メインカテゴリーを選択しなおす
今日はこれからサイドFIREの仕事(というか飲み会?)で九州に出張です。クライアントから「どうしてもお会いしたい」というオーダーを受けて、実際に向かう事になりました。 これまで複数回、ZOOMでやり取りをしてきて、仕事自体はそれでほぼ完結の状態なのですが、先方から「このまま終了というのも味気ないので、最後に一度お会いしたい」と言われました。ここまで言われると断ることはできません。どんなに技術が発達しても、ビジネスというのは結局のところ、人間対人間の付き合い、信頼関係のもとに成り立っているんだな、と実感しました。 サイドFIREの仕事では、大きく顔出しをして、経歴も細かく書いて、動画もバンバンア…
FIRE私論|会社という組織から抜け出したほうがいい人、留まったほうがいい人
「2-6-2の法則」ってご存じですか? これは組織内の人々の行動パターンや成果を説明する時によく使われる考え方で、これによると組織の構成員は次のように分けられます。 ・上位2割:特に意欲的で高い成果を上げる人 ・中位6割:平均的な成果を出す安定した人 ・下位2割:積極性や成果が低めで貢献度の低い人 皆さんは自分がどこにあたると思いますか? 私はサラリーマン時代、上位の2割に入っていたと思います(自己評価なのでご容赦を)。 私は性格的に真面目でサボることができないのと、負けず嫌いのところがあるので、仕事でも何でも、つい一生懸命にやりすぎてしまうところがあります。その結果、会社ではいつの間にか出世…
このブログの記事数もいつの間にか90を超えました。間もなく100記事に到達しようとしています。ここまで支えて下さった読者の皆様に深く感謝申し上げます。 だいぶ記事数が増えてきましたが、実は書きたいネタはまだまだ沢山あります。多分ですが、500記事を超えないと「ネタ切れ」にはならないのではないか、そんな気がします。 私が富裕層(億り人)になるまでにどういう考え方に基づいて、具体的にどういう事を実践してきたのか、その長年の経験は僅か100記事程度で書ききれるものではありません。 この先も引き続き書き続けていくつもりですが、今のスタイルだと、その日に思いついたことを、ただ書いているだけのような気がし…
時価総額は小粒のものを選んでます。100億円に満たないものをベストとしています。大きいものの方が安全だというイメージがあるかも知れませんが、財務内容がしっかりしていれば、大小は関係ないと思ってます。 実際、100超の銘柄を購入してきましたが、倒産価格にまで下落したということも有りません。 むしろ、小さい方が大化けする可能性があると思ってますし、TOBで高値で買い取ってもらえる可能性も小さい方があ...
今日は昼間から餃子+ビールで飲み会です。お相手は私の富裕層仲間の1人で、今は不動産賃貸業で悠々自適の生活を送っている方です。 この方は株で大成功し、今は資産性の高い都心のビルを丸ごと一棟買いして、そのオーナーをしています。 今回は私のほうからお誘いしました。私はいま、株式投資の出口戦略(引退)を模索していて、その相談をしたかったからです。お互いカジュアルな雰囲気が好きなので、街中にある某中華チェーン店で肩肘張らない飲み会となりました。 資産が富裕層規模になると、流動性の観点から日本株投資が段々と苦しくなってきます。特に私が得意とする中・小型株は、自分の売買で値が大きく動いてしまうので、それを織…
今年のGWは千葉県に2泊3日の行程で家族旅行です。昨日から千葉県入りしていて、いまこのブログは宿で書いています。 今回の宿泊で実感したのは、宿代の高騰です。数年前も同じ宿に泊まったのですが、その時と比べると随分と値上がりしています。ファミリー向けの、食事は朝晩ビュッフェという、ごくごく一般的な宿なのですが、費用総額を見て「えっ?」と何回か見直してしまいました。数年前の値段を知っているだけに、余計高く感じてしまいます。 数年前と同じ部屋なのに、値段の水準が大きく変わってしまいました でも、私は旅行、教育、健康維持などに関する費用については、出し惜しみせずバンバン使うようにしています。普段の食事は…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。4月の株式市場はトランプ関税で大荒れから始まりました。ここでどう動いたかは運用成績に大い...
昨日は、サイドFIREの仕事で知り合ったお客様から、食事のお誘いをいただきました。 丸ごと一尾の特大平目。超激辛・・ですが、お酒がすすみました 最近、サイドFIREのお客様から食事のお誘いをいただく機会が多いです。これも社会との繋がりがあるからこそ。昨日は私の知らない「某業界の裏話」を色々と教えていただき、とても勉強になりました。 色々な方と出会う事で人間としての成長が図れるのはいい事です。小さなビジネスではありますが、自分の知識が誰かの役に立てば社会貢献に繋がりますし、「報酬」という形でお金もついてきます。 そうした事を考えると、サイドFIREという形で緩く社会と繋がりながら、自由に働く今の…
久しぶりに総資産額の確認をします。1か月ほど前に大きなマイナスとなった後、少しずつ回復しておりますが、まだまだ当時の資産は回復できてません。 やはり相場は、長い時間かけてじわじわと上がり、ある時パニック的な売りが出て、一瞬で大きく下がる、というものなのかも知れません。 相場が上昇してる時に、慌てて買い上がる人もいるんでしょうけど、それよりも、相場が下落し始めた時に、慌てて売る人の勢いの方が...
今日は、ある方からお誘いをいただいて焼肉ランチへ。 「ある方」というのは、このブログでも何度か取り上げている、私が投資を教えている人の奥様です。今回、世帯資産がアッパーマス層(純金融資産3000万円以上)に到達したという事で、直々にお礼をしたいらしく、お声がけをいただきました。 dozeu5017.com dozeu5017.com dozeu5017.com 彼とはいつも安居酒屋で会っているので、今回もそこでいいよ、と言ったのですが、奥様が「それではダメ!」とのことで、ピアノの生演奏を聴きながらの焼肉となりました。 3000万円以上の余裕資産ができたことで、家族全員がいつもニコニコの笑顔にな…
今回のマネーポストWEBの記事では、シゲルさんと弐億貯男氏という二人の億り人が注目を浴びていますね。トランプ関税の影響を受けて含み益が増加したという話は、投資家にとって非常に興味深いです。特に、彼らが
資産公開2025/4末(投資3年4ヶ月目)、前月より743万減少…ついに億り人から転落…
4月末時点での資産全容と投資状況を公開します。 なお、自分の投資方針は、以前記事にしましたが、「誰でもできる投資で最大利益」というのが基本方針です。 私の投資方針。 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 まずは資産の推移です。 ひどい暴落で、評価益は2023年末も下回りました。 トランプふざけんな。 次に、資産の概要です。 ・資産一覧 2025年04月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 利益率の前年末比 現金 71.2 71.2 ― ― ― 生命保険 620.0 526.3 93.7 17.80% +1.27% 先進国株式 34.1 24.1 10.0 41…
私はいまサイドFIREという緩い働き方で働いていますが、その前は大多数の方と同じくサラリーマンをしていました。そしてその生き方に何の疑問を感じることもありませんでした。普通に働いて、普通に給料を貰って、普通に定年退職をして、普通に退職金を貰って、普通に年金生活をする・・それが普通の幸せな人生だと思っていましたし、親や学校からもそうすべき、という教育を受けていました。 だから就職先として選んだ会社もガチガチの安定企業で、絶対に潰れることはないとされている会社にしました。そこには新卒では入れませんでしたが、ちょうど中途採用をしていた時期があって、私はいいタイミングで運良く入社することができました。…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 このところの市場は幾分落ち着きを見せています…
今日はサイドFIREの仕事で神奈川県の相模原市へ行きました。 昼食はいつも通りの「かけそば」(400円)です。ついこの前まで300円台の店もチラホラあったのですが、あっという間に値上げが進み、東京近郊だとこれが標準的な値段となってしまいました。先日行った神戸の290円が懐かしい・・。 ちょうど昼時だったので、次々とお客さんが入ってきます。20分ほど店にいたと思うのですが、その間に「かけそば」を注文したのは私ひとりだけでした。私以外の全員が、何かしらの具材(玉子とか天ぷらとか)を入れています。でもこう言っては大変失礼ですが、私が見た限り、私よりお金持ちな人はいないような感じでした(偏見ごめんなさ…
2025年3月の家計簿が完成してたようです。マネーフォワードが勝手にデータを集めて、翌月の20日ごろに完成するようです。能動的に何かはしてないです。項目を多少修正するくらいです。 月の支出は、いつもと同じ感じですね。 そこまで生活が苦しい訳では無いのですが、節約できるところは節約したいな、と思ってるのですが、マネーフォワードをいじってたら、項目別に推移を見れることが分かりましたので、早速、通信費...
昨日の記事で、アッパーマス層(純金融資産3000万円以上)に到達した方のことを書きました。 dozeu5017.com 話をよくよく聞いてみると、彼は以前の飲みの時に私がボソッと言った、ある一言を聞き逃さず、即座に実行していたようです。 その話というのは「一旦現金化しておいたら?」という事なのですが、それを実行した事で今回の下げでは、無傷どころか過去最大の利益を上げる事ができた訳ですから、相場というのはちょっとした判断の差で天地ほどの差が出るものだな、と思います。 今回の下げで買い方のほとんどは、ずっと玉を抱えたまま唸っているか、既に損切りしたかだと思います。或いは玉を追加したくても資金がなく…
おめでとう!!! 今日は徹底的に飲みまくります!! いま、居酒屋のテーブルでササッと入力しています。 私には投資を教えている人が一人だけいます。その方が今回の関税相場?で過去最高の成績を叩き出して、ついにアッパーマス層(純金融資産3000万円以上)に到達しました。今日はそのお祝いです。 ここまでくれば、あとは早いです。これまで身に付けた売買技術に複利効果が加わって、すぐに準富裕層→富裕層へと駆け上がれます。 dozeu5017.com 前に飲んだ時はアッパーマス層に到達しそう・・という前祝いでした。今回は実際に到達(しかも大幅に超過)なので盛大にやっています。この後、私の富裕層仲間も合流するの…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。今日のベトナム株式市場は、後場に急落するという神経質な展開。急速に下げるも引けにかけて買...
今日はサイドFIREの仕事で東京・世田谷へ。 クライアント様のご自宅で打ち合わせとなったのですが、なかなか立派な豪邸でした。「THE お金持ち」というオーラが随所に出まくりで、まさにテレビドラマに出てきそうなお宅です。 それはさておき、中に入って感じたのが「やっぱりね」という点で、それは何かというと「床に物が置かれていない」ということです。 私も末席のへっぽこではありますが、分類上は富裕層です。富裕層には富裕層のコミュニティというものがあって、私も色々な方とお付き合いをさせていただいていますが、皆さんのご自宅に共通して言えるのは、この「床に物が置かれていない」という点なのです。 前にも書きまし…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。トランプ関税ショックで暴落した世界市場ですが、ベトナム株式市場は46%という高税率の割に...
今日は東京・渋谷でサイドFIREの仕事を1件。 先週は忙しく働き過ぎたので、今週はかなり緩くスケジュールを入れています。こうした調整ができるのもサイドFIREのいいところ。今日は実働3時間くらいで早々に仕事を切り上げ、東京都内をぷらぷらと散歩していました。 完全FIREをすれば、一日中フリーで散歩し放題なのでしょうが、私の場合、時間を持て余す生活ではなく、逆にちょっとした不自由さ(3時間くらいの仕事)を挟んだほうが、残された時間の価値が高まるように感じます。 これとよく似た話をある方も言っていました。「会社員時代は釣りが好きで仕方なかったけれど、退職してから全く関心がなくなってしまった」と。 …
いわゆる「プロ」といわれる質の高い仕事する人たちは、自分の仕事道具にこだわりを持ち、日々のメンテナンスをしっかりとされています。例えば一流の料理人は、切れ味の悪い包丁を使うことなどなく、日々しっかりと研いでいます。 この考え方は資産運用の場面でも同じで、投資で生活をしている専業のプロや、そこまではいかなくても、投資で富裕層(億り人)になりたいという人は、やはりいい結果を出すために、自分の道具にはこだわりを持ち、そのメンテナンスをしっかりとするべきです。 昨今特に注意していただきたいのは「パソコン」のメンテナンスです。 既にご存じかと思いますが、証券口座の乗っ取り被害が相次いでいて、2月からの僅…
今日はサイドFIREの仕事で、千葉県の松戸に行きました。 今週はかなり忙しい1週間で、相場はほとんど見ていません。でも、私のように数か月、数年という時間軸で売買をしている人間にとっては、これくらいの付き合い方のほうがちょうどいいような気がします。値動きの確認なんて1日1回で充分です。そんなのんびりした売買でも「億」というお金は十分に取れます。 今日の昼食は日高屋の中華そば(税込420円)。仕事で一人の時は1食500円以内におさめています。日高屋の中華そばは、かけそばと並ぶ私の主食です。 この中華そばを食べている時に、あるメールに気付きました。このブログの読者からです。最近読者の方から、ちょこち…
昨日、評価額が100万円を超えた光ビジネスさんですが、朝一で売れてましたので、売却代金で別の銘柄を買いました。 3銘柄、追加で買いました。 買う時のルールとして、評価額80万円を超えない範囲で買う、と決めてます。 相場が上がってる時は、既存の保有銘柄どれを買っても80万円を超えちゃう、新しい銘柄を探さないといけない、という状況になる時がありますが、今は、保有銘柄の評価額が下がっているので、多く...
個別株の売りについては、ルールを決めてます。 1銘柄100万円を超えたら、一部売却する、というものです。そして、売却代金で、別の株を買うことになります。 もっと上がりそうだな、とか思うこともあるのですが、自分の相場観を信頼していません(笑) なので、機械的に売ることにしています。といっても一部売るだけなので、売ったあと株価が上がったとしても、まあ、それはそれで良し、となります。 どっち...
取引市場は小さい所を選んでます。名証なども全く問題なく投資してます。 機関投資家などは大きな銘柄しか買えませんが、私は板が薄くてもコツコツ買いますし、一銘柄当たり80万円までしか投資しないと決めてますので大丈夫です。 もちろん、東証プライムに上場している企業と比べると安全性が低いのかも知れません。 ですが、私は、多くの銘柄に分散して投資してます。ですので、もちろん、絶対安全だと思って買い...
会社という組織に依存しない一匹狼|サイドFIREという生き方
今日はサイドFIREの仕事で東京・新宿へ。 私はある分野に関して専門的な知識を持っていて、その世界では結構名前が知られているようです。そのせいか、日本全国からお声がかかります。本当にありがたいことです。 会社という組織を離れ、イチ個人の看板を掲げていても、「質の高い価値」を提供することができれば、いくらでも仕事は舞い込んできます。 私は長年、生活の糧を得るには「会社勤めが当たり前」と思っていました。でもある時にふと、この考えって、よくよく考えたら資本家の策略に乗せられているだけではないか、と気付いてしまい、会社勤めというものが急にバカバカしくなってしまいました。労働者(という名の奴隷)を飴と鞭…
私は、個別株に投資する場合、基本永久保有で考えており、倒産しなさそうな会社が大前提となります。 そして、なるべく配当利回りが高いものを好みます。配当金が高いと、株価の値下がりが続いたとしても、いつかその値下がり分を、配当金がカバーしてくれるだろうと期待できるからです。 また、PBRが低いもの(その会社の純資産に比べて、株価が低いもの)も、高値でのTOBにかかりそうな銘柄、という点で、かなり意識し...
仕事が「楽しい」という変人|サイドFIREによって変わる仕事・人生観
私はいま「サイドFIRE」という緩い働き方をしています。サイドFIREというのは、会社という組織には所属せず、自己裁量の下、自由に働く形態をいいます。いわゆる「フリーランス」というものに近いと思いますが、普通のフリーランスと違うのは、相応の資産の裏付けがある、という点です。 フリーランスが完全に本業で、それのみで生きていくとなると、心理的にキツイ部分があると思いますが、私のように投資による収入が安定的に得られるようになれば、別にガツガツと働く必要は一切ないので、サイドFIREという形で自由に楽しく働くことができます。 私の場合、サイドFIREは「収入を得るため」というよりも「社会参加するため」…
【ダイヤモンドZai5月号】億り人8人から学ぶ1億円達成のための必勝法!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。ジェマディプトGMD副社長ら役員による株式購入予告のリリースが有ったのが金曜日。大した裏...
「いまはサラリーマンをやっているけれど、ゆくゆくは自由裁量の下、ストレスのない緩い働き方をしたい。自由が欲しい。奴隷は嫌だ」という方はたくさんいらっしゃいます。かつての私もそうでした。 私はいま、会社という組織を離れてストレスの少ない環境で緩く働いています。いわゆる「サイドFIRE」という生き方です。世間一般の認識として、こうした生き方は「不安定」だと思われているようですが、やってみると意外と何とかなるものです。 もちろん、全員が上手くいく保証などなく、また、やるからには相応のスキルがないと厳しいというのは事実です。でも私の場合に限って言えば、毎月一定の収入を安定的に得ることができていますし、…
今日はある方から「飲みに来ないか?」と誘われたので、つい先ほどまでご一緒していました。誘って下さったのは、前の記事でも触れた「億り人4人衆?」のうちの1人です。 dozeu5017.com その方、今回は宿泊を伴っているので、いつもの大衆店ではなく、ホテルで飲むことになりました。他のメンバーは予定が入っていたので、今回はその方と2人だけで、ディープな相場談義です。 いまの相場情勢だと、話題は「トランプ関税」のことだろうと皆さん思われたかもしれませんが、トランプのトの字も出ませんでした。トランプ関税のことを話題にする、それ自体が相場に汚染されていることの証左であり、それを口に出した時点で「情報に…
今現在だと、億り人から転落しちゃってるような気もしますが、とりあえず自分のやっているポイ活を紹介します。 自分のやっているポイ活は2種類、楽天ポイントと三菱UFJカードポイントです。 オーケーとセブンイレブンでの買い物は5%ポイントの付く三菱UFJカード、それ以外の買い物は楽天カードという感じで使い分けています。 ・三菱UFJカードポイント画面 ・楽天ポイント画面 もっと効率の良いポイ活もあるでしょうけど、チマチマしたことを考えると時間効率(=コスパ)が悪いので、自分はここまでとしています。 無理にポイントを稼ぐような行動、例えば楽天スーパーセールで買い回りをする、なんてことももちろんやりませ…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。弱気相場入りした局面では、あまり動かないのが一つのセオリーと言われますが・・・株価を見な...
最近の世知辛い世の中を生きていると、無性に昭和の時代が懐かしくなります。あの頃は経済も右肩上がりで、懸命に労働をすれば報われる・・将来に夢や希望が持てた時代でした。 それに対して、いまはどうでしょうか?経済は停滞し、人口もどんどん減っていく。アテにしていた年金も雲行きが怪しく、老後は自助努力で何とかしろというこの風潮。 そして何かがあると、すぐにSNSで炎上し、社会から徹底的に、これでもかというほどの批判を受けます。これは社会全体に「ゆとり」がなくなってきていることの証左ではないか、そう思うのは私だけでしょうか? 昭和の頃は笑って済んでいたことが、いまの時代、そうはいきません。すぐに〇〇ハラス…
「億り人」という言葉は、このブログでもたびたび出てくる頻出ワードです。ネットや雑誌でもよく使われる言葉ですので、「1億円という金額を皆が稼ぐべきだ。個人投資家の目標もそこにある」という錯覚を起こしがちですが、「1億円という金額自体」にこだわる必要はないと私は思います。自分でこの言葉を使っておいて言うのもおかしな話ですが・・。 「億」というのは、キリがいいし、お金持ちの象徴というイメージがあるので、私もつい多用してしまいますが、その人にとって5000万円が億と同じくらいの重みをもつのであれば、その人にとってはそれで十分成功したと言えます。「億」を稼いでいないから成功者ではない、と他人がとやかく言…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。トランプ関税に振り回され、この1週間の株式市場は乱高下です。VNindexも1318から...
朝起きてビックリのアメリカ株の爆上がりですね。 トランプ大統領による相互関税の発動90日の停止。 まさにトランプ大統領の政策に振り回される毎日ですね。 でも、これで確認できたことがあります。トランプ大統領は株安を放置しない、ということです。株安になれば、トランプ大統領は、何か手を打つはずです。 それでも株価が低迷することがあれば、それは、世界経済・アメリカ景気の悪化を映し出しているこ...
会社を辞めて1週間経ちました。 ここらで、長いようで短かった37年間の会社員時代を振り返ってみたいと思います。 自分はIT業界に居ましたが、これまでそれをこのブログには書きませんでした。 というのも、会社の確定拠出年金の成績を、定年まで毎月詳細に書いていましたが、自分の会社は投資嫌いであるため、何の会社か書くのは憚られたためです。 でも、もう辞めちゃったんで、もはや自分をどこの誰か詮索する人はいないと思うんで、ある程度のことを記念に書いておきたいと思います。 ・1987 大学4年。就職を意識して業界研究なるものを始める。 漠然と金融業界を考えたが、当時はバブル真っ只中。 大金を稼げればなんでも…
私は長年サラリーマンとして働いてきましたが、ある程度の資産額となったところで見切りをつけました。朝の満員電車が嫌で嫌で仕方なかったからです。 私の場合、仕事や人間関係そのものは特段嫌ではなかったのですが、とにかくあの満員電車が嫌でした。朝から皆が死んだような目をして、ぎゅうぎゅうの車内に詰め込まれていくその姿は、まるで屠殺場に運ばれている牛や豚と一緒ではないか・・こんなことを定年まで続けなければいけないのか・・そう感じていた私は、サッサとこの状況から逃げ出すために必死にもがいていました。まだマス層の頃です。 当時の私はこの状況から逃げ出すために、必死の節約で種銭を作り、余剰資金はすべて投資に回…
「強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、陶酔の中で消えていく」 アメリカの著名投資家・ジョン・テンプルトンの言葉とされます。 私は、相場が大きく動いた時などに、この言葉を思い出します。 今、どの段階にあるんだろうか? 少なくとも、総悲観の状態では無いと思います。まだまだ打てる政策が沢山あるように思うからです。 例えば、中央銀行による利下げ、関税政策の見直...
大阪のAさんという方からご質問をいただきました。コメント欄ではなく、直メールできたので、多分はてなブログのアカウントをお持ちでない方かと思います。 細かい部分は個人的な内容を含むので伏せますが、ご質問の内容は先日アップした下記の記事に関することです。 dozeu5017.com 質問の趣旨は「暴落直前で上手いこと手仕舞っていますが、判断のもとになった決め手は何ですか?」というものです。 これに対する回答を本音&ストレートに言うと、「これは来るぞ・・ヤバい、ヤバいよ、うーんヤバい!みんな逃げて~~!!」と感覚的に思ったからなのですが、これだと「真面目にお願いします」と言われてしまいそうです。 で…
日本株、久しぶりに上昇しました。私の個別株ポートフォリオは274万円改善。 ここ1週間の急落のリバウンドなのか、何か材料が出たのか分かりませんが、ひとまず安心ですね。 さすがに連日下がり続けると、世界経済終わってしまう、貿易の縮小から大企業の経営が立ち行かなくなる、みたいな雰囲気になって、株価浮上のきっかけが見い出せなくなると思いますので。 確かに、私は長期投資で考えてますし、積立や配当金...
3月28日に、資産総額が大台(2億円)を回復したことをお伝えしてから、およそ1週間。急激に資産総額を減らしました。 私は、のんびりと長期投資でコツコツやるタイプなので、むろん信用取引や短期の売買は行なっていません。 それが、この減少額を見ると、まるで信用取引でやられてる感があります。ありますが、もちろん、そうではありません。 今回の下げ、現物でもこれだけ下げるという大暴落だということです。...
先日のブログで、「今年の売買はもうしない」と書きました。 dozeu5017.com しかし・・今回の値動きを見て、つい反射的に手が出てしまいました。 私にはマス層の頃からずっと付き合いのある手慣れた銘柄がいくつかあります。それらに関しては値動きのパターンを全て把握していて、パターン毎にあだ名をつけているほどです。この時にはこう動くという「基本動作」が身に染み付いているので、今回も気付いたら取引をしていました・・。 お金が欲しくて手を出したわけではありません。お金ではなくて、自分にどハマリする値動きだったので、「気に入った値動き」を取りにいったという感じです。だから大きくは売買していません。自…
去年の1月から始めたNISA。毎月頑張って愚直に積み立ててます。そして、それなりに値上がりしてたのですが、4月に入ってからの相場の下げで、マイナスに転じてきました。 日本時間4月3日は、歴史に残る日かも知れません。トランプ大統領による関税政策の発表が行われ、おそらく予想以上に厳しい内容だったからか、相場全体が下げるリスクオフの流れが鮮明になってきました。 しばらくは、企業も個人も投資家も、この状況...
投資をされている方は、明日の相場がどうなるか、気になって仕方がないと思います。そして、どこかにいい情報や予想が書かれていないか、それを探してネットの中を彷徨っているかもしれません。 しかし、前にも書きましたが、予想なんてものは投資歴50年の長老も、昨日始めたばかりの初心者も、当たる確率は五分五分です。もし投資歴50年の長老が言うとおりに相場が動くのなら、その人が全世界の富を独り占めして市場は崩壊してしまいます。 人気のある評論家やアナリストの予想も当たっていますか?結果は言わずもがなです。もちろん確率は五分五分ですから、たまには当たることもあります。しかしそんなことを言ったら、昨日始めたばかり…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。ここ数年、急速に株一辺倒から不動産への資金シフトを進めていました。それに至る中での、あれ...