メインカテゴリーを選択しなおす
機内から眺めた富士山です ウィーンを6月29日(日)11:25全日空 NH206で羽田に30日06:55着というスケジュールで、羽田到着前に見た富士山です。
第1回 ウィーンのカフェハウス文化を愉しむ銀座ハプスブルク・ファイルヒェン 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ウィーンのカフェにてボロボロで銀座へ未だ、クリスマスのメニューのご紹介もしておりませんのに、、というか 目のこともあったのか?生活がダンダン もたついてしまった模様なんです。やけに火傷が多かった秋から4回。不思議なミスばかりしてた。何と、6か月ぶりの銀座でもあり...
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の機内食
2025年6月30日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便(LH4912便) ウィーン~東京(羽田)の機内食を掲載しています。
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
2025年6月29日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
世界一音響がいいホールのひとつ、「ウィーン楽友協会ホール」・・・Gesellschaft der Musikfreunde のライトアップを掲載しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 463 (アメリカキササゲ)
ウィーンによく見られるこの時期の花463としてTrompetenbaum・・・Catalpa bignonioides・・・アメリカキササゲについて書いています。
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に宿泊する方へ 路面電車43番が線路工事のため中心に行くには乗り換えが必要です
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に6月16日~8月31日まで宿泊する方への注意情報です。 路面電車43番が線路工事のためSchottentor まで走らないので迂回路を説明しています。
シェーンブルン宮殿の広大な庭園をガッツリ歩いた我が家。暑い中、汗垂らしながらお腹を減らしてやってきた場所は・・・市の中心にある全長約1.5kmの大きなマーケット、「ナッシュマルクト」。市場には、オーストリア産のチーズやハム、焼きたてのパンはもちろん、トルコ、ギリシャ、中東、アジアなど、世界各国の食材や料理がずらり。見て歩くだけでも楽しいマーケット。ランチにぴったりなレストランやカフェもたくさんあるので...
「音楽の家」で楽しく音楽に触れた後、のどを潤しにCafé Schwarzenbergという歴史あるカフェへ。クラシックな内装で落ち着いた雰囲気のカフェ。美味しそうなデザートもいっぱいあるんですが・・・ウィーンにいるといろいろ食べすぎてあまりお腹が空かず・・・。この日は美味しいコーヒーとウィーンのカフェで欠かせない「Kaiserschmarrn(カイザーシュマーレン)」。Kaiserschmarrnは、直訳すると「皇帝のかき乱し(=細かくちぎっ...
甘くてかわいいキャンディーを堪能した後に向かったのは・・・ウィーン名物シュニッツェルの名店、Figlmüller(フィグルミュラー)。Figlmüllerは1905年創業の老舗レストラン。とにかく人気なので、事前予約は必須・・・という我が家は、前日に運よく空きを見つけ予約できました。ここのポテトサラダがめちゃくちゃ美味しかったです。そして・・・ジャジャーン!!薄くたたかれたデカデカ豚肉が直径30cm以上の大皿にドーン!!娘の...
6月10日、オーストリアの学校で銃乱射事件という悲しい事件が起きてしまいました。10人もの生徒や先生が亡くなったようで、残された家族のことを思うと、とても胸が苦しくなります。学校は安全で安心して学べる場所であるべきなのに、このような事件が起こってしまうと、私も不安になってしまいます・・・。負傷された方々が早く回復しますように。さてさて、ウィーン観光最終日。この日にまず訪れたのは・・・昔ながらの手作りキ...
ウィーン観光2日目。この日はカフェで朝食をとった後・・・ウィーン観光で外せない「シェーンブルン宮殿」を訪れました。かつてのハプスブルク家の夏の離宮で、数多くの豪華な部屋や美しい庭園を見学することができます。入るともうすでに金・金・金で眩しすぎる・・・。オーディオガイドを聞きながら部屋をまわります。第二次世界大戦中に、シェーンブルン宮殿も部分的に被害を受け、特に建物の一部が損傷しましたが、戦後に迅速...
ウィーンで大人気のケバブ屋さんに行った後、また市内中心部に戻ります。そして、シュテファン大聖堂へ。オーストリアのローマ・カトリック教会の母教会で、壮麗なゴシック建築を見ることができます。内装がこれまた美しい。この日はちょっと天気が悪かったのに、相棒がどうしても南塔に上りたいというので・・・343段もの階段をがんばって登ってきました~。大汗ダラダラでしたが、ウィーンの美しい街並みを一望することができま...
音楽の都ウィーンの旅2024~キッズお気に入りミュージアム~
我が家のスイス人相棒はクラシック好き、長女はバイオリンを習い、オーケストラにも参加中。次女もピアノを弾いており、何かと音楽が身近にある我が家。ちなみに私は専らジャパニーズポップ好き。・・・というカジュアルに音楽に触れている我が家が昨年夏に訪れたのが、音楽の都、ウィーン。相棒は若いときに行ったことがあったようで、とても美しい街だったとのこと。私はまだ行ったことがなかったので、車で8時間ほどかけて行っ...
オンラインでピアニストの内田光子さんのかなり昔のインタビュー動画を上げてる方がいらしたので前半を視聴しました。 インタビューを受けながらのドビュッシーの演奏も…
3月25日、ウィーン観光を終えてウィーン中央駅へ到着したのは14時45分。次に向かうのはチェコのプラハ。 この電車ではありませんよ。ボケちゃったけど乗るのはこれです。2回目の 「列車での国境越え」 です。今回はスーツケース置き場がありました。列車に乗ったらやっぱりビール。ウィーン中央駅を出ると畑が広がります。小さな村?国境を越えて 「Breclav (ブルジェツラフ,)駅」 チェコに入りましたよ。「Brno駅」 チ...
3月25日、聖ペーター教会を出て12時半。 「乗り換えのついでにウィーンの町並みも見れちゃった」 という心づもりのウィーン観光。「欲張らない」 をモットーに、そうしないと行きたくなるところはいっぱい。残りの観光時間は約2時間。まだ小学生だったころ、海外に憧れて海外旅行の観光パンフレットを集めていました。そこに乗っていたいろんな観光地の素敵な写真を眺めては 「いつか行ってみたいな」と思っていたのです。そん...
5月25日、シュテファン大聖堂を出て、すぐ近くにあるモーツァルトハウス・ウィーンへ。1784年から3年間、モーツァルトが住んでいた部屋です。ここに住んでいるときに 「フィガロの結婚」 を作曲したそうです。博物館になっているそうですが外から眺めるだけにして町歩き。中庭?があるこんな建物、ヨーロッパっぽい。小さな路地に入ってみる。雑貨屋さんを見つけてかわいいイースターの飾り物買っちゃった。長いトラム。ドナウ運...
ウィーンによく見られるこの時期の花4 62として、Gewöhnliche Robinie (ゲヴェーンリヒェ・ロビーニエ)・・・Robinia pseudoacacia・・・ニセアカシアを話題にしています。
3月25日、ウィーン国立歌劇場の見学ツアーを終えてもまだ10時。でも 「もう10時」、なのです。なぜならウィーンは1泊だけ、しかも15:10の列車に乗らなければならないのです。そんな短い観光時間でどこを見る? ウィーンと言えばハプスブルク家。 そのハプスブルク家の夏の離宮として建てられたシェーンブルン宮殿を見たくなる。でも今回は 「乗り換えのついでにウィーンの町並み見れちゃった」 という 「おまけ」 的な感覚...
久し振りのヨーロッパ旅行記です。旅行5日目はウィーンで朝を迎えました。部屋の窓から。 ウィーン中央駅近のこのホテル、本当にアパートメントみたい。ちょっとボケちゃったけど廊下はこんな。チェックインカウンターもこんな感じ。 奥は朝食会場。 私たちは朝食を頼んでなかったので部屋で簡単に済ませました。ロビー。この日も小雨。 朝8時にホテルを出発してウィーン町歩きの始まりです。まずは地下鉄。 U1に乗ります。「Ka...
<4K動画>ウィーン最古のレストラン グリーヒェンバイスルのサインの間
<4K動画>ウィーン最古のレストラン グリーヒェンバイスルのサインの間でここの店員さんが案内をしている様子を掲載しています。
2025年1月に見た映画とドラマの覚え書き。1~2行目:タイトル(原題)制作年、制作国、監督(鑑賞日)2~3行目:キャスト、それ以降:一言メモ画像は「第三...
L.Heiner(ハイナー)のErdbeeromelette" (エルトベーアオムレッテ)・・・イチゴオムレツを紹介しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花461として、Blauglockenbaum (ブラウグロッケンバウム)・・・ Paulownia tomentosa・・・キリを紹介しています。
4月24日、ブダペストから列車でウィーンに移動しました。今回の旅行の目的の一つ、 「列車で国境越え」 を果たすことができました。ウィーン中央駅に着いたのは 17:20。当初旅行会社で取ってもらっていたホテルはウィーン西駅の近く。ウィーン西駅だとちょっと不便かな、と思いウィーンだけは中央駅近くにホテルを取り直していました。旅行会社に伝えたらその分ちゃんと返金してくれましたよ。中央駅から徒歩5分、「マイネクス...
オーストリア、ウィーンとスロバキア、ブラチスラバ その2 Vienna, Austria and Bratislava, Slovakia
前回のウィーンはこちら EDTこと Extreme Day Trip、超弾丸旅行の朝は早い…そして今朝も朝一番…
ブダペスト最後の日、4月24日。ホテルでスーツケースをピックアップしバスに乗ってブダペスト東駅へ。とても素敵な駅舎です。 今回の旅の目的は2つ。一つは 「ドナウの真珠を見る!!」 もう一つが 「列車で国境を超える!!」 でした。初めての海外旅行はヨーロッパ4か国を巡る団体ツアーでその時に列車で国境は超えています。でも団体旅行で言われるままに列車に乗ったのであまりよく覚えていない、、、。なのでゆっくり...