メインカテゴリーを選択しなおす
長期分散の重要性…時間を味方につけながら実践中の金融投資と不動産賃貸業
私は52歳(男)のフリーランスです。 合同会社を立ち上げている、法人経営者でもあります。 メイン事業は、大企業向けのコンサルティングです。 サブ事業としては、金融投資や不動産賃貸業...
はじめに|「配当金」ってそもそも何? 株式投資に興味を持ったとき、「配当金(はいとうきん)」という言葉を聞いたことがある人も多いはず。特に「株を持っているだけでお金がもらえる」と聞くと、お得に感じますよね。 でも実際のところ、 配当金って本
トランプ関税によってとんでもない下落に、巻き込まれましたが、製品の関税免除を受けて、なんとか巻き返している最中ですが、年初来からの株価を見てみると
年初来からの株価を追ってみると、-8.9%の下落となっていて、だいぶやられています。2025年に入って、M7銘柄は、軒並みやられていますが冷静にマイクロソフトの成長をみてみると
我が家のルールとして、結婚前に得たお金については、各個人で管理しています。 専業主婦の私は、お小遣いでは出費を賄えず、自分のお金が年々減っていくことに不安を感じて、お金を運用していくことを決めました。 その結果、着々と増やすことができています。 www.simplelife867.com www.simplelife867.com www.simplelife867.com www.simplelife867.com そして、2025年4月。 今は、株価の動きが激しいですね。 少し前まであった含み益が、今では結構減ってしまいました・・哀 利確するまでは不確実なものですから、まぁ仕方のないことで…
おはようございます!ご訪問頂きましてありがとうございます。遂に来ました 公的年金 満額支給 まあ自身で積み上げてますので回収時なんでしょうか?でも何か???判らないのです 以前の支給案内は
株主優待で賢く節約!家計を助ける優待活用術〜株主でなくても優待券を手に入れる裏技とは?〜
株主優待制度を活用すれば節約につながりますただ株式投資は価格変動のリスクが伴いますので、株主優待制度だけを目的とした投資はおすすめできませんですが、株主優待は株主でなくとも一部は入手可能ですそこで今回は「株主優待で賢く節約!家計を助ける優待活用術〜株主でなくても優待券を手に入れる裏技」についてお話させて頂きます
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 、 3月の配当金 こんにちは! お久しぶりです✨✨ やっと、自分時間が確保出来るよう…
2025年3月の資産運用状況をまとめました。今月の配当金、保有銘柄の状況、資産の推移などを記録しています。ゆるく楽しく、着実に資産形成を目指す記録です。
【自動売買】トラリピ運用実績をブログで公開!(週次集計)【2025年4月度】
トラリピでの運用実績と設定について知りたくないですか?本記事では、私のトラリピ運用実績と設定のリアルな情報を公開しています。これから、トラリピを始める方や始めた方は参考にしてください。
元公務員のFXチャレンジ|退職後1年の収支結果と生活のリアル
はじめにこんにちは!40代で地方公務員を早期退職し、現在はFX投資で生活している「あかへび」です。今回は退職後1年が経過したタイミングで、実際の収支と生活のリアルについて振り返ります。元公務員のFXチャレンジ|1年間の収支バランスと生活のリ
2025年4月 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
JEPI・JEPQ・QYLDから2025年4月分の分配金を受け取りました。人気の米国高配当ETFからの不労所得状況を具体的な金額や利回りとともに公開します。インカム投資に興味がある方、JEPI・JEPQ・QYLDの実際の分配金が気になる方におすすめの記事です。
2025年3月 JT(2914)より配当金を受領!今後の展望も考察
「JT(2914)から配当金を受領!高配当銘柄としての魅力や今後の投資戦略を詳しく解説。海外事業の成長性やリスクも考察します。」
2025年3月の資産公開 下落相場で資産は? 近3ヶ月の相場も解説
投資を行っている皆さまならばご存じの通り、2025年1月~3月は世界的に株式相場は下落基調となっています 原因としては関税などが主要因となっていますが、他にもそもそもの株価が上がり続けてきていた株価の調整局面だという意見もあります このよう...
【インデックス投資】株価暴落時に初心者が成功するためのポイント3選
インデックス投資を始めたばかりの投資初心者には株価暴落は恐怖の瞬間ですしかし、適切な行動を取ることで、逆に成功へのチャンスに変えることができますそこで今回はインデックス投資家の初心者を対象に株価暴落時に取るべき行動ポイント3選というテーマでお話させて頂きます知っておくことで、冷静な判断力を養い、長期的な利益を目指す方法がわかりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
【2025年3月】トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開!
40代・妻子持ち非正規サラリーマンのスズメが、トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開しています。2025年3月のスワップ不労所得をブログで公開します。
元年収320万の高卒サラリーマン投資家が8年で3000万貯めた技
私は高卒にプラスして、会社都合で6回退職&就職氷河期世代&10代で片親&家借金ありという、けっこーなマイナス人生だったサラリーマン投資家です さらに言えば2016年前の年収は320万程度、それより前は年250万あれば良いレベルでした しかし...
ポン活 やっと週末です♪ 平日は毎日6時間睡眠なので寝不足💧 週末は多めに寝れるので待ち遠しいのです。 とはいえ家事もあるので、子供達みたいにお昼まで寝ることはできませんけど。 ところで昨日はポン活に参戦しました。 長男&筆者が好き
キリンさんありがとう! 企業の商品でいただける株主優待はほとんどない我が家。 キリンさんからは今年で6回目 長く保有しているキリンHD… 昨年の早いうちに一度、特定口座→NISAに買い替えようと売却。 すぐにNISAで買ったのだけれど… その後に株主優待の保有期間により優待内容がかわるアナウンスをうけてガックリ! ドキドキしたなぁ。(別にS株も持っていた) 無事保有期間3年以上のセットが届いてホッ! 2024年に届いた分 昨年の今頃はずっとブログを書いていなかったので優待到着の記録もなし。 スマホには残っていた写真。 昨年はシルクエールも入っていたのね~ (写真見るまでまったく思い出せず…) …
2025年4月4日 日経平均株価 33,780.58 前日比 -955.35 日経平均は今日も下げたけれど下げ方は落ち着いてきていると感じます ですがあああああ まるまりんの保有株は過去一下げました マイナス60万円ですぞ!!!!😱😭😨🥶 もう吐きそうになってます 今日が金曜日で良かった もう東証は当分休みにしてほしいくらいです 今日はお天気も良いし株の事は考えたくなかったのでお花見に行ってました さくらはええわぁ 久しぶりに気分よく川沿いを散歩してきました さて、3月の不良所得を確認してみました 株式譲渡益 +414,971円 配当金 15件 +70,058円 株主優待(金券) 1件 +50…
【預金だけでは資産が減ります!】元本保証なのに資産が減る理由と対策方法
デフレからインフレに移行している現代社会で資産形成を行うにあたって、基本的な知識がないと銀行預金だけでは資産が減ってしまうことになりますそこで今回は、元本保証なのに預金では資産が減ってしまう理由とその対策についてお話したいと思います皆様の資産形成のお役に立つ内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
2025年4月3日 日経平均株価 34,735.93 前日比 -989.94 流石に今日は株価が上がるだろうと思っていたが まだ下がるのか⤵⤵⤵ もう気持ちがズタズタです トランプが関税24%と発表したからこうなってますの? 米国民はトランプを選んだのだから もう勝手に自滅してくれと思う 日本にまで影響を及ぼすなんて迷惑千万なんですよ 流石にここまでは落ちてこないと思っていた銘柄があれもこれも下がるので 指値していた銘柄が色々購入出来ました 今後も下がるようなら落ちるナイフを途中で掴んでしまった事になりますが 数年後にあの時買っておいてよかったと思えればいいかなと思います 明けない夜はない が…
2025年3月をもって、いわゆる多くの企業の年度が終わりました もちろん、企業や人によって違うわけですし、私が勤めている会社も決算は3月末ではないのですが、イメージとしては色々なモノが4月1日から~という感じです というわけで(?) たまに...
自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 3月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 161,895円 でした。3月は、年に4回ある特異月のひとつです。毎月これだけの配当収入あれば無職でも耐えられますが、そうはならんので特異月と言われます。ふっ…。ともあれ、特異月には色々と御利益があって、当ブログも嬉しい優待到着記事が多くなりました。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。3月の前年比は 47,089円 のプラス。 何かいきなり増えましたよ?これには少し理由があって、実はブログ主は今年から個人事業主に…
【今月の不労所得まとめ】2025年3月トルコリラ急落でも33万円利益!FXスワップ&リピート売買の成果
トルコリラが大幅下落。そんな中でも、最終的に利益を確保した筆者の収益を赤裸々に公開します。本音で語るFX投資体験記をどうぞご覧ください。■1|2025年3月の収益主要取引先の2社の月収カレンダーを見ていきます。1−1|セントラル短資FX|2
当ブログ筆者あらおの、2025年3月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン) 9,937円
高卒投資家サラリーマン 月1万円の不労所得で手にした心境の変化
投資で安定した不労所得を得たい! そんな方々の最初の目標といえるラインが、月1万円の不労所得だと思います 私はこの不労所得というモノが大好きで、このブログサイトのURLも、ローマ字で読むととかにしちゃっています そんな私ですが今現在の株式で...
この記事では不労所得としておすすめの高配当株投資の投資成績(2025年3月末時点)を公開しています。これまでの高配当株への株式投資による配当金額の推移やFIRE達成者がどの程度利益を得ているのかを掲載しており、高配当株投資でFIREを目指されている方や株式投資を魅力を知りたいという方やモチベーション向上を図りたい方はぜひ、読んでみてください。
2025年3月 TOYO TIRE(5105)より配当金を受領!今後の展望も考察
「TOYO TIRE(5105)から配当金を受領!今回の受取額や業績、今後の投資戦略を詳しく解説します。安定した配当実績や今後の株価動向についても考察!」
ピンからキリまで… 今年は家電は買い替えなくても良いだろうなぁなんて思っていたのに… 突然ドライヤーがうんともすんとも言わなくなってしまった。 コンセントを入れるとランプはつくけど風が出ない。 2018年製のナノケアだったのでもう寿命かなぁとあきらめる。 で、次はと思って調べると今のドライヤーのお値段に驚く! ダイソンとかリファとか高級ドライヤーがあるのは知っていたけれど… パナソニックも最新のは80,000円超えもあってビックリしたー 髪は毎月のようにカラーをしているけれど案外健康なのでナノケアシリーズのお得なところをチョイス。 ネットの写真を見て想像していたよりも大きかった… 箱が一昔前と…
みなさん、こんにちは! ここ2週間は連続で海外出張に行ってきました。 と、言っても、行き先はお隣の 韓国 です。 ( 日本 → 韓国 → 日本 → 韓国 → 日本 といった感じです。) 起きてる時間はほぼ 仕事 か、 会食(飲みニケーションももれなく付きます) 、...
キューモニターは本当に稼げる?ポイ活歴17年の実体験と攻略法
「キューモニターは稼げる?ポイ活歴17年の私が実体験をもとに評判・メリット・デメリットを解説!アンケートの種類や換金方法も詳しく紹介します。」
口座にお金を入れておくだけで勝手にお金が増え続けていく大好評のFX完全代行!!
お世話になります。楢崎です。 本当に何もする必要がなく、ほったらかしでお金が増え続けていきます。 初心者さんやPCがない方、導入の仕方がよくわからない方、どん…
人間ドックの結果 3月中旬にうけた人間ドックの結果が少し前に到着。 ほぼ昨年と変わらずで治療継続のE判定は高血圧。 胃とか年に1度の経過観察もあるけれど今回は眼底検査で所見あり… 左目黄斑上膜疑いだそう。 数年前まで眼だけは問題がなく1.5とか2.0とか下がっても1.2だったのが昨年はじめて0.9という数値に驚いた… 今年は0.9が0.7! 眼も老化なのだろうか… 3月は病院月間と勝手に決めて歯科検診にも行ったところ治療済みの歯の根に問題があるらしく… そちらもしばらくかかりそうでちょっとガックリ。 とはいえ痛くなる前に治療しなければ歯ばかりは仕方がないので。 インプラントになるかも~正直怖い…
原油価格が70$を割って推移し始めました。トランプ政権のエネルギー政策の考え方や、産油国の供給量などによって、価格の変動が激しくなると考えています
最近のアメリカ市場の落ち込みで、全体的に株価が下落し、ビザももれなく下落中です。ですが、年初来から見れば、4.4%の上昇となっていて、さすがって感じです。直近の決算でも安定的な数字を出してくれましたし、株価が下がっている今、
ブライアン・ニコル氏がCEOに就任して、はや半年。株価も順調に伸びてきました。年初来から見ると、14.1%もの伸びを見せていて、S&P500を大きくアウトパフォームしています。先日のニュースでは、従業員のレイオフを発表
直近の四半期決算では、増収増益と良い成績を叩き出してくれましたね。生活必需品の安定的な底力を感じました。過去最高値の180.43ドルには届いてませんが
アメリカ市場全体が不安定にいる中、年初来からの株化を見てみると5.1%の上昇となっています。下落局面では、配当株が人気となることが多いですが、マクドナルドは常に
3人ワーママでどれだけ高い家庭教師や受験ドクターに頼んだの?とお思いの方も多いでしょう。 しかし、私の給料は手取り30万です! しかも 主人が家賃…
この記事では2025年3月から株式投資を始めてみたい方向けに私が個人的におすすめできる銘柄情報を厳選しています。配当利回りが3.5%以上4%未満の高配当株ならぬ中配当株を対象としており、優良銘柄を探している方はぜひ、参考にしてみてください。
2025年3月 2865・2866・2868から分配金を受け取りました
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 今月も 2865(GX NASDAQ100カバードコール)、2866(GX 米国優先証券)、2868(GX S&P500カバードコール) から分配金を受け取りました。これらのETFは 日本の証券市場で取引でき、円建てで分配金を受け取れる ため、為替の影響を抑えつつ高配当を狙えるのが魅力です。今回は実際に受け取った分配金の金額と、それぞれのETFの特徴について簡単に紹介をしつつ、今後の運用方針を考えてみます。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 高配当ETF分配金の魅力 ①2865・2866・2868の特徴 ・2865(GX NAS…
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 先日、ライオン(4912)より配当金 をいただきましたので、その内容を報告します! (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます ライオン株 配当金の魅力とは ①ライオン株(4912)の特徴 ・ライオンとは ②ライオンの配当金額 ・1株あたりの配当金 ・受け取った配当金額は ③配当金の使い道や目標について ④今後の運用方針 ⑤まとめ ライオン株 配当金の魅力とは (PR)yahooファイナンスより引用 ライオン株価 3月12日現在 ①ライオン株(4912)の特徴 ・ライオンとは ライオンは、日本を代表する日用品メーカーで、歯磨き粉や洗剤、シ…
【目指せFIRE!】ライフスタイルに合わせたFIREのカタチ
FIREは「Financial Independence, Retire Early」の略称で、「経済的自立と早期退職」を意味しますアメリカ発祥のFIREは近年、日本でも注目されてきましたそんな憧れのFIRE生活はどのくらいの資産があれば可...