メインカテゴリーを選択しなおす
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−05。「現代の美術」。
目次 1 さて、美術館。2 「現代の美術」3 外に出る。4 すごい存在感。 さて、美術館。 美術館の話に戻る。 佐藤春夫のやつは終わった。 まだ次がある。 あじあん 「現代の美術」 別のチケットチェックが。 これも無料。ありがたい。 てなこ
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−04。お昼に食ったラーメン「丸美商店」。
目次 1 早目の昼飯。2 簡単明瞭に「中華そば」をいただく。3 中華そばが来る。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 早目の昼飯。 実は、MOMAWに来る前に、和歌山駅で昼飯を食ってきた。 和歌山市に来たからには久し
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−03。「佐藤春夫の美術愛」。
さて、続いて隣に行く。 チケットチェックがあるけど、無料券がある。 気持ちいい。 するっと次に。 昭和の世界だ。 高村光太郎の「佐藤春夫像」から始まる。 集められた美術品からその時代が見える。 そんな偉そうなことは何もわからんけど、ただ見る
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−02。「和歌山ゆかりの作家と近代の美術」。
美術館に入る。 中に入っても、近代美術館。 いい感じ。 真っ直ぐチケット窓口へ。 窓のとこに「65歳以上は無料」って書いてある。 これはありがたい。わしはタダで入れる。3つの展覧会が全部無料だ。 「和歌山ゆかりの作家と近代の美術」 最初のコ
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−01。バスに乗って。
目次 1 和歌山市に行った。2 さて、バスに乗ろう。3 10分ほどで県庁前に着く。4 今回の出し物は「佐藤春夫の美術愛」、「MOMAコレクション 現代の美術」。5 では、MOMAWに入ろう。6 MOMAWの地図。 和歌山市に行った。 久しぶ
目次 1 「生き急ぐ」1.1 ホンダの歴史に革命を起こした日本人エンジニアのタダオ・ババがなぜ、私の人生に勝手に立ち入ってきたのか?1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「わからない」2.1 キシモトワールドが満載の本。らしい。2.2 わしの
お試しに万博に行った話。08。もしかして、あのキレキレダンス?
目次 1 さて、飯食って元気がでた。2 インドネシア館?3 夜明けのボルブドールを思い出す。4 なんだか音楽が盛り上がってる。 さて、飯食って元気がでた。 ゆったりトイレも行けた。 なかなかええではないか。 では、もう少し、歩いてみよう。
お試しに万博に行った話。07。「宴」で鰻丼弁当をテイクアウト。
目次 1 コモンズーD館はとても良かった。2 腹が減った。3 外食パビリオン「宴」4 鰻にしよう。5 大屋根リングの下は結構快適だ。 コモンズーD館はとても良かった。 知らない国がたくさんある。 楽しそう。 行ってみたい国がたくさんあった。
お試しに万博に行った話。06。コモンズーD館はとてもよかった。
目次 1 アゼルバイジャン館を出た。2 リベリア。3 サントメ・ブリンシベ。4 LAO?5 スーダン6 コンゴ7 モルドバ8 ブルキナファソ9 モンゴル10 ホンジュラス11 ブータン12 キューバ アゼルバイジャン館を出た。 まだ時間に余
目次 1 マレーシア館を出て。2 アゼルバイジャン。3 次はわしらだ。4 室内の広場に出た。 マレーシア館を出て。 さて次はどこへ行こう。 ちょっと腹も減ったし、どっか見たいし、 中途半端な気分でウロウロする。 地図もないし、下調べもしてへ
目次 1 この日は京橋に用があった。2 行列はなく、空席あり。3 とてもシンプルなやつがやってきた。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は京橋に用があった。 ゆっくりしてたら、中途半端な時間。 腹減ったけど晩
最近”不耕起”というのが気になってる。 九度山暮らしをしている。 田舎暮らしだ。庭がある。 元々いろいろ木があった。それが悩みの種になりそうだった。 ほってあったんでどんどん上に伸びてる。 横にも伸びてる。いくらでも大きくなりそうだ。 我慢
目次 1 「悪玉伝」1.1 たかが商家の跡目争いに、なんで次々武士が切腹? 将軍まで出てくる?1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「ミチノオク」2.1 九つの旅で出会う、人の心のオク2.2 わしの勝手なおすすめ度。 「悪玉伝」 朝井まかで
目次 1 前から気になってたビリヤニ。2 で、本日参上。3 期待が高まる。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 前から気になってたビリヤニ。 この店は時々行く。 行くと、ビリヤニ美味しいよ。予約してくれたら炊いとくか
目次 1 小雨の中、先輩が帰る。2 雪中釣魚図3 花びらの街4 日曜市5 守拙6 個展の様子をユーチューブ動画にしてみました。ご覧ください。 小雨の中、先輩が帰る。 モチベーションが人をあそこまで元気にさせるかと驚いた人生の先輩が帰って行っ
通天閣の下で個展をやった−15、4日目に遠くから珍しい方が。
目次 1 昼飯終わって。2 オープンと同時に。3 アメリカ、シアトルに行った。4 オーストラリア、ダーウィンに行った。5 今もとてもお元気。 昼飯終わって。 昼飯を食って、日本橋から恵美須町まで歩く。 昔の、電気屋街。なつかしい。 今は、サ
通天閣の下で個展をやった−14、4日目始まる。昼ごはんから。
目次 1 さて、個展4日目の朝が来た。2 焼きそばセット。3 さて、やってきた。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 さて、個展4日目の朝が来た。 まず、いつものように昼めし、腹ごしらえから。 さて、半分過ぎた。 今
通天閣の下で個展をやった−13、3日目終了にて、「だしとたまご まんまる」で晩ごはん。
目次 1 今日の個展が終わった。2 「だしとたまご まんまる」3 わしは、ハイボールをいただく。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 今日の個展が終わった。 今日はわりと充実した1日であったと思う。その分結構疲れた。
目次 1 この日は、ご近所徘徊。2 「くにぎ広場」3 では、やっぱり天ぷらうどんを。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、ご近所徘徊。 昼飯をどっかで食わんならん。この日はこの街の定休日が多い日。 どうしよ
目次 1 天満でジャズ喫茶。2 わしは、ジャズが好きだ。3 ここは良いところだ。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 天満でジャズ喫茶。 この日は天満界隈で用があった。 次の用事まで少し時間がある。 幸い、この近くに
最近読んだ本、「サロメの断頭台」、「土・牛・微生物 文明の衰退を食い止める土の話」
目次 1 「サロメの断頭台」1.1 天才画家が残したものは何か? サロメの首か? そして盗作か? 贋作か?1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「土・牛・微生物 文明の衰退を食い止める土の話」2.1 足元の土と微生物をどのように扱えば、世界中
千林大宮でとても美味しい居酒屋さんに出会った。「楽酒処 彩楓(かえで)」。
目次 1 千林大宮で用があった。2 とりあえず冷酒をいただく。3 それにしても、気になるオブジェが目の前に。4 料理はとても美味しい。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 千林大宮で用があった。 ふとした弾みで、千林
目次 1 大屋根リングから降りた。2 マレーシア館。3 ストリートフードらしきものの展示上みたい。4 「夕霧花園」の世界。5 旅の情報をゲットするようなところでもなさそう。6 レストランに行けばよかった。 大屋根リングから降りた。 東ゲート
大体半分。 さて、みた感じでおおよそ半分くらい来たと思う。 時間的には15分くらい経ったかな。 ゆっくりふらふら歩いてる。 外を見ると、西ゲート辺りが見える。 まあ、そこそこ歩いた気がする。 子供の手を引いたり、ベビーカーを押したり、親子と
目次 1 入場待ちは10分。2 ほぼ10分で完了。3 上に登るにはあちこちにエスカレーターがある。4 このまま、一周してしまおう。5 また、続きを歩く。6 上に行ったり、下にまわったり、通路もバリエーションがあって楽しい。7 リングの外側の
目次 1 万博って。2 さっそく予約する。3 では、出発。4 環状線へ。5 舞洲に着いた。16時10分。6 なるほど。ここが万博会場か。 万博って。 万博がすこしずつ盛り上がってきてる。 SNSでも盛んに投稿が出始めた。 わしら年寄りにとっ
久しぶりの阿倍野、「桜富士山」でスパイスランチ。ミールスをいただく。
目次 1 久しぶりに阿倍野にでた。2 メニューはポスターで。3 大きなソファに座ってカレーを待つ。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 久しぶりに阿倍野にでた。 賑やかな街並みの怪しい裏通り。 「monumento」
目次 1 ある日、用があって、京都の寺町あたりを歩いてた。2 ネルドリップか。3 そんなことを思い出しつつ、お店に入る。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 ある日、用があって、京都の寺町あたりを歩いてた。 ちょっと
目次 1 「スピノザの診察室」1.1 その医師は、最後に希望の明かりをともす。1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「円かなる大地」2.1 アイヌの壮年と、蠣崎の娘。二人が目指したのは歴史上「たった一度の」和睦。2.2 わしの勝手なおすすめ度
テレビでも有名、東大阪の「八戒」さんで中華カツカレーをいただく。
目次 1 ある日テレビを見ていたら。2 待ってるあいだにメニューを決める。3 席につくと、速やかにワインから。4 そして久しぶりの中華カレー。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 ある日テレビを見ていたら。 旅行系の
目次 1 今日は人が多い。2 外人さんが来た。3 てなことで作品紹介の続き。4 「落ち葉」5 「かくれんぼ」6 個展の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 今日は人が多い。 ワッと人が集まるというほどではないけど、あんまり途切れる
通天閣の下で個展をやった−11、第3日目始まる。ブルーインパルス試験飛行あり。
目次 1 昼飯から戻る。2 ブルーインパルス。3 てな事で、会場を開ける。4 入り口入って、右側の壁。5 「ネパール山村」6 「田植え時」7 個展の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 昼飯から戻る。 さて、昼酒をちょっとだけきこ
通天閣の下で個展をやった−10、第3日目始まる。友人と昼酒ランチ「佐兵衛寿司本店」
目次 1 この日は、早くから友人が来てくれる。2 さて、何をいただく。3 わしの勝手なおすすめ度。4 お店の詳細。5 お店の地図。 この日は、早くから友人が来てくれる。 開始前にちょいと一杯やろうという算段である。 毎日個展に通うのはちと大
通天閣の下で個展をやった−09、第2日目おわり、「梵」で晩御飯。
目次 1 個展2日目が終わった。2 では何をいただこう。3 まつことしばし。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 個展2日目が終わった。 やっぱり疲れた。 こんな時にはちょっと一杯って思うけど、早く帰って休みたくもあ
目次 1 この日は、友人の個展へ。2 お酒は八海山。3 お料理が美味しい。4 お店の詳細。5 お店の地図。 この日は、友人の個展へ。 友人の油彩画の画家が京都市役所のそばで個展をやっていた。 わしらは高校時代の友人。絵を見るのも楽しみやけど
目次 1 もう一月以上前の話になってしまった。2 「Music Live&Bar Garth」3 さて、最初は、「口笛jam」4 そして「さちみさち」5 最後は、「Blue Magic」 もう一月以上前の話になってしまった。 ある時
目次 1 「4321」1.1 一人の人の四つの物語。波瀾万丈也。1.2 わしの勝手なおすすめ度。 「4321」 ポール・オースター 著 あじあん 一人の人の四つの物語。波瀾万丈也。 これは素晴らしい。 大家、ポール・オースターの大長編。 長
目次 1 この日は京都まで。2 で、本日のメニューから。3 ハイボールをいただきながら待つ事しばし。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は京都まで。 途中、北浜、「丁子」でスパイスランチをいただく。 随分久し
目次 1 時々人が来る。2 「万山千丈」3 「夢浮橋」4 「南去北来」5 「人生似幻化」6 「猪」7 個展の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 時々人が来る。 時々、誰か入ってくるけど、なんとなく暇ですなあ。 自分の作品を見直し
目次 1 いきなり暇ですなあ。2 一番奥には2枚展示。3 一番奥の右の壁。2枚展示。4 個展の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 いきなり暇ですなあ。 始めて2日目でもう中弛みか。 結構暇ですなあ。 折角やから、自分の作品をじっ
通天閣の下で個展をやった−06、第2日目始まる。セイロンカリーで勢いつける。
目次 1 始まる前に。2 カツのやつをゲットする。3 わしの勝手なおすすめ度。4 お店の詳細5 お店の地図 始まる前に。 個展2日目の朝、ゆっくり出発。オープンは午後からだ。 その前に昼飯を食わんとあかん。 幸い今日は水曜日。 セイロンカリ
通天閣の下で個展をやった−05、第1日目終わり、居酒屋「謹賀」へ。
目次 1 個展1日目が終わった。2 メニューが豊富。3 わしは、酔鯨をいただく。4 なんとなく居心地がよい。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 個展1日目が終わった。 やれやれ。疲れた。けどありがたい。 じわっと興
目次 1 この日は、難波あたりで用があった。2 で、お店のボードの本日のカレーから2種選ぶ。3 飲み物は、マサヒロジンのサワー。4 カレーはもちろん素晴らしい。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 この日は、難波あた
目次 1 舞台が暗くなって。2 合間はやっぱり楽しく。3 セッションはまだまだある。4 まだまだ。 舞台が暗くなって。 主人公が出てくる。一礼して、ピアノに向かう。 鋭い音が迸る。 てな、コンサート的な出だしではなく。 pianistKさん
目次 1 「愚道一休」1.1 風狂一休。南朝の血をひくご落胤? ただの破戒坊主? その一生は?1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「死への旅」2.1 古くても新しいクリスティ、ポアロもミス・マープルも出てこないけど、とても面白い。2.2 わ
九条商店街の横っちょのバーでランチ酒をいただく。「レイズキッチン」
目次 1 九条に行った。2 てなことで、ランチのメニュー。3 ジントニックを飲みながら。4 話に花が咲きすぎると食う暇がない。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 九条に行った。 昔はよく映画を見に行った。最近はよく
目次 1 さりゆく電車に子どもたちが手を振ってる。2 出会いと別れ、一期一会。3 最近気がついた。4 また、別のパターン。 さりゆく電車に子どもたちが手を振ってる。 映画やテレビでよく見るシーンだ。 見てて、ほのぼのとした暖かい気持ちになる
ある日、携帯がビッと鳴った。 ショートメッセージが入ってる。 あなたの買い物か、確認して下さいって内容だ。いやな予感。 内容を見ると、確かに、覚えがない。 海外の店舗で、深夜に買い物、そんなはずがない。全く身に覚えがない。 そう答えると、そ
最近入院が重なった。 それで気がついた。 病院の中の売店や休憩コーナーはほとんどコンビニになってる。 なんだか時代が変わったなあって思う。 売り方も、売る人も、品物も。 機械化されて、合理化されて、集約されて・・ でも、使う方にとっては意外
和歌山から京都まで。 時々、和歌山から京都まで篆刻の勉強に通っている。 朝早くに出発するけど、大阪を通過するのがちょうど通勤時間帯真っ只中だ。 難波と梅田でメトロを乗り換えせんとあかん。 いつも満員だ。 人と人の間を縫って、乗り換え場所まで