1件〜68件
◆夢の配当金生活◆ソフトバンク株で月々10万円:売上利益過去最高
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活』はみんなの夢(@lukehide) コロナ禍でも最高売上高、最高利益を目指し続ける通信事業会社のソフトバンク。 ソフトバンク株で月々10万円配当金を得るには、いくらの投資が必要か?
◆夢の配当金生活◆日本郵政で月々10万円◆最終利益が上場以来最高
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(@lukehide)』はみんなの夢。 楽天との資本業務提携で1500億円を出資し4位株主となった日本郵政。 日本郵政の株で月々10万円配当金を得るには、いくら資金が必要か?
◆休むも相場…◆120万円ではじめる資産運用トラリピ◆第29週◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『120万円資産運用トラリピ』4月末に最高利益更新、5月は2週連続ゼロ行進… 豪ドル/NZドルは豪ドル高が進行中、休むも相場!
◆夢の配当金生活◆NTTの株で月々10万円◆増収増益で過去最高
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(@lukehide)』はみんなの夢。 NTTの2022年3月期決算は営業収益・営業利益ともに過去最高、5円増配の120円。 NTTの株で月々10万円配当金を得るには、いくら必要か?
◆明けない夜はない◆6週連続ゼロ【不労所得トラリピ:第41週】
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで『0.52億円』運用中。 集中投資する豪ドル/NZドルが上げ止まり、6週連続『利益確定ゼロ』 2021年08月からの累積利益738万円、月利平均82万円、利益率23%。
~~引用ここから~~上場企業、最高益を更新へ3月期決算、資源高と円安が後押し:朝日新聞デジタル国内企業が円安などを背景に利益をふくらませている。上場企業全体の2022年3月期決算の推計によると、最終的なもうけを示す純利益は前年比35・6%増の33・5兆円となり、過...朝日新聞デジタル国内企業が円安などを背景に利益をふくらませている。上場企業全体の2022年3月期決算の推計によると、最終的なもうけを示す純利益は前年比35・6%増の33・5兆円となり、過去最高を更新する見通しだ。今後はもうけを設備投資や従業員の賃上げにまわし、経済の好循環につなげられるかどうかが焦点となる。株式市場の区分けが変わる前の東証1部に上場する1323社(金融を除く)について、SMBC日興証券が集計した。11日までに決算発表した577社(...円安効果で企業は過去最高益だが
◆夢の配当金生活◆ホンダ株で月々10万円◆110⇒120円に増配
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活』はみんなの夢(@lukehide)。 : ホンダ、2021年度決算は営業利益32%増の8712億円で増収増益、120円に増配。 : ホンダの株で月々10万円の配当金生活を送るために必要な投資額は?
◆山高ければ谷深し、今週はゼロ◆120万円トラリピ◆第28週◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『120万円資産運用トラリピ』は先週は最高利益を更新も、今週はゼロ… 豪ドル/NZドルは豪ドル高が進行中で、レンジアウト発生中!
◆岸田首相ベトナム訪問し経済協力約束◆2022年05月:お宝求人◆
ベトナムは新型コロナが再燃する中、東南アジアで一人勝ちと言われるほどに経済回復。岸田首相がGW中にベトナムを公式訪問、DX、サプライチェーン多元化の協力を強化。長期的に成長期待の2022年05月のベトナムのお宝求人をお届け! 管理人も現地で
◆評価損-1,500万円超◆5月も利確ゼロでスタート【不労所得トラリピ:第40週】
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで『0.52億円』運用中。 集中投資する豪ドル/NZドルが右肩上がり、5月も『利益確定ゼロ』スタート。 2021年08月運用開始からの累積利益738万円、平均不労所得82万円。
当ブログでは、我が家の資産運用の実績を月に一度のペースで定点観測してまいります。 初回となる今回は2022年3月の振り返り。 株式等の資産ポートフォリオ、配当金の積み上げをグラフで...
当ブログでは、我が家の資産運用の実績を月に一度のペースで定点観測してまいります。 初回となる今回は2022年4月の振り返り。 リスク資産の推移とポートフォリオ、配当金の積み上げ実績...
◆最高利益更新◆120万円ではじめる資産運用トラリピ◆第27週◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 04月25日週『120万円ではじめる資産運用トラリピ』は最高利益を更新! 豪ドル/NZドルは上昇中で要警戒でも、利益率31.4%キープ!
セミリタイヤを目指している人はどれくらい配当金が入ってきているのだろう?本記事では、こんな疑問を解決すべく実際に40代セミリタイヤを目指している私のリアルな2022年度4月度分の配当の収支報告を赤裸々に報告します。また、4月の株式投資に関するトピックも合わせてご紹介します。
米国株(ETF+個別株)からの配当金推移記録です。 1~3月 :Q1 4~6月 :Q2 7~9月 :Q3 10~12月:Q4 と分けて集計し推移を記録しています。 なお、私は配当志向で投資していませんので、あくまで結果論として受け取った配当金の推移になります。 また、配当金は減配や売却をしない限り右肩上がりになるのが当然の指標となります。 現在米国株への投資を継続的に行っており、今後も右肩で増えていくことは容易に想像されます。 記録は税金支払い後の受取り額、かつドルベースです。 直近実績値(税引き後受取額/ドルベース) 今Qの要因 次Qの見込み 直近実績値(税引き後受取額/ドルベース) 前年同…
4月が終わりましたので、4月中の配当状況と4月分の貸株について整理したいと思います。◆日本株日本株は貸株賃借料(貸株金利)、貸株配当金相当額にわかれています。合計金額は7,447円。貸株賃借料は4,259円。貸株配当金相当額は3,188円。4月はヒューリックとクリエートの配
6月に権利確定する日本株の高配当銘柄が知りたい!と思っておられる方はおられるのではないでしょうか?本記事では、6月に権利確定するおすすめの高配当日本株5選を紹介していきたいと思います!合わせて、近年3年の配当金も載せていきますので、是非参考にしてください♪ちなみに、6月に権利確定した日本株は9~10月に配当金として入金されます。自分だけのポートフォリオを組んで経済的自由をともに目指しましょう!
◆悲報◆3週連続利確ゼロ+評価損1,100万円超◆不労所得トラリピ:第38週
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで『5,200万円』運用中。 集中投資する豪ドル/NZドルが高止まりで一気に『▲評価損1,100万円超!』 本格運用開始以来、初の3週連続『利益確定ゼロ』でも利益率24.9%はキープ!
◆海外在住者の証券口座◆非居住者は新規開設不可、口座維持は可能…
海外在住者・海外赴任者の悩みの種が、日本の証券会社の口座をどうするか? 証券会社によると、非居住者の新規口座開設は不可だが、口座の維持は可能だと… 証券会社によって、対応が分かれている様なので自分の証券会社に確認を!
◆レバナス民はトラリピに大移動だ◆第12週:30万円で始める資産運用
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで5,180万円を運用中。 4月第2週、悪い円安でもひろこの『30万円で始めるおこづかいトラリピ』は好調持続! 少額から運用開始が可能で、レバナス民も羨む利益率44.0%をキープ!
【楽天証券NISA口座】21.12月-日本株と米国株の配当金が到着!【ネオモバ・LINE証券】
配当金の分配金が多い12月。今月の配当金をまとめて書いていきます! ぷよぱん 僕が保有している株の中で12月に配当があるのは10銘柄! 目次12月配当銘柄一覧終わりに 12月配当銘柄一覧 保有株で12 ...
◆イーロンTwitter取締役辞退?◆100万円で始めるトラリピ◆第24週◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(5,185万円)。 04月04日週、急激な円安でも『集中投資する豪ドル/NZドル』高収益(利益率35%)継続! 相変わらずお騒がせなイーロンはTwitter取締役辞退、何がしたいん?
◆海外在住者の日本の銀行口座◆非居住者サービスは使えるのか?
海外在住・海外赴任者の悩みの種が、日本の銀行口座をどう維持するか? 非居住者に解約を強制する銀行もあり、ゆうちょ銀行も解約もしくは代理人設定を推奨。 一方、メガバンクの非居住者サービスだと非居住者でも適法に口座は維持可能だが…
配当金を目的に投資を始める人にとって、毎月1万円というのは1つの中間目標ではないでしょうか? 配当金が毎月1万円という事は、税引き後12万円になりますので、年間配当金が10万円を超えてきます。 毎月1万円か …
【日本株】3月分のこつこつ投資!ウエルシアホールディングス(3141)の株を購入!【ポートフィリオ】
こつこつ投資でセミFIREをするために、LINE証券やネオモバで毎月5千円と配当金で株を購入しています!配当金が生活費の助けになるように、まずは毎月1万円の配当収入を目標! ぷよぱん 今月はLINE証 ...
◆海外で年金を受け取る方法(社会保障協定)◆海外在住者の年金◆
海外在住者でも日本の年金の受け取り、送金先を海外銀行口座の指定も可能。 海外で勤務する人の保険の二重払い防止の為、欧米アジアの一部の国と社会保障協定を締結。 年金は、受給開始年齢に到達した時点で請求可能、自ら請求手続きが必要。
◆円安って誰が決めてるの?◆第11週:30万円で始める主婦のおこづかいトラリピ
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで5,180万円を運用中。:3月28日週、悪い円安でもひろこの『30万円で始めるおこづかいトラリピ』は好調持続!:少額から運用開始が可能で、11週間、低リスクで利益率44.3%
【中国】ファーウェイ、従業員持株主13万人超に614億元の配当
上海証券報の記事(4月2日付)によると、ファーウェイ(華為技術、Huawei Technologies)は、従業員株主制度において、現在および退職した労働者に合計614.04億元(96.5億ドル)の配当金を支払う。先週発表された同社の2021年の年次報告書によると、約131,507人の現職および元労働者が株主制度に参加している。 ファーウェイの年次報告書によると、Huaweiは2021年の売上高は6,368億元、対前年比28.6%減、純利益は1...
2345 クシム 底値圏から復活した銘柄で会社の方向を大きく転換して大成功となっている。 特に今注目のブロックチェーンのサービスに力を入れていく事が皆の心に響いている。 しかし大きく上がった後に一気に売り込まれストップ安を付けたりしているが本日の終値でつけている487円は...
やっぱりETH(イーサリアム)がもらえるって凄くうれしいですよね。 EFT(ETH Fan Token) このトークンは持っているだけで(MetaMaskに入れているだけで)ETH(イーサリアム)がもらえるという優れもの。 ただ枚数が決まっているので買う時にはそれ以上を買う...
◆逆イールドは景気後退の前兆なの?で、リセッションの定義は?
景気後退のシグナルと呼ばれる『逆イールド』の発生に不安をもつ投資家は多い。 バンコクで修業中(@lukehide)はFXの自動売買で老後資金を運用中(4,878万円)。 連日、ニュースを賑わす逆イールドとは?そもそも、リセッションの定義は?
◆60年ぶりイールド革命?◆100万円で始めるトラリピ◆第23週◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(4,885万円)。:03月28日週『60年ぶりのイールド革命』でも『100万円で始めるトラリピ』高収益継続!:急激な円安でも、集中投資する豪ドル/NZドル投資は利益率3
◆4月1週は過去最悪:評価損470万円◆老後資金トラリピ:第35週
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで老後資金を運用中(4,885万円)。 集中投資する豪ドル/NZドルは、強いAUDが買われ一気に『評価損470万円』へ! 先週の不労所得は5.8万円で記録開始以来最低も利益率29.0%キープ!
【3月株収益】2022年3月投資実績:37,300円こんにちは(^^)/今日も寒いです、、、マイペースOL冬眠したいほど寒いです、、、今日はお花見の予定でしたが、天気悪くて寒いのでちょっと無理ですな('ω')桜さん、また
こんにちは。 今日も雨で肌寒いですね☂️ あっという間に桜の見頃も終わってしまいましたね🌸🥲切ない。 応援お願いします🤲↓にほんブログ村 では行ってみましょう❣️ 3月の配当金+諸々 配当税引き後21221円+利確約46218円(税引き前)メルカリ¥1450母から貰ったセブン証券¥1500夫からもらったハズれた宝くじ¥300 笑 合計約70689円 +αお小遣い です! もっと配当増やしたいけど、 下がらないと買えない… にほんブログ村
楽天の株を2年前に買っていたら、一体いくら儲かったのか【優待・配当・株価】(2022年3月) - 記事詳細|Infoseekニュース
楽天の株を2年前に買っていたら、一体いくら儲かったのか【優待・配当・株価】(2022年3月) - 記事詳細|Infoseekニュース株式投資をする上で、配当金や株主優待を目当てに買う株を考える人もいらっしゃるのではな
今はただのポイントでプレゼントと交換出来るだけの物がダイヤとキャンディーですが今後どちらも独自トークンが出てきてもおかしくないぐらい有名になってきているので今からこのポイントを貯めておくとなんかしらオリジナルトークンが出た時にはお得だと思ういや思いたい、、、、だから私は貯め...
下の画像をクリックするとタスクが始まりますので以下の説明を読みながらして下さい。 テレグラムのタスクを処理するだけでもらえるエアドロになっているので少しスキャム(詐欺まがいの偽物)くさいのでメインのウォレットではなく新しく作ってそれを指定した方が安全です。私はファントムウォ...
にほんブログ村株式投資情報へ にほんブログ村投資でFIREへ 株式情報↑↑↑↑投資情報公開 FIRE情報↑↑↑こちら 今日は3月度の権利付き最終日でした。 皆さんは何を置いといて何を売るか決めてましたか? 実際最終日はほとんどの銘柄が売られて落ちますよね、 なので私は...
◆3月は爆益!不労所得214万円◆老後資金トラリピ:2022年3月
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(4,885万円) 2022年03月の不労所得は過去最高の『214万円』 8ヶ月間の累積利益750万円、月平均利益90万円、利益率27%! ロシアの侵略戦争に加え、急激な円安でも安定した収益確保。
◆100万円で始めるトラリピ◆第22週◆利回り33.7%維持!
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(4,800万円)。 03月21日週、急激な円安でも『100万円で始める資産運用トラリピ』高収益継続! 月初から2週連続で最高利益更新した結果、先週は一服感も利回りは33.7%維持!
◆累積利益700万円突破:利回30%◆老後資金トラリピ◆第34週
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで老後資金を運用中(4,878万円)。 運用開始から232日で累積利益700万円突破、毎日平均3万円超の利益確定に相当! ドル122円突破も豪ドル/NZドルは安定不労所得38万円、利回り29.6%!
電能実業有限公司(PowerAsset Holdings Ltd)2021年度業績発表、配当金発表
http://naokisu.com/?p=3980=>去年2021年8月にも紹介したが、香港島の電力会社(電能実業有限公司)の2021年度の業績発表が3月16日にあった。 今回の配当金は下記の通り↓ 会社名 電能実業有 …
◆30万円で始めるおこづかいトラリピ◆第9週◆利回46%キープ!
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(4,830万円)。 3月14日週、資産初心者ひろこの『30万円で始めるおこづかいトラリピ』は好調持続! 少額から運用開始が可能で、9週間、低リスクで高利回り46%をキープ!
私のように少額投資家は安全の為に分散投資をしてしまうと利益の額が少なすぎて(利益率は金額が少なくても同じ)ハーベスト(利益確定)するまでに時間が掛かってしまいます。 更に再投資する時にも額が少なすぎて、ガス代(手数料)がもったいなく感じてしまう時があります。 なので少額投資...
今回の記事は、株関係の覚え書きなのだ。 2021年6月、株式会社ひろぎんホールディングスからの配当金計算書、届く。 1,200円いただきました~。 ニーサ運用のため無税なり。 ぽちっとな。
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の7ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 あおぞら銀行(8304)より配当金を頂きました。 同行については、日本債権信用銀行時代は高利回りの「ワリシン」中心に大変愛用していた銀行でした。 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたが、経営破綻に伴うドタバタのあおりを受けたこともありましたが、長らくご無沙汰の時期が続きました。 その後ドタバタはありましたが、8年のブランクを経て、2006年あおぞら銀行として東証一部に再上場しました。 NISAの制度が始まったのが2014年で、その当時同行は高配当銘柄として、私を含めた「…
富士急行は以前株を持っていましたが、他の株へ買い替えて しまったので今はもっていません。 このところのコロナ問題・ロシア問題でかなり下がってきているので 買い時かもしれません。...( = =) 株式投資は個人の判断でお願いいたします。
配当は、投資の考え方において少し二極化する問題です。 一部の投資家は、ポートフォリオに一定のキャッシュフローを提供するため、配当株投資に否定的な方もいらっしゃります。 企業は一般的に将来の成長が株価上昇の為の糧であると考 […]
【優良企業多すぎ!】3月決算の最強高配当株ランキング!時価総額別にTOP3を紹介!【厳選9社】
3月って多くの企業の決算月だよね! 配当をもらうために3月決算の優良な高配当企業を買いたいけど、数が多すぎて何買えばよい
株式の相続手続きを行う際、証券会社の取引報告書で保有資産を確認したり、残高証明書で株式数を確認したりします。必ず確認してほしいのが株式数です。証券会社の発行する残高証明書だと〇〇株式会社の株式は300
さて、配当金の覚え書きにゃ。 っても、昨年8月のことなのだ。 ロック・フィールドは 1,100円。 キューピーは 2,000円の配当があったのだ。 ふるさと納税のうなぎも 8月に届いたのだ。
昨年(2021)9月、キリンホールディングスからの中間配当。 3,250円なり。 関係ないけど、スーパーで「横浜あんかけラーメン」が売っていたので購入。 サンマーメンですな。 ぽちっと
外国子会社からの配当とタックスヘイブン対策税制・外国税額控除との関係について
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は海外に子会社を有している日本法人が海外の子会社から配当を受けた場合の取り扱いとタックスヘイブン対策税制・配当にかかる外国税額控除との関係についてご説明したいと思います。 […]
【米国株式投資】夢の配当生活!お金に働かせることで小金持ちになろう!
夢の配当生活!働かなくても勝手にお金が入ってくる! そんな生活してみたいですよね。 しかし、いきなり大金が入ってくるなんてことは宝くじや万馬券を当てるしかありません。 小さい額からこつこつ積立てた結果
こんにちは、おたまぽんです! ついに口座開設が完了しました! これから投資できるようになったのですが、投資方針を一新することにしました。 オルカン、やめます。 理由は、自分で働いて稼いだお金を投資したくない国に使いたくなかったからです。 代わりの銘柄ですが、色々と考えた結果、米国株投資信託であるバンガード米国高配当株式ETF(VYM)を積み立てることにしました。 S&P500のVOOや全米株のVTIよりも株価パフォーマンスは劣後すると思いますが、配当を重視することにしました。 配当がでるなら、株を売る必要もないですし。 VYM は高配当というものの、そこまで配当利回りは高くないですが、株価の上…
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 約3000万円投資にぶち込んでいる私ですが、年間に頂いている配当金額はというと…? 年間配当金額 こちらが現在の配当金額 ...
1件〜68件