メインカテゴリーを選択しなおす
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
2025年4月16日、南海12000系12001Fが千代田工場を出場し、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。住吉東にて。6200系、泉北12000系…
【詳細】南海「新形式」車両導入,新観光列車は「天空」後継と言及
南海グループが公表した中期経営計画について、記述のあった「サザン」車両更新車両や高野線新観光列車について、具体的な言及が乗り物ニュースの取材記事によって明らかになりました。・特急サザン新車は「新形式」車両更新として、2027年度末から『特急サザンを新型車両に
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)廃車回送 2025-3/21
2025年3月21日、旧塗装に復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが住ノ江→なんば→千代田工場の経路で回送されました。この回送をもって2231…
【南海】8300系8314Fを使用した団体臨時列車が高野線で運転される 2025-3/15
2025年3月15日、南海8300系8314Fを使用した団体臨時列車がなんば⇔千代田工場で運転されました。帝塚山~住吉東にて。8300系を使用した団体臨時列車…
2025年3月14日、南海2200系(2230系)2232Fが廃車のため、羽倉崎→なんば→千代田工場の経路で回送されました。今宮戎にて。引退記念のヘッドマーク…
汐見橋線の列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:汐見橋線下り 岸里玉出行きオススメ度:★★★☆☆レンズ:望遠順光:夕方被り:なし備考:特になし津守駅の概要は…
南海 高野線 ᕦ( ᐛ )ᕡ 生誕20周年記念銀魂展HM 6001F+6907F 天下茶屋駅
🟢 南海電鉄 🟢🟢 生誕20周年記念 銀魂展 ヘッドマーク 🟢🟢 なんかいい ✌ 南海 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part12の紹介です。⇧前記事のつづき10:12 中百舌鳥着ここでヘッドマーク車両を待ちます。中百舌鳥駅は久しぶりに来たけど、以前来た時とガラッと駅が変わってるので、訪問撮影をする。準急なんば行きの泉北高速車5000系にヘッドマークが付い
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part10の紹介です。⇧前記事のつづき腹減ったので南海そばでそばタイムと行く。南海そばの食券機山菜そばを食う。美味かった~南海そばなんば3階店9番線にリバイバル塗装の7100系がいた。出て行くところをなんとか撮れた。泉北高速車が来たが、
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part9の紹介です。⇧前記事のつづき2番線に泉北高速鉄道車が入線。ヘッドマークなしです。泉北高速鉄道車だけど、SEMBOKUからNANKAIに変更されている。次の泉北高速鉄道車もヘッドマークなしです。これは区間急行なので、中百舌鳥駅は通過する。
泉北 高野線 ありがとう泉北高速HM (•‿•) 3519F+3523F 天下茶屋駅
🟦 泉北高速鉄道 🟦🟦 残り この編成のみ 🟦 ありがとう泉北高速鉄道HM 🟦🟦 泉北高速鉄道 🟢 南海電鉄 泉北線へ 🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応…
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part8の紹介です。⇧前記事のつづき特急泉北ライナーを見送って、次に乗るのは各停なんば行きです。本線は普通やけど、高野線は各停と使い分けている。使いわけているのには理由がある。なんばー天下茶屋間に今宮戎駅と萩ノ茶屋駅があるが、この
南海 高野線 (・⩊・*) 6023F+6909F 北野田駅
🟢 南海電鉄 今や貴重な6000系 🟢 6両編成 橋本/和泉中央方 内2両 6909F 先頭車 6020 👍北野田駅 🚉🟢 なんかいい ✌ 南海 🟢[にほんブ…
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part7の紹介です。⇧前記事のつづき天下茶屋駅高野線ホームに上がる。中百舌鳥駅に行こうと考えてたが、中百舌鳥だと区間急行が通過するので、撮りにくくなる。なんばに出た方がいいと考え、なんば行く事にした。折角あがったけど、降りる。下り
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6/令和7年3月6日
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき地下鉄天下茶屋駅の改札を出るに出れない。南海電車からの乗り換え客がいっぱいで待たんと出れない。きっぷやICカードならすんなり出れるが、QRコードに対応した自動改札機は2機しかない。出れないんです。よ
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM)が汐見橋線運用に充当される
2025年3月5日、南海2200系(2230系)2232Fが汐見橋線の運用に充当されました。岸里玉出にて。このヘッドマークをつけて汐見橋線の運用に充当されるの…
【南海】6000系6001F+6907Fに「銀魂展」ヘッドマークが掲出される 2025-2/24
2025年2月24日から、南海6000系6001F+6907Fになんばパークス等で行われている「銀魂展」をPRするためにヘッドマークが掲出されています。帝塚山…
今回は、堺東駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月5日) 堺東駅の概要堺東駅は1898年に開業した堺市堺区にある南海電気鉄道高野線の駅です。 駅構造…
高野線の下り列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:高野線下り 和泉中央・極楽橋方面オススメ度:★★★★☆レンズ:望遠順光:夕方被り:時々キャパ:5人程度備考…
【南海】2230系2231F(復刻塗装車)千代田出場回送 2025-1/15
2025年1月15日、南海2230系2231Fが千代田工場での塗装変更を終え、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。狭山~北野田にて。緑を基調とした懐…
烏帽子形城を出て三日市町から南海電車に乗車。堺東で乗り換えて岸里玉出で下車しました。 南海本線から高野線が分岐する岸里玉出駅は、1993年に岸ノ里駅と玉出駅が統合し誕生した新しい駅。 その片隅に、通称汐見橋線の短いホームがあります。 2230系2両編成が30分おきに行ったり来たりするだけのローカル線ですが、到着した列車からは30人近い人が下車しました。 折り返しに乗車したのは私も含めて3人だけ。 発車するとすぐに左に曲がって、複線になります。 高架橋の造りが意味深ですが、マンションが立ちはだかっているので、この構造になっている理由はよくわかりません。 汐見橋線は、正式には南海高野線です。現在は…
今回は、九度山駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月26日) 九度山駅の概要九度山駅は1924年に開業した和歌山県伊都郡九度山町にある南海電鉄高野線の…
南海 高野線 ( ͡° ͜ʖ ͡°) 橋本方 6021F 橋本駅
🟢 南海電鉄 🟢 6000系 6021F 🟢 橋本方 2両編成部分 先頭車 6906 🟢🟢 橋本駅 🟢🟢 6000系 やっぱイイ まだまだ走れ‼️ 🟢[にほん…
泉北 高野線 )^o^( 3519F+3524F 天下茶屋-萩ノ茶屋
🟦 泉北高速鉄道 サイドのラインを取り 初期の感じに復刻したとの事 🟦🟦 もうこの編成が最後になっている 他は全て廃車済 🟦 泉北高速鉄道は25/3/31まで…
南海 高野線 (#´ᗜ`#) 6001F+6907F 橋本駅
🟢 南海電鉄 橋本駅 🟢🟢 なんかいい 南海電車 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
【南海】2000系2043F 千代田出場試運転 2024-12/26
2024年12月26日、南海2000系2043Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場→堺東→極楽橋→堺東→千代田工場の経路で試運転を行いました。狭山にて。こ…
🟢 南海電鉄 天下茶屋駅 🟢🟢 愛が多すぎる 南海電車 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
今回は、初芝駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月29日) 初芝駅の概要初芝駅は1898年に開業した堺市東区にある南海電鉄高野線の駅です。 駅構造…
🟢 南海電鉄 🟢🟢 急行 橋本行 2000系 🚉 北野田駅 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブロ…
【南海】2230系2231F 千代田入場回送 2024-12/12
2024年12月12日、南海2230系2231Fが羽倉崎→なんば→千代田工場の経路で回送され、千代田工場に入場しました。七道~住ノ江にて。今回は羽倉崎からの運…
南海 高野線 (*>∀<) 南海 6509F 泉北 5000系 新今宮駅
🟢 南海電鉄 🟢🟦 泉北 5000系 🟢 南海 6200系 0番台 6509F (4両編成分) 🚃🚃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いします…
南海 高野線 (^_^) 全国登山鉄道パーミル会HM 2304F 極楽橋駅
🟢 南海電鉄 極楽橋駅 🟢🟢 ズームカー 🟥 赤とヘッドマークがイイ‼️ 🟢🟢 2300系 2304F "コスモス" 💐 極楽橋方 先頭車 2354 🟢[にほ…
【南海】8300系8719F+8720F 公式試運転 2024-11/29
2024年11月29日、11月12日から13日にかけて、近畿車輛から甲種輸送されていた南海8300系8719F+8720Fが千代田工場⇔堺東で公式試運転を行い…
【泉北】3000系3519F(復刻) 千代田入場回送 2024-11/29
2024年11月29日、11月30日に千代田工場で有料撮影会が行われたため、泉北高速鉄道3000系3519Fが光明池→中百舌鳥→千代田工場の経路で回送されまし…
🟢 南海電鉄 🟢🟢 八剣伝が見える 🍺 8300系 🚉 北野田駅 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほ…
南海 高野線 天空 (ノ˶>ᗜ<˵)ノ 15周年HM 2200系 2208F 橋本駅
🟢 南海電鉄 観光列車 天空 15周年 ヘッドマーク 🟢🚆 南海電鉄 2200系 2208F 🚆 観光列車 天空 2両編成 🚆 極楽橋方 先頭車 2258 🚆…
南海 高野線 (^_-) 6200系 50番台 6553F 橋本駅
🟢 南海電鉄 (全4編成)➡️ 6200系 50番台 🟢 6553F (元8701F) 6両編成 🟢🟢 橋本駅 🟢🟢 和歌山県 橋本市 🟢[にほんブログ村] …
泉北 高野線 (^ ^) 3519F+3524F 天下茶屋駅
🟦 泉北高速鉄道 サイドのラインを取り 初期の感じに復刻したとの事 🟦🟦 もうこの編成が最後になっている 他は全て廃車済 🟦 泉北高速鉄道は25/3/31まで…
【南海】2000系2036F(かなた) 千代田出場回送 2024-11/5
2024年11月5日、同月2日に千代田工場で行われた「南海電車まつり」で展示された2000系2036F(めでたいでんしゃ かなた)が千代田→なんば→和歌山市の…
【南海】南海電車まつり開催に伴い50000系50501F(万博)を使用した団体列車が運行される
2024年11月2日、南海電車まつり開催に伴い、50000系50501F(大阪・関西万博ラッピング)を使用した団体列車がなんば→千代田工場で運転されました。帝…
2024年10月30日、南海8300系8321Fが本線系統に転属するため、千代田→なんば→羽倉崎の経路で回送されました。住吉東にて。今後も千代田工場に出入りす…
【南海】6300系6313Fに南海電車まつり2024をPRするヘッドマークが掲出される
2024年11月2日に開催された「南海電車まつり2024」をPRするため、6300系6313Fにヘッドマークが掲出されました。※掲出は既に終了しています。三国…
南海 高野(汐見橋)線 ( ´θ`) 2000系 2035F 汐見橋-芦原町
🟢 南海電鉄 汐見橋駅 近く 🟢🟢 2035F (2035-2185) 2両編成 🟢🟢 止まれ 🟢久しぶりに行くと 2000系が走ってた...[にほんブログ村…
🟢 南海電鉄 6000系 🟢🟢 難波方 先頭車 🚃 6001 🟢🟢 復刻 緑の車番 🩷 走る電車は緑の電車 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
南海 高野(汐見橋)線 (゚∀゚) 2000系 2035F 芦原町-汐見橋
🟢 南海電鉄 汐見橋駅 近く 🟢🟢 2035F (2035-2185) 2両編成 🟢🟢 久しぶりに行くと 2000系が走ってた 🟢[にほんブログ村] 下記↓ク…
泉北高速鉄道 🟦 3000系 堺東駅 和泉中央方 内 2両編成は 3553F 先頭車 3554 👍[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いします…
泉北 高野線 d(๑ ᷇ ᷆๑) 3000系 3509F 新今宮駅
泉北高速鉄道 3000系 3509F ︎👍🏻 ̖́-[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
南海 高野線 d(´∀`) 6200系 0番台 6507F 沢ノ町-我孫子前
🟢 南海電鉄 🟢6200系 6507F[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
泉北高速鉄道 🟦 3000系 幕回し中 和泉中央方 内 2両編成は 3553F 先頭車 3554 👍[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…