メインカテゴリーを選択しなおす
銘柄選定とタイミング 昨日は少し踏み込んで 放置できる配当金製造マシーンを作る作戦を詳しく書きました。 配当をずっと生み出すお金製造機の作り方2 まだの人は読んでみてくださいね^^ こういうのが好きな人もいると思います。 投資の効率とか色々と蘊蓄が好きで 他のやり方を否定する人もおられますが やるのは人ですからね 好きなやり方を追求すれば良いのですよ。 あなたにとっての「これが良い!!」 を見つけるのが最上だと思います♪ さて昨日紹介した価格が2倍になったら 半分利確して放置作戦 1.5倍でも1.25倍でも良いですよ。 それを実践するのに大事な要素ってのがあるんです。 株価が上昇すること 当た…
【週間株成績】証券口座乗っ取り対策しっかりと!値動きが激しい日々、売却の決断ができない日々 2025年5月第2週
証券口座でも遂にユーザーを脅かす問題が出現!セキュリティ対策もしっかりしないとね、な株雑記
株価が2倍になるまで待てないなら 昨日の記事で少しだけ紹介した 『配当をずっと生み出すお金製造機の作り方』 興味を持って読んでいただけた人も多かったようなので あともう少し深堀りしてみようと思います。 昨日は単純に買った株がたまたま2倍になったら 半分だけ利益確定すれば良いという話。 株価が2倍になっているので半分利確すれば 当初、投入した資金が回収できるので プラマイゼロ、残りの半分が配当を生み続けてくれる お金製造機になりますよ。 ってことでした。 これは基本の考え方ですね^^ ここで 「単元株で買っているから半分だけは利確できないよー」 なんて柔軟性のない考えは捨ててくださいね 今では単…
昨年突発で仕入れた株はどうなった? トランプ関税の暴落も少し落ち着きを取り戻しましたので マイナスばかりだった持ち株達はどうなってるのかな? と見てみるとプラテン組が増えてきてホッと一息ですね^^ このホッが出るのが楽しみで 暴落中にも少しずつ買うわけですね。 実は暴落中もマイナスにならなかった元気な株がありまして これはどのタイミングで買ったかな~ とブログを見返していたところ出てきました。 r-int.hatenablog.com この記事を書いたのは昨年の8月30日ですね。 某お好み焼き屋さんオフでの会話を元に 銘柄を選んでおります。 そのお好み焼き屋オフの記事はこちら r-int.ha…
こんにちは小銭が好きなどろしーです。パートが休みでゴロゴロしてます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら憧れの個人向け国債▼アメトピ掲載買ってよかった1…
【配当・優待報告】2万円オーバーがほぼ安定してきた?Jリートから想定外の分配金が 2025.4月分
先月は非常に配当が少ない月でしたが4月は再び2万円台に戻し、規則的な動きになってきた!な配当雑記
今回も投資について書き綴ります。 2日の米株式市場において、 ダウ工業株30種平均は続伸し、 前日比564ドル47セント(1.38%)高の 4万1317ドル43セントで取引を終えました。 約1か月ぶりの値だったようです。 一時期の関税政策ショックの相場から、 関税政策の交渉が始まり、 現実的な路線での対応での 着地を期待する状況に変化しています。 また、4月の雇用統計では 非農業部門の雇用者数が前月比17万7000人増となり、 事前の市場評価より結果が良かったことも ポジティブサプライズとなっています。 このまま、 なだらかに上昇していってもらいたいものです。 米国の投資関係のトピックスとして…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 緊急でブログ書いてます。 たった今、高配当株買いました。 その株は・・・ ヤマハ発動機です。 平均取得単価1119.5円で100株購入。 年間配当1株50円、配当利回り4.46%、配当性向34.91%です。 配当利回り4%超えは高配当ではないでしょうか。 ということで、 みなさん、たのしいGWをお過ごしください。 では(^o^) 株式時価総額は5,032,256円です。 評価損益合計は+587,554円です。 投資信託時価総額は3,273,146円です。 評価損益合計は+816,956円です。…
ご訪問ありがとうございます崖っぷちママのまなかです。株ド初心者の株日記と2児の子育て奮闘ブログです。現在原資150万円で運用中です。 まなかの自己紹介とこれま…
今回も投資について書き綴ります。 25日の米株式市場においては、 ダウ工業株30種平均は4日続伸し、 前日比20ドル10セント(0.05%)高の4万0113ドル50セントで 取引を終えました。 昨今の、トランプ政権の関税政策により 大荒れだった株式相場は、 一旦、落ち着きを取り戻した格好です。 4万ドルを回復しています。 一方、日本の株式市場においては、 日経平均株価は、35705円で取引を終えました。 まだまだ、4万円台の回復までは遠くなっています。 日経平均先物は上昇しているようです。 米国との関税交渉が一定の道筋が見えてくれば 少しずつ、相場も回復していくかもしれません。 さて、決算発表…
【週間株成績】決算シーズン到来&トランプショック沈静化?で+38万円! 2025年4月第4週
結局ハイテク株は期待されているから伸びるんだよね ⇒ 結果、利益につながる、な株雑記
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の22ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
高齢者向けの新たな投資支援制度「プラチナNISA」が議論され始めました。一見すると高齢者の資産運用を支援する良い制度のように見えますが、その実態には注意すべきリスクも多く潜んでいます。 この記事では、プラチナNISAに対して否定的な視点から課題を整理しつつ、将来的に改善の余地がある点についても触れていきます。 「高齢者向けのNISA制度」「プラチナNISA リスク」「高齢者と株式投資」などの検索をされている方に参考となる内容です。
【週間株成績】市場全体を見ても何をしたらいいか分からないときは? 2025年4月第3週
指数で買うのは危ない時期、でもこの状況だからこそ投資妙味がある!結局は銘柄の最終的な期待値がカギ、な株雑記
その高配当株、減配するかも?「配当が続く力」を見る2つの指標と注目銘柄リスト
最近、よく話題になる「高配当株」。定期的に配当金がもらえるって、やっぱりうれしいものですよね。 でもその一方で、「この配当、ほんとにこの先も続くのかな?」と、ふと気になったことはありませんか? 実は、表面上の利回りだけを見ていると、思わぬタ
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の44ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【配当・優待報告】悲観的な株式市場だからこそ配当はオアシス、そして楽天から72,000円相当の優待ゲット 2025.3月分
昨年の9月以来の低水準な配当となりましたが、月ごとに拘り過ぎには注意だね、な配当雑記
■配当金の記録 3/27にロイヤルホールディングスから配当金が入金されました。この銘柄からは初めての配当金です。嬉しい♪現在の株価での配当利回りは1.21%と低い銘柄ですが、100株の保有から優待がも
【週間株成績】日本株、年度末利確ラッシュで大ダメージ!でも、じっと待つ。 2025年3月第5週
週末、日本株がぐっと落ちました。1週間で1か月分の生活費が消える・・・な株雑記
こんにちは。今回は、「上場企業の株主になると何ができるのか」というテーマで、投資初心者の方向けに、株主総会や株主の権利についてカジュアルな口調で解説していきたいと思います。株を買って株主になると、どんなメリットや楽しみがあるのか、そして実際...
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の21ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の43ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】勝負の新規購入は吉と出る?それとも…?個別株はやっぱり面白い! 2025年3月第3週
投資金額がどんどん増えてリスク増大?!でも動かなければ何も変わらないの精神で!な株雑記
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まずは、届いた優待と配当のまとめ。 はずは配当から ライオン・・・1400円 小林製薬・・・5900円 あおぞら銀行・・・1900円 です。 そして優待 ライオン・・・自社商品セット(約3000円相当) だったんですが なんとあおぞら銀行から 1000円分のQUOカードが届きました なぜ?と思い書類を読んでみると アンケート協力のお礼で 厳正な抽選の結果当選したようです。 こんな事はじめてなので非常に嬉しいです。 ということで うれしいご報告でした では(^o^) 株式時価総額は4,860,5…
【株式売買】このタイミングでエヌビディアをNISAで買ってみた!(2025年3月第3週)
ハイパーグロース株を何でNISAで買っちゃうの?リスクをあえて取るトレード、な株の売買雑記
🌟 成長投資枠で個別株を買い始めた理由 これまでNISA(つみたて投資枠)をメインに運用していましたが、少しばかり配当金や株主優待の楽しみを増やしたいと思い、NISAの成長投資枠を使って個別株を買い始めました。 特に、投資にまったく興味のない妻にも関心を持ってもらえたらいいなと考え、優待銘柄が届いたら楽しそうだなと思い始めました。 🏆 ヤマハ発動機の優待内容と取得コスト 昨年の11月頃、一気に100株を購入したのは ヤマハ発動機(7272) です。 優待内容が魅力的だったので、思い切って購入しました!✨ 購入時の1株あたりの単価は1,310円でした。(2025/3/14の終値は1197.5円)…
【週間株成績】全指数マイナスで、今週も耐える週に。※輝く銘柄もあるよ 2025年3月第2週
米国市場は悲観論が流れている昨今、いかがお過ごしでしょうか。そんな時こそ個別銘柄で勝負したいなあ、、、な株雑記
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら2024年の利益公開好酸球性副鼻腔炎▼アメトピ掲載買っ…
【週間株成績】日本株の続落でピンチ?それを米国株が救うテンプレ。2025年3月第1週
セブンとマネックスが落ち、GILDとSBUXが支える、もっと勝負しないと?な株雑記