メインカテゴリーを選択しなおす
南海8300系(8324F)万博サウジアラビアパビリオンラッピング車
堺駅にて撮影しました。8300系4両(8324F)です。堺駅1番線での優等列車の退避中に撮影したものです。こちらは天下茶屋駅到着シーンを撮影です。普通・なんば…
【南海】7100系7187F(めでたいでんしゃ さち)+7137F 臨時回送 2025-6/11
2025年6月11日、南海7100系7187F(めでたいでんしゃ さち)+7137Fが和歌山市から羽倉崎検車区まで回送されました。和歌山市にて。今回は7187…
今回は、和泉大宮駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月6日) 和泉大宮駅の概要和泉大宮駅は1937年に開業した大阪府岸和田市にある南海電気鉄道 南海本線…
2025年5月29日(木)の撮影です。車両故障当該編成の10000系(10009F)が運用復帰したことにより、全車自由席特急の運転は6月10日(火)で終了して…
【南海】1000系1004Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-6/9
2025年6月9日、10000系の車両故障の影響で、南海1000系1004Fを使用した自由席特急が難波⇔和歌山市で運転されました。今宮戎にて。先日1000系ブ…
今回は、井原里駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月6日) 井原里駅の概要井原里駅は1952年に開業した大阪府泉佐野市にある南海電気鉄道 南海本線の駅で…
【南海】7100系7131F+7177Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-6/6
2025年6月6日、10000系の車両故障の影響で、南海7100系7131F+7177Fを使用した自由席特急が難波⇔和歌山市で運転されました。粉浜にて。今回の…
【南海】10000系10004F(旧塗装) 千代田出場回送 2025-5/31
2025年5月31日、前日(30日)に出場試運転を行っていた南海10000系10004Fが千代田信号場→なんば→住ノ江の経路で回送されました。狭山~北野田にて…
【南海】3000系3555F+3517Fを使用した自由席特急が運転される 2025-5/29
2025年5月29日、10000系の車両故障の影響で、南海3000系3555F+3517Fを使用した自由席特急が難波⇔和歌山市で運転されました。住吉大社にて。…
【南海】1000系1031F+1034F+1035Fを使用した自由席特急が運転される
2025年5月28日、10000系の車両故障の影響で、南海1000系1031F+1034F+1035Fを使用した自由席特急が難波⇔和歌山市で運転されました。粉…
南海8300系6両(8305F+8702F)の全車自由席特急を撮影(2025年5月23日)
2025年5月23日(金)に上記の列車を撮影してきました。なんば駅に朝9:36頃に回送で到着、9:45発の特急・和歌山市ゆきです。こちらは和歌山市駅からの折り…
南海1000系6両(1010F)の全車自由席特急(2025年5月20日撮影)
この日は朝から南海本線で特急サザンの代走をしている6両編成の全車自由席特急を撮影してきました。担当は1000系(1010F)でした。なんば駅9:45発の特急・…
【南海】8300系8324Fにサウジアラビアの広告ラッピングが行われる 2025-5/18
現在、南海8300系8324Fに大阪・関西万博の「サウジアラビアパビリオン」をPRするラッピングが行われています。今宮戎にて。ラッピングは側面のみとなっていま…
【南海】7100系7169F(旧塗装)に創業140周年ヘッドマークが掲出中 2025-5/18
現在、旧塗装に復刻されている南海7100系7169Fに創業140周年を記念したヘッドマークが掲出されています。今宮戎にて。(2025年5月18日撮影)ヘッドマ…
【南海】7100系7165F+7179Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-5/18
2025年5月18日、南海10000系車両故障の影響で南海7100系7165F+7179Fを使用した全車自由席特急がなんば⇔和歌山市で運転されました。岸里玉出…
桃園メトロラッピングトレイン【海側】南海8300系4両(8308F)
前回は桃園メトロラッピングトレインの山側でしたが、今回は海側(なんばゆきの時の進行方向左側の車体側面)になります。南海本線・堺駅で撮影した普通・なんばゆきです…
南海8300系(8308F)「桃園メトロラッピングトレイン」
2025年2月25日(火)から運転を開始した南海8300系(8308F)のラッピング車「桃園メトロラッピングトレイン」です。車体の側面(両側)にラッピングが施…
【南海】10000系10004F 千代田入場回送 2025-4/20
2025年4月20日、南海10000系10004Fが住ノ江→なんば→千代田の経路で回送され、翌日21日に千代田工場に入場しました。萩ノ茶屋にて。入場回送ですの…
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
2025年4月16日、南海12000系12001Fが千代田工場を出場し、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。住吉東にて。6200系、泉北12000系…
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)廃車回送 2025-3/21
2025年3月21日、旧塗装に復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが住ノ江→なんば→千代田工場の経路で回送されました。この回送をもって2231…
2025年3月14日、南海2200系(2230系)2232Fが廃車のため、羽倉崎→なんば→千代田工場の経路で回送されました。今宮戎にて。引退記念のヘッドマーク…
今回は、高石駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月7日) 高石駅の概要高石駅は1901年に開業した大阪府高石市にある南海電気鉄道南海本線の駅です。 …
【南海】8300系8308Fに「桃園メトロラッピング」が行われる 2025-3/7
2025年2月25日から南海8300系8308Fに所謂台湾のラッピングが行われており、「桃園メトロラッピングトレイン」として運行されています。高石にて。ちょっ…
南海高野線の6000系ステンレス無塗装編成と同じく南海本線の9000系更新車6両(9513F)もHMを掲出し【銀時号】として運転しています。なんば駅側のHMは…
南海 本線 特急サザン \(^o^)/ 自由席側 7169F 天下茶屋駅
🟢 南海電鉄 特急サザン 自由席側 4両 🟢天下茶屋駅 🚉🟢 なんかいい ✌ 南海 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
【南海】9000系9513Fに「銀魂展」ヘッドマークが掲出される 2025-3/5.7
2025年2月24日から、南海9000系9513Fになんばパークス等で行われている「銀魂展」をPRするためにヘッドマークが掲出されています。浜寺公園にて。60…
南海 本線 ( ◜ᴗ◝ )トップナンバー 8301F 羽衣駅
🟢 南海電鉄 羽衣駅 🚉 8300系 トップナンバー 出発しました!! 8301F 🟢🟢 なんかいい ✌ 南海 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろし…
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM) 臨時回送2025-3/7
2025年3月7日、南海2200系(2230系)2232Fが住ノ江→羽倉崎の経路で回送されました。高石にて。このヘッドマークをつけた状態で南海本線を下るのは初…
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)臨時回送(羽倉崎→住ノ江)2025-3/5
2025年3月5日、往年のカラーに復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが羽倉崎から住ノ江まで回送されました。浜寺公園にて。旧塗装で明るい時間に…
今回は、堺駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月19日) 堺駅の概要堺駅は1888年に開業した堺市堺区にある南海電気鉄道南海本線の駅です。 駅構造(…
南海本線や加太線の和歌山市方面行きの列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:南海本線下り 和歌山市方面オススメ度:★★★★☆順光:午後レンズ:望遠被り:ごく稀…
【南海】2000系2043F 千代田出場試運転 2024-12/26
2024年12月26日、南海2000系2043Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場→堺東→極楽橋→堺東→千代田工場の経路で試運転を行いました。狭山にて。こ…
【ワンマン化】南海本線泉佐野~和歌山市間を走る一部の普通車に導入
南海電気鉄道は20日、南海本線の泉佐野~和歌山市間を走る一部の普通車において、ワンマン運転を開始すると発表しました。ワンマン運転は8300系車両4両編成を使用し、2025年3月22日(土)から実施される見通しです。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただ
8300系4両の普通が対象南海電鉄8300系南海本線の泉佐野~和歌山市間で8300系を使用する普通の一部列車を対象に2025年3月22日からワンマン運転を実地すると発表したワンマン運転対応の8300系に「車両側面カメラ」、泉佐野~和歌山市間
今回は、紀ノ川駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月9日) 紀ノ川駅の概要紀ノ川駅は1898年に開業した和歌山県和歌山市にある南海電鉄の駅です。南海本…
【南海】50000系50504F(MOB)を使用した団体列車が和歌山市→難波で運行される
2024年11月9日、南海50000系50504F(MOBラピート)を使用した団体列車が和歌山市→なんばの経路で運転されました。紀ノ川にて。和歌山市への送り込…
【南海】南海本線でのワンマン運転の拡充を検討中(2025年3月中)
南海電鉄が2024年度第2四半期決算説明会資料を公表し、2025年3月中の実施をめざし、南海本線でのワンマン運転の拡充を検討中していることが明らかになりました。具体的なワンマン区間等は発表されていません。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけま
今回は、羽衣駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月30日) 羽衣駅の概要羽衣駅は1912年に開業した大阪府高石市にある南海電鉄の駅です。南海本線・高師…
今回は、南海2000系の紹介をしたいと思います。 南海2000系の概要(南海2000系電車)南海2000系は1990年から1997年にかけて製造された車両…
今回は、なんば駅(南海電鉄)の訪問記です。(訪問日:2024年9月4日) なんば駅(南海電鉄)の概要なんば駅(南海電鉄)は1885年に開業した大阪市中央区…
【南海】7100系7179F 臨時回送(住ノ江→羽倉崎) 2024-9/4
2024年9月4日、南海7100系7179Fが住ノ江検車区から羽倉崎検車区まで回送されました。松ノ浜にて。7100系の2両編成が日中の南海本線を下るのはそこそ…
【南海】2000系2035F 臨時回送(和歌山市→住ノ江) 2024-9/4
2024年9月4日、南海2000系2035Fが和歌山市から住ノ江まで回送されました。羽衣にて。珍しい回送というわけではありませんが、定期ではありませんので今後…
【南海】2200系2201F 千代田入場回送 2024-8/6
2024年8月6日、南海2200系2201Fが羽倉崎→なんば→千代田(信)の経路で回送されました。七道~住ノ江にて。我孫子前~浅香山にて。かつて走り慣れた高野…
【南海】3000系3513F、3515F 千代田入場回送 2024-8/2
2024年8月2日、南海3000系3513Fと3515Fが羽倉崎→なんば→千代田の経路で回送されました。岸里玉出にて。個人的に3513Fの顔を拝むのは今回の回…