メインカテゴリーを選択しなおす
イタリア好き❣️の方、お待たせいたしました!!今日は、フィレンツェの台所ですよ〜❤️202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ2日目メディチ家礼拝堂を見て、驚きを隠せないまま、外に出ました。出口はこんなに地味これからホテルに戻りますが、途中にフィレンツェの中央市場があるので寄ってみます。ここの通路は、露店が軒を連ねています。まだ9:00前なので開店準備中です。革製品のお店がたくさん並んでいます。では中央市場に入ります。大きな建物です。ホテルの屋上から見えた市場はこれこれ↓右の方にある緑色の屋根が中央市場です。中に入ってみましょう。X*mas🌲前だったのでそれぞれのお店はクリスマスデコレーションで可愛くディスプレイされています。こちらのTボーンステーキ屋さ...イタリア・ひとり旅❤️フィレンツェの台所で何食べる!?
「今日は時間があるからゴシック絵画も見てみましょうか。」フィレンツェが誇る美の殿堂・ウフィッツィ美術館に入るなりガイドさんが言うと、一部のお客さんは喜んで頷いただけで、他の方々は少し遠慮したそうな表情を見せた。一般的にゴシック絵画は宗教作品が多く、キリ
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ2日目今にも雨が降ってきそうな空模様です。今日はプライベートツアーに申し込んでおり、日本人ドライバーさんが9:30にマンマが泊まっているホテルにお迎えにいらっしゃいます。それまでの約1時間半ホテル付近のフィレンツェ散策をします。まず初めに訪れたのは、メディチ家礼拝堂昨日のBlog「君主の礼拝堂」その礼拝堂の中に、「新聖具室」(1521-24年)があります。これはミケランジェロの設計で小さなシンプルな霊廟です。一人の芸術家が設計と装飾を手がけた最初の例です。「君主の礼拝堂」と違い、とてもシンプルで気品があります。ウルビーノ公ロレンツォ・デ・メディチの墓碑ミケランジェロ命名『思案』『黄昏』&『曙』の寓意像が棺の上に横...フィレンツェ・ミケランジェロが初めて作った霊廟
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ2日目朝食が済み、これからホテルピックアップの時間(9:20まで)フィレンツェ市街散策です。まず初めに宿泊のホテルに近いメディチ家礼拝堂(ウキさん)に行きます。予約時間8:15am (ネット予約をしました)最近、観覧するところは予約をするようになっています。こちらは、ロレーヌ礼拝堂(奥に礼拝堂があります)これから行く「君主の礼拝堂」の下にあり、現在は展示室になっています。アンナ・マリーア・デ・メディチメディチ家最後の女性彼女の遺言により、「メディチ家のコレクションがフィレンツェにとどまり、一般に公開されること」を条件に、すべての美術品をトスカーナ政府に寄贈した。これによりメディチ家の財産は、フィレンツェの遺産とし...フィレンツェで、メディチ家礼拝堂を詣でる!!
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕2024年の旅日記が終了していなかったので季節に合わせていたら、ごちゃついてきちゃいました😅 といって、スッキリしたかというわけではありません。マンマ〜、ちゃんとやってよ😣 大変申し訳ありません。イタリア好きの方、お待たせいたしました!!フィレンツェ旅の続きです。202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ2日目今日は、プライベートツアーに申し込んであり、ピックアップ時間が9:30amです。マンマの泊まっているホテルにドライバーさんがお迎えにいらっしゃいます。その前に、マンマは行きたいところがあり、8:00amに朝食を済ませたい。ということで、7:30am朝食スタートです!!こ...フィレンツェの朝食ひとり旅とはいえ忙しい。。。
イタリアは美味しいワインが沢山あります。スーパーで買って飲んでもいいけれど、色々な種類を少しずつという時に便利なのがエノテカ。
今年の冬は寒いからか、学校では熱と咳が出る風邪なのかインフルエンザなのかが大流行。 去年の末から色々な所で1週間くらい大人しく寝ていてもなかなか治らないという話を良く聞きました。 我が家も娘の学校では1週間くらい休む子が結構いて、一次はクラ
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ1日目ダンテの家、ダンテ教会を後にし、次の見学場所は,すぐそばにある、オルサンミケーレ教会こちらの教会は、なんと1000年以上前に遡るとっても個性的な教会です。↓オルサンミケーレ教会なんか〜、教会っぽくないわね。それもそのはず。真四角なビルって感じ。そのビルみたいな外壁にブロンズや大理石の彫刻がくっついています。場所によっては、↓このように隣の建物とくっついているところもあります。上を見上げると雨☔️がポツポツ降ってきています。ひどくなってきちゃいました。マンマの愛機OLYMPUSPENは、雨に弱いのでここからはスマホを中心に撮ります。教会の形は、ドォーモのように十字架の形ではなく、四角い形をしています。この方達...🇮🇹ひとり旅信じられない、こんなとこまでスト!?
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ1日目最初の見学地はダンテの家その後、そばにある教会に行きました。いやいや、行ってないや。中には入っていませんね。ダンテの家の小径右側にダンテの教会があります。こちらですが、こちらも中世っぽいですよ。本名ChiesadiSantaMargheritadeiCerchiChiesadiDanteという長い名前ですが、このプレートにはダンテの教会となっています。イタリア人って、どこまでも鍵が好き❤️です。ダンテといったら、必ずと言っていいくらい恋人ベアトリーチェがついてきます。でも、ダンテの方はぞっこん😍惚れてた。(両思いだったかは?ですが。。。)それにあやかっての事!?かもしれませんが、鍵をつければ恋が成就するとで...🇮🇹ひとりイタリア旅愛の鍵❣️
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ1日目街歩きを開始し、最初に訪れたところは、ダンテの家BENCAFFEを曲がったところにあります。団体さんツアーのコースに入っているらしく、多くの人がいました。でも、博物館には入らず。。。(日本人見かけません)中世のダンテ・アリギエーリ家を1900年前後に再建した建物です。ダンテはこの左の建物のどこかで1265年に産声を上げます。当時の建物ではないのですが、この場所に自分を置くことでダンテのことをより身近に感じられるのではと。マンマ、随分ご執心ですけど?はい、まあ。マンマの大学の卒論、ダンテなんですよ。それで、イタリアに行くチャンスがあったら、フィレンツェしかない!!と思っていたの。では、いざ入館!!外はあんなに...🇮🇹ひとり旅フィレンツェで想いを馳せる❣️
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ1日目フィレンツェのホテルにチェックインし、これから街散策です。私が泊まったホテルは、Locandaロカンダ(イタリア語)。小さなレストラン兼ホテル(安宿)という意味らしいです。(現在はレストランはやっていません)サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から徒歩8分ぐらいのサン・ロレンツォ地区にあります。ということは、サン・ロレンツォ教会に近いってこと?はい、そのようでした。屋根の辺りマンマがこの建物を撮った時、まさか、サン・ロレンツォ教会とメディチ家礼拝堂がつながっているとは思いもしなかったのです。でも、教会の入り口とメディチ家礼拝堂の入り口は別。こちらは礼拝堂入り口こちらがメディチ家の紋章の玉↓6個の玉です。メディチ家3...🇮🇹ひとりイタリア旅フィレンツェの街歩き開始❣️
ベネチアの余韻を感じつつ、また次の目的地に向かいます。今日は、途中で乗り換えのときに少し立ちよった、フィレンツェ編です。 次の目的地は、日本ではあまり知られていない、ルッカ🇮🇹へ 次の目的地は、ルッカ
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)12/13フィレンツェサンタ・マリア・ノヴェッラ駅はこちらこれから、宿泊のホテルに行きます。(一応、Googleマップ参照)ホテルに行く時は、必死で探すので写真どころではありませんが、落ち着いてから周辺の写真を撮りました。この角を曲がるとマンマが泊まったホテルがあり、よく迷うマンマにとって、最高の目印となりました😍 ↓ゲームセンターらしかった。マンマがフィレンツェでチョイスしたホテルはホテルってほどのものではなくってか、エレベーターがない😰 最初からわかっていたのですが、ここでマンマの誤算があったわけです。なにがあったの?え〜とですね。ここは4階にあったわけですが、日本と違って、天井が高いので、一階分の高さが高いのよ。2階が...フィレンツェ❤️幸せを感じるホテル❤️
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)羽田を出て、フィレンツェに到着するまで一体何時間かかったんでしょう。マイル旅なので文句は言えませんが、といっても、マイル旅だからこそ、あっちこっち行ける。なんてお得なんでしょう❣️Blog友の珊瑚ちゃん、dennちゃんありがとうございます!!12/13サンタ・マリア・ノヴェッラ駅14:04着地名はフィレンツェで駅名と違いますのでお気をつけて。ナポリ行きだったなんて、すっかり忘れていました。駅に入線し到着。その後、最後尾が先頭になり、出発するタイプの駅です。ミラノとおんなじ。クリスマス前でしたので駅構内に🌲がありました。今は大変便利な時代で、いろいろな情報が手に入ります。マンマも出発前に、いろいろ情報収集していました。フィレン...フィレンツェの駅の名前は、フィレンツェ!?
Ciao a tutti ❣ ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます 2025年もよろしくお願い致します 皆さん、どのようなお正月でしたか? 我が家のお正月は夫は元旦から仕事、私は風邪ひき イタリアのお正月は素っ気なく、すぐに日常です 今日6日は公現祭 東方の3博士がキリストの元に到着し今日でクリスマスは終わります 我が家のプレゼピオ(キリストが生まれた馬小屋の模型)にも東方の3博士が到着しました 明日はクリスマスツリー、プレゼピオの片づけ😅 そして明日から子供達、移民イタリア語学校も始まります 6月のCILS試験に向けて猛勉強するつもり... 頑張ります 日本は非常に寒いと聞きました…
こんにちは 今日も訪ねて下さり、ありがとうございます いつもフィレンツェに行く時には必ず立ち寄る 秘密にしたいほど🤫大好きな場所です …
地元民に愛される家族経営のトラットリア フィレンツェで食べたもの全て美味しかったけど、 ここはホント最高に美味しかった❣️ 前菜は、『コロッケと野菜天ぷら盛り合わせ』 ポテトコロッケがびっくりする程美味しかった😋 私は人気メニューの『緑のリゾット💚』 止まらない美味しさ! お...
フィレンツェの安くて美味しいランチ! イタリア旅行の目的は美味しいもの😆 というわけで、旅は基本ノープランの私たちも、 ご飯担当の私は事前に美味しいお店を真剣に探しておいた😆 まず1軒目はこちら Ostaria dei Centopoveri トスカーナ料理レストラン 開店1...
フィレンツェ旅行 夏休みのイタリア・ドイツ旅行記もまだ途中で放置したまま…😅 秋休みにまたイタリアへ行ってきました〜! 先週はお休みで土日合わせると9連休♪♪ 前回は、ミラノ・ベルガモだったので、 今回は、フィレンツェ・ボローニャへ。 徐々に北部から攻めてく作戦😆(南部は夏は...
【一気読み】2024年 パリ、コルシカ島、フィレンツェ研修旅行レポート
2024年9月鬼頭郁子先生と行くフランス・コルシカ島・イタリア研修旅行参加レポです今回はフランスはパリとコルシカ島、イタリアはフィレンツェを訪れたラグジュアリーな体験をお送りします【フランス研修レポート1】出発~今回はエミレーツ航空プレエコ搭乗~【フランス研
イタリア旅行記⑥~5日目(8月31日)フィレンツェからナポリへ前編
朝早くに出発して8時にフィレンツェ中央駅へフィレンツェSMN駅は多国籍の人でいっぱいでした左手チケット売り場のフロアからすぐ右側は乗り場です(2・3枚目)15番線 このユーロスターに乗ってナポリめざします 8:52発→12:12NAPOLI CENTRALE着車窓から見える田園風景~一幅の絵のようですどこまでも平野で遠くの丘にはお城があり糸杉並木も素敵!いろんな緑~ぶどう?果樹?オリーブ?ぽつりと見える農家も訪問し...
ヨーロッパ旅12日目。。。その1・フィレンツェからヴェネツィアへ
ヨーロッパ旅12日目。。。その1(フィレンツェからヴェネツィアへ)6月30(日) 晴れ時々くもり 30℃/23℃ 日の入21:04。。。ヨーロッパ旅11日目。。。その4この日はフィレンツェ・Florence Santa Maria Novella駅からヴェネツィア・Stazione di Venezia Santa Lucia駅へ移動またまたイタリアの特急列車イタロで。。駅構内からホームには改札機もなくスルぅ~。。切符の検札は列車内でおかないとだめですね8:39発10:5...
ヨーロッパ旅11日目。。。その4(フィレンツェ)6月29(土) 晴れ時々くもり 32℃/17℃ 日の入21:02。。。ヨーロッパ旅11日目。。。その3イタリアのビーフステーキ。。ビステッカそしてたっぷりトリュフのパスタ。。。どのお料理も美味し~~いッこちらのレストランでむすめがわたしにサプライズプレゼント還暦のお祝い。。。大切に。。。大切につかいたいと思います夕食後はアルノ川にかかる橋を見に行きましたそしてホテル...
ヨーロッパ旅11日目。。。その3(フィレンツェ)6月29(土) 晴れ時々くもり 32℃/17℃ 日の入21:02。。。ヨーロッパ旅11日目。。。その2帰国してちょうど3ケ月。。。iPhoneで撮った画像とむすめが作ってくれた旅のしおりお部屋のバルコニーからの眺めも。。最高ぉ~1泊しか泊まらないのが残念ッホテルでちょいと休憩して。。。コインランドリーへ向かう途中世界最古の薬局サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局へわたしと夫がコイ...
日本へは一年に一度しか帰れませんので、持ち帰るお菓子はいつも一生懸命吟味します。賞味期限とか、持ち帰り易さなどなど。その結果、やはり崩れにくく、長い間保存...
フィレンツェ郊外へ出かけた時、ルネ・マグリットが描く様な雲を見つけたのでパチリ。もうすっかり秋模様のフィレンツェです。さて、日本からの宅急便が待てど暮らせ...
フィレンツェの街を少し離れると(車で10分)、驚くほど緑豊かな庭園付きの別荘が見えてきます。有名なところでは君主メディチ家が都会の喧騒を離れ、くつろぐ場所...
ルネサンス期に活躍した画家は、施主が依頼するさまざまな要望に応えながら、制作活動をしていました。レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナリザ』や、ボッティチェリの...
当時から世界を股にかけて活躍したルネサンス万能人、たとえばミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチやラファエロなどは、生きている頃から有名人でした。そのよ...
大学3年の娘が、イタリア旅行から帰国した。来年は研究で忙しくなるから、今年しか行けないって。10日間の旅行中、ほぼ毎日、写真を送ってくれた😊私がイタリア旅行したのは、24年前❣️もう一度行きたいと思っている国。(どこに旅行しても、いつも思うことだけど😂)フィレンツェの街並み。美しい😍フィレンツェでは買い物楽しんだらしく、お土産買ってきてくれた😊革製品のお店で、トートバッグを。そんなに高くなかったようで。これ...
ヨーロッパ旅11日目。。。その2(フィレンツェ)6月29(土) 晴れ時々くもり 32℃/17℃ 日の入21:02。。。ヨーロッパ旅11日目。。。その1へ立ち寄りましたどこの国でも市場やスーパーマーケットって楽しいですね市場の外には革製品のお店や衣類のお店もたくさんそしてランチのお店Trattoria Zà Zà食事の後はドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)ドゥオーモはイタリアの街の中心となる教会のことなんですね。...
上を見ながら歩いていたら、サント・スピリト教会の主祭壇のクーポラに敷かれた瓦が、ミケランジェロがメディチ家のために作った新聖具室の瓦と同じことを発見しまし...
昨夜の町内会集会所での防災訓練は無事に終了しました~の続きです2泊お世話になった初めてのゲストハウスとはお別れですお部屋は広くて快適だったけれど建物のエレベーターが定員2名って、、、ローマ・テルミニ駅からフィレンツェへ高速列車イタロで夫ったら何度もイタロのことを。。伊太郎いたろう。。。って一度インプットしたらなかなか抜けないんですよね~お゛ぉ~ワインレッドのイタロ。。かっこいいむすめが予約してくれ...
大聖堂からベッカリア広場の方角へ15分ほど歩いたところに蚤の市の店舗があります。大体20店舗くらいでしょうか。版画やレースなど専門性のあるお店から色々な雑...
よく分からないながらも、料理に不可欠な”塩”って結構大切なんじゃないか、と思っています。スーパーで買う塩と、よさげなレストランでパンと食べてねって、美味し...
去年、メルカートのおじさんにプレゼントされた多肉植物。夏の間にびっくりする程成長していました。(もらった時は手のひらに乗る位でした。)もらった時のそのまま...
9月が始まりました。カレンダーをめくったら日曜日。めぼしい展覧会はないので、美術館無料開放日の今日は、なるべく人混みのない、コアなファンだけが来るであろう...
大好きな大好きな「とらや」さんは、日本に帰る度に必ず訪れます。そして日持ちのする羊羹はもちろん、一カ月ほどしか賞味期限のない季節のお菓子もイタリアへ持ち帰...
イタリアで生肉(カルパッチョとか)は食べても、生魚にはほとんど食指が動きません。しかし先月、海に滞在していた時に、一度だけ気紛れにお刺身セットを注文。する...
皆さん、こんばんは〜( ´ ▽ `)ノ 2012年に書いた記事なのですがまた、ジョルジョ・ヴァザーリについて書きたい事がありまして ご存知のない方に前置き…
夕方に雨が降って気温が下がったり、何処か遠くで雨が降ったのか夜が眠り易くなる日が続いているフィレンツェですが、日中は普通に暑いです。海の村から持ち帰ったイ...
先週末フィレンツェに戻ってから、洗濯ばかりしています。勿論、海のアパートメントでも洗濯は出来るのですが、シーツなどの大きな物を干せる場所がないので、そのま...
海滞在の片づけがようやく終盤を迎えました。あとは、本を片付けるだけ。今年も沢山の本を持っていきました。(写真の倍くらい。)通常、あえてジャンルの異なる本で...
我が家の(もうすぐ)高校生が、珍しく自分の部屋の掃除をしていたので、私も便乗して、普段あまり触らない引き出しを整理することにしました。すると、あきらめてい...
イタリア語と方言が混ざったフィレンツェの方からのインタビュー返答。
日本の皆様おはようございます。 大した事ではないのですが、AKIRAの記録として。金曜日、フィレンツェの方からインタビューを受けました。 ムラーノ(ヴェネ…
9歳のときに心を奪われた早逝の女性ベアトリーチェに捧げる作品『新生 (河出文庫) [ ダンテ ] 』について理想の女性を超越した学芸を司るギリシア神話のムー…