メインカテゴリーを選択しなおす
優秀なギリシャ人ガイドが添乗員としてギリシャ人を日本に連れてきた話
エーゲ海クルーズを終えてラブリオンの港に戻ってきた。スーツケースを受け取ってホールを抜けると知り合いのギリシャ人日本語ガイド、アンナ(仮名)が手を振っていた。「お久しぶり!」と挨拶をして、お客さんともどもバスに乗り込んで出発した。走り出して一通り案内
愛しき相棒よ、さようなら -コロナ禍を乗り越えたスーツケース-
修理しながら辛抱強く使っていたスーツケースにとうとう別れを告げた。これまでたくさんのスーツケースと付き合ってきたが、特に思い出深いものだった。五回ツアーに行ったところでコロナ禍に入り、しばらく部屋の隅で休んでいた。添乗に出ていないと整理していない服が
事故が起こったことにより、バス会社が行っている安全対策について書こうと思う。どの案件か特定を避けるため、地名や人名は数字とアルファベットで記載する。分かる人には分かるだろうけど「●●ですよね?」的なコメントは気付き次第即削除しますからご了承ください。以
2月頃、世間を賑わせたサントリーニ島および周辺の地震。島内の学校が閉鎖して、住民が島外に避難する事態にまで発展した。また、多くのクルーズ船が4月いっぱいの抜港を決定した。余震も続き、ツアーの催行も危ぶまれたが、大半のホテルやレストラン、土産屋が「例年通
チャムルジャモスク。2019年に完成した新しいトルコ最大のモスクは、イスタンブールのアジアサイドに一際目立って建っている。日本発着のトルコツアーで、アジア側の観光が組み入れられたものは珍しいが、今回はその機会に恵まれた。バスを降りて階段を上がってモスクが
洞窟ホテル。谷間の洞窟がホテルルームになっている。添乗員部屋がある谷底から撮影。最上部まで部屋。夜は雰囲気が変わる。どの旅行会社のトルコツアーでも売りのひとつになっているカッパドキアの洞窟ホテル。実は、けっこうな添乗員泣かせの代物。写真で見るときれいな
ANA利用で行くトルコツアーの仕事をいただいた。これまでいただいたトルコの旅は、必ずトルコ航空利用だったので、とても新鮮で楽しみにしていた。なんと言ってもコロナ禍明け初めてのANAだ。最近はJALやANA利用のツアーに恵まれていなかったもんな。やはり愛すべき日系航
マラケシュからカサブランカに向かう途中、サービスエリアのカフェにて。「ノスノス(モロッコでカフェオレのこと)をいただきたいのですが、カードを使えますか?」「はい、ご利用いただけます。」キャッシュレスの波はモロッコにも来ている。ヨーロッパほどではない
ちょっと前のブログに「今年はいつ自転車に乗れるかな?」って書いたりしてましたが。。。 昨日が初乗りでした~!! この数日間、札幌はめちゃくちゃ暖かくて雪がどんどん解けてまして。 手強かった日陰の歩道の雪もほとんど無くなっていたので思い切って乗ってみました! まだところどころ雪や氷が残っているのですが、そういうところは勢いでシャーっと通過。 風はまだ少し冷たいですが、自転車の爽快感って格別ですね!...
「今日は時間があるからゴシック絵画も見てみましょうか。」フィレンツェが誇る美の殿堂・ウフィッツィ美術館に入るなりガイドさんが言うと、一部のお客さんは喜んで頷いただけで、他の方々は少し遠慮したそうな表情を見せた。一般的にゴシック絵画は宗教作品が多く、キリ
会社員を辞めて故郷にUターンしてからほぼ無職セミリタ生活を送っているワタクシですが。。。 とーとつですが、近いうちに添乗員になるかもしれません。 インバウンド向け観光ガイドになりたいな~、っていう話をたまにブログに書いておりますが。。。 (いつスタートするかも知れぬガイド業に向けて髪を切ったり服を買ったりしたという記事) 何回か書いてますが、私は国家資格の”全国通訳案内士”資格は持っていないのです...
大変永らくお待たせいたしました。2024年12月17日(火)は、あしかがフラワーパーク・栃木蔵の街へ、日帰り添乗業務でした。当日の様子をご紹介いたします。 …
久しぶりの国内ツアーあれこれ② 雪の東照宮と超天然ないたずら
日光東照宮は雪の中訪れた。札幌を除けば暖かいところばかりからやってきたお客さんたちは、寒さに震えていた。それでも僕に言わせれば、お客さんたちは幸運だったと思う。時期を選びながら余裕のある行程で天気予報をチェックしておけば、晴天時の訪問は可能だ。しかし
久しぶりに国内添乗に出た。1月末にフィンランドから帰って来て、次のエジプトまで二週間空いてしまったため、若手相手の研修やレクチャーに労力を費やしながら、国内の仕事をいただいた。「あしかがフラワーパークに行くツアーがありますよ!」アサイナーがノリノリで
まず、なんと言ってもツアー選びは大切だ。フィンランドやノルウェーであればオーロラエリアで3泊欲しい。現地ガイドやオーロラに詳しい添乗員も「3泊すればだいたい一回くらいは」と口を揃える。僕個人としては4泊は欲しい。昨年のフィンランドツアーでは、4泊中の4泊
去年はこんなの見られましたっけね正直、北欧のオーロラとはあまり相性がよくない。というか、アラスカやカナダのイエローナイフといった北米方面に比べると、北欧でオーロラが見られる確率は低い。いつか、個人的に添乗員たちに統計を取ったことがある。調査協力いただい
真冬のフィンランド。メインはオーロラ鑑賞だが、今回はいろいろ観光がついていた。そのひとつがトナカイのソリ体験。二人乗りのソリに分乗して雪原をゆっくりと進む。御者さんは歩いてトナカイを誘導しているので本当にゆっくりだ。今回は参加者が奇数だったので、僕は女
いつかNHKでノートルダム大聖堂復興の特集番組をやっていた。そこでは一般人には想像もつかない作業の手間や苦労が描かれていた。一番ショックだったのは、鉛の屋根が崩れ落ちて溶けてしまったことが原因で、かなり強く汚染されてしまっていた内部の状態だった。作業員は
冬の光はヨーロッパの建築物をきれいにしてくれる。上の写真はすべてスペイン年末年始のツアーは、家族連れが多い。母親と子供か両親と子供の組み合わせが大半だが、大抵子供は娘だ。しかし、今回は男性が大半を占めた。二十代から三十代前半にかけて「子供」の立場になっ
2024年最後の仕事となったヨルダン。ヨルダン観光のシンボル。ペトラ遺跡のエル・カズネこれが岩をくりぬいたものだというのだから驚く。インディジョーンズの映画でお馴染み噂には聞いていたが、想像よりも遥かに空いていた。イスラエルがパレスチナ、ヒズボラとの戦闘
12月3日に帰国してその二日後の夜。変な夢を見た。どこかの国に入国する夢を見ていたのだが、どうしても自分のパスポートが機械からはじき出されてしまう。自分でどうやっても、係員が何をやってもだめ。先に通ったお客さんたちがイライラしている様子が目に入ってきて、
ここ数日、ちっとも思い通りに物事が進まないので気分転換にちょっと。この前、久しぶりにエジプトに行ったのだが、入国の際、係員にとうとう言われてしまった。ペラペラパスポートをめくりながら「すごいですね。エジプトのビザが七枚目よ。こんなに来るなら、どうして住ま
コロナ禍前のツアーから、ツアーに参加している新婚旅行カップルのなれそめの大半はマッチングアプリだ。コロナ禍後、僕のツアーに限って言えば、新婚カップルは全てそうだった。最近の新婚さんは、披露宴などでも「なれそめはマッチングアプリ」と普通に言うそうだ。
ロンドンで自由行動の時に、一部のお客さんを水上バスにご案内した。二階建てバスでロンドン塔まで行き、タワーブリッジのの上を歩き、それからボートに乗る。ウェストミンスターまでの景色は、まさにザ・ロンドンというもので、おのぼりツアーにぴったり(お客さんたちが
(一応)プロからのアドバイス 個人手配航空券のリスク 補足と解説
https://mastertwotone2020.livedoor.blog/archives/26023731.html(前編)https://mastertwotone2020.livedoor.blog/archives/26031077.html(後編) さて、前後編に分けて掲載した「ツアーにおける個人手配航空券のリスク」。実際に現場で対応したとおりに記述
部屋に帰った僕は、もう一度ご夫婦の航空券を見直した。「なんとかなる」と言った根拠は、航空券の発券場所だった。チケットの右上に必ず記載されているのだが、航空会社の大阪支店になっていた。ネット専門で販売している旅行会社で取り扱いなのに、なぜ発券場所が航空会
あるツアーでのことだ。そのご夫婦は、航空券のみ自己手配で参加された。旅行会社が事前に確保していた航空機の座席を増やすことができなかったため、苦肉の策だった。往路は、グループよりも2時間早く現地に到着したため問題なく待ち合わせすることができた。その後、無事
実は、とある出版社のコンテストに作品を提出すべく、とあるブログの記事を編集して登場人物を設定して、いわゆるノンフィクション小説を書いているのだが・・・なかなか進まない。というか、展開が決まっているのに文章が思い浮かばないってあるんだな。添乗の合間に仕上げ
この前に行ったベネルクス&パリのツアーにて。帰国時の税関通過で、黄色い申告書を書いて有人カウンターを通った方はいらっしゃらず、全員がVISIT JAPAN WEBをご利用された。ご年配夫婦も、新しい方式にきちんと対応されていた。全員がデジタルで税関を通過してグループは、
添乗中は早く起きる。いつも5時には起きている。頑張って起きているわけではない。時差ボケがなおりにくい僕は、早く目が覚めてしまうのだ。そのかわり寝るのも早い。夕食が終わってから1時間以内にはベッドに入る。遅くても22時半には眠っている。添乗の準備や事前勉強
実録!2名から添乗員付きプラン|お客様の希望で実現したイタリア・フランス旅行
この度、当社ウェブサイトに掲載の「究極のオーダーメイド旅行 - 2名から添乗員付き」プランで、イタリア・フランス旅行が実現しました。これから海外旅行を計画する人で、「初めての海外旅行で失敗したくない」「催行日や催行人数を気にせず安心した旅行をしたい」「思い通りの旅がしたい」という方は、この記事を参考にご検討ください。
この前行ったのと同じギリシャツアーに行った。航空会社も同じトルコ航空。この前は事前に案内したのに、どなたも予備の着替えをお持ちにならなかったために、服を着替えずに一晩過ごすことになった。今回は、そんなことにならないよう、甘くお考えにならないようにしっ