メインカテゴリーを選択しなおす
【2歳「パパいらない」】は成長の証?パパ嫌い・パパイヤ期の原因と涙の対処法【体験談】
昨日まで「パパ大好き!」だったはずの我が子からの、突然の「パパいらない」「パパ嫌い」宣言…。パパにとってはであり、ママにとってはですよね。「」「」「」そんな出口の見えないトンネルの中で、不安と焦り、そして悲しみに暮れているパパ・ママへ。実は...
今朝のコテツのケージ回りの温度は18.5℃でしたぁ…。(夜エアコン稼働)さてぇ〜月初めなんでクエン酸でケージの丸洗いしまッス…。お約束の体重測定もねぇ…。ばら…
2025年2月10日(月)、最低気温は-4.3℃、今日も午前8時を過ぎても氷点下でした。寒い。今日は、一日中晴れて、最高気温は8.8℃まで上がりました。今日…
みょ~ん。という効果音をつけたくなるアンスリウム。フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)。漢字で見ると中華料理店のようなホウライアオキ(蓬莱青木)。何かしらの葉...
12月7日放送の「ちょっと福岡行ってきました」を観ていたら川島さんとおいでやす小田さんがパパイヤを栽培してる農園で青パパイヤを食べる、というシーンが有りました。青パパイヤ❓ひょっとしてお店で食べたことあるかもしれんけど記憶に無いし見たこともなければ自分で買って調理したこともない🙅♀️なので、「へ〜〜」「ほぉ〜」「生で食べれるんだ〜❓」「栄養スゴいんだ〜」皮硬いと楽しく視聴して「青パパイヤ食べてみたーーーい‼️」と思ったんですね〜でも、ここら辺で青パパイヤなんて売ってるの見たことないよ🤷♀️と諦めてたんだけど、先週伊都菜彩行ったらなんと!青パパイヤあったー‼️🤩奇跡やん😆まずは生で食べようと皮を剥いて水にさらしてアク抜き。細く千切りにするのが面倒くさくてちょっと太めになってしまったんだけど結構硬かった😅...『酵素の王様青パパイヤ』
TAMA家の食卓 in Hawaii その3 @2024 ハワイ島
毎朝パパイヤ♪ハワイ島滞在中は毎朝パパイヤを食べていました。物価高のハワイ島であっても、パパイヤだけは日本よりはるかに安く買えます。”高い”ワイメアのファ...
今朝のコテツのケージ回りの温度は18℃でしたぁ…。(エアコンフル稼働)さてぇ〜月初めなんでクエン酸でケージの丸洗いしまッス…。あと給水ボトルが微妙に漏れてるよ…
Size : 29.7cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。種から育ったパパイヤの木に、早くも実をつける生命力の逞しさに日々元気をもらっている事に感謝を込め描いた夜明けの一枚です。自然の恵みと神様に、感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,I painted Paaya tree which grow up from the seed in the garden and it is powerful and pretty shape, I also appreciated this fruits at dawn,,, thank you God of Nature for now... P.
2024年6月4日 火曜日 市場で買った残り1本のナスで、ナスの味噌汁を作ってみる。 準備した食材を並べる。 揃えた食材 近くの日系スーパーのパパイヤ製の油揚げ。 これも残り1枚の油揚げ。 インドネシア産の油揚げ 油揚げ1枚を全てカットする。 一人分にしては多いが、残しても仕方が無いので全て使い切る。 全てカットする ナスのヘタを削り落とす。 ヘタを落とす 沸騰レベルまで沸かすので、いつもの水道水使用で行う。 湯を沸かす お湯が沸く間に、ナスを切る。 ナスを薄切りの半月切にした。 切ってみて、ナスの多さに少し驚く。 ナスを薄切りの半月切 お湯が沸騰してきた。 沸いてきた 鰹だしを入れる。 鰹だ…
2024年5月25日 土曜日 近くの日系スーパーで、CAISIM(シャイシム)と書かれた葉物野菜を売っていた。 1束Rp5.000(48円)、インドネシアの国旗が書かれたインドネシア産。 日系スーパーでは、全ての商品に名前が分るようにプレートが付いている。 市場で買う時は、商品名は無い。 店のディスプレイ 1束買って帰った青菜野菜。 買ったCaisim 斜めにおいて全景が見えるように置いた。 いつもローカルの八百屋さんで、最近よく買う青菜と同じだと思う。 インドネシアにいると品物の名前がはっきりとわからないことがことが多い。 なので、指さしてIni(イニ)「これ」、Itu(イトゥ)「それ」と指…
2024年5月1日 水曜日 今日は、インドネシアはメーデーで休日。 昼前の日系スーパーのパパイヤに来て、葉物コーナーをウロウロ。 「MITSUBHA・三つ葉」の文字を発見。 「MITSUBHA」のBAがBHAになる事は少し気になるが、「三つ葉」がある。 産地国を現す国旗がインドネシアになっている。 ネギ、ニラ、kangkung(空心菜)、チンゲン菜、ほうれん草、大葉、セロリ、・・・といつも見る葉物野菜の中にある。 2日前の4月29日に欲しかった「三つ葉」がある。 インドネシア産の「三つ葉」がどのようなものかを確認するために購入する。 インドネシア産三つ葉を発見 👇 三つ葉が欲しかった時のブログ…
2024年3月3日 日曜日 以前、日系スーパーのパパイヤで日本の納豆を買って食べたことがあった。 そのブログの中で、「納豆は特に好きな食べ物では無い。」的な事を書いた。 👇 当時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 実は、ある2つの条件を満たせば、凄く好きな食べ物だった。 2つの条件は、大量の刻みネギと生たまごを入れたもの。 日系スーパーのパパイヤで、刻みネギを売っていて買って来た。 なぜか意味も無く、普通のネギも買てしまった。 生食が可能とされている、パパイヤのプライベートブランドの「開発たまご」も買った。 しかし、私はまだそれを生で食べたことが無い・…
2023年6月1日 木曜日 最近お気に入りのフルーツデザートがある。 近くの日系スーパーに売っている「ハラルマーク」付のフルーツデザート。 商品に『Kingo Pudding』と書かれた、1個が大きいデザート。 日本で売られているフルーツゼリーのようなもの。 (ゴルフボールは大きさの比較の為に置きました。) 買って来たデザート 厚さもそれなりにある。 断面の厚さ お気に入りはこのマンゴ味。 WITH NATA DE COCO(ナタデ ココ 入り)と書かれている。 実際に食べるとナタデココがいっぱい入っている。 マンゴ味 表面のフイルムを取ると綺麗なマンゴ色が見える。 表面のビニルを剥がして テ…
2023年5月16日 水曜日 インドネシアに来て、うどん程度は自炊で作っている。 今回はVer05と言うことで、少し進歩したうどん作りを投稿しました。 日本と違って、生卵を食べる事が出来ないインドネシアにおいて、唯一生卵として食べられる、日系スーパーのパパイヤで売っている商品名『開発たまご』がある。 卵のパッケージの右上に小さく「生食可能」と赤文字で書かれている。 今日はその卵を買って来た。 卵6個で200円以上する。 1ランク上の物は、6個で300円以上。 パパイヤの開発たまご パッケージを開けてみた。 日本で売られているMサイズレベル。 少し小さめの玉子。 パッケージを開けてみて 色は、イ…
今朝のコテツのケージ回りの温度は22℃でしたぁ…。(エアコン停止)さてぇ〜月初めなんでクエン酸でケージの丸洗いッス…。昨日はあいにくの雨ですがぁ……関係ねぇ(…
2024年11月3日(土)、昨日からの雨が、累計103mmに達しました。午前11時からは、1時間に20mm以上の雨が降りました。今日の最低気温は、16.5℃…
2023年9月4日 月曜日 休日に自作のカレーを作り、近くの日系スーパーでパックご飯を買って来てカレーライスにていつも食べていた。 月曜日の夜、パックご飯を買いに行くと売り切れ。 あきらめて、帰ろうとして弁当コーナーを見ると「ヒレカツ弁当」がある。 20時以降の30%OFFにもなっている。 Rp48.000x0.7=Rp33.600(323円) これを使うと「カレーライス」→「カツカレー」にバージョンアップ。 即、購入決定😁。 買てきた弁当 フタを開けるとソースのかかったカツが3枚。 生食可能な「開発たまご」の目玉焼き。 「開発たまご」:日系スーパーのプライベートブランドたまご タクワンが数切…
2023年6月3日 土曜日 昨日買っておいた食材で、料理をしてみる。 買って来た食材 昨日の遅い時間に、今日の食材を買ったので、タイムセール品(50%OFF)をゲット。 (完全に、タイムセール狙いの買い物) 牛肉の味付け肉を買ってみた、選んだ理由はタレ類を買わなくてよいので「手間いらず」ただそれだけの理由。 商品ラベルがインドネシア語のSapi(サピ)「牛」で無く、Beefになっている。 正式なインドネシア語だとDaging Sapi (ダギン サピ)「牛肉」になる。 Daging :肉、Sapi :牛 値段 Rp288.000/kg、0.266kgでRp76.608。 50%OFFで76.6…
9月に行った新宿御苑の温室の記事が未だに続いていますが、今日で最後となります。温室を出て、温室の近辺を少しうろついて帰りました。パパイヤ日本だとパパイヤは寒さで冬に枯れてしまいますが、温室だと枯れないため巨大に育ちます。まだ実は小さいですね。チェリモヤ Ann
2023年4月19日 水曜日 本日はIdul Fitri(イドゥル フィトリ)「断食明けの大祭」[アラビア語由来]で長期休暇の初日だった。 インドネシア語のLebaran(レバダン)「断食明けの大祭」の方が聞き慣れているかもしれない。 カレーを作るために野菜を買っていた。 日本だと常備野菜レベルのジャガイモ・玉ねぎ・人参レベル。 ジャガイモ:1kg=Rp35.800(344円)、738gだったのでRp26.120(251円)。 人参:1kg=Rp25.500(245円)、364gだったのでRp9.282(89円)。 ジャガイモはばら売り、ニンジンは2本づつがラップされた物。 買っていた野菜 3…
インドネシアで日本のカレーをインドネシア味を加えて作ってみた
2023年4月19日 水曜日 Idul Fitri(断食明けの大祭)が、4月19日~4月25日まである。(2023年度) 当初は4月21日~4月26日だったが、直近で政府より変更があり本日より、インドネシア全体がお祭り状態。 「イスラムの新年」より「断食明けの大祭」の方が、休みとしての影響は大きい。 初日・2日目は、ローカルの店がほとんど休みになる。 👇 2022年のレバダン(断食明け)の様子のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com なので、日ごろしない料理をすることにした。 日本から持ち込んだカレールーでカレーライスを作る。 一度、試作したので5皿分のルーが残っ…
【改良】シーズニングを使って牛肉の山椒しぐれ煮を作る・インドネシア風
2023年4月10日 月曜日 前回、日本から持ち込んだシーズニングで『牛肉の山椒しぐれ煮』を作ってみた。 今回は、残りの1袋で再度『牛肉の山椒しぐれ煮』の再挑戦。 👇 前回日本から持ち込んだシーズニングで作った時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 昨日の残りのチンゲン菜の1株を利用する。 2株入れると主役が、チンゲン菜になりそう。 牛肉とチンゲン菜 前回は、30%OFFの牛肉があったが、今回は正規価格で190g、Rp70.300(676円)。 牛肉190g チンゲン菜を縦方向にカット。 チンゲン菜をカット 水道水で洗う。 根元に土の汚れあり。 水道水で…
2023年3月19日 日曜日 日本から持ち込んだシーズニング(乾燥合わせ調味料)の袋が部屋にある。 日本で荷造りをしている時に家にあったので、インドネシアに持って来た。 牛肉を加えるだけで、『牛肉の山椒しぐれ煮』が出来ると書いている。 プライパンで5分で完成の説明につられて、荷物に入れてきたものの・・・。 シーズニングの袋 日本の家でも賞味期限は過ぎていたが、インドネシアでさらに1年以上が過ぎようとしている。 日曜日の15時過ぎ、特に何もすることが無い。 なので、今日はこのシーズニングを使っての『牛肉の山椒しぐれ煮』にチャレンジ。 材料を確認すると部屋で足りない物は「牛薄切り肉120g」だけ。…
「二度目の人生」における「健康的な食生活」 その17 常食している食品等に含まれている栄養素と機能性成分 9
栄養素と機能性成分の多くが乾燥・濃縮によって単位重量当たりの含有量が増加する。ビタミンCの含有量が減少し、果物の種類や乾燥方法によって減少するビタミンや機能性成分がある。高カロリーかつ高GIとなる。食品添加物が使用されている場合がある。
2023年2月5日 日曜日 日本から持ち込んだ食材を使おうとして、近くの日系スーパーのパパイヤへ買い物に行ってきた。 朝食用のまだ青みが残ったバナナ、コラボに必要な『白飯』、コーン入りの野菜サラダセット、小さいレタス。 買って来た食材 『白飯』1kgパックは、ジャポニカ米でインドネシアで食べるご飯として美味しい。 コーン入りの野菜サラダセットは、ドレッシングが別途のRp21.900(211円)になる。 これは、夜のタイムセール(50%OFF)の対象商品になる。 追い野菜として、レタスも購入。 拡大して レタスは、不要な部分は全て取り除かれて、即食べられる部分だけになっている。 インドネシアでは…
日系スーパー PAPAYA(パパイヤ)でイチゴ大福購入 ジャカルタにて
2022年11月19日 土曜日 日系スーパー PAPAYA(パパイヤ)のタイムセールで『イチゴ大福』を買って来た。 お弁当と同じく、『イチゴ大福』も生もので、その日の売り切り対象で、値引きされている。 21時過ぎになると50%になる。 時間は知らないが、その前に30%になるみたい。 貼られていたシールを剥がすと30%、50%の2枚あった。 タイムセールのイチゴ大福 ケースを裏返すと最初の売値が判る、Rp12.000(115円)。 それが50%OFFになって、Rp6.000(57円)。 ケースの裏側 ケースのフタを開けると『イチゴ大福』が現れる。 実は、日本で『イチゴ大福』食べたことが無いので、…
2021年10月17日 日曜日 夕方5時頃買いに行ったため、お弁当がかなり売れていて残りが少なかった。 最後の1個だけ残った、とんかつ弁当。 5個ほど残っている生姜焼き弁当。 どちらにしようか、弁当売り場の前で悩む。 「最後のひとつ。」の言葉に弱い人間心理で、「とんかつ弁当」をお買い上げ。 生姜焼き弁当は購入済で、とんかつ弁当は、初物で今回初めてな物でもあった。 買ったとんかつ弁当 きちんとキュウリは、一時待機させて、弁当を「チン」した。 キュウリを避難させる、こころの余裕は、まだある。 味噌汁を付けてトンカツとかぼちゃの煮つけと白飯。 自炊では、到底考えられない高級レベル。 非常に美味しく、…
2021年10月23日 土曜日 昼前 休みの朝食は、屋台の天ぷらを食べているので、あまりお腹が空いていない。 軽めの昼食と今日こそは、自炊の食材を買おう。 平日は、時間に追われて自炊する気分に全然なれなくて、お弁当に逃げていた。 宿舎から約200m離れた、日系スーパーのパパイヤへ買い物に出かけた。 取り急ぎ昼食のお弁当として、鉄火巻きを買った。 容器フタの「Mohon Segera dikonsumsi.」のインドネシア語無ければ、インドネシアで買ったのが、分からないレベルだと思う。 今日は、自炊にチャレンジするつもりで、夕食用のお弁当は買わなかった。 (「出来るかな?」 と自分に問いかけたが…
2021年10月13日 水曜日 昨日に引き続き早めに、帰社出来る。 運転手の人に「パパイヤへ行ってほしい。そして、あとは歩いて帰ります。」とインドネシア語で伝えた。 「ハイ。」と返事ももらって、今晩のお弁当決定。 宿舎が、変わってから運転手さんも変わって、日本語が通じなくなった。 いい勉強の機会が増えて、それは良かった。 車の中の会話は、簡単な日常会話で、勉強になる。 会社にいると込み入った話をするし、話しが間違うといけないので、日本語が出来るインドネシアの人に頼って、ほとんどが日本語になっている。 今日のブログのタイトルが、少し違ってしまった。 「自炊生活が出来なく弁当生活」でなく「自炊をし…
2021年10月12日 火曜日 昨日は、スーパーの閉店時間に間に合わず、夕食が悲惨な目に合ってしまった。 その原因のほとんどは、自分のカップ麺の料理の手違いだった。 カップ麺を作るのに「料理」の言葉は、不適切かも知れないが・・・。 本来なら、美味しいはずのカップ麺をまずく、作ってしまった嫌悪感で、自炊が出来る準備が出来ているのに、気分は自炊から少し離れている。 19時閉店のパパイヤに30分前に店に着いた。 寿司弁当コーナーに行くと「サーモン炙り丼」が、3個だけ残っている。 迷わず、サーモン炙り丼を1個ゲット。 これで、今日の夕食は、Tidak apa-apa (ティダ アッパ アッパ)「問題な…
2022年2月8日 火曜日 待機ホテルを出て、宿舎に到着。 荷物を持って、ロビーまで戻って来た。 いつと違う飾り付けがなされている。 宿舎のロビーの飾り付け① 中国正月の飾り付けがまだ残っているみたい。 インドネシアでは、中国正月が祝日になって、今年は2月1日がその日に当たる。 イスラム教徒が9割近くをしめる国だが、ヒンドゥー教の正月も祝日になっている。 12月25日のクリスマスも祝日だったり、宗教に関する祝日は多い。 イスラム教以外の宗教儀式も考慮した、祝日の制定はインドネシアの優しさを感じる。 宿舎のロビーの飾り付け② 10時頃に待機ホテルでしっかりと朝食を食べたので、あまりお腹が空いてい…
日系スーパー PAPAYA FAESH GALLEAY (パパイヤ)でお弁当の値引きあり Di Jakarta ジャカルタにて
2021年12月21日火曜日 仕事が遅くなり会社を出たのが、午後8時前になった。 宿舎に帰っても何も食べる物が無いので、会社の送迎の車でCity walk へ送ってもらった。 いつも午後7時前だと日系スーパーのパパイヤで日本食弁当を買って済ませていた。 レジに営業時間19時までと張り紙があったので、そう思っていた。 なので、同じCity walkの建物の食べる所で何か食べよう向かった。 飲食店は、もう少し夜遅くまで、開いている。 City walkの建物に入って奥へ進むと、日系スーパーのパパイヤが20時をかなり過ぎているの開いている。 利用始めた10月初旬の時は、コロナの規制で店舗は20時まで…
日系スーパー PAPAYA FAESH GALLEAY (パパイヤ)でお弁当購入(総集編)Di Jakarta ジャカルタにて
新しい宿舎の近くに日系スーパー PAPAYA FAESH GALLEAY (パパイヤ)さんがあることは、知っていたし利用したこともあった。 ただ、お弁当は買った事が無かった。 そのお弁当と深く付き合うとは、あまり思っていなかった。 待機ホテルを出て、新しい宿舎に入ったその日から連続8日間、昼と夜の食事としてお弁当でお世話になった。 その後も度々、お弁当の購入に出かけた。 歩いて、200mの距離の利便性と種類の多さと日本食としの質の高さで利用させてもらった。 その全記録を一つにまとめました。 【初日・1食目】 『のり弁当』 NORI BENTO「のり弁当」Rp48.000(378円) のり弁当の…
待機ホテルを出て、1週間と1日を過ぎると、弁当の種類は多くて、ダブらないようには出来るが、また食べたい物が発生した。 昼に行って、寿司コーナに行って、海鮮丼があると2度目だがまた選んでしまった。 間違いなく美味しい物は、また食べたくなる。 夕食用として、生姜焼きを買った。 これも、弁当の種類のベスト10には、入るものだと思う。 ロッテのチョコ菓子。あえてチョコ菓子。 ポッキーは、グリコですよね??? 特売で、44円 山積みして売っていた。 店で買い物をしている人は、カゴに1個以上入れている。 なぜ安いのか不明。 買う方には、問題ないだろうと2個買ってみた。 以上買って、帰った物を並べてみた。 …
朝、屋台の天ぷらを買って、食べたので、いつものバナナ1本のお腹のすき具合が違う。 軽く1人前の量で、十分である。 よって、細巻きセットを買った。店での商品名「MAKIMONO](巻もの)。 マグロ・サーモン・キュウリの細巻きだ。 後で、お腹が空くといけないので、たこ焼き(7個入り)も買った。 相変わらず、奇数個の7個入りの、馴染みの少ない個数設定だ。 細巻きのセットとたこ焼き(7個入り) 以前、たこ焼きを買った時の自分のブログがあるので、張り張り付けてみました。 kznrdiindonesia.hatenablog.com ↑ 興味のある方は、タイトルをクリックして、ご覧ください。 自分で、読…
宿舎6日目。10月8日金曜日。 Web会議も今日で最後で、月曜日からは、みんなの顔を直接見ながら仕事が、出来る。 2か月以上Webだけで、仕事をしてきた。 その中で、特定のインドネシア語だけは、繰り返し聞いて、さすがに覚えた。 まず最初に、「始める」のMulai(ムライ)。健康状態の確認から「健康状態」のKondisi(コンディシ)。 家族の状況確認から「家族」のKeluarga(クルアルガ)。「環境」(家の周りの様子)からLingkungan(リンクガン)。安全のAman(アマン)。 そして、一番重要な「元気」のSehat(セハッ(ト))。 打合せの進行に欠かせない「次」のLanjut(ラン…
昼を宿舎地下のコンビニで初めて買い物をして、済ませたので、早めの夕食を買いに出かけた。 夕方遅くなると、お弁当が無くなる経験をしているので、早めの行動を起こした。 人間、食べる事への記憶は、1度で身に付くものだ。 年をとると言葉を覚える記憶は、数回でも覚えきれない。 CHAHAN & SUBUTA BENTOU なるものを売っていた。 エビ入り焼飯と酢豚とおまけの餃子1個の組み合わせ。 見るからに美味しそう。 日本のスーパーにありそうな、中華で取りまとめた、お弁当。 部屋に持って帰って、撮影。 お弁当に豚肉が入っている物は、「赤色ブタさんマーク」が貼られている。 インドネシア語のBabi(バビ…
PAPAYA POINT CARD(パパイヤ ポイントカード/メンバーカード)の作り方
インドネシアにある日系スーパーのパパイヤのポイントカードを作りに店に出向く。 インドネシア語で「カードを作りたいです。」と言うつもりで、店入口・左横にあるサービスカウンターに行った。(これは、City Walk店の場合です。) サービスカウンターの人が、手ぶらの私を見るなり「ポイントカードですか?」と先に言って来た。「Ya(ヤ)はい。」と答えた。 せっかくインドネシア語の会話をしようと意気込んできたのに・・・。 インドネシア語のMau(マウ)「欲しい」にポイントカードを付けて Mau Point Card で通用ると思います。 カウンターの用紙を指さして、「この用紙に記入してください。」と言っ…
4日目にして、日系スーパーパパイヤのメンバーカードを作った。 長くなるし、メンバーカードの作成に必要な方のために、実際の手順内容を、別のブログにてまとめました。 ジャカルタにお住まいで、興味のある方は、ぜひご覧ください。 メンバーカードを作ろうと思ったのは、毎回レジで、「メンバーですか?」と聞かれるのが、皆勤賞の私にとって、少し煩わしくなってきました。 それで、「まだ先が長いので、もう作ってもいいのじゃない。」と自問自答して、決心しました。 今回も、昼食と夕食用をまとめて買った。 写真を撮りながら、ちょっと失敗したかな? サーモン丼は、美しく絶対美味しい丼。 その上のオニギリ???? サーモン…
恒例の日系スーパーのパパイヤへ昼食と夕食用の2食分のお弁当をメインに買い物に行く。 3日目にして、4回目も行くと、近くてもさらに近そうな通路的な道が気になる。 今までは、よくわからないので、車が行き交う広い道を通って、買い物に行っていた。 建物と建物の間の狭い通路があり、気になる。 たまに人が通ているので、行ける気がするが、変な所に行く道だったら困ると思って、行かなかった道がある。 人間しか通れない狭い道を行くと、オレンジ色とピンク色のブーゲンビリアが咲き誇る、メルヘン&トロピカルな壁に穴が開いたゲートがある。 そこを抜けると別の建物の正面玄関を通って、近道でスーパーへ行けた。 通路を抜けた先…
パパイヤの近くに住んでいる会社の人間が、ローカル食が苦手(辛いのがダメ)でという人いる。 その人いわく「パパイヤがあるので、インドネシアで生活が出来る。」と以前言っていたのを思い出した。 昼の時間に日系スーパーのパパイヤに買い物に行く。 昨日、買いそびれた、海鮮丼を買いに鮮魚コーナーの端の寿司売り場に直行。 海鮮丼、握り寿司、サーモン丼、巻き寿司、・・・・日本のスーパーにも無いようなカルフォルニアロールまである。 昨日、海鮮丼が気になったのは、見た目が華やかなのと値段が、他と比べて安い。 値段が安いのは、海鮮丼の形状を見ると推測が付く。 握りや刺身で出た、切り落としだと思う。 でも、下の写真を…
「いや~~。」 携帯LINEのインドネシア日本人連絡網に連絡が入っている。 日本人の連絡網は、WhatsAppで無く、LINEだ。 何か、こだわりがあるのかは知らない。 『日本から入国の人達は、他の日系企業と同じく入国時から2週間は、出社しないでください。』 日本のコロナ感染量のイメージが、そんなに悪いのかな? インドネシアを出国すると時は、日本でインドネシアの状況が凄いということで、帰国者は、・・・・・・。となっていた。 どちらに行ってもばい菌君扱い。 何の症状も無いのに、2~3週間に1回は、PCRか抗原検査を受けている。 検査の回数からすると、優等生なのに。 まあ、逆の立場だとそうなるか・…
日系スーパーのパパイヤの弁当売り場で「NORI BENTOU」を売っていた。 日本名「のり弁当」。 他に海鮮丼や日本でよく見る弁当がずらりと並んでいる。 日本のスーパーに舞い戻った気分。 この弁当以外は、華やかさがあるので売れそうだが、「のり弁当」は、日本人にはわかるが、現地人には理解できないような気がする。 近くなので、夕食用の弁当は、夕方決めようと「のり弁当」に決めた。 インドネシア製 のり弁当 日本からの荷物に各種の味噌汁を入れて来た。 生みそタイプの味噌汁。 部屋に帰って、わかめ味噌汁を用意した。 お湯は、ウォーターサーバーがあるので、いつでも準備は「OK」。 日本から持って来たインス…
私が食べていて、便秘に効果があると感じている食べ物。その一つはパパイヤ。このpapaya 我が家で採れたものです。マラウイのスーパーで買えるリンゴは、日本で見るリンゴよりも一回り以上小さいです。イギリスや日本ではお手頃価格でもないし、手に入れにくい果物かなとは思います。だけれど、このパパイヤ、便秘にいいです。薬じゃないので他の食べ物同様、”食べて即効出る!”という物ではありません。でも私の場合、パパイヤを...
ひさびさの投稿になりました。 ご訪問ありがとうございます 先週末、ほったらかしにしていた畑に 庭の植木鉢で育てていたパパイヤを移植。 ちょっと日当た…
Size : 42 cm x 29.7 cm , Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。待ちに待った恵みの雨、嬉しくてこの雨の表現をパパイヤの木で表現した夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia, I had been waiting for rain for long time and I am very happy it is rain then Papaya tree also looked happy with rain at dawn, and thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sa
Papaya FRESH GALLERY パパイヤ でたこ焼き購入
City Walkに用事が出来たので、ロッテ ショッピング アベニューの横のタクシー乗り場からタクシーで行った。 初乗り6,500ルピア(51円)は、前の日曜日に経験済なので驚かなかったが、ルートが直線コースで最後に少し方向転回するだけなので凄く効率がよい。 メーター表示が、12,100ルピア(95円)を示している。 日本では、ありえないタクシー金額。 City Walkの用事を済ませて久しぶりのPapaya Fresh Gallery(通称 パパイヤ)で買い物。 5日間の監禁ホテルを出て、ジャカルタ初日に当面の食べ物がいるだろうと、会社終わりに連れてきてもらったのが、City Walk Pa…
中秋の名月→満月のお月見に…秋季ラズベリー+種撒き後1年半の月桃・南国の植物2024
「暑さ寒さも…彼岸まで」と 云う言葉通りに、 秋のお彼岸が終わり… ようやく気温25-30度となって…。 涼しく過ごしやすい… 秋の季節が訪れたように感じます。 ですが、 猛暑続きの長かった夏から…
会社の人が、「日系スーパーがあるから一緒に買い物に行く?」と誘ってくれたので 「ぜひ、行きたいです。」と「パパイヤ」と言う店に来た。 店に入ると至る所に日本語のPOPがあり、インドネシアに居ることを忘れそうな店内。 売っている品物も日本の普通のスーパーと同じ。 納豆など日本独特なものまでもが、所狭しと並べられている。 野菜それぞれに日本語の説明を書き、日本よりも意識して日本語 を書いてるように思えた。 醤油など日本製だが、あまり日本で聞かないメーカーがあったのは、興味深い。 丸美屋のふりかけやハッピーターンの日本でよく見かけるものは、倍以上の 金額になっている。 送料等余分な経費を考えると仕方…