを選択しなおす
どうも、パーフェク豚です。今年の春はジャガイモを100株ほど栽培した。品種はキタアカリとインカのひとみだ。たぶん。そして、ジャガイモを収穫した。いい出来だった。やはり嬉しい!!30キロコンテナで2箱程だった。このジャガイモは販売用ではなく家庭用だ。これを6ヶ月で消費する予定だ。今週はジャガイモウィークにする予定だ。肉じゃが、ガレット、フライドポテト、ポテサラ、ジャーマンポテト。。でも畑は、ひたすら...
では、いつものリブログ記事です。おはようございます。 凄い日照りも今日まででしょうか。明日から天気が悪い予報ですが本当かな。。そう思いたくなるほど暑い毎日です…
はじめにこの土地、本当に畑になるの?そんな“草ボーボー”の場所を開墾して、家庭菜園を始めた記録です。素人でもここまでできた!という参考になれば嬉しいです😊どんな土地だった?【Before紹介】・放置された年数:推定10年・雑草の種類:ドクダ...
素人が始めやすい農業ビジネスにはどのようなものがありますか?
素人でも始めやすい農業ビジネスには、初期投資が少なく、規模も調整しやすく、比較的リスクの低い分野があります。以下に、初心者向けの代表的な農業ビジネスを特徴とともにご紹介します。 --- ## 【1. ミニ野菜・葉物野菜の栽培(小規模農園・家庭菜園型)】 ### 例:ベビーリーフ、サラダほうれん草、水菜、バジルなど * **初期費用:低〜中**(数万円~) * **収穫までの期間:1〜2か月と短い** * \*\*ポイン…
6月9日月曜日☁☔☁梅雨入りか?朝はいつものように田圃の水管理じゃが水が少ないんか?地面が出た田圃が多いのぉ〜お寺へ計測へこれから加工せる1番上の本堂への縁板…
6月某日、林道補修作業 母親、小6、小4の女子3人が体験 軽トラックの轍が酷い箇所の林道補修を行う 再生砕石の販売場所 現場の土では、手に負えず、再生砕石+セメントを購入 まずは下草刈りを行い、杉の葉などを取り除く 砕石敷き均し状況 そのあと、泥濘んだ轍に 少量セメント混ぜて再生砕石を投入 砕石転圧状況 鍬で敷き均し振動コンパクタで転圧 完成! 林道補修完了 作業のあとは、ご褒美に 原木椎茸摘み取り 山山椒摘み取りの様子 山山椒の実 山山椒摘み取り ノトヒバ、クロモジのアロマ体験 最後は、旬の味覚 桑の実摘み取りの様子 熊イチゴ、桑の実摘み取り体験 満喫した4時間 子供たちは、今日の出来事を 学校で報告するらしい NOMACHIでは365日、他では行っていない リアルな農村の暮らし体感 ひみ里山くらぶサポーター 0円体験または4000円半日コース 一般参加者6000円/半日コース 興味のある人は、ご連絡ください
おらキウイ農場を作っぞ!の記録✍️ なんて大きなことは言えませんが小さい事から コツコツと・・🚶➡️ 気温の上昇と共に勢力を伸ばすキウイ🥝 剪定の面影が・・・ だいぶ頑張って剪定したんですけどね ほぼ埋もれてますこの他にも結構大きな アジサイも埋もれてます💐 幸いな...
知らない事っていくらでもあるの記録✍️ 私はろくに勉強もせずやりたい放題で今まで 生きてきたので知らないことだらけ🤷♂️ 社会の常識として知ってなきゃいけない事まで 知らないことだらけ🤷♂️🤷♂️🤷♂️ よく今まで生きてこれたものだと思う🤣 ココまでくると...
先日、ジャングルから畑に開墾したブログを投稿しました。あれから約2週間が経過した現在の畑の様子を投稿したいと思います。前回の投稿はこちら↓ジャングルから畑へ🌽 ゆる農きこりんハウス△種から栽培したトウモロコシを株間30センチ程度、条間5...
ローラの農作業が話題になってましたが、 広大なアメリカ、 農業と美貌と資本主義が結びつく先例が既にありました 写真のルックスで、子供8人、家族農場で農作業と、家事もこなす ハンナ・二―ルマン NYタイムス紙より 保守派の星となって、フォロワー2000万人のインフルエンサー(イン
またスネちゃった?の記録✍️ 他人様の刈払機と新しい刈払機ばかりかまって いたから機嫌を損ねた?😅 燃料キャップが割れて変えないまま使ってた 背負式の刈払機 適当にネットで買ったらサイズが合わず ムダになってから熟成してた 結局正規品を買うほうが1番安く済んで ようやく入...
【新しい応援の形】YouTubeストアで「キタアカリ」販売開始|続けられる農業を目指して
このたび、YouTubeのストア機能を活用して、数量限定でジャガイモ「キタアカリ」の販売を始めました。 まだま
大石尚子著「イタリア食紀行 南北1200キロの農山漁村と郷土料理」(中公新書)を読みました。地域再生まで幅広く記述。
パスタやピザなどイタリアンが好きなので、イタリアの食に関して書かれた、大石尚子著「イタリア食紀行」(中公新書、2025年4月25日発行)を読みました。 表紙 (帯裏に掲載された本書の紹介) (目次抜粋)第1章 身上不二―地域に根ざした食の多様性第2章 北イタリア―トリノ・ヴェネト州・ボローニャ アルプス(山)とパダーノ(平野)が育む芳醇な食 伝統×若者ー食の新たな価値創造へ第3章 中央イタリアーローマ、トスカーナ、ウンブリア州 アグリツーリズムが育む地域食と農村コミュニティ 上質の暮らしをブランディングする都市農村の戦略第4章 南イタリア―バーリ・フォッジャ・ファザーノ イタリアの胃袋を支える…
アスパラガスは多年草で種から始めた場合、収穫できるまで約3年かかると言われています。ただそれ以降10年くらい収穫し続けられるということでアスパラガス好きの私としては育てるっきゃないっしょ!!ということで勢いとノリで種を買ってきました✌️ちょ...
連日報道される令和の米騒動 我が家は お米LOVEer ありがたいことに結婚当初からず~っと農家の親戚から直接買ってるお陰でお店で買うことは無いお米が無くなっ…
やっぱ夏といえばゴーヤチャンプル食べたくなるよね~☀️ということで、ご近所さんにゴーヤの苗をいただいたので定植してきました!ゴーヤはツタ植物なので石垣の段差を利用し、ネットを這わせました🥅まさに地形を生かした栽培方法✌️現状とっても元気な苗
森になりそうな記録✍️ この前花が咲いた実家のキウイ🥝 剪定して勢いづいたのかモリモリ勢力を 伸ばしつつある 止まらないHa~Ha🎤🎵 お見せできないくらい青々と森化しつつ まだまだ伸びるキウイのツル🥝 けっこう邪魔 😂 凝りもせず他の花木にもかぶせまくり とりあ...
農業は“オワコン”ではない、デンソーを辞め45歳で農業に足を踏み入れた異業種起業家が見た日本農業の可能性 【最強の儲かる農業③】「当たり前のことをやりさえすれば、たやすく儲かる」、農業が抱える4つの問題点は伸びしろの裏返し(1/4) JBpress (ジェイビープレス)
何ともならなかったヤツを何とかしてみよう! の記録✍️ こういう作業は幾度となくやってきたけど どうしても今までの自分の境遇と同じように 感じてしまう😅 どうしようもなく何ともならなかったのは 自分のほうでそんな私を見捨てなかった周りの 人のお陰で生活が出来ているし貢献の...
人体実験の記録✍️ 何かと話題の古米のこと🌾 話題になる前から当たり前のように食してたのを 知合いに話したら『そんな人そう居ないよ😅』 とのことらしいので記録します あくまで私の記録なので騒動について論ずる つもりはございません 私は自身の感性に従い他人様に迷惑をかけず...
備蓄米の店頭販売で長蛇の列-というニュースを見て感じたのは、「スゴイ列だわ~」という印象しかなくて。日本の主食であるお米を並んで買う時代になったのか-思うところが色々と。ものすごく大きな災害があって放出されたわけでなく、減反政策の結果が今に至る気がします。私の近くのスーパーでは、以前放出された備蓄米(3000円台だっけかな)を見たきり。その後備蓄米が販売がされたかどうかも不明。陳列棚には相変わらず単...
めずらしくSDG'sな記録✍️ 先日直した刈払機以外のその後・・・ レストアできそうなものがあるかを見てみる 他の3機 これとバラした部品が入ったバケツ 普通の方が見れば機械のお墓状態🪦🙏 一番右は謎メーカーの機種っぽいが 左2機種は丸山の同じシリーズらしい KC26N...
以前、キャベツの花やブロッコリーの花を見た畑で野菜が育てられ始めました。何の野菜でしょう?キャベツの花が咲いていた頃の畑については☞2025/3/24ブロッコリーの花が咲いていた頃の畑については☞2025/4/23畑の片隅で咲いていたのは、小さいナスのような花、イヌホオズ
モノになるかなぁ~?の記録✍️ 知合いから使えなくなった刈払機があるけど 使えそうになるなら修理してほしいとの依頼🔧 4機ほど預かってきたけど消耗品程度で 軽度の修理で直りそうなのはパッと見で1機 ダメもとで🙅♂️ 部品がバラしてある状態の物を組立てて 各部を見ていく...
今日もやることがたくさんあって多忙だったので、ショートネタですみません。 備蓄米を古古古米まで放出して、もし大災害が発生したり大凶作になったりしたら、どうする…
人類はさまざまな問題を科学技術で解決してきたと言われてますが、その多くが一時的なドーピング状態で、根本解決したとは言えないものだらけでしょう。すなわちエネルギーや資源の投入を続ける必要があり、それが切れれば、解決前の元の状態に戻ってしまう、元に戻るどころかもっと酷い状態に陥ってしまう科学技術で溢れています。 例えば食糧。いまだに世界の人口が増える中で、これまで「解決してきた」とされる食糧不足が、...
田舎の農家なので、ほんの少しですが田んぼがあります。 とはいっても、じいちゃんばあちゃんが高齢になってからは、地域の若手(といっても60歳以上)農業関係者の方が、かわりに管理してくれているのですが。 僕の家以外にもその方に田んぼの管理をお願いしている人は多いです。 田んぼの持ち主側は管理して貰えて嬉しい、管理する側はお米を手に入れられるから嬉しい、という持ちつ持たれつの関係といった所でしょうか。 (たぶん全国的に田んぼの管理をお願いしている持ち主は多いと思います。) 農作業を手伝うようになってから田んぼが気になり始めたので、最近ちょこちょこ様子を見に行くようになりました。 管理をお願いしている…
修理完了でオメカシした記録✍️ 先日ロータリーを修理したトラクター🚜 部品代以外の工賃までお代を頂いた しかもちょっと頂きすぎて申し訳ない🙇♂️ 普通にプロにお願いできる金額なので・・・ 何か出来ることないかと考えてました🤔 そー言えば左のヘッドランプが割れてるって...
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は朝、昼、夕方、夜と色々です叶恵さんのブログ、今日は更新された…
生成AIとスマート農業の融合で収穫量150%達成!北海道の事例をもとに、農業の未来と導入の秘訣を徹底解説。
ばあちゃんが「貰ったから早く植えねーと」と騒いでいるので何かと思ったら、どこかからナスの苗を貰ってきたようで。 萎れてしまう前に早く植えてしまいたいということみたいでした。
あと少しで完了?の記録✍️ 小学校のころに言われた お家に帰るまでが遠足!ってのが未だに うっすら残ってて今回も出発前に脳裏に 響いてきた 大事な事はすぐ忘れるのに😂 修理が終わって納品前の積込み🛻 頼れる相棒ばかりで助かる🙏 現地では作業優先なので写真は撮りませんが...
次太夫堀公園に、里山農園という畑があります。ちょっと立ち寄ってみました。この花、当ブログで、春先ナノハナと共に何度となく登場したハマダイコンかと思いましたが、札にサラダ大根と書かれていました。雑草が生えているのかと思ったらちゃんと育てている野菜だったので
今日は手が震えないようにしよう!の記録✍️ 待っていた部品も到着して組付けにかかる 先ずはギアオイル#140を6リッター注油 番手からしてかなり硬めのオイルなので 入れるのも時間掛かるし油面が落ち着くのも遅い 入れては待ち入れては待ちの繰り返し⏳ 感覚的には柔らかめの蜂蜜く...
知合いに譲ったビニールハウスその後の記録✍️ 以前私の実家で使わなくなった育苗資材 以前処分に困っていたところ野菜農家の知合いが 冬季の栽培作物を増やしたいけど資材が 高いので迷ってるとの相談を受けた 柱だけでもビニールハウス3棟分はあるので 処分だけでも大変だと思っていた...
5月17日卒業イベント 朝はお米農家さん🌾 夜はコンカフェで働いてます🐳 pic.twitter.com/gPjeSSOea1— 🌾あえりんこちゃん🌾🆕…
「発達障害は狩猟民族の特性」という説があるが、よく考えてみると、むしろ 農耕民族のほうが発達障害の特性に適している、のではないか?現代の農業は、水利権の調整や共同作業、地域の人間関係などの面倒な要素が絡んでくるため、「人付き合いが苦手な人には向かないのでは?」 と思われがちだ。しかし、もし農業が 家庭菜園レベルで、数家族分の食料を自給するような形だったらどうだろうか?・一人で黙々と作業できる・歌いな...