メインカテゴリーを選択しなおす
【IPO承認】笑美面(えみめん)、またも主幹事はSBI証券です ∑d(*゚∀゚*)チゴィネ!!
「笑美面(えみめん)」がIPO承認されました。10月26日に東証グロース市場に上場!注目の主幹事は・・・前回に続き、 SBI証券 です。ここ1ヵ月くらいは、独断上といっても良い状態ですね。 (๑✪ω✪๑)スゴイ!今回の銘柄も業績好...
【IPO承認】ジャパンM&Aソリューション、主幹事はSBI証券!業績好調の小型案件です。キターヾ(°∀° )/ー!
「ジャパンM&Aソリューション」がIPO承認されました。10月24日に東証グロース市場に上場!そして、注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!今回の銘柄は業績好調の小型銘柄!久々に初...
配当金を運用成績から除外することにしました。再投資せずに生活費として使っているので投資とは別枠視点(収入枠)で考えようと思います。今後は配当を除いても資産がマイナスになならいような運用を心掛けていきます。
アーリーリタイアから1年半。大きな矛盾が1つ解決されました。 それは「経済的自由を求めてFIREしたのに、投資だお金だ!と精神的不自由になっていた」というものです。 その根底には「完全リタイアで給与収入が無くなり、資産を取り崩す」という、現役時代と違った「軸」で日々を送る構造問題...
会社員時代とアーリーリタイアをした今で、投資や資産運用のスタンスは正反対です。 まさかこうも違うとは思ってもいませんでした。 一方で哲学というレベルでは変わらないものです。 今日はそういったお金の「向き合い方」や「作り方」が違う一方で、本質的に哲学は共通するという気づきを綴ります...
新NISAの最適な利用方法?これって優先順位が低い話だと思う
新NISAの投資戦略に対する考察。2024年から非課税枠が大幅拡大ということもあり、金融機関からも積極的に情報が発信されています。ただし、非課税枠で運用したからといって成功が約束されているわけではありません。
投資のゴールは分かりずらい?配当金等に着目した投資のメリット
投資のゴール設定についての考察。資産運用の目標額は人によって様々というのが現実です。「〇千万円必要」みたいな数値は一般論にすぎません。自分自身の具体的な目標がないと資産が増えても不安が消えないので注意が必要です。
年末ラリーは不発?好材料はすでに織り込まれている可能性が高い
年末の株価見通しについての考察。年末ラリーが期待されていますが、現在の株価水準は過去と比べて割高です。今後を考えると、米過剰貯蓄の消失(個人消費にマイナス)や中国経済の不安などマイナス材料が多く油断できません。
投資戦略宣言2023に従い、投資資金の毎月積み立て金額とポートフォリオを決定しました。実際の投資運用実績を毎月報告していきたいと思います。
23年9月 米国株 人気ランキング!相場全体の不安感は消えず
2023年9月版、米国株人気ランキングです。直近の1ヶ月を振り返ると、前半戦は好調でしたが後半は下落しました。FRBパウエル議長が利上げを継続する意向を示したことが嫌気された感じですね。欧州も利上げや景気減速の観測あり、中国株式市場は不動産
ひふみ投信の投資戦略が見えてきた ひふみの新戦略 社長 自ら語る
ひふみ投信の「ひふみの新戦略」について、いくつかのメディアで公開されているので、共有ひふみ投信が目指す未来志向の投資、AI時代のアクティブ投資を社長自ら語るこれから10年で起きる資産運用業界の変化、未来志向の投資とは、未来志向の投資とは
運用成績が平均以下でも気にしない!低迷期間があるのは普通の事
運用成績が低迷している時に考えたい事。大儲けしている人の話などが耳に入ってくると、ついつい自分の成績と比べてしまいますね。しかし、周囲の情報は気にする必要なし!流されて運用方法を変更すると逆に失敗するケースもあります。
長期積立投資にも弱点があり、機械的かつ盲目的になっては、投資パフォーマンスが下がります。定期的にローテーションを行うことで、長期積立投資とディトレの間をとり、投資パフォーマンスを向上させる方法をご紹介いたします。
中国経済の影響と株価下落への投資戦略 ベアやインバース型 ETF ETNの活用について
近年、中国を中心とした経済活動における懸念が増してきました。不動産大手の中国恒大集団、米国で破産申請 米報道日本経済新聞電子版(日経電子版)(@nikkei)August17,2023中国の信託大手、中融国際信託が販売する数十の投資商品につ
米国株の上昇は継続するの?私は今後に対して弱気に見ています。
米国株の不安要素についてまとめました。年初来で上昇を続ける米国株ですが、景気後退の不安が消えて無くなったわけではありません。AIブームや利上げ停止の思惑から株価水準が高くなりすぎている点は注意が必要です。
【IPO承認】ライズ・コンサルティング・グループ、売出株が多いので要注意 (-ω-;)ウーン
【ライズ・コンサルティング・グループ】が承認されました。9月IPOの登場です(上場日は9月12日)٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜ただし、今回の企業は微妙な雰囲気・・・初値公募割れが多い「ファンドによる出口案件」・・。申込は慎重に考えた方がい
サイバーエージェントの業績発表後の急落時の押し目買いについて考える
サイバーエージェントが7/26に業績を発表、連結利益予想の下方修正により、翌日7/27の株価が10%を超える下落となりました。急落の場合、「押し目買い」のチャンスになったりします。「意味 株価が下がることを「押し目」といい、上げ相場で株価が
株式比率が20%まで低下!新NISAの積立投信を変更する予定
資産配分の変更に関する記事です。株式の保有比率が2割程度まで下がってしまったので、その割合を増やしていこうと思います。現在の積立投資はバランスファンドなので、株式100%の投資信託に変更を計画しています。
債券ファンドへの投資には消極的!本来のメリットが得られない?
私が債券ファンドを買わない理由について説明しています。債券には買付時点で金利と満期が決定しているメリットがありますが、債券ファンドではこの魅力が充分に発揮されていません。ただし、債券ファンドならではの魅力もあります。
現金の価値は30年で半分になる?インフレ対策を真剣に考えよう
日本のインフレと資産防衛についてまとめました。物価が上昇するということは現金の価値が目減りすることでもあります。試算すると2%インフレが30年継続すると、現金価値は半分近くまで減少することが分かりました。
Jリートに750万円を投資!目的は将来の不労所得を増やすこと
J-REITに750万円投資をしました。これで今年のリート買付は1500万円となりました。現在は低迷している資産ですが賃料収入が大きく減っているわけではありません。安い時期にコツコツと買付して配当収入を増やしていこうと思います。
FIREを目指すのは不正解?会社員の効率的な投資方法を考える
資産運用の目的として注目が高まっているのが早期リタイア(FIRE)です。多くの人にとって仕事は面白くないものなので関心が高まるのも当然かもしれません。会社員は資産運用を実施する上では好条件と言う点も憶えておくと良いでしょう。
恩株という考え方をご存知でしょうか。 恩株は例え暴落が襲ってきても実質的な損が出ることはありません。 作るのは簡単ではありませんが、長く保有し続けたい高配当株はぜひとも恩株化を狙っていきたいところです
現在の相場を予想するのは無意味?王道スタイルで淡々と投資する
現在の株式動向についての考察と運用方針についてまとめました。AIブームにより株価は上昇していますが、実体経済を見ると決して良好ではありません。危機は去っていないということを頭に入れながら投資を行うべきだと思います。
再びリセッションの再燃を感じつつ、CPIが市場予測を下回り米国株は S&P 500とナスダックは年初来高値を更新 次の投資戦略は?
昨日は消費者物価指数 CPIが予想を下回る結果により、S&P 500、ナスダックともに年初来高値を更新しています。ちなみに日経平均は最近下落基調に入ってきました今後の下落リスクに備えてポートフォリオの見直しを計画したいところです。あ
投資はリスク管理が大切!1億円達成にセンスや予想は不要でした
資産運用のリスク調整について記事をまとめました。大きなリターンを得る為には大きなリスクをとる必要がありますが、成長株やレバレッジ商品だけが選択肢ではありません。先ずは「預金から投資へ」の実践が優先事項となります。
このブログ記事では私の悠々自適なセカンドライフを送るための投資資産の運用実績を紹介しています。 皆さんはどんな資産運用を送っていますか? 資産運用方法は人それぞれですが、他人の運用実績が参考になるかもしれません。 2014年から投資を行っている筆者が自分の投資資産の運用実績を解説します。
最近、twitterではリセッションがトレンド入りしてます。逆イールドがそのトレンドを牽引しているようです。【🇺🇸逆イールド拡大】10年債と2年債の逆イールドが、ついに1%を超えました。これは、42年ぶりの危機的な水準。リーマンショック、I
日米株式の上昇相場に乗り遅れた?私の投資方針は今まで通りです
年初から株式市場は好調!6月になっても上昇が続いています。しかし、私はこのトレンドに乗ることができませんでした。年後半に向けて今後の投資方針を再確認、その結論は従来通りコツコツ投資を淡々と継続していくというものです。
【当選IPO】オービーシステムが爆発!売却利益の使い道は?(。-∀-) ニヒ
6月21日、オービーシステムが上場しました。私にとっては、初めて優遇当選(SMBC日興証券)をした記念すべきIPOです。早速ですが、【オービーシステム】注目の初値はコチラです。どぞッヽ(・∀・` )っ☆彡★実際の初値結果公開価格 1,710
セゾン投信に残っている資産はどうする!売却 or 保有継続?
セゾン投信で運用している資産についてまとめました。積立は一旦中止しましたが解約(売却)については現状では予定を決めていません。仮に解約するとしてらどういった時にるか?いくつかのパターンを想定してみました。
プログリットの株価が急騰 一方 PTSが-1,340円と17%の大幅下落 次の取引の動向でTwitterトレンド入り
プログリットの株価が最近右肩に上がっている状況は気づいてたのですが、Twitterで話題になってたので、何事かと思い、調べてみました。プログリット 直近の株価 2023/6/20までものすごく株価が急騰しています。しかもストップ高。PBRが
【IPO承認】フラー、主幹事はSBI証券!初値期待も大きいぞ✧( •̀∀•́ )キラーン✧
「フラー」がIPO承認されました。7月25日に東証グロース市場に上場!そして、注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!IPO上昇要素である「人気事業×業績好調×小型」の3拍子が揃いました..
年初予想は大ハズレ!強気相場入りした米国株に対する新投資戦略
現在の市場環境・今後の戦略について個人的な意見をまとめました。米国株(S&P500)が年初から上昇で強気相場入りしました。ただし、従来までの景気回復や業績改善による上昇とは違うので、先行きには不透明感もあります。
セゾン投信の積立を中止した理由!ホッタラカシ投資に黄色信号?
セゾン投信の積立を中止したので、その理由について説明しています。創業者の中野会長の退任が発表されたことで、今後の運用に対して不安要素が出てきたのが理由です。記事では具体的に今後の注目点も明示しています。
【投資益 8%に上昇】確定拠出年金の状況の定期共有 2023/6/12
投資先の構成日本株、日本債券、外国株、外国債券、REITの組み合わせで運用をしています。SBIラップのように情勢に応じて割合を変化させることができず、自分で運用方法を変える必要があると思うのですが、変更の手数料もおそらくそこそこするのだと思
わたしの今週の投資戦略:現金保有を増やし、厳選テーマへの投資とデイトレで対応
株式市場は日々変動し、様々な要因から価格が上下します。最近では、特定の日経平均が急騰し、その結果として投資家のポートフォリオは大幅な利益を見ています。しかしながら、このような局面では冷静な判断と適切な戦略が求められます。現状これまで注目して
「個人向け国債 変動10年」6月募集の利率決定!前月から若干上昇しました。
23年になって注目度が大きく上昇した商品と言えば債券投資!定期的に利子を受け取れる(キャッシュフローが決まっている)のが魅力です。その中でも、信用度が高いの国債。特に日本の個人向け国債は、評価が高い金融商品です。個人向け国債 変動10年その
イオンモールは、株主への感謝の意を示し、その投資魅力を高めるために株主優待制度を設けています。この制度の特徴と魅力について詳しく見ていきましょう。イオンモールとは?イオンモール株式会社(AEON Mall Co., Ltd.)は、日本の大手
【IPO承認】ブリッジコンサルティンググループ、主幹事はSBI証券!初値期待も大きいぞ✧( •̀∀•́ )キラーン✧
「ブリッジコンサルティンググループ」がIPO承認されました。6月26日に東証グロース市場に上場!この銘柄は、プロ向け市場の「TOKYO PRO Market」からの蔵替え上場です。そして、注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI
ダウ理論は基本ですからね。 FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
今日は、twitterで「高値掴み」がトレンド入りしていましたので、株式投資において高値掴みを避けるために、どのような基準を設けることが役立つか、記事にしてみました。ファンダメンタル分析を行う株式の購入前に、企業の財務状況や業績などのファン
米国株の方向感は改善!ただし、6月~9月は低調な事が多いです
株式投資の予想(シナリオ)について修正を行いました。今年は米国株が大きく下がると予想していましたが、その確率は下がってきました。注意点は6-9月の相場状況!過去は低迷している期間なので、ここ数か月は警戒が必要です。
ロンドンブレイクアウトですね 市況2まとめ 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 工場で見つけた手法ですが 1.USDの主要ペア(JPY,EUR,GBPなど)の15分足チャートを表示します。 2.14:00に垂直線を引く。 3.16:00にも同様に垂直線を引く。 4.ふたつの垂直線間の高値に水平線を引く。 5.同様に安値に水平線を引く。 これで準備完了 あとは高値と安値の間にプライスがあるときはレンジで逆張り、ブレイクしたら順張り ストップはトレールで15pips 1日に30-50pipsほどゲットできる 高値と安値の幅が50-60pipsしかない日はより利益を出しやすい あと、14:00と16:00ってのはMT4で表示されてる時間ね それから、次の日の14:00が来たらまた新しいライン引くように
【IPO承認】リアルゲイト、不動産再生事業!このIPOも抽選参加予定です(・∀・)イイネ!
「リアルゲイト」がIPO承認されました。サイバーエージェント(4751)の子会社になります。(-ロ_ロ-)✧φ))ナルホド!!6月22日に東証グロース市場に上場!上場日は前回の記事で紹介した「アイデミー」と同じですね。事業は不動産業で、都
【IPO承認】アイデミー、DX関連で業績好調の小型IPO!初値爆発の期待٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪
「アイデミー」がIPO承認されました。6月22日に東証グロース市場に上場!この日は、「リアルゲイト」の上場も予定されています。注目の主幹事は・・・みずほ証券 と SBI証券 の2社共同ですキタ――(゚∀゚)――!!アイデミーは、AIに関する
こんばんは!mitsuyaです。今日は、先日入金申請した15万円が無事に着金されました。 2日程で出た利益でしたが、残しておくと欲張ってBET額をあげる 悪い癖があるのでそれを危惧しての出金ですw ハイロー口座にあるだけでは実用性のないただの数字なので 細かい出金はマジで大事です。 振込された証拠はこちら↓↓ 今後もコンスタントに出金できるように頑張りますわ!というわけで話は変わって今日のポイントの紹介を1つだけ! エントリーは安定のサインツール。 高値付近のトリプルトップ気味の形で一度反発するであろうと予想。 結果は見事に的中しWin!! 気づいたら5000円で10連打してたから内心焦ったw…
皆さんはこれからの投資戦略をどのように立てていますか?最近のニュースで注目されている話題、それが電力値上げです。そして、その値上げから生じるチャンスを見逃していませんか? 今回は、個人的に活用している数ヶ月程度のトレンドを読んで、ETFを活
保有中の日本株が80%上昇!でも、私の資産は1円も増えない?
日本株の保有状況と今後の注意点についてまとめました。年後半から日米の金利差縮小というシナリオがあるので、円高でマイナス要因が発生する可能性があります。現在の株価水準も説明が難しいところまで上昇しているので要注意です。
結論:どちらか一つを選ぶならインデックス投資 インデックス投資と高配当株投資、それぞれの特徴や投資スタイルの向き・不向きについて解説します。 ただ、私はインデックス投資と高配当株投資の二刀流で資産運用