メインカテゴリーを選択しなおす
デイトレ現物10万円チャレンジ。デイトレの調子?気絶投資法って知ってる?
2025年4月24日取引振り返り 本日は前夜にトランプ大統領より、中国関税の規制緩和の可能性の発言があり、米市場先物市場は高値となっていました。 寄り付きはギャップアップ相場です。数週間前に、ギャップアップからの下落が続いた相場環境がありました。その時を彷彿させます。 目次 今日の結果 今日の取引銘柄 反省点 改善点 明日への戦略 まとめ 今日の結果 本日損益 0円 取引なしです。やってしまいました。眺めるだけです。ひたすら、これはダメだと思っても眺めてました。なんという、無駄な時間を使ったのでしょう。 無駄な時間の結果。 2025年4月24日持ち越し なんということでしょう。昨日より悪化して…
はじめに 株で稼げない──これは多くの初心者が最初にぶつかる現実だ。 時間をかけて勉強しても成果が出ない。勇気を出して買った株が下がる。 利益どころか損を抱えて退場する人が多い。 なぜそんな事態になるのか? それは「正しく考えて、正しく行動
はじめに 株価をただの数字だと思ってないか? それなら、投資は今すぐやめろ。株価とは企業の未来、投資家の心理、そして人間の欲望と恐怖の結晶だ。 株価を読み解ける者だけが、勝ち残る。 この記事では「株価とは何か?」をゼロから具体的に叩き込む。
FRBと再び衝突 トランプ・パウエル対立の行方は?ニクソン政権との危険な共通点
トランプ大統領による、利下げへの言及。対立するトランプ大統領とパウエル議長。中央銀行として、独立性をもってきたFRBに与えられた試練と、パウエル議長の動向。トランプ政権の今後の展望について考察します。歴史は繰り返すのか。考えていきましょう。
どんな銘柄がTOBされるのか?過去のTOB銘柄事例から分析!
TOB(株式公開買い付け)の基本を解説し、富士通ゼネラルや古河電池など過去の事例をもとに、TOBされやすい銘柄の特徴を徹底分析。業績や財務、株価推移などの共通点を解説し、今後の投資戦略に役立つ情報を詳しく紹介します。
今回注目するのは、サーボモーターとインバーターで世界トップの企業である安川電機(6506)について分析します。 同社は2024年4月から株価が下落し続け、年初来安値を更新をしています。 本記事では、安川電機(6506)の株価下落の背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します。
来週(2025/4/21~2025/4/25)はダイワボウ、名村造船所、三菱食品、アセンテック、網屋の4銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。
【高配当】三菱HCキャピタルはなぜ人気?今後の配当利回りや株価を予想!
安定した配当と堅実な経営で、個人投資家に大人気の銘柄「三菱HCキャピタル(8593)」。 この記事では、三菱HCキャピタルの企業情報から人気の理由、そして今後の配当利回りや株価の見通しまで、詳しく解説していきます。 高配当株投資を検討している方や、三菱HCキャピタルに注目している方にとって、必見の内容です。
デイトレ結果振り返り。10万円の現物で勝負。本日は売買できず。いえ、買った後損切りできませんでした。 持ち越しは初。こんなことしていてはデイトレは上達しません。 今日の反省と、明日絵の課題を確認し、明日以降の取引に活かすための分析をします。
高配当×逆張り!トランプ関税で下落中のおすすめスイングトレード銘柄5選!
三菱UFJ、三井住友FG、大和証券グループ本社、マネックスグループ、NTTデータグループの5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
本日のデイトレ結果振り返り。 ジェットコースターのような1週間。波乱の相場をどう切り抜けたか。よかった点。悪かった点を振り返り分析。改善点を来週の相場で活かすために今日考えたことを振り返ります。 関税リスクが高い中での相場は、今後どう動くか。リスク管理を徹底しながら資産形成していきます。
関税延期!株価歴史的急騰—90日間の猶予。主要国の戦略と投資への影響
2025年4月10日、トランプ大統領がアメリカの全世界関税強化発動を90日間延期すると発表し、世界の株式市場は歴史的な急騰を見せました。 市場は安堵ムードに包まれました。 今回の延期は、世界に安定をもたらすのでしょうか? この90日間で各国が何をし、何を準備するのか関税延期の背景と、主要国の今後の動きを分析します。
デイトレ結果!市場最大のギャップアップ!参加したい!歴史的高騰相場で学んだこと
デイトレード振り返り。歴史的高騰相場。乱高下する相場の中で、急遽訪れた大幅高。この歴史的高騰をどう戦ったか。また、今後に生かせることはあるかを整理、分析します。 大きな利益を出すために、コツコツ勉強中。積み重ねがいきると日が来ると信じて、前進のためのトレードブログです。
【日経平均 大幅反発】急落後のV字回復は本物か?ストップ高銘柄数から感じる熱量
2025年4月8日の日経平均は前日、夜間の先物市場の上昇を受け、大幅に反発しました。昨日までの連続的な下げ圧力がひとまず収束し、市場は一時的に安定を取り戻したかのように見えます。しかし、この反発には、依然として不安定な市場環境があると考えています。日経平均の反発を、ストップ安・ストップ高の数に注目し、分析します!
2025年4月8日デイトレ結果を振り返ります。信用余力0のため、現物取引のみ。現物のみだと、取引できる銘柄が限られていて、ほとんど取引できませんでした。 市場が回復して、現物で持ってるものがプラスになれば、余力も回復します。 まだまだ先は長そうですが、それまで、コツコツ勉強を積み重ねていきます!
デイトレ!2025年4月7日暴落相場。信用余力0、プラスに向けて。
2025年4月7日。デイトレ結果!本日は、大幅下落相場。市場の混乱が止まらない中でどう立ち回るか。 迷いと、エントリーに至る過程を反省します。 よかった点、悪かった点、明日への課題。今後の行動を分析して、明日以降の取引でプラスを出せる方法を分析!
トランプ関税の影響を受けやすいセクター・受けにくいセクターと暴落時に買いたい銘柄一覧
2025年4月3日(水)の早朝、米国から発表された「相互関税」政策が世界市場に大きな衝撃を与えました。 今回のトランプ大統領の関税政策は、市場が予想していた以上に広範かつ深刻で、リスクオフムードが一気に高まり、株価が世界的に下落しています。 この記事では、トランプ関税の影響を受けやすいセクター、そして影響を受けにくいセクターについて整理し、現在の暴落局面で注目すべき買い候補銘柄も併せて紹介します!
なぜ関税政策で日経平均株価が下落しているのか?今後の株価と買い時を予想!
「なぜ関税政策で日経平均株価が下落しているのか?」本記事では、トランプ政権の相互関税が日本市場に与える影響を詳しく解説。関税の仕組み、今後の株価予想、底値の考察、買い時のポイントを分かりやすく紹介。
なぜリーマンショックで株価が暴落したのか?どんな時に株価が暴落するのかを分析!
リーマンショック前のアメリカ経済は本当に好調だったのか?そして、なぜリーマン・ブラザーズ一社の破綻が世界的な金融危機へと発展したのかを徹底解説。世界不況の背景と教訓をわかりやすく紹介します。
トランプ大統領の関税ショックとリーマンショックを比較して今後の株価を予想!
2025年4月4日、トランプ大統領の関税政策で株価が大幅に下落しています。 今回はリーマンショックと比較してどのくらい株価が暴落しそうか?といったリーマンとの違いと今後のリスクをわかりやすく解説します! リーマンショック時とは状況も景気も全然違いますが、過去の教訓から学べることは沢山あるので参考にしていただければと思います!
日経、S&P500、ダウ。全指数崩壊!ショック相場の展望。PER1倍まで下落は現実的か?
株式市場では日経、S&P500、ダウなどの指数が継続的に下落し、投資家の間で不安が広がっています。記事では、理論株価やPER1倍の水準を基準に、現在の下落相場がどこまで進むのか、また各企業の株価展望について分析しています。現在の悲観的な市場が適正株価を反映しているのかをデータに基づいて検証する内容となっています。
なぜ三菱UFJ・三井住友FG・みずほFGの株価が下落したのか?今後の株価を予想!
現在、大手銀行株の株価が急速に下落しており、三菱UFJ・三井住友FG・みずほFGといった大手銀行企業の株価が大幅に下落を続けています。 銀行セクターは利上げ局面といった状況や安定した需要があるものの、なぜこのような下落が続いているのでしょうか? 本記事では、銀行セクターの株価下落の理由を分析し、今後の見通しについて詳しく考察します。
こんちは〜^^ 今日の下げはやばかったですね。 特に、始まる前の気配を見ている時が一番脇汗かきました。 皆さん、生きてますか? news.yahoo.co.jp 私が株を始めて一番の急落なのではないでしょうか? しかし、日経平均の寄与率が高い銘柄の下げが大きいので、持ち株的にはそこまで大打撃というわけでもなく、(いや、村田さんは年初来安値だから超やばいだろというツッコミはありますが)欲しかった株をようやくゲットしたりして一安心であります。 村田さん、元々超含み損だから下げすぎちゃってもあんま気にならない。。。(゚∀゚) そして、ここ数日の間で少し売買をしておりました。 3月28日に2585ライ…
【株ブログ】おすすめスイングトレード銘柄5選の予想結果と今後の株価を考察!
今週(2025/3/24~2025/3/28)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 ダイワボウ、積水化学工業、キヤノンMJ、三井住友トラ、マネックスグループの5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
ピンからキリまで… 今年は家電は買い替えなくても良いだろうなぁなんて思っていたのに… 突然ドライヤーがうんともすんとも言わなくなってしまった。 コンセントを入れるとランプはつくけど風が出ない。 2018年製のナノケアだったのでもう寿命かなぁとあきらめる。 で、次はと思って調べると今のドライヤーのお値段に驚く! ダイソンとかリファとか高級ドライヤーがあるのは知っていたけれど… パナソニックも最新のは80,000円超えもあってビックリしたー 髪は毎月のようにカラーをしているけれど案外健康なのでナノケアシリーズのお得なところをチョイス。 ネットの写真を見て想像していたよりも大きかった… 箱が一昔前と…
資産運用の未来へ!投資・投機・ギャンブルの違いとAI時代の戦略
株式投資について「投資」「投機」「ギャンブル」。それぞれの違いと、どのように投資と向き合うか。AIアルゴリズム取引の現状と今後の戦略について
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数昨日午後から歩いて郵便局へ。最近、お金の話が多いのですがもうしばらくおつきあください。コロナ前に入った、ドル建ての年金保険。満期は10年でしたが、目標額を設定し目標額に達したら、満期前の解約になり自動的に日本円でストックされるというタイプ。アメリカの金利上昇で、4年ほどで目標額とな...
ヤマトHDの株価下落からなぜ上昇しているか?今後の株価を予想!
ヤマトHDの株価は2025年に入り上昇基調へ。過去の下落要因や最新の業績予想、テクニカル分析をもとに、今後の株価動向を詳しく解説。投資判断のポイントを知りたい方は必見です!
来週(2025/3/24~2025/3/28)はダイワボウ、積水化学工業、キヤノンMJ、三井住友トラ、マネックスグループの5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。
フジクラ、サンリオ、キオクシア、住信SBIのスイング予想結果と今後の株価を考察!
今週(2025/3/17~2025/3/21)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 フジクラ、サンリオ、キオクシア、住信SBIネット銀行の4銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。
こんちは〜^^ 引越しが4月に決まったので、メルカリでせっせと不用品を出していたらブログがおろそかになってしまいました。 ということはメルカリが上がる?? 調べてみたら2月から上がってました。買わんけど。 4385メルカリ トレファクとか持っていくのめんどくさいしね。 メルカリでは、自分で好きな値段つけたり商品を抱き合わせたりして工夫したら結構売れます。 トレファクはまだ持ってますが、そろそろ売ろうかと思います。 そんで、3月権利月の8214AOKI HDを売りました。 なかなか上がってくれないので、もう焦ったくてね。 長らく握っていた割にはしょぼい額の利確です。 8,000円くらいかな? 長…
今回注目するのは、ENEOSグループの非鉄大手企業であるJX金属(5016)について分析します! 同社は2025年3月19日に東証プライム市場に上場し、初日には株価を大きく上げています。 本記事では、JX金属(5016)のIPOの背景を解説するとともに、今後の業績や株価の見通しについて詳しく考察します!
デイトレ!結果。AIと検討。エントリーすると逆を行く仕組み。あなたもターゲット。2025/3/19
デイトレで負け続き。連敗のトンネルは抜けられず。退場の扉はどんどん開いている。扉を通らないための対策。
注目!ストップ高銘柄リベラウェア!今後の投資チャンスと注意点【2025年3月19日最新版】
リベラウェア(218A)は、急成長を続けるドローン技術企業です。最近の株価はストップ高を記録し、投資家の注目を集めています。売上高が前年同期比2.3倍に増加し、赤字幅も縮小しています。テラドローンと比較すると、特定分野での技術力が強みですが、短期的なリスクも存在します。高バリュエーションや信用取引の状況に注意が必要です。中長期的には成長期待が高まる一方で、リスク管理が重要にも言及します。
すかいらーくの株価はなぜ上昇しているか?今後の株価や株主優待を予想!
すかいらーくの株価が上昇中! その理由を既存店売上高の成長や株主優待拡充の観点から詳しく解説。 今後の株価動向をファンダメンタル・テクニカル分析を交えて予想します。 投資家必見の最新情報をチェック!
来週(2025/3/17~2025/3/21)はフジクラ、サンリオ、キオクシア、住信SBIネット銀行の4銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。
なぜフェローテックHDの株価が上昇しているか?今後の株価を予想!
「フェローテックHD(6890)」の株価が急上昇!旧村上ファンド系「シティインデックスイレブンス」の大量保有が影響し、個人投資家の買いも加速。業績や財務状況を分析し、今後の株価をファンダメンタル・テクニカル両面から予想。短期的な目標株価や押し目買いの戦略も解説。投資判断に役立つ情報をチェック!
なぜ三井ハイテックの株価が下落しているか?今後の株価や業績を予想!
三井ハイテックの株価が下落している理由を徹底解説!2024年から続く下降トレンドの背景には、EV市場の成長鈍化や大型投資の影響、円高・関税問題が関係しています。今後の業績や株価の見通しをファンダメンタル・テクニカル分析で考察し、投資判断のポイントを解説します。
2025年3月のおすすめ高配当銘柄を厳選紹介!商船三井、サンワテクノス、野村不動産HD、三菱UFJ、NTTなど、配当利回りや配当性向、株価を詳しく解説。権利付最終日も要チェック!長期投資やNISA向けの安定銘柄も紹介しています。
主婦の強い味方!10万円以下で買える株主優待おすすめ10選【2025年最新版】
株主優待は、家計を助けてくれる嬉しい制度です。10万円で購入できる株主優待には、日常で使えるお得な特典がいっぱい!ただし、投資にはリスクもあるので、自分のライフスタイルに合った銘柄を選ぶことが大切です。 さらに、新NISAの成長投資枠でも購
来週(2025/3/3~2025/3/7)はツガミ、サンリオ、商船三井、ソフトバンク、フジクラの5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。
株主優待おすすめ!5万円で買える主婦にうれしい銘柄10選【2025年】
家計の助けになる株主優待。投資初心者でも、5万円で始められる株主優待がたくさんあります。 商品券や食事券など、日常生活に便利な特典が多く、家計の助けになるのが大きな魅力です。ただし、投資にはリスクもあるので、自分のライフスタイルに合わせて無