メインカテゴリーを選択しなおす
【週間株成績】日本株、年度末利確ラッシュで大ダメージ!でも、じっと待つ。 2025年3月第5週
週末、日本株がぐっと落ちました。1週間で1か月分の生活費が消える・・・な株雑記
こんにちは。今回は、「上場企業の株主になると何ができるのか」というテーマで、投資初心者の方向けに、株主総会や株主の権利についてカジュアルな口調で解説していきたいと思います。株を買って株主になると、どんなメリットや楽しみがあるのか、そして実際...
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の21ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の43ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】勝負の新規購入は吉と出る?それとも…?個別株はやっぱり面白い! 2025年3月第3週
投資金額がどんどん増えてリスク増大?!でも動かなければ何も変わらないの精神で!な株雑記
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まずは、届いた優待と配当のまとめ。 はずは配当から ライオン・・・1400円 小林製薬・・・5900円 あおぞら銀行・・・1900円 です。 そして優待 ライオン・・・自社商品セット(約3000円相当) だったんですが なんとあおぞら銀行から 1000円分のQUOカードが届きました なぜ?と思い書類を読んでみると アンケート協力のお礼で 厳正な抽選の結果当選したようです。 こんな事はじめてなので非常に嬉しいです。 ということで うれしいご報告でした では(^o^) 株式時価総額は4,860,5…
【株式売買】このタイミングでエヌビディアをNISAで買ってみた!(2025年3月第3週)
ハイパーグロース株を何でNISAで買っちゃうの?リスクをあえて取るトレード、な株の売買雑記
🌟 成長投資枠で個別株を買い始めた理由 これまでNISA(つみたて投資枠)をメインに運用していましたが、少しばかり配当金や株主優待の楽しみを増やしたいと思い、NISAの成長投資枠を使って個別株を買い始めました。 特に、投資にまったく興味のない妻にも関心を持ってもらえたらいいなと考え、優待銘柄が届いたら楽しそうだなと思い始めました。 🏆 ヤマハ発動機の優待内容と取得コスト 昨年の11月頃、一気に100株を購入したのは ヤマハ発動機(7272) です。 優待内容が魅力的だったので、思い切って購入しました!✨ 購入時の1株あたりの単価は1,310円でした。(2025/3/14の終値は1197.5円)…
【週間株成績】全指数マイナスで、今週も耐える週に。※輝く銘柄もあるよ 2025年3月第2週
米国市場は悲観論が流れている昨今、いかがお過ごしでしょうか。そんな時こそ個別銘柄で勝負したいなあ、、、な株雑記
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら2024年の利益公開好酸球性副鼻腔炎▼アメトピ掲載買っ…
【週間株成績】日本株の続落でピンチ?それを米国株が救うテンプレ。2025年3月第1週
セブンとマネックスが落ち、GILDとSBUXが支える、もっと勝負しないと?な株雑記
こんにちは 2025年2月までの配当金受取実績と今年の配当金の見込みについてご紹介させていただきます。 月別配当金受取実績・予測 年累計配当金受取実績・予測 まとめ 月別配当金受取実績・予測 2022年1月から2025年2月までの配当金の受取実績と現時点での2025年の配当金受取見込み額は以下のグラフの様になっています。 2025年の配当受取額・見込み額ですが、2024年と比較すると若干増額されている月もありますが、減額となっている月もあり、あまり増額は多くありません。 特に8月、9月は減額はインフラファンドの減配による影響です。 今後も高配当株は更に少しずつ買い増ししていきたいですが、保有銘…
【配当報告】2月は米国株のみの配当・・・でも3万円オーバー!&セブンの商品券ゲット 2025.2月分
やっぱり配当はモチベ維持には必要!買えるときにはしっかり買い増ししましょう、な配当雑記
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の20ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】1週間で20万円も落ちる。これが株式の恐ろしさ。2025年2月第4週
株式はリスク債権であることがよく分かる週、問題はこの傾向が継続するか、それが大事、な株雑記
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の42ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】我が家的日本株ブーム?評価額1,200万円初突破!2025年2月第3週
どんどん日本株を買って行っています!利益はまだまだこれからだけど、割安株を中心に選考していく~、な株雑記
【株式売買】大手製薬会社と非鉄金属の雄を買いました!(2025年2月第3週)
今年は日本株の年になりましたね!最後を締めくくるのは日本では超有名なあの2社!な株の売買雑記
みなさん、こんにちは! 自分が住んでいる関東地方では、寒さのピークがあっという間に過ぎた感じがします。 きれいに咲く梅の花をよく見かけるようになりました。 さて、今日は、副収入における自分がふと気が付いたことについて書きたいと思います。 自分は、副収入の柱である「投資・資産運用」...
みなさん、こんにちは! 先日、 気軽に買える大企業株 - NTT にてNTT株について紹介しましたが、本日は同じ通信系企業の ソフトバンク株 について紹介したいと思います。 ソフトバンクは言わずと知れた通信大手の1社であり、モバイルサービスを柱としたコンシューマ事業やエンタープラ...
【週間株成績】円高の衝撃!それにも負けない程上昇する米国株!! 2025年2月第2週
トランプが大統領になっても、日本の金利が上がっても、急激な円高になっても、分散投資していればダメージは抑えられるってね、な株雑記
2025年2月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。2年ほど前から円安が急激に進んだため、基本的には日本円での投資は行わず、ドル建ての配当金のみで投資を継続しています。債券ETFは変動が少ない上、毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); タイトルの通り 今年初の優待が届きました。 小林製薬です。 私自身、小林製薬から優待をもらうのは初めてですが 内容はカタログから選ぶ5000円分の自社製品でした。 しかし・・・ ネットの声を見てみると 去年まであったアロエガーデンの化粧水が無くなっているという悲しみの声が多数。 今年から貰う私にはわかりませんが そんなにいいもの何でしょうか?(もしくは高価?) まあ、いずれにせよ 今年初の優待のご報告でした では\(^o^)/ 株式 時価総額は4,784,185円です。 評価損益合計は+585…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年初のブログです。 今年もよろしくおねがいします。 2025年になりまして 投資信託の自動積立(NISA積立枠)の金額を変更しました。 今まではS&P500インデックスファンドを毎月5万積立でしたが 2025年度より10万円に変更しました。 かなり大きな変更ですが、 まあ、旧NISAで2021年に積立たものを売りますので その分金額を多くしてみました。 そして、今年一発目の配当が振り込まれました。 ヤーマン・・・425円です。 さらに今日ですが 高配当株を買いました。 銘柄はINPEXです。…
こどもと一緒に 家族だけで外食するときはそれなりに添加物とか 気にしているのですがそんな我が家が 使いやすくて重宝している 外食銘柄が大戸屋。 割と近くにお店があって 子供向けメニューもあって 比較的、原材料にも こだわってくれているので配当は0.1%と 悲しくなる水準ですが 売らずに長期保有しています。 優待は大戸屋で使えるポイントが こんな感じでもらえます。100株 4,000円相当(4,000ポイント) 500株 20,000円相当(20,000ポイント) 株主優待とは別に 500円ごとに1ポイントがもらえて、7ptで唐揚げなどの小鉢、 14ptでお会計から600円オフ という特典もあり…
【週間株成績】まさにr>gですね!2年半で日本の株価は40%上昇、賃金は? 2025年1月第4週
S&P好調過ぎる!影に隠れて日経225も高水準、振り返ればここまでたかくなったのかあ・・・・な株雑記
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の19ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
本日もご覧いただきありがとうございます。 【PR】楽天マガジン ダイヤモンド・ZAIや日経マネーなど投資雑誌を読むことができます。スマホひとつで情報を得ることができます! 月額572円(税込み)で8,000誌