1件〜100件
【書評】金持ち父さん貧乏父さん-令和恐慌を乗り切るお金の基礎講座
2022年度より高校科目で「金融経済授業」が始まりました。国もこれからの国際社会では、お金の知識は必須と認めた証ではないでしょうか? 今回は、そんな令和の激動の時代にぴったりなお金の知識が学べる『金持ち父さん貧乏父さん』について解説していきます。著者は、ロバート・キヨサキ氏で、日本で累計350万部、世界累計2800万部以上というベストセラー本である「お金と人生」について書かれた書です。 ぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか?
2022年5月に受け取った貸株金利は2,527円でした。ありがとうございます 2022年に受け取った貸株金利の合計は10,744円になりました。 最近は乱…
・2022年3月の配当収入 日本株 キリンホールディングス 3,250円 KeyHolder 4,000円 クラレ 15,937円 日本たばこ産業 5,977円 米国株 HDV 138.29ドル(約17,701円)VOO 19.69ドル(約2,520円)VTI 102.22ドル(約13,084円)VYM 119.25ドル(約15,264円) ※2022/04/21現在のレートで円換算しています。 2022年3月の配当収入合計は、 +77,733円 でした。 ・高配当米国株ETFのHDVとVYMは売却 2022年3月に配当収入のあった銘柄のうち、日本株の「日本たばこ産業」と、米国株ETFの「HD…
長期投資の鉄則 個別銘柄は1銘柄で全体の10%を超えない 営業キャッシュフローが毎年増えている グロース株はEPS成長率を重視。今期EPSが前期に対して1.2倍以上、予想EPSが今期EPSに対して1.2倍以上。 IPOして間もない会社は長期投資に向かないため、手を出さない PERは50倍以下の銘柄にする。熱気が先走っている銘柄は避ける 保有株のPERが100倍を超えたら売却する おすすめ銘柄3選 2022/05/04時点 MSFT マイクロソフト V ビザ UNH ユナイテッドヘルス
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 早速ですが、2021年3月15日の週の実現損益は、133,914円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円=1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益133,914円に限っていえば、年利77.3%になります。 曜日ごとの実現損益 3/15(月)・・・28,478円3/16(火)・・・66,601円3/17(水)・・・34,481円3/
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 この記事では、僕が実際に行っているトライオートETFの設定内容の紹介と、ビルダー機能を使った実際の設定方法について、解説していきます。 トライオートETFの設定内容 いきなりですが、現在のナスダック100トリプルでのトライオートETFの設定はかなり攻め過ぎなため、見直すことを検討しています(理由は下のほうで説明します) そのことを踏まえたうえで、現在僕がトライオートETFで設定している内容を、忘備録的に表にしてみました(ドル円110円想定) また、見直し後
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年6月頃、それまでの考え方・生き方をガラリと変える動画に出会いました。 https://youtu.be/R_kzxTCcwbc 中田敦彦のYouTube大学『お金の授業』です。 それまでもあっちゃんの動画は、歴史や政治系が面白くてよく見てたのですが、この『お金の授業』系は、これまでの動画と何か違う、ただ見て「面白かったー」では終わらない気がして、気付けば続編も全て見てしまっていました。 そして全て見終わる頃には、何か始めないと気が済まない状態になっており、すぐに行動に移した記憶があります。 この記事では、2020年6月~2021年3
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年3月22日の週の実現損益は、94,227円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円=1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益94,227円に限っていえば、年利54.4%になります。 利確幅による利益の違い ナスダック100トリプル(TQQQ)の利確幅を$2.5、$3.25、$
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2021年3月の資産運用の実績は、392,320円でした! 内訳は以下となります。 トライオートETF:+478,296円QUOREA:-85,976 トライオートETFについては、3月からナスダック100トリプル(TQQQ)に加え、金融株トリプル(FAS)も少額で運用を始めました。 先月に引き続き、トライオートETFでは478,296円のプラスで大きな利益を得られましたが、QUOREAは85,976円のマイナスとなりました。 トライオートETFの月次報告 2021年3月の実績は、以下となります。 週ごとのトライオートETFの利益 3月1日週
昨年末、こんな記事を書きました。 2022年3月末で退職するにあたり、企業型確定拠出年金(DC)から、個人型確定拠出年金(iDeCo)に移換するための申込書を取り寄せる方法についての記事でした。 実際に退職して、iDeCoへ移換する書類を提
トライオートETFの月次報告 2022年4月の実績は、212,860円でした! 週ごとの実現損益 TQQQ (自動)TQQQ (ロング)TQQQ (ショート)合計 4/10円0円11,158円11,158円 4/4-4/80円1
今週のトライオートETFの実現損益 2022年4月25日の週の実現損益は、5,128円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
今週のトライオートETFの実現損益 2022年4月18日の週の実現損益は、36,353円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
今まで資産運用は定期預金しかしたことがなかった筆者がNISA等の投資をやり始めた思いを記事にしました。投資ってなんだか難しい、遠い世界みたいと感じてる方今ではYoutubeでも分かり易く紹介してくれています。ぜひ投資に触れてみて下さい
科学、3Dプリンタ、電気工作、プログラミング、ライフハック等々…学んだことを手当たり次第にアウトプットしているブログ。
私の趣味は投資です! 私は、趣味で投資を行っています。我が家の貯蓄を形成する上で、貯金より投資を選んでいます。 お金は家族のものですが、投資は私が中心で行っています。お金のことは任せてくれる夫にも感謝ですね。 今月の不労所得の金額 トラリピ
私の趣味は投資です! 私は、趣味で投資を行っています。我が家の貯蓄を形成する上で、貯金より投資を選んでいます。 お金は家族のものですが、投資は私が中心で行っています。お金のことは任せてくれる夫にも感謝ですね。 今月の不労所得の金額はマイナス
今回 ¥863 年計 79,222 お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。僅か? なんて言わないで(笑) ¥863 4月分 毎月頂けるなんて 神ですね お神さま FIRE族 不労
配当金生活 QYLD グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETFから分配金入金。4月27.28日分
2022年4月27.28日に $QYLD からもらった分配金について、簡単にまとめました。 円安を気にしすぎることなく、買いたいときに買う!
2022年4月に受け取った貸株金利は2,318円でした。ありがとうございます 2022年に受け取った貸株金利の合計は8,217円になりました。 円安ですね…
株主優待をもらいました(日本たばこ産業(JT) 2021年12月分)
科学、3Dプリンタ、電気工作、プログラミング、ライフハック等々…学んだことを手当たり次第にアウトプットしているブログ。
◆追加入金で逃げ切れるの?◆第26週◆120万円資産運用トラリピ◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(5,200万円) 04月18日週『集中投資する豪ドル/NZドル』高収益(利益率29.3%)継続中. ただし、豪ドル/NZドルも上がり過ぎなので追加入金を実施!
6月に権利確定する日本株の高配当銘柄が知りたい!と思っておられる方はおられるのではないでしょうか?本記事では、6月に権利確定するおすすめの高配当日本株5選を紹介していきたいと思います!合わせて、近年3年の配当金も載せていきますので、是非参考にしてください♪ちなみに、6月に権利確定した日本株は9~10月に配当金として入金されます。自分だけのポートフォリオを組んで経済的自由をともに目指しましょう!
「たしか20年間だったよね。」 「まだまだ先だね~。あれ何年から積み立て始めたっけ、、。」 20年間と知っている方は多いと思います。 しかし気を付けないといけないことが1つ!! 私も勉強するまでは勘違いしていました(笑) 「2020年4月に始めたから、2039年の3月までだ!」 私も始めそう思ってました、、、。 でもこれ間違いなんです! 「ええーーー!!!何が間違ってるのーー。」 非課税期間 皆さんご存知の通り、最長20年間となっています。 注意して欲しいところは、 いつから20年間となるのか です。 まず結論から、 積み立てNISAの非課税期間は年単位で決まっています! 2020年3月に積み…
前回は積み立てNISAが増えているのか確認するため、基準価額を紹介しました。 言葉で説明できなくても、イメージで掴んでいただけたらと思います! 今回もその続きとなります。 「あれから毎日確認するようになっちゃた~」 「不思議に思ったのが、株は時間で値段が変わるじゃん。投資信託はどうなんだろう、、。」 まずは結論から! 投資信託は1日1回しか計算されないので、リアルタイムで価格は変わりません 「そうにゃんだ!!価格変わってないからどうしよう~と心配だったんだ」 リアルタイムで変わるのとして、上場株式とETFがあります。 お金の不安に備える - ゆるゆるファイナンシャル (ETFと投資信託の違いを…
空いている土地の有効活用をご検討中の土地オーナー様に駐車場シェアリングサービス「特P」駐車場を探しているドライバーさんとマッチングさせる駐車場シェアリングサービスドライバーさんもオーナーさんもスマホで簡単にマッチングできるので場所の良いところだと問い合わせが殺到するほど人気のシェアリングサービスです。駐車場を探しているユーザーが増え過ぎているため空き土地や空きスペースをお持ちのオーナー様を探してい...
バンコクで修業中(@lukehide)はFXの自動売買トラリピで老後資金を運用中。 海外在住者は日本のFX会社の口座開設できるのか? 海外勤務や海外移住で日本を出る時には口座は維持できるのか? 海外在住4カ国経験者が解説!
私のような少額投資家の方は皆さんこれを考えていると思います。 原資ゼロで稼ぎを作って行けないのかどうかという事で紹介していこうと思います。 Monero(XMR) こちらから登録するとXMRのマイニングが開始するソフトが入ります。 上記画像の上部のタスクバーにある 【Min...
私の資産運用は基本長期投資ですが、種線を増やしたいのとちょっとした遊び感覚で手持ち資産の10%の範囲内で短期トレードも行っております。お小遣い稼ぎ的な感覚です。基本スタンスは大きく負けないこと。これを徹底しないと、株式市場から退場しなくてはいけなくなる可能性が出てきます。なので、損切の徹底も行うようにしています。(といっても感情が入ってしまい持ち続けてしまうこともない訳ではありません。) ■今年の短期トレード 今日(4月16日)時点で165,907円の利益です。1回のトレードあたりの利益は大きくないので、もう少し頑張りたいところではありますが。ただ、種線の増加には地味ではありますがつながってい…
◆100万円で始めるトラリピ◆第25週◆投下資金見直し必要か?
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(5,185万円)。 04月11日週『集中投資する豪ドル/NZドル』高収益(利益率35%)継続! 円安も心配だけど、豪ドル/NZドルも高値圏を維持してるのでちょっと心配…
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年3月29日の週の実現損益は、95,326円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円=1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益95,326円に限っていえば、年利55.0%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 3/29(月)17,941円274円18,
まず先に言っておきたいのは、この記事はQUOREAをディスるのが目的じゃないということです。 あくまでも「失敗することについて」がメインテーマです。 2024年12月までにセミリタイアする 2020年7月、楽天VTIでのインデックス投資は、つみたてNISAと同時に僕が一番最初に始めた資産運用でしたが、2024年12月までの「4年半以内に」早期セミリタイアを目指すうえで、インデックス投資だけでは無理だなーと思っていました。 何か他に方法がないかと模索するうちに知ったのがトラリピであり、トライオートETFでした(2020年10月開始) どちらも順調に運用できていましたが、トライオートETFに比べて
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月5日の週の実現損益は、250,960円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益250,960円に限っていえば、年利144.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 4/5(月)126,224円9,250
今週のトライオートETFの実現損益 2022年4月4日の週の実現損益は、65,391円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
今週のトライオートETFの実現損益 2022年4月11日の週の実現損益は、94,830円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
麻婆茄子と麻婆豆腐どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプえー、なすびの記念日なんやろ?それなら焼き茄子と麻婆茄子どっちが好き?とか尋ねるんちゃうの普通は。。…
6カ月連続で5万円超え~♪私の自動化チャレンジが実を結ぶ♪やったことは?
これまでの私の自動化システム作りで実際に売り上げにつながったものは何か。それはどうやって作って来たのか。そしてこれからはどうやって行くのか。コンサルでの方向性。
「ついに米国株買ってみたよ!」 「本格的にスタートだね」 今回は米国株について特徴を詳しく説明していきます。 *後半では実際に買った米国株について紹介しまーす! 米国株 アメリカで取引されている株。 皆さんも知っている会社がたくさーんあるかと。 「知ってるよ〜GAFAとか!」 「日本でも馴染みのある会社多いですよね。」 日本株を購入している方も多いですが、米国株もよく耳にすると思います。 なぜ米国株が人気なのか3つの理由とともにお伝えします! ①株価と為替で取引される 米国株は日本株とは違い、ドルで買います。そのため、米国株の価値は株価だけではなく、為替の動きによっても変化するのです。 為替に…
ライフタイムコミッション!不労所得のアフィリエイト「マネークリック」で副業
オンラインカジノのアフィリエイトサイト「マネークリック」です。マネークリックライフタイム報酬制度!一度獲得したプレイヤーからの報酬は生涯に渡ってあなたのものです!不労所得が生涯に渡って続きます。マネークリックのアフィリエイトリンクから獲得した
◆出国税:国外転出時課税制度◆在外邦人でも相続や贈与で発生!
金融所得課税の増税で富裕層の海外流出が騒がれているが、国外転出時課税制度に注意。 日本居住者が国外転出時1億円以上の有価証券等を所有の場合、含み益に課税する仕組み。 実は、在外邦人でも相続や贈与により対象資産の移転があった場合、課税対象!
トラップリピートイフダン系の無料EAでGOLD(XAU/USD)をFX自動売買
ボラティリティが高いことから、FXで大きな利益を狙える大人気のGOLD(XAU/USD)をトラップリピート系の無料EAで稼働する手順を解説します。
ASTAR Network ついに始まります。ASTARネットワークのトップDEXプラットフォームArthSwapが4月8日、今月実施するIDOに関する詳細を発表した。 IDO第一弾では、ネイティブトークンの暗号資産(仮想通貨)ARSWのトークンセールを4月16日の20時(...
ふぅ、、お仕事今日も疲れたにゃ〜。今日も自分にご褒美のおやつかっちゃお! ゆるねこちゃんはお菓子屋に向かう途中、本屋である本が目に止まりました。 不労所得??なんだろー?? ゆるねこちゃん、お金のアンテナがすごい!笑 働かなくしてお金が増える、、、。 そんなことあるわけにゃい!だまされないよー。 数日後ーー。 買っちゃった。少しだけ、少しだけ読んでみる。 不労所得 不労所得 =自分が働かなくても得られる えぇ〜働かなくていいの!?寝て美味しい物食べて、、ふふ。 不労所得にはたくさんの種類があります。 不動産投資 株式の配当 預金の利子 債券の利息 などなど! どれも難しそう。急に始める!って…
◆4月2週も過去最悪◆利確ゼロ,評価損820万円◆老後資金トラリピ:第36週
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで『5,185万円』を運用中。 集中投資する豪ドル/NZドル、AUDが高止まりで一気に『▲評価損820万円超』 不労所得は記録開始以来初めての『ゼロ』も利益率28.2%はキープ!
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月12日の週の実現損益は、132,991円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益132,991円に限っていえば、年利76.8%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 4/12(月)0円10,936円10,
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月19日の週の実現損益は、72,951円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益72,951円に限っていえば、年利42.1%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 4/19(月)0円0円0円 4/20(火)
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 今後の投資方針についていろいろと考えていたのですが、なんとなくまとまったので、なんとなく報告します。 4つの柱でいこうかな 2024年12月までのセミリタイアに向けて、短期でリスクをとりながら、得た利益を長期運用にまわして、相乗効果を高められたらいいなーという漠然とした方針です。 汎用性がある内容ではなく、あくまで僕個人の現状に即した運用方針であることをご理解ください。 短期①「トライオートETF」 インヴァスト証券の、ナスダック100トリプル(TQQQ)や金融株トリプル(FAS)の自動売買を利用してます。 現状最も利益率がいい投資法じゃない
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月26日の週の実現損益は、55,271円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益55,271円に限っていえば、年利31.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 4/26(月)8,541円12,564円21,105円 4/27(火
国債で労働せずに副業!国債で利益を多く出すために必要な2つのポイント
国債を買うのは定期貯金をするようなものです。貯金の利子に不満があるなら、国債を買って納得できる利子を受け取りましょう。実際に国債を買う時のポイントを解説します。
どうしてもセミリタイアしたい理由 こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 みなさんのセミリタイアしたい理由はなんですか? ここのところ、Twitterでも「なぜセミリタイアするのか?その先を考えてるのか?目的が手段になってないか?」系の論調をちょくちょく見るようになりましたが、 他人のことなんだからほっとけばいいのにね こら!キャラ使って本音を言うへっぴり腰な管理人だと思われるじゃないか! 僕自身を振り返って改めて考えてみると、とにかく会社に縛られたくない、朝起きる時間ぐらい自分で決めたい、休日に仕事の電話がかかってくるのに耐えられない、毎朝ヒゲを剃るのが面倒だ、盗んだバイクで走り
トライオートETFの月次報告 2021年4月の実績は、551,435円でした! 週ごとの実現損益 TQQQFAS合計 1週目(2日間)39,262円0円39,262円 2週目241,710円9,250円250,960円 3週目96,894円36,097円132,991円 4週目44,875円28,076円72,951円 5週目17,277円37,994円55,271円 合 計440,018円111,417円551,435円 利確幅ごとの実現損益 TQQQFAS合計 $2.5156,946円111,417円 $3.25131,642円設定なし $4.076,862円設定な
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月3日の週の実現損益は、128,463円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益128,463円に限っていえば、年利74.2%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 5/3(月)0円0円0円 5/4(火)0円2,186円2,186円
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月10日の週の実現損益は、193,993円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益193,993円に限っていえば、年利112%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 5/10(月)0円11,237円11,237円 5/11(火)51
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月17日の週の実現損益は、154,830円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益154,830円に限っていえば、年利89.5%になります。 1月後半~2月前半にかけて4週連続以来の、3週連続週間利益10万円超えを達成しました。 曜日ごとの実現損益 &nbs
やっぱりETH(イーサリアム)がもらえるって凄くうれしいですよね。 EFT(ETH Fan Token) このトークンは持っているだけで(MetaMaskに入れているだけで)ETH(イーサリアム)がもらえるという優れもの。 ただ枚数が決まっているので買う時にはそれ以上を買う...
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月24日の週の実現損益は、89,902円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益89,902円に限っていえば、年利51.9%になります。 週の利益10万円超えは、残念ながら3週連続で途切れてしまいましたが、十分な利益獲得です。 曜日ごとの実現損益  
トライオートETFの月次報告 2021年5月の実績は、567,188円でした! 週ごとの実現損益 TQQQFAS合計 5/3-5/793,551円34,912円128,463円 5/10-5/14119,411円74,582円193,993円 5/17-5/21102,616円52,214円154,830円 5/24-5/2849,667円40,235円89,902円 合 計365,245円201,943円567,188円 利確幅ごとの実現損益 TQQQFAS合計 $2.5210,867円201,943円 $3.25154,378円設定なし $4.00円設定なし $5.
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月31日の週の実現損益は、58,634円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益58,634円に限っていえば、年利33.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/1(火)0円23,331円23,331円 6/2(水)0円0円0
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年6月7日の週の実現損益は、61,491円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益61,491円に限っていえば、年利35.5%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/7(月)8,574円0円8,574円 6/8(火)28,986円6
自分でFXトレードしなくとも代理人がトレードしてくれるサービスもある自分でFXトレードして勝てる自信がなければ、プロのFXトレーダーが自分の代わりにトレードして利益を生んでくれる「ミラートレード」というサービスもあります。このサービスは、ほったらかしで利益
今週のトライオートETFの利益報告 2021年6月14日の週の実現損益は、107,141円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益350万円=1,250万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益107,141円に限っていえば、年利61.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/14(月)26,053円0円26,053円 6/15(火)6,549円4
今週のトライオートETFの利益報告 2021年6月14日の週の実現損益は、161,196円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益350万円=1,250万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益161,196円に限っていえば、年利93.1%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/21(月)6,555円28,644円35,199円 6/22(火)46,
今週のトライオートETFの実現損益 2022年3月28日の週の実現損益は、38,750円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
Starlay Finance 魔界の入口 ASTRを預けて、USDCを借りてレバレッジを掛けて稼ぐ方法を紹介します。 その前に皆さんも既にエアドロでArthswapのARSWはもらえてますか?エアドロも2回に分かれていて2回目は流動性を提供した人に更に大きなエアドロが実施...
【更新】これからのネットビジネス。結果的に○○○が生まれてしまうやり方★アップしました^^
自分を生きるとまわりの世界が自然と変わってくる。エネルギーの循環方向や量や質も変わってくる。それを活用してお金という豊かさをも手に入れて行くやり方在り方。ぜひとらえてください^^
特Pの駐車場貸しは儲かる副業|田舎や実家の空きスペースの有効活用
特Pの駐車場貸しは儲かる副業|田舎や実家の空きスペースの有効活用 もう半年前のことだけど、自宅の屋根と外壁の塗り替えを行うことになった。 立派な足場が仰々しく立つ。 【外壁広場サ...
月次運用実績を報告。 対象はトラリピ、ループイフダン、トライオートFX、トライオートETF、連続予約注文の5つです。 2022年3月の確定利益は「+ 228,145 円」となりました。
今はただのポイントでプレゼントと交換出来るだけの物がダイヤとキャンディーですが今後どちらも独自トークンが出てきてもおかしくないぐらい有名になってきているので今からこのポイントを貯めておくとなんかしらオリジナルトークンが出た時にはお得だと思ういや思いたい、、、、だから私は貯め...
FLAG Network 何と前にエアドロップでもらったFLAG Networkのトークンが抜かれていました。 ちゃんと抜かれていたトークン全て戻ってきています。 トークン価格は笑えるぐらいに落ちていますが戻ってきただけ良かったですよね。 今後なんか嬉しくなることがあれば一...
下の画像をクリックするとタスクが始まりますので以下の説明を読みながらして下さい。 テレグラムのタスクを処理するだけでもらえるエアドロになっているので少しスキャム(詐欺まがいの偽物)くさいのでメインのウォレットではなく新しく作ってそれを指定した方が安全です。私はファントムウォ...
にほんブログ村株式投資情報へ にほんブログ村投資でFIREへ 株式情報↑↑↑↑投資情報公開 FIRE情報↑↑↑こちら 今日は3月度の権利付き最終日でした。 皆さんは何を置いといて何を売るか決めてましたか? 実際最終日はほとんどの銘柄が売られて落ちますよね、 なので私は...
トライオートETFの月次報告 2022年3月の実績は、65,576円でした! 週ごとの実現損益 TQQQ (自動)TQQQ (ロング)TQQQ (ショート)原油ETF (ショート)合計 3/1-3/4721円2,305円3,02
トライオートETFの月次報告 2021年6月の実績は、425,091円でした! 週ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/1-6/430,896円27,738円58,634円 6/7-6/1154,924円6,567円61,491円 6/14-6/1889,498円17,643円107,141円 6/21-6/2592,700円68,496円161,196円 6/28-6/3031,915円4,714円36,629円 合 計299,933円125,158円425,091円 利確幅ごとの実現損益 TQQQFAS合計 $2.5132,255円125,158円 $3.2512
今週のトライオートETFの利益報告 2021年6月28日の週の実現損益は、63,911円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益380万円=1,280万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益63,911円に限っていえば、年利36.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/28(月)20,532円0円20,532円 6/29(火)11,383円4,7
今週のトライオートETFの利益報告 2021年7月5日の週の実現損益は、119,243円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益390万円=1,290万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益119,243円に限っていえば、年利68.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/5(月)休場休場休場 7/6(火)21,000円0円21,000円 7/7(
トライオートETFの実現損益(2021/7/12週)及び新規ビルダー制限について
今週のトライオートETFの利益報告 2021年7月12日の週の実現損益は、100,523円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益400万円=1,300万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益100,523円に限っていえば、年利58.1%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/12(月)13,830円13,240円27,070円 7/13(火)67,
貸したい時間だけ貸して月3万円9万円の収入、個人宅の空きスペース
プチリッチな知人がいます。その秘密を知ってしましました。自宅の駐車場を貸していたのです。 【特P】空きスペースを貸すだけ!毎月数万円の副収入 家族が通勤に使っている間 外出中
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2021年7月16日、インヴァスト証券から、7/31(土)以降トライオートETFのナスダック100トリプル(TQQQ)にて新規発注ができなくなるという発表がありました。 トライオートETFにおけるTQQQ注文制限について インヴァスト証券から届いた、実際の発表内容はこんな感じでした。 なんてこったよ!ビルダー作りまくるかなー分割きたら困るなー#トライオートETF pic.twitter.com/V1EysR6R0C— しゅうく@資産運用 (@syuukuETF) July 16, 2021 できなくなること ①ビルダー機能による新規発注不可
今週のトライオートETFの利益報告 2021年7月19日の週の実現損益は、220,918円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益420万円=1,320万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 220,918円 に限っていえば、年利127.6%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/19(月)0円0円0円 7/20(火)101,383円0円101,3
ブロガーなら、必ずアフィリエイトで稼ぎたいものです。アフィリエイトをやるには、様々な企業のアフィリエイト案件を扱うASPに登録するか、企業が独自でアフィリエイトを実施するサイトやサービスをご紹介します。
ミラートレードとは、FXトレードの上級者のトレードをそのまま自分のトレードとしてコピーしながらトレードして、自分はトレードしなくとも自然と利益が得られるトレードです。 このミラー...
【不労所得】米国株を買い始めて3か月、私が感じたメリットデメリット
【不労所得】米国株を買い始めて3か月、私が感じたメリットデメリットを紹介します
今週のトライオートETFの利益報告 2021年7月26日の週の実現損益は、87,631円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益430万円=1,330万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 87,631円 に限っていえば、年利50.6%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/26(月)8,491円0円8,491円 7/27(火)3,619円6,59
トライオートETFの月次報告 2021年7月の実績は、555,597円でした! 週ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/1-7/220,592円6,690円27,282円 7/5-7/990,355円28,888円119,243円 7/12-7/1687,283円13,240円100,523円 7/19-7/23220,918円0円220,918円 7/26-7/3065,139円22,492円87,631円 合 計484,287円71,310円555,597円 利確幅ごとの実現損益 TQQQFAS合計 $2.591,139円71,310円 $3.2591,449円設
今週のトライオートETFの利益報告 2021年8月2日の週の実現損益は、119,357円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益440万円=1,340万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 119,357円 に限っていえば、年利68.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 8/2(月)7,250円0円7,250円 8/3(火)8,942円0円8,9
今週のトライオートETFの実現損益 2022年3月21日の週の実現損益は、2,374円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
1年間で5万円超の利子を得る方法!米国株で不労所得を得るとこんなに得する
世の中には労働によって収入を得る副業はたくさんありますが、それと同時に「労働無しに副業収入が得られる不労所得」の仕組み作りをしてはいかがでしょうか。
ブログを構築するには、訪れる方が楽しい又読みたいサイトにしなければいけません。
無料ブログと有料ブログで違いについて書きました。無料ブログののっぺりとしたブログに対してWordpressでは、見出しと目次をつくれる事によってメリハリのあるサイトで出来上がりました。
眠る時に妙に幸せだなぁ、と思う時がある最近。なんでやろ、ようわからん。死期でも近づいてんじゃなかろうか、と本気で思うくらい稀なことで。嬉しいんだけども。①お隣…
【要約】年収300万円FIRE 7年でセミリタイアする方法を解説
働いても働いてもお金がたまらない、老後2000万問題が心配、FIREや不労所得の言葉が気になるという方には朗報です。 今回ご紹介させていただくのは、TikTok、YouTubeでおなじみのライオン兄さんこと山口 貴大さんのファースト著書である【年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」】です。 皆さんも投資の基礎勉強してみてはいかがでしょうか?
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2021年7月16日、インヴァスト証券から以下のような発表がありました(画像は7月29日再掲時のもの) 2021年7月31日より、トライオートETFのナスダック100トリプル(TQQQ)のみ、新規ビルダー作成ができなくなるというものです。 この記事の公開は2021年8月8日なので、すでにTQQQの新規ビルダー作成ができなくなっています。 そのため、新規で始める方向けというより、すでにビルダーを組んでいる方へ向けての記事となってしまいます。 今後状況が変わり、インヴァスト証券のトライオートETFにて、ナスダック100トリプル(TQQQ)の新規ビ
1件〜100件