メインカテゴリーを選択しなおす
愛用中の韓国コスメ。今月また購入のタイミングを迎え、届いたものが日本限定の桜エディションでした。毎日使う度、可愛らしい春色が嬉しいです。前回購入時も、なん...
いらっしゃいませぇー関西圏では雨が降っておりますがいかがお過ごしですか冷蔵庫の中を覗くキャベツが❗よぉーしYouTubeを見るこれだ‼️↓YouTubeさんあ…
f/11 1/125秒 ISO-100 f/11 1/200秒 ISO-100 f/11 1/160秒 ISO-100 f/11 1/160秒 ISO-100 f/11 1/80秒 ISO-100 撮影日と撮影場所2022年12月23日東京都東大和市 使用機材SONYα330DT18-200mm F3.5-6.3 解説や考察など12月に
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂日当たりの良いところに容器がある屋外個体も産卵が始まり、いよいよめだかシーズン!!ということで横見撮影の練習をしました�…
cocoちゃん【秘境の桜】樹齢150年お天気が悪くて残念です金曜日のお花見散歩のおはなしです雨上がりでしたが沢山の方々が来られていましたお弁当を持ってピクニッ…
f/11 1/500秒 ISO-320 f/11 1/125秒 ISO-160 f/11 1/250秒 ISO-160 f/11 1/125秒 ISO-200 f/11 1/125秒 ISO-250 撮影日と撮影場所2022年12月23日東京都東大和市 使用機材SONYα330DT18-200mm F3.5-6.3 解説や考察など昨年
いらっしゃいませぇー数々のブロガーさんの中から覗いて頂きありがとうございます🤗さてさて無事、大学卒業と共に子育て終了致しました皆様よりたくさんのいいね👍️…
f/6.3 1/320秒 ISO-160 f/6.3 1/400秒 ISO-100 f/6.3 1/1000秒 ISO-100 f/6.3 1/320秒 ISO-125 f/6.3 1/320秒 ISO-125 撮影日と撮影場所2023年3月3日埼玉県日高市 使用機材SONYα100DT18-200mm F3.5-6.3 解説や考察など秋
先日作ったクリームチーズのクッキー。とても気に入ったので、今日また作りました。前回はめん棒で生地を伸ばす作業に四苦八苦しましたが、今回はうまくいきました。...
いらっしゃいませぇーご訪問頂きありがとうございます🤗娘が無事に卒業しまして皆様よりたくさんのいいね👍️を頂きありがとうございます🤗さてさて本日のお…
昨日訪れた公園には、桜以外にも色んな花が咲いていました。中でも楽しかったのが、雪柳の撮影です。すごくボリュームのある雪柳でした。風が止むのを度々待ちながら...
f/11 1/125秒 ISO-400 f/11 1/125秒 ISO-160 f/11 1/320秒 ISO-100 f/11 1/320秒 ISO-200 f/11 1/250秒 ISO-100 f/11 1/160秒 ISO-100 撮影日と撮影場所2023年3月3日埼玉県日高市 使用機材SONYα100DT18-200mm F3.5-6.3
侍ジャパンの優勝で喜びに包まれた今日。本当におめでとうございます。とてもかっこよかったです♪日頃、スポーツには大変疎く、興味もないような私ですが、大谷選手...
f/6.3 1/320秒 ISO-100 f/6.3 1/320秒 ISO-160 f/6.3 1/500秒 ISO-100 f/6.3 1/500秒 ISO-100 f/6.3 1/500秒 ISO-100 撮影日と撮影場所2023年3月3日埼玉県日高市 使用機材SONYα100DT18-200mm F3.5-6.3 解説や考察など巾着
いらっしゃいませぇー数々のブロガーさんの中から覗いて頂きありがとうございます🤗3月に買ったものランキング載せてみました参考になったら嬉しいです🎵そんじゃ…
f/11 1/320秒 ISO-100 f/11 1/200秒 ISO-400 f/11 1/160秒 ISO-100 f/11 1/250秒 ISO-100 f/11 1/320秒 ISO-200 撮影日と撮影場所2023年3月3日埼玉県日高市 使用機材SONYα100DT18-200mm F3.5-6.3 解説や考察など巾着田に
最近、新たなお気に入りのお酒ができました。紅茶のお酒です。アルコール入りの濃い目の紅茶という味わいで、一口飲んだ瞬間に大好きになりました。甘みもありますが...
いらっしゃいませぇー数々のブロガーさんの中から覗いて頂き感謝致します🤗長年 剣道のお習い事をしている旦那のお話し今年53才になる旦那心筋梗塞を30代で患い担…
今度はつぼみの部分をクローズアップ。少しソフトなイメージで仕上げてみました。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2013/03/17 14:…
黄色といえば菜の花です。花が咲き始めると一面が黄色に染まりますが、その分茎のグリーンがとっても印象的。そこで手前の茎が暗く沈むようにし、そのコントラストを強…
f/11 1/640秒 ISO-400 f/11 1/640秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 f/11 1/400秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 f/11 1/640秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年3月1日東京都東大和市 使用機材NikonD80AF-SDX VR Zoom-Nikkor 1
今日からは、この時期に咲く花をご紹介していきましょう。先ずはサンシュユ。桜と同じで、葉が出る前に黄色い花を咲かせます。とても鮮やかな黄色で青空によく映えます…
こちらは段差を駆け下りながら大きく蛇行する流れ。これも渓流らしくて好きな絵面です。撮影場所:京都府南丹市 るり渓撮影日時:2013/03/07 08:00頃…
平らな岩盤から流れ出す水流。ここるり溪ではよく見られる光景です。特に上流部には、いたるところにこういった場所があるので、逆に撮影ポイントを選ぶのに苦労します…
f/5.6 1/1250秒 ISO-400 f/5.6 1/1000秒 ISO-400 f/5.6 1/1250秒 ISO-400 f/11 1/800秒 ISO-400 f/5.6 1/640秒 ISO-400 f/5.6 1/800秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年3月1日東京都東大和市 使用機材NikonD80AF-SDX VR Zoom-
1万円代でカーボン三脚が買える!?今話題のK&F CONCEPT三脚をレビュー
今話題の「K&F CONSEPT カーボン三脚」をご紹介します!1万円代ながらかなり高機能で激アツです!
【コスパ最強】9万円で望遠レンズが買える!CANON「RF 100-400mm F5.6-8 IS USM」のレビュー
キャノンのRFレンズ「RF 100-400mm F5.6-8 IS USM」をレビューします!10万円を切るコスパの良さで人気です!
事件です。金柑が発芽しました。息子が、この日(↓)に食べた金柑の種を植えていたのです。1年生~3年生まで、小学校で植物を育てるために使ったプラスチックの植...
【ハマった私が解説】スマホの性能が上がっているのになぜ「一眼レフ」を使うのか?理由を4つ紹介!
スマホのカメラ性能が上がり続けている中、どうして「一眼レフ」を使うのか、一眼レフの魅力をご紹介します!
f/11 1/640秒 ISO-400 f/11 1/400秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年3月1日東京都東大和市 使用機材NikonD80AF-SDX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
f/11 1/500秒 ISO-400 f/11 1/640秒 ISO-400 f/11 1/400秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年3月1日東京都東大和市 使用機材Nikon D80AF-S DX VR Zoom-Nikkor18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
春色の花を飾りました。陽だまりのような可憐なイエローです。昨日、お花屋さんに行ったらミモザが入荷していました。3月初めに訪れた時にもミモザがありましたが、...
いらっしゃいませぇーなんやろなぁ➰?と思って興味持って頂きありがとうございます🤗感謝感激ですでは、少々お時間頂きます🙏いよいよ❗来週の金曜日我が娘が大学を…
毎日記事をアップしているので、今週の一枚もへったくれもないんですが(笑)、梅の花も終わって桃の花になり、そして桜の時期になってきますよねぇ。😄桜は満開にな…
フランスフェアでは、パン屋さんと、そしてガレットのお店にも長蛇の列ができていました。チーズもバターも、ハムやソーセージも、コンフィチュールもワインも。見る...
f/6.3 1/2000秒 ISO-400 f/6.3 1/2000秒 ISO-400 f/6.3 1/800秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年2月27日埼玉県所沢市 使用機材CanonEOS 30DTAMRONAF18-200mmF3.5-6.3XR DiII LD Macro 解説や考察など日本庭園に咲く梅の花です。
花粉症が手強い今年、昨日の朝は久しぶりの鼻血ブーでした。そんな昨日、お薬を飲んで電車に乗って向かったのは、約2年半ぶりとなる阪急うめだ本店です。目的は、昨...
実のところ、共働きだった頃ですら作り置きというものをしたことがありませんでした。理由は、食材によっても変わってくるであろう“何日以内に食べきるべきか”とい...
毎朝思うのは、もう少しお酒を控えようということ。起きたときの倦怠感は半端じゃありません。それでなくても最近疲れやすくなっているというのに。毎晩アホみたいに呑む…
伝説の舞台 道成寺 その弐 ~ 2020年02月 南紀白浜でクエを食す #05
それではお寺の中を見ていきましょう。その前に、境内の案内マップを。画像は道成寺HPよりお借りしました山門の正面に位置するのが本堂です。入母屋造りの立派な建物。…
大阪府近郊で唯一の本格的渓流といわれている「るり渓」岩盤が多く、水深も浅いところが多いので、水の流れがとてもダイナミックです。撮影場所:京都府南丹市 るり渓…
f/11 1/250秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 f/11 1/640秒 ISO-400 f/11 1/400秒 ISO-400 f/6.3 1/2500秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年2月27日埼玉県所沢市 使用機材CanonEOS 30DTAMRONAF18-200mmF3.5-6.3XR DiII LD Macro
伝説の舞台 道成寺 その壱 ~ 2020年02月 南紀白浜でクエを食す #04
今日からまた旅行記に戻ります。 白崎海洋公園の次は、日高川町にある古刹、道成寺へと向かいました。702年に創建されたという天台宗のお寺です。参道沿いにある駐車…
Nikon RumorsにZ8の新しい噂が掲載されました。今度はZ8のボディサイズに関するもの。どうやらD850と同じくらいのサイズになるそうです。これはNi…
午前中はお休みしたので、いつもより早く投稿しました。 通天湖の水はダムの上面を越えて渓谷へと流れ込んでいます。滑らかに流れ落ちる水の壁は、シャッタースピード…
京都府南丹市にあるるり溪は、園部川の侵食によりできた約4kmの渓谷で、国の名勝にも指定されています。その起点である通天湖は治水ダムにより堰きとめられてできた…
自分用に作るごはんって、どうしてこうも手を抜くことばかり考えてしまうんでしょう。最近の平日のお昼ごはんは、スンドゥブチゲもどきにハマっています。お肉もアサ...
f/11 1/800秒 ISO-400 f/11 1/640秒 ISO-400 f/11 1/640秒 ISO-400 f/11 1/500秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年2月27日埼玉県所沢市 使用機材CanonEOS 30DTAMRONAF18-200mmF3.5-6.3XR DiII LD Macro 解説や考察など河津桜が見
梅の名所ということもあり、本殿前に参拝者の行列ができる程賑わっていました。昨日はまだ一部の外国人観光客にマスクなしの人を見かけたくらいでしたが、今日からマスク着用は個人の判断に任されます。花粉の時期でもありこのまま着け続ける人も多いでしょうが、その先はどう変化していくのか注視したいと思います。私自身は他人への配慮としてもう少し今のままでと考えていますが。
f/6.3 1/1000秒 ISO-400 f/6.3 1/640秒 ISO-400 f/6.3 1/1250秒 ISO-400 f/6.3 1/1250秒 ISO-400 f/6.3 1/2500秒 ISO-400 f/6.3 1/1250秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年2月27日埼玉県所沢市 使用機材CanonEOS 30DTAMRONA
大滝から少し下ると、川の流れに変化が出て、いろんな表情を見せてくれます。これは僕が一番お気に入りの場所。大滝から二つ目の橋、滝前橋から撮りました。そこから先も…
昆虫館近くまで下ってきました。このあたりは川底に小石がたくさん転がっています。比較的推量の少ない時期は川面に水流紋が。撮影場所:箕面公園撮影日時:2009/…
いらっしゃいませぇー数々のブロガーさんの中から覗いて頂きありがとうございます🤗阪神大震災以降幾度か関西圏で地震がありましたその時必ず持って出る物旦那 …
f/11 1/100秒 ISO-200京急蒲田駅前の商店街。 f/11 1/30秒 ISO-250飲み屋がたくさんありました。 f/11 1/100秒 ISO-200列車が行き交う蒲田駅の東急線乗り場。 f/11 1/50秒 ISO-200池上線の列車が来ました。 撮影日と撮影場所2022年12月16
ネタの趣旨とは少し違うかもしれませんが、記憶から離れないニュース映像を三つ選んでみました。まず一つ目は東日本大震災の津波の映像です。奇しくも今日は3月11日、…
龍安寺を過ぎたところにある楓橋を渡ると、川沿いを進む裏道へと進みます。これは橋を渡ったすぐのところにある堰。堰のおかげで流れにバリエーションができ、飽きるこ…
撮影場所:服部緑地撮影日時:2013/03/16 05:45頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S VR Micro-Nikkor 105m…
久しぶりも何もないものですが、実家に住んでいますから何の変化もなかったりします。(笑)昔というのか、若い頃なんかは実家がある人に憧れたものですが、田舎に帰りた…
f/11 1/640秒 ISO-1000川崎大師の門前町。 f/5.6 1/640秒 ISO-640門前町のお店に並んでいただるま。 f/5.0 1/100秒 ISO-200アマビエのだるまもありました。 f/11 1/160秒 ISO-200平日なので人影もまばらでした。 f/5.3 1/50秒 ISO-200おせん
1189. 【キッチン】適度にごちゃっと計画② *アデリアレトロのボンボン入れ*
かねてから「可愛いな」と思っていて、いつかは我が家にも・・と憧れていたアデリアレトロのガラス食器。どのアイテムもそれはそれは可愛いのですが、今回、ボンボン...
いらっしゃいませぇーご訪問頂きありがとうございます🤗飲み薬‼️耳鼻咽喉科で処方されるお薬が一番ききまっせ‼️先生が助けてくれるよ🤧行ってみて御来店頂…
センス良くごちゃっとしたキッチンに憧れを抱きつつ、シンプルさ=掃除のしやすさが手放せないでいるのですが、この度、間をとって適度にごちゃっとさせたら、自分の...
まだ若かった頃は、友達とよく旅行に行ったものです。野郎たちばかりで何の華もなかったんですが(笑)、彼女が出来てからはよくカップル同士で旅行に行きましたね。😄…
f/11 1/640秒 ISO-1000小島新田駅を発車する京急600形。 f/11 1/640秒 ISO-500静まり返った小島新田駅。 f/11 1/640秒 ISO-720また列車がやって来ました。 f/11 1/640秒 ISO-900川崎大師駅の風景。 f/11 1/640秒 ISO-1100川崎大師へ続く参道
ちょっとピンボケ? ~ Photo Archives #066
というよりもブレかな。梅の枝にとまったメジロを狙いました。当時としては最高に近い手振れ補正機能があったとはいっても、x1.7テレコン付けての手持ち撮影にはつ…
今度は少し引いて、背景に玉ボケを入れてみました。がくの赤色が際立って本当にきれいです。撮影場所:服部緑地撮影日時:2013/03/10 06:25頃カメラ …
政治・経済・社会情勢、全てにおいて展望が見えない。掛け声だけで実行力に乏しい政府。言葉を弄して揚げ足取りに熱を入れる国会。マネーゲームに終始する日銀や財務省。…
豊後という品種の白梅です。服部緑地では最後に花をつける品種。少し大ぶりの花をつけるので、絵になりやすく、好きなんですよね。撮影場所:服部緑地撮影日時:201…
もう恋愛をする歳でもないのでよくわからないこともあるんですが(笑)、恋愛を諦める時って相手が振り向いてくれない時でしょうか。どんなに攻めても振り向いてくれない…
f/11 1/125秒 ISO-100 f/11 1/125秒 ISO-125 f/11 1/125秒 ISO-100 f/11 1/320秒 ISO-200 f/11 1/125秒 ISO-125 f/11 1/30秒 ISO-400山口観音の白馬の像。 f/11 1/60秒 ISO-400願いの数々。 撮影日と撮影場所2022年12月12日埼玉県所沢市
昨夜は満月でした。雲ひとつない夜空に輝く満月を、写真に収めました。3月の満月はワームムーン(Worm Moon/イモムシ月)と呼ぶそうです。暖かくなって、...
f/11 1/40秒 ISO-400山口観音の山門。 f/11 1/250秒 ISO-100 f/11 1/320秒 ISO-200 f/11 1/320秒 ISO-250 f/11 1/125秒 ISO-125 f/11 1/200秒 ISO-250 撮影日と撮影場所2022年12月12日埼玉県所沢市 使用機材SONY α330DT18-
いらっしゃいませぇー数々のブロガーさんの中から覗いて頂きありがとうございます🤗ジブリパーク‼️3月中に行きたいねーと娘と話してて『いこか❗』調べてみた…
娘が小学生の時娘から『肖像権侵害』と言われそれ以来写真撮らしてくれないなぜもう ええかなぁー御来店頂きありがとうございました (フィルム50枚セット)富…
昨日はスーパーへ食材の買い出しに出かけたのですが、そろそろ息子が帰宅するという頃、朝ごはん用のバナナを買い忘れたことに気づきました。翌朝分のバナナがありま...
最近は散歩も出来てないんですが、以前は毎日のように散歩してたもんです。(笑)歳を重ねてくると散歩がいいというのがわかってきて、自分もちょっとやってみようかと思…
先週末の3月4日(土)は、約2年ぶりに万博記念公園の梅まつりに行って来ました。何で去年は行かなかったのか忘れてしまいましたが、今年は行けたぞぉ~という感じで…
f/11 1/320秒 ISO-400 f/5.6 1/3200秒 ISO-400 f/11 1/2000秒 ISO-400航空公園駅前のYS-11型。 撮影日と撮影場所2023年2月23日埼玉県所沢市(所沢航空記念公園) 使用機材PENTAX*ist DsmcPENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII 解説や
年齢が上がって反応が鈍くなったのか、はたまた長年の付き合いが過ぎて体が慣れきってしまったのか、この数年は、花粉症の症状はあるものの、言うほどではないという...
次は箕面公園。この時期、昼間に行くと人でごった返していますが、僕が訪れるのは早朝。散歩にこられる地元の方とすれ違うくらいです。下から歩いていくと時間がかかりす…
ユキヤナギ芽吹く ~ Photo Archives #063
ソメイヨシノの開花前にかわいい白い花をつけるユキヤナギ。この時はまだつぼみも固く、緑の枝が印象的でした。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:…
うらやましいことって昔は結構あったような気がします。自分にないものを持ってる人がいたとしたらそれはそれでうらやましいことでしたけどね。でもうらやましいと思わな…
ご訪問頂きありがとうございます🤗古すぎてわからない方々ごめんなさいネットで検索してね🤭ウルトラマンタロウ昭和の経済成長のころ子供頃 夢中やったんよ懐…
ご訪問頂きありがとうございます🤗 幼稚園のお絵かき帳(スケッチブック📕)なんとも言えない子供独特の絵😝たぶんずっと残しておくでしょうね成長記録やか…
昨日と同じ千丈寺湖、今日は湖の最上流にある下青野公園から。ここも僕の好きな撮影スポットの一つです。ここは湖の水源の一つである青野川が流れ込むところ。ただこの時…
これまでに掲載した「旅行記のまとめ」記事へのリンクを作成しました。 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 前編 / 後編2022…
こちらも植物園の入口近くで見つけたサクラソウ。テレ端、最短撮影距離近くで撮影しています。本当は開放で撮りたいところなのですが、画像が甘くなりすぎるので1段絞…
f/5.6 1/500秒 ISO-400 f/5.6 1/3200秒 ISO-400 f/5.6 1/4000秒 ISO-200 f/5.6 1/2000秒 ISO-400 f/5.6 1/3200秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年2月23日埼玉県所沢市(所沢航空記念公園) 使用機材PENTAX*ist DsmcPENTAX-DA 18
f/11 1/1000秒 ISO-400 f/11 1/800秒 ISO-400 f/11 1/1000秒 ISO-400 f/5.6 1/4000秒 ISO-400 撮影日と撮影場所2023年2月23日埼玉県所沢市(所沢航空記念公園) 使用機材PENTAX*ist DsmcPENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII 解説や
Nikon D80を売却しました。 長年愛用してたニコンのAPS-C一眼レフカメラのD80をレンズごとすべて売却して手放しました。これで昔から持ってるオリンパスのデジカメTG-4を除いたら、手持ちのカメラは富士フイルムのX-T5のみになりました。 それなりに思い出もあり大事に持っていたカメラでしたが、ミラーレスカメラを手にしてからは一切使う事も無くなり、今後ももう使う事は無いだろうと、コレクションとして置いておくような趣味ももう20代で卒業してしまったので、だったら欲しい人に引き取ってもらおうと売りに出しました。いざ売りに出してみると、西洋人の方たちからすごい数の問い合わせをもらいました。全部…
昨日はまたまたまたオートミールクッキーを焼きました。3回目の今回は、ココア味に挑戦。チョコチップとアーモンドも入ってます。今回、一口サイズのちっちゃなドー...
たまには写真ブログらしく、晩秋の風景を。まずは兵庫県三田市にある千丈寺湖のダムサイド公園から。三田市そのものが盆地で霧が発生しやすいところなのですが、市街地か…
植物園入り口付近の水路脇に咲くノースポール。水路のきらめきを背景に入れて撮影しました。F8まで絞り込んだので、小さいですが、きれいな丸ボケが出来上がりました…