メインカテゴリーを選択しなおす
【週間株成績】成長株の力強さ、米国ハイテク株の期待値の高さをまざまざと感じる昨今 2025年7月第1週
反落する銘柄もあれば、連騰を続ける銘柄もある、色々あって、それが良い?な株雑記
【2025年7月実績】米国債券ETF「BND・BNDX」の配当金と利回りまとめ
2025年7月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。今回の株価下落時でも債券ETFは変動が少なく、評価額下落がマイルドになっているので、精神安定剤としても有能です(´▽`*)また、債券ETFは毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
【配当・優待報告】日本株から配当大量入金アリ!月間過去最高額更新 2025.6月分
東京地下鉄、アステラスから高額配当入金あり!日本株の逆襲が今はじまる~、な配当雑記
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 20日間ほどブラグを書かない間に 配当がたくさんきていました。 ということで 配当と優待の報告から 配当 ソフトバンク・・・4300円 NTT・・・260円 コマツ・・・10700円 三菱商事・・・5000円 全国保証・・・21200円 あおぞら・・・2200円 上新電機・・・80円(1株のみ) 優待 日本取引所グループ・・・4000円分のQUOカード ライザップ・・・chocoZAP6ヶ月半額 です。 ライザップは使用しないのでまあ優待合計には0円とします。 ということで ボーナスも入ったし…
【週間株成績】新規購入と保有銘柄高騰で一気に1600万円突破! 2025年6月第4週
2銘柄購入して遂に資本金も1000万円を超えてしまった・・・その自覚を持ちましょう、な株雑記
【株式売買】製紙メーカーとハウスメーカーのトップクラスの2銘柄を爆買い!(2025年6月第4週)
割安!高配当!に弱い我が家が購入したのは、今更なあの銘柄たち、な株の売買雑記
【2025年6月実績】 米国全世界・高配当ETF「VT・HDV・VYM・SPYD」の配当金まとめ
2025年6月の配当金です。米国ETFの積み立てを始めて6年が経過しました。2~3年ほど前から円安が継続しているのでドル建ての配当金のみで再投資をしていたのですが、最近は居日本円での投資も併用することにしました。全世界、高配当ETFは、3か月に1回の配当で、まとまったお金が振り込まれるので、ちょっとしたボーナス気分です(´▽`*)
貧乏なのに訳あって私立中高一貫校ママやってます 日焼け対策にUVcut99% キャスケット レディース 深め 春夏 秋冬 帽子 スッピン隠し 自転車 サイズ調…
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスト)の通常分配金と元本払戻金の24ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】惜しくも1500万円届かず・・・爆上げ銘柄やら大量注文情報やら、来週の動きは転機? 2025年6月第3週
AMD&サイバーエージェント爆上げ、東京地下鉄に大量注文と、我が家周りの相場が活発、な株雑記
【NISA】ソフトバンクから配当金4,300円♪ 働く母の不労所得ライフ
ソフトバンクの配当金4,300円が、証券会社の口座に入金されました✨ 半期に一度の入金です。 私が持っている株の中では、半期で4,300円はとても多い方。 しかもNISAの成長投資枠で持っているので、税金が引かれません♡ いわゆる不労所得。 自分は動かず、お金に働いてもらっている状態です。 かなりうれしい✨ ソフトバンク株の配当は1株で4.3円です。 上の写真の『配当金計算書』にあるように、私は1,000株保有しているので、4,300円いただきました! 1,000株というと、たくさん持っている感じですが実はそうではなく、もともとは、最小限の100株でした。 100株・・・だったんですが、1株に…
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の46ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
みなさん、こんにちは! 3月中旬から続いていた本業の繁忙期もようやく終わりが見えてきました。思い返せば、やはり自分にとっては今年も大変でした、、、 度々あった出張先の韓国での遅くまでの飲みや、(今年は多くなかったですが)海外取引先の突然の無茶提案を乗り越えて来ました。 それでも、...
【週間株成績】ハイテク反落せず、ディフェンシブ強い、先週並みほぼ維持できてエライ! 2025年6月第2週
最近株価上がりすぎだよね。今週は反落かな?え、下がらない?な株雑記
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 届いた優待と配当から。 配当 AOKIホールディングス・・・6000円 優待 イオンモール・・・3000円券のギフトカード 全国保証・・・5000円分のQUOカード AOKIホールディングス・・・快活CLUB20%割引クーポン10枚など AOKIの優待は割引券なので0円としますが 快活CLUBにはしょっちゅういくので一番ありがたい優待かもしれません。 そして、 昨日ネットを見ていて気づいたのですが 6月10日はボーナス支給日なんですね。 うちの会社は6月20日ですが ボーナスでなにか大きな買い…
【週間株成績】米国株が好調過ぎる、あっという間に総利益+500万円突破 2025年6月第1週
NVDA、AMD、GILD、FTNT、BTI、多数保有銘柄が好調過ぎて怖い、な株雑記
2025年最新版|高配当株&おすすめ株主優待株3選!利回り・安定性・優待内容で徹底比較
お金が無ければ何もできない。やりたいことをするためにはお金に関する知識をしっかりと吸収し実践をすることが大切。銀行口座にひたすら貯金をし続ける時代ではない。自分でお金に働いてもらう活動をすることで、少しでもお金を多く得て、文武両道の投資へ。そして夢を掴め!
【週間株成績】評価額1500万円、総利益500万目前、上振れ注意報? 2025年5月第5週
先週の下げを帳消しにするかのような上昇で過去最高額へ、警戒心も必要?な株雑記
【配当・優待報告】BTI単体で3万円超の破壊力&生涯配当60万円突破! 2025.5月分
BTI最強!BTI最強!でも配当銘柄も分散させた方が良いような・・・な配当雑記
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ むかしむかし、職場の先輩に勧められて 手の届く額で 株 を買ったときがありました。 あれから35年・・・・? その間は買い足しも売りもせず ずっと2銘柄の株を持ち続けて…
【今日のタイ株】今日はTSDから7通の配当通知が届きました。(2025/5/28)
今日届いた配当通知の7銘柄は・・・。CPALL、DMT、CPF、WHA、BCH、ROJNA、MINTでした。WHAの1株当たりの配当額が「0.1237」と、なぜか細かい。今日のタイSET指数:1160.74(-0.23%、5/28)「中盤の東南アジア株式市場は前日の米株式市場の上昇に追随し、大半が上昇している。」(5/28、ロイター)「中国からの輸入、4月は過去最高=貿易赤字の拡大続く」(5/28、時事速報バンコク)「バンコク都内バンタットン通りの飲食店売上が半減中国人観光客の減少響く」(5/28、バンコク週報)押してね【今日のタイ株】今日はTSDから7通の配当通知が届きました。(2025/5/28)
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスト)の通常分配金と元本払戻金の23ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【週間株成績】2週間ぶり更新ですが、証券口座が乗っ取られた・・・訳ではありません。ぬるっと1,400万円突破 2025年5月第4週
お仕事忙しくて更新できない間に、評価額が1,400万円を超えてました。行くぞー1,500万円!な株雑記
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 届いた優待と配当から。 配当 イオンモール・・・2500円 吉野家・・・797円(税引き) クリレス・・・319円(税引き) ビックカメラ・・・1800円 です。 吉野家とクリレスは一般口座のため税引きになります。 そして優待 吉野家・・・2000円分の優待券 クリレス・・・2000円分の優待券 ビックカメラ・・・2000円分の優待券 です。 クリレス電子券になってたー。 あ、それとビックカメラですが 特別優待でポイント3%ポイントアップ券も入ってました。 といことで、優待と配当ラッシュでした…
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の45ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
(本画像の権利はRIZAPグループに帰属します) 今回も投資について書き綴ります。 16日の米株式市場においては、 ダウ工業株30種平均は続伸しました。 前日比331ドル99セント(0.78%)高の 4万2654ドル74セントで取引を終えました。 好調な相場を維持しています。 関税関係では、 週初めに米中が互いの関税を引き下げることで 合意したと発表され、 大幅に株式市場の相場を引き上げています。 今後の成り行きに注目していきたいと思います。 さて、私も投資している、 RIZAPの2024年度決算発表がありましたので、 中身を見ていきたいと思います。 1.売上収益と営業利益 売上収益は1719…
銘柄選定とタイミング 昨日は少し踏み込んで 放置できる配当金製造マシーンを作る作戦を詳しく書きました。 配当をずっと生み出すお金製造機の作り方2 まだの人は読んでみてくださいね^^ こういうのが好きな人もいると思います。 投資の効率とか色々と蘊蓄が好きで 他のやり方を否定する人もおられますが やるのは人ですからね 好きなやり方を追求すれば良いのですよ。 あなたにとっての「これが良い!!」 を見つけるのが最上だと思います♪ さて昨日紹介した価格が2倍になったら 半分利確して放置作戦 1.5倍でも1.25倍でも良いですよ。 それを実践するのに大事な要素ってのがあるんです。 株価が上昇すること 当た…
【週間株成績】証券口座乗っ取り対策しっかりと!値動きが激しい日々、売却の決断ができない日々 2025年5月第2週
証券口座でも遂にユーザーを脅かす問題が出現!セキュリティ対策もしっかりしないとね、な株雑記
株価が2倍になるまで待てないなら 昨日の記事で少しだけ紹介した 『配当をずっと生み出すお金製造機の作り方』 興味を持って読んでいただけた人も多かったようなので あともう少し深堀りしてみようと思います。 昨日は単純に買った株がたまたま2倍になったら 半分だけ利益確定すれば良いという話。 株価が2倍になっているので半分利確すれば 当初、投入した資金が回収できるので プラマイゼロ、残りの半分が配当を生み続けてくれる お金製造機になりますよ。 ってことでした。 これは基本の考え方ですね^^ ここで 「単元株で買っているから半分だけは利確できないよー」 なんて柔軟性のない考えは捨ててくださいね 今では単…
昨年突発で仕入れた株はどうなった? トランプ関税の暴落も少し落ち着きを取り戻しましたので マイナスばかりだった持ち株達はどうなってるのかな? と見てみるとプラテン組が増えてきてホッと一息ですね^^ このホッが出るのが楽しみで 暴落中にも少しずつ買うわけですね。 実は暴落中もマイナスにならなかった元気な株がありまして これはどのタイミングで買ったかな~ とブログを見返していたところ出てきました。 r-int.hatenablog.com この記事を書いたのは昨年の8月30日ですね。 某お好み焼き屋さんオフでの会話を元に 銘柄を選んでおります。 そのお好み焼き屋オフの記事はこちら r-int.ha…
こんにちは小銭が好きなどろしーです。パートが休みでゴロゴロしてます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら憧れの個人向け国債▼アメトピ掲載買ってよかった1…
【配当・優待報告】2万円オーバーがほぼ安定してきた?Jリートから想定外の分配金が 2025.4月分
先月は非常に配当が少ない月でしたが4月は再び2万円台に戻し、規則的な動きになってきた!な配当雑記
今回も投資について書き綴ります。 2日の米株式市場において、 ダウ工業株30種平均は続伸し、 前日比564ドル47セント(1.38%)高の 4万1317ドル43セントで取引を終えました。 約1か月ぶりの値だったようです。 一時期の関税政策ショックの相場から、 関税政策の交渉が始まり、 現実的な路線での対応での 着地を期待する状況に変化しています。 また、4月の雇用統計では 非農業部門の雇用者数が前月比17万7000人増となり、 事前の市場評価より結果が良かったことも ポジティブサプライズとなっています。 このまま、 なだらかに上昇していってもらいたいものです。 米国の投資関係のトピックスとして…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 緊急でブログ書いてます。 たった今、高配当株買いました。 その株は・・・ ヤマハ発動機です。 平均取得単価1119.5円で100株購入。 年間配当1株50円、配当利回り4.46%、配当性向34.91%です。 配当利回り4%超えは高配当ではないでしょうか。 ということで、 みなさん、たのしいGWをお過ごしください。 では(^o^) 株式時価総額は5,032,256円です。 評価損益合計は+587,554円です。 投資信託時価総額は3,273,146円です。 評価損益合計は+816,956円です。…
ご訪問ありがとうございます崖っぷちママのまなかです。株ド初心者の株日記と2児の子育て奮闘ブログです。現在原資150万円で運用中です。 まなかの自己紹介とこれま…
今回も投資について書き綴ります。 25日の米株式市場においては、 ダウ工業株30種平均は4日続伸し、 前日比20ドル10セント(0.05%)高の4万0113ドル50セントで 取引を終えました。 昨今の、トランプ政権の関税政策により 大荒れだった株式相場は、 一旦、落ち着きを取り戻した格好です。 4万ドルを回復しています。 一方、日本の株式市場においては、 日経平均株価は、35705円で取引を終えました。 まだまだ、4万円台の回復までは遠くなっています。 日経平均先物は上昇しているようです。 米国との関税交渉が一定の道筋が見えてくれば 少しずつ、相場も回復していくかもしれません。 さて、決算発表…
【週間株成績】決算シーズン到来&トランプショック沈静化?で+38万円! 2025年4月第4週
結局ハイテク株は期待されているから伸びるんだよね ⇒ 結果、利益につながる、な株雑記
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の22ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
高齢者向けの新たな投資支援制度「プラチナNISA」が議論され始めました。一見すると高齢者の資産運用を支援する良い制度のように見えますが、その実態には注意すべきリスクも多く潜んでいます。 この記事では、プラチナNISAに対して否定的な視点から課題を整理しつつ、将来的に改善の余地がある点についても触れていきます。 「高齢者向けのNISA制度」「プラチナNISA リスク」「高齢者と株式投資」などの検索をされている方に参考となる内容です。