メインカテゴリーを選択しなおす
#一眼レフ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#一眼レフ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1865. misdo meets PIERRE MARCOLINIと、小5の恋バナ?!
昨日、家族で食べました。misdo meets PIERRE MARCOLINI見た目の美しさもさることながら、甘さ控えめでとても美味しかったのです、これ...
2025/01/18 12:01
一眼レフ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
1864. うさぎのヘアターバン
何年か使った朝の洗顔時のヘアターバンがヨレヨレになって、買い替えようとお店に出向いたものの、思いのほかラインナップが少なくて。消去法でこちら(↓)を選びま...
2025/01/17 07:56
1863. いつかの観覧温室 ③ *京都府立植物園*
長いこと生きていますが、パッションフルーツに和名があること、初めて知りました。クダモノトケイソウ(果物時計草)という名前だそうです。華やかなチグリディオパ...
2025/01/16 07:57
1862. いつかの観覧温室 ② *京都府立植物園*
みょ~ん。という効果音をつけたくなるアンスリウム。フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)。漢字で見ると中華料理店のようなホウライアオキ(蓬莱青木)。何かしらの葉...
2025/01/15 07:56
1861. いつかの観覧温室 ① *京都府立植物園*
艶やかスイレン。あ!お魚さん、泳いではるわ。黄胡蝶(オウコチョウ)。クレロデンドルムウンベラツム。通称ツムツム。(そんなわけない。)Date:2024.1...
2025/01/14 07:47
純正に匹敵する光学性能の中広角単焦点レンズ「YONGNUO YN35mm F2Z DF DSM」実写レビューと作例紹介
35mmは風景撮影、ポートレート撮影どちらでも活用できる焦点距離となっています。Nikon純正レンズNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sよりも約半額という破格に加え、解像度はほぼ変わらないほどのシャープさがあります。さらにDSMモーターの静かなフォーカス駆動音により、スチル撮影から動画撮影までは幅広く使用可能です。
2025/01/14 00:06
皮にシミのあるミカンの買取価格 1キロ10円以下 悲しい〜
ミツロウとミツロウクリームの注文は下のサイトから 『ミツロウとミツロウクリームの販売の案内 乾燥肌や敏感肌に!』お待たせしましたミツロウとミツロウクリームの販…
2025/01/13 17:24
1860. 1年ぶりのラーメン屋さん
寒い夜。ラーメンをすすったら幸福感に包まれました。1年前、初めて天下一品に行きました。一昨日、1年ぶりのラーメン屋さん。息子は人生二度目のラーメン屋さん。...
2025/01/13 10:20
休日の朝の至福のひと時
夏は毎日8時に寝て3時半に起きて4時半から仕事 冬の今はどうかって? 朝は寒いし暗いし 最近は何とか頑張って8時半か9時まで起きている 頑張って 夜が苦手…
2025/01/12 17:27
1859. 京都おいしいもの紀行 *マールブランシュ ロマンの森*
京都の人気洋菓子店「京都北山 マールブランシュ」。そのマールブランシュが手掛ける「マールブランシュ ロマンの森」は、行ってみたいカフェのひとつでした。12...
2025/01/12 11:29
昔ながらのたくあん作り 少量を漬ける 分量 レシピ
今日は干しておいたたくあんを漬ける 12月30日に半分に切って干しておいた大根 忘れてた〜 大根を干した記事はこちらhttps://ameblo.jp/38f…
2025/01/11 17:36
1858. 京都おいしいもの紀行 * IN THE GREEN*
ゆで卵、温泉卵、生卵。卵焼き、目玉焼き、スクランブルエッグ。卵っておいしい♪牛ボロネーゼと温泉卵の組合せ、最高でした。野菜もしっかりと。生パスタの食感はも...
2025/01/11 07:39
この冬の農家の大根の栽培事情 種蒔き失敗5回!
ミツロウとミツロウクリームの注文はこちらから 『ミツロウとミツロウクリームの販売の案内 乾燥肌や敏感肌に!』お待たせしましたミツロウとミツロウクリームの販売の…
2025/01/10 17:20
喫茶店で朝市の井戸端会議
2025/01/10 17:19
1857. 【建仁寺】双龍図
えらいこっちゃ。まだ年を越せてない写真がぎょうさんありますねん。というわけで、巳年になってしまいましたが、龍の写真です。こちらは、年末に建仁寺へ行った時の...
2025/01/10 08:08
ミツロウとミツロウクリームの販売の案内 乾燥肌や敏感肌に!
お待たせしましたミツロウとミツロウクリームの販売の案内です。 沢山のまた売って下さい、とのメール、メッセージを頂きました ありがとうございました 師匠が精製し…
2025/01/08 17:25
Fnボタン2つを搭載した便利な単焦点レンズ「YONGNUO YN50mm F1.8Z DF DSM」実写レビューと作例紹介
50mmは人間の見えている画角と同等と言われており、作り出される写真は自然と捉えやすい仕上がりとなります。ちなみに、Nikon純正「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」が出ておりますが、ほぼ半額ほどで買える値段となっており、カメラを始めたての人やお財布に余裕がない人には強い味方です。
2025/01/07 22:59
洗濯機の選び方 色々あり過ぎて、どれが良いやら〜
今朝は両親を病院へ送って行く 父に胃癌が見つかり今日は総合病院での2度目の検査 ご家族同伴で来て下さいと、言われて母が同行 何と言われるのかどんな手術になる…
2025/01/07 17:53
1854. 二人時間
おいしそうなホットケーキの向こうには夫がいて。お砂糖とミルクが必須の夫と、ブラックで飲む私と。2時間ほどであれば1人で留守番ができるようになった小学生の息...
2025/01/07 11:34
キャベツ一個500円 買う側の事情 農家の事情
今日は久々の雨の日 雨の日は何故か静けさを感じる 鳥達が皆雨宿りをし外で遊ばないからだろうか 他の動物達も雨宿りをしお休みしているからだろうか? 雨が…
2025/01/06 16:58
1853. 大晦日の喫茶店
大晦日、すなわち月末。年末大掃除は終えていたものの、私には月末ルーティンがあったのです。各々ぐーたら過ごす夫と息子を尻目に、痛む腰を庇いながら月末ルーティ...
2025/01/06 07:14
新年
あけましておめでとうございますお正月一日はお雑煮私の両親は東北なので東北風なのか母が作ってくれた雰囲気の具だくさんお醤油味です二日目のおせち今年結婚した息子たちはそれぞれ自分の実家へ今年はそんな風にしたいのだそうです若い人にまかせましょう息子と義父と私た
2025/01/04 18:42
ゆっくり時間をかけて作る楽しみ、美味しさ
時間をかけると凄く美味しさが出るものがある 大晦日に塩漬けした大根 水が出て上がって来たので重石を減らす え?これで減らしたの?って 最初の重石の量は…
2025/01/04 17:50
1852. 1,300円で買える幸せ
年末はゴミの収集日に変動があったりしますが、我が町では12月最後の可燃ゴミの収集日が1日前倒しとなりました。ところが私ときたら「いつも通り」と思い込んでし...
2025/01/04 09:42
平凡なのが好き
先日来た弟家族我が家に来る前に別の所を一泊旅行をして来た でも街中の観光地で小学生の姪は人に酔ってしまいグッタリと疲れてしまったそう 普段は森の中で鳥さんのさ…
2025/01/03 16:56
【カメラ初心者卒業】ホワイトバランスの正しい使い方を徹底解説!
写真の色味を変えるホワイトバランスの仕組みを解説!カメラの設定で自由自在に雰囲気を変えられるので、色温度をマスターして理想の色味に近づけましょう!
2025/01/03 11:16
1851. お正月のエトセトラ *昭和レトロな入浴剤を添えて*
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。今年も皆さまのブログで色んな世界が拝見できることを楽しみにしておりますと同時に、引き続き、当ブログもど...
2025/01/03 10:11
新年の家族皆での楽しい一日
2025年新年明けましておめでとうございます さあ今年はどの様な年になるでしょうか 楽しい冒険旅行の出発リュックに荷物を沢山詰めて ワクワクの期待を胸に一…
2025/01/01 16:31
蜂蜜入りのお節作り 一年を振り返って
我が家は昨日から仕込み今日は家族皆で一日がかりでお節作り 栗きんとんは自家栽培のサツマイモと自家採取の蜂蜜 安納芋なので、色がちょっとオレンジっぽい 蜂蜜…
2024/12/31 17:37
昔ながらのたくあん 早業編
今年は巣箱が沢山一気に劣化が進み修理に手間がかかっていて漬物を今日やっと漬け出す 父が腎臓を悪くして減塩に気を付けなくていけないけど やはり毎年少しでも漬物を…
穏やかに
今年ものんびりほどよく手を抜いての年末のあれこれリビングのカーテンを洗っている合間にキッチンをささっと不要なものやっぱりありましたそれらを処分しながら少しだけすっきり築20年越えのマンションこの先も手入れをしながら大事にしていきたいですこの頃の毎日の気温の
2024/12/31 16:09
1848. 【京都】建仁寺の紅葉 ②
ここと思った場所で人がいないタイミングを狙いたい時は、動きながら他を撮りながらチャンスをうかがうのではなく、その場でしばらく粘るタイプです。(ちょっとだけ...
2024/12/29 09:25
やっと巣箱の修理、ひとまず完了 これで正月を迎えれるぞ
何とか今日中に家の前をキレイに片付けたい もう直ぐお正月だもの 巣箱の蓋の塗装は昨日終わったがボロボロの所をアルミテープで修理 穴が空いて、酷い部分は薄い…
2024/12/28 16:23
1847. 【京都】建仁寺の紅葉 ①
年の瀬に紅葉の写真は似つかわしくない気もしますが、残しておきたい紅葉写真をアップしたいと思います。見頃が遅かった今年の紅葉。建仁寺の紅葉が12月中頃に見頃...
2024/12/28 08:32
仕事にも遊び心を取り入れて
今日は昨日と打って変わりとっても寒い日 暖かい気候の静岡県中部だけど今日は半分凍った雨がポツリポツリ 大分古くなって来ているスズメバチトラップも塗装し直した …
2024/12/27 16:43
1846. 【初】猿田彦珈琲
猿田彦珈琲に行ったら、カフェラテの濃口にしようと決めていました。7月、イノゲート大阪の飲食ゾーン「バルチカ03」に大阪1号店がOPENした猿田彦珈琲は、座...
2024/12/27 09:25
例年は絶対しない12月の蜂の世話
今朝、畑に寄ったついでに蜂さん達を見に行く すると Oh No! ちょっとピンチ状態の群れが〜 普段はこの時期は絶対に巣箱の蓋は開けないのに でも今日は12…
2024/12/26 17:22
1845. 手抜きがプレゼントのクリスマスごはんと、小5男子のクリスマスプレゼント
昨日は家族でクリスマスの食卓を囲みました。毎年唐揚げを作るんですが、今年はモスチキンを予約購入しました。ローストビーフも買ってきて、手抜きがクリスマスプレ...
2024/12/26 07:54
今年もささやかに
週末ささやかにクリスマス今年はKFCと成城石井のお惣菜とプレートにただのせただけ総菜はポテトサラダサーモンのマリネペンネどれも美味しかったですジュースみたいでこちらも美味!今年は今までで一番の手抜きパーティー(笑)ここ最近の週末は義父の用事があれこれ探してい
2024/12/25 21:19
1844. キラキラの街並み
大阪の街は、あちこちがキラキラのキラキラでした。グランフロント大阪。今日はJRじゃなくて阪急電車で帰りましょう。アプローズタワーのクリスマスツリー。♥ M...
2024/12/25 10:28
1843. 結婚記念日はBLUE YARDで
昨日12月23日は、12回目の結婚記念日でした。その2日前の土曜日に、家族でごはんを食べに行きました。今年の夏に開業したイノゲート大阪内にあるバルチカ03...
2024/12/24 08:29
1842. 紅か蒼か
お正月飾りってフォトジェニック。どこを切り撮っても絵になるので、シャッターの回数が増えます。数種類あるデザインと価格帯の中で、私が選んだこのデザインは「紅...
2024/12/23 07:46
1841. 大掃除と、今年の新入りさん
重い腰を上げ、今月中頃から取り掛かった年末大掃除も、残すところキッチンの換気扇のみとなりました。月末に換気扇フィルターを交換することを毎月のルーティンにし...
1840. アートと紅葉 *妙覺寺の紅葉 ④*
妙覺寺を訪れた日は、まるごと美術館の開催期間中でした。まるごと美術館というのは、寺社仏閣の特別拝観と合同で行う「春・秋の展覧会」のことで、寺宝に加えてアー...
2024/12/23 07:45
1839. 赤に染まる *妙覺寺の紅葉 ③*
妙覺寺の紅葉は、迫り来るような存在感がありました。そこにいると、まるで自分が赤に染まっていくようでした。私が訪れた時、外国人観光客の方は一組だけでした。(...
2024/12/20 08:07
奇跡のリンゴとブドウにあずかる幸せ
11月のイベントで、低農薬で頑張っているフルーツ農家さんと出会いシャインマスカットを買いました 栽培方法にかなりこだわっている様で色々と熱を込めて説明してく…
2024/12/19 17:05
ドライフラワーにしました
終わってしまいそうな花をひとつずつ最後まで楽しませてくれたこちらの花は水分多めなのかなかなかカラカラにならずしばし・・^^乾燥の時期でよかった今朝ふたたびブーケにしたのです大切にとっておいたラッピングペーパーやリボン大好きな色合いで嬉しかったことをまた思
2024/12/19 10:00
1838. リフレクションのエトセトラ *妙覺寺の紅葉 ②*
1枚だけ赤い葉っぱがいました。妙覺寺では、リフレクション写真が撮れるように文机が二前置かれていました。いざ撮るとなると、これがなかなか難しくて。この文机に...
2024/12/19 08:31
光量とボケ量を操れる単焦点AFレンズ「VILTROX AF 35mm F1.7」実写レビューと作例紹介
焦点距離は35mm換算で約53mmとなっており、人の視覚50mmに近く比較的扱いやすいレンズとなります。F値は1.7でよくある1.8に比べ、少し多めに光量を取り込めたり、背景をよりぼかすことが可能です。重量については、非常に軽くカメラ本体が重い場合でも負担が少なめに設計されています。
2024/12/18 22:45
1837. 織田信長の定宿 *妙覺寺の紅葉 ①*
大きなイチョウの木が出迎えてくれました。ここは、京都にあります妙覺寺(みょうかくじ)です。公式HPによると、信長の時代までは13代将軍足利義輝、織田信長、...
2024/12/18 07:59
次のページへ
ブログ村 351件~400件