メインカテゴリーを選択しなおす
NISAのクレジットカード積立投資民に今回の下落イベントはあまり関係なかったね
令和7年4月に株価が大幅下落しましたが5月初め頃にはある程度株価が回復しました。しかしクレジットカード積立投資民には下落イベントで安く買う事はできず4月と5月はほぼ同じ基準価格での購入となりましたね。
株価が下がって不安なあなたへ。新NISAをやめない理由と、含み損に揺れながらも続けるための心の持ち方を実体験を交えて紹介します。投資初心者でもできる「ゆる耐え術」や、長期的な資産形成のポイントをわかりやすく解説!
(にほんブログ村に参加しました。) 娘から勧められて、NISAやってます。 目的は、老後の資産形成。 ・・・きゃっ。なんか資産形成なんて偉そうなこと言うてますけど・・きゃっ💦そない資産を形成できるほどの額ではないですが、いちおうやってます。
新NISAで投資を始めたばかりなのに、株価が下がって不安になっていませんか?その心理的な落とし穴のひとつが「逆資産効果」です。今回は、この逆資産効果の意味とその対処法、そして今こそ見直したいポートフォリオの考え方について、初心者の方にもわかりやすく解説します。 「新NISA」「逆資産効果」「ポートフォリオの見直し」といったキーワードでお探しの方に役立つ内容です。
まだ誰も注目していない“割安×成長株”の掘り出し方:流行り株を追わない投資術
オープニング:流行り株に感じる“もやもや”SNSやニュースを開くたびに「今日は連日ストップ高!」という見出しが目に入り、つい飛び乗りたくなる衝動に駆られることはありませんか? けれども画面を閉じると同時に「いや、今から入るのはさすがに高過ぎ...
来週の日本株は値固めの予想 からの 決算が本格化するまでにやっておきたいこと の巻
本日の相場の格言「マーケットに 今回は違う は無い、行き過ぎや過剰は永続しない」いやいや、今回は違うでしょ〜来週(4/21〜4/25)の日経平均株価の予想レン…
高齢者向けの新たな投資支援制度「プラチナNISA」が議論され始めました。一見すると高齢者の資産運用を支援する良い制度のように見えますが、その実態には注意すべきリスクも多く潜んでいます。 この記事では、プラチナNISAに対して否定的な視点から課題を整理しつつ、将来的に改善の余地がある点についても触れていきます。 「高齢者向けのNISA制度」「プラチナNISA リスク」「高齢者と株式投資」などの検索をされている方に参考となる内容です。
先週金曜日は米港市場、休場でした。 4月に入ってからもぱっとしません。 いつかは大反転を期待していますが、 ここまでくると、2022年のころの1年通してきつかった 年になってしまうのではないかと心配になっ
冴えない、冴えない。 株式が冴えない。 昨日もエヌビディアが 米半導体規制で7900億円損失 とのニュースがありました。 トランプ政権に多くの企業が 右往左往って感じですね。 このような下落相場はメン
■ 株価大暴落。追証発生。心が乱れる日 2025年4月某日。トランプ元大統領の「関税引き上げ」発言を受け、世界の株式市場が大きく反応しました。日本市場でも主要指数は前日比で急落。SNSには「追証きた」「口座が真っ赤」といった投稿があふれ、投
昨年は怖いほど上昇していたS&P500ですがここ最近は下落ばかりしてますね。 僕は株式はくわしくありませんが日課としてS&P500、日経、ドル為替を眺めています。しかしここ最近は下落傾向をしていますね。 ...
今年に入り米国株を中心に株価が下落していますね。 2024年の米国株は異常な上がり方と円安で新NISA初年度はホクホクの年でした。 しかし今現在の米国株の先物を見てみる凄く下落しており、日経も大幅下落中です。ここまで株価 ...
株価の暴落と円高の同時イベントが開催中ですが、それで慌てているのは新NISAを購入している方や投資家の話ですね。 投資をされていない方にとっては株安や円高には無縁です。しかし円高になってくれると物価が安くなる可能性もある ...
昨日の日経が大幅上昇しましたね。過去何番目かの上げ幅でしたとラジオニュースのキャスターさんが仰っていました。 僕の周りにいる方からも個別株は買いなのか?と相談がありましたが、僕は個別株なんてできない性格なのでインデックス ...
何やら稲妻とやら輝いたらしく、そのおかげが4月10日のeMAXIS SlimS&P500がプラス10.66%となりました。 何か極端に下ったり上がったりして株価指数が仮想通貨みたいな動きをしていますが、毎月積立を ...
昨晩、3月の米国CPIの発表があり、 結果は予想を下回り、インフレ圧力が落ち着いて きたとの結果が出ました。 これを受け、利下げ、株高に働くかと思いきや… 全く逆の結果となってしまいました。 債券ETF ま
65歳超メイドさんの喪え喪えキュン! エゾモモンガ - Flying Squirrels
先日テレビの情報番組で紹介されていた群馬県桐生市の「冥途喫茶 しゃんぐりら」店名はもちろんのこと、お店のコンセプトにもなまらウケたTVhで放送された「新・示談…
トランプショック、予想以上に 株価に悪影響与えてますね。 米国各地で大規模な反対デモも起きているようです。 そんな中、FANG +ファンドも 大打撃を被っています。 昨日発表の基準価額が51,000円台、 し
ペーパー資産を手放して金銀の現物資産に変える事に対して思うこと
ヨコモです。去年の株価下落時は、買い逃したヨコモ。いいんです、基本はコツコツつみたてNISAで株価が上がろうが下がろうが静観!15年後を見ているのですから、のスタイルですが、株価大暴落した時に追加購入する貯金をチマチマしておりました。詳しく...
2025年4月7日に日経平均株価が一時3,000円の大幅な下落を記録しました。相場の急落に不安を感じた方も多いのではないでしょうか。本記事では、下落の背景やプロと個人投資家の違い、そして長期投資の大切さについてやさしく解説します。
トランプショックって・・・株価 先週末より2644円値下がり 下落幅は過去3番目の大きさ NHK【NHK】週明けの東京株式市場は日中を通じて全面安の展開と…
2025年4月7日 日本株大暴落に際して私が取った投資行動と考え方
2025年4月7日、日本株市場は「暴落」と形容されるほどの急落に見舞われました。日経平均は一時3万1,000円を割り込み、TOPIXも年初来安値を更新。米国の関税措置や世界的な貿易摩擦の激化、それに伴う円高進行が重なり、マーケット全体に悲観...
市場はクラッシュ(大暴落)はしていない。 わずか6、7パーセントの下落に過ぎない。 日経が4万をつけていながらわずか数百円で騒ぐようになったものだ。白々しい。この空騒ぎの動機を知るべきだ。 日経平均の実態はそれほど高くない、その肌感覚がまずひとつ。 そして「値動きが激しいと困る」という、これまでとは矛盾した事実。 つまり安定的な資金がどこからか入っていたということだ。 それは株屋にとっては財布だっ...
株価が下がると、「もう投資をやめたほうがいいのでは」と不安に感じる方も多いと思います。特に新NISAなどで投資を始めたばかりの方にとって、含み損を見るのはつらい体験です。しかしその“恐怖心”こそが、投資における重要なサインでもあります。 このブログ記事では、投資をしないという選択肢やリスク許容度の見直し方、そして長期的な視点の大切さについて、初心者にもわかりやすく解説します。
どーもです。 月曜日ですね。 月曜日の株価、どうなってるだろうって思っていましたが、 ま、想定の範囲内でしょうか。 私は個別株と投信しかしていないので、 今回の暴落も何もすることはないのですが、
【社会】トランプ大統領の平日ゴルフと経済政策、失敗は弱者の証?!
経済に波乱がある中でのトランプ氏の行動は、多くの人にとって興味深いテーマです。関税政策による影響を鑑みると、彼の発言「失敗するのは弱いやつだけだ」は挑戦的ですが、同時に不確実性の中での自信の象徴とも言えます。これからの市場動向がどのように彼の政策に影響を与えるのか注目です。
本日の相場の格言「パニックする奴は損するだけ」それでか…本日4月4日の日経平均株価は前日比955円35銭安の33,780円58銭となり、全面安の展開となりまし…
新NISA毎月10万円積立投資(オルカン編) からの 8月の大暴落再来 の巻
本日の相場の格言「世界のどこかに強気相場は必ず存在する」え、どこですか?今日5日なので更にお得🉐お買い忘れなく今週(3月31日~4月4日)の日本株市場は、トラ…
4月に突入しました。 ことしに入って3か月が経ちましたが、 これまでは株式相場、あまりいいことがありませんでした。。。 4月はどなることやら・・・ 今週も日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の
【トランプ関税ショック】株価が大きく下がったから、考えたことをそのまま書いていく
いやー、 今日は株が下がりました!今日一日で、日経平均で1000円下げて、34740円となりました。現時点では、日経先物でさらに500円下げてます‥もちろん、ブログ主の資産も大幅に減りました。でも、それほど精神的にダメージは感じてなくて、その理由は、ただ、 資産が減るのに慣れてきたから というしかありませんけど‥そして、この株価暴落の原因はもちろんトランプ関税です。いやー、まさかホントにやるとは‥この関税政策、なんというか、アメリカという国の信頼や評判を間違いなく下げることになってますけど、そこまでしてやる価値があると本気で考えているんでしょうか? アメリカ、魅力のない国になったなー という印…
トランプ関税の影響がまだまだ続いてます。 中国が報復関税を発表したことにより、 さらに株価の下落を誘っています。 長期的に見れば、いずれ回復し 株価はさらに、上昇していくことは 過去の歴史が物語って
昨日は日本市場も米国市場も ともにトランプ関税で大暴落の1日となりましたね。 FANG+銘柄もいくつかは10%近くの下落と 散々でした。今年一番の下げ相場だったかも しれません。 トランプ関税は米国含め
本日もお疲れ様です。昨日に引き続きの下落・・・下落、暴落は買い時とは言いますがさて? 株歴4年ですが、全然無理でした。昨日少し買い増ししていたのでそれが翌日下落して、もう塩水港精糖から下落の連続です。 買い時だから、と証券アプリを開いても
トランプ大統領の日本向け24%関税発表:株式市場への影響と投資家の心得(私の実践例付き)
イントロダクション:今回のニュースの概要皆さん、こんにちは。最新の経済ニュースをわかりやすくお届けするチャンネルへようこそ。本日は、日本時間の2025年4月3日の朝に発表された、アメリカ・トランプ大統領による対日追加関税24%という衝撃的な...
前月3月の分配金の入金が続いてます。 昨晩は米国債ETFの TMFの分配金がありました。 昨年12月の分配金が0.5ドル台でしたので 大きく下がった感はありますが、 それでも貴重なお金です。 株価のほうは
桜の開花に心躍る季節ですが、4月からの値上げラッシュを考えると、気持ちがどんよりしてしまいます。 値上がりするものたち 食品:カップライスや冷凍食品、乳製品など4000品目以上が値上げ対象。日用品:ティッシュやトイレットペーパーなどの紙製品が10%以上値上げ。光熱費:電気代は月約400円、ガス代は約140円値上がり。ビール:缶ビールや缶チューハイが3〜12%程度値上げ予定 ">特にビールや発泡酒の値上げは、「晩酌の楽しみは続けたい!」という我が家にとって、かなり痛手です。 ">とりあえず、少しですが、買いだめしちゃいました。 ">4月からまた出費が増えるかと思うと、「3月、行かないで〜!」と心…
米国株下落!日本市場への影響と来週のトレード心得 米国株の下落の要因は?来週の日本の株価への影響は? 2025.3.31
米国市場で何が起きたのか?皆さん、こんにちは。今回は3月28日の米国株式市場が大幅に下落した影響について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。まず注目したいのは、ダウ平均が一時500ドル以上も下落し、最終的には700ドル超の下落幅を...
こんにちは、今年に入り米国S&P500指数を中心に株式市場が下落傾向になり、外国為替市場も円高ドル安傾向に振れる場面もありました。株価下落を受けて「下落はうれしい」「買い増しチャンス」「仕込み時が来た」「さあ来い、株価下落」などという発言を...
本日3月14日の日経平均株価は反発し、前日比263円高の37,053円で取引を終了しました朝方は一時200円近く下落しましたが、すぐにプラス圏へ回復しました。…
本日3月26日の日経平均株価は続伸し、終値は前日比246円高の38,027円となりました約1ヶ月ぶりに心理的節目である38,000円台を回復しました38,00…
本日の相場の格言「恐れや強欲は長期の視点に立った判断を覆すことがある」わかってるんですけど…やっぱりドキドキするんです本日の日経平均株価は前日比227.32円…
今のトランプ大統領になってからアメリカはいや、世界中がこの無謀な大統領に翻弄され辟易してきています。 日本でも字幕付きで放映されたのでご存知かと思いますが、ト…
ヨコモです。ここ数年絶好調だった株価ですが、最近下落して来ています。トランプさんの発言で、世界の政治&経済状況も変わりつつありますもんね。一企業づつの個別株を持っている人は、売却を検討されている方も多いようです。株価が下がってすべき事は2つ...
株価下落時こそ愚直に積立せよ~投資信託の口数グラフに見る“安く買う”ことの重要性~
こんにちは、MeGです! 年初来ずっとグズグズしていた株価ですが、2月中旬を過ぎたあたりから一気に下を目指し始