メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜49件
今日はお金の話です。どうも。ぺこまるの母です。 億り人は、1億円以上の金融資産を持っている人のことです。ちなみにぺこまる家は住宅ローンの額が結構多いので、純金…
【ロト6当選】またまたロト6当選しました。いくら?またまた1,000円です。また億り人ならず。。残念。でも近づいてる??頻繁に当たりはしますが、元は、、、たぶん取れてません。最近買い過ぎかも。いつ買うのをやめようか、やめ時がわからない。。。億り人になったら買うのやめよう。【ベランダ菜園】東向きのベランダの為、トマトや茄子、ピーマンなどは日照が足りないかな、と育てるのを断念していますが、日陰を好む植物を育...
【悲報】iPhone最大4万円の値上げ、買い替えはお急ぎを/どこで買うのが最安か【FIRE達成後も慎ましい元共働き家庭です】
こんにちは、有馬なりです。以前の投稿で「Appleの下取りキャンペーンが5/31まで増額中」と書いていましたが、色々あってまだ買い替えていないうちに本日の値上げニュース。これは市中のショップに値上げ価格が反映される前に買 ...
【驚愕】宝くじってホントに当たる?当選確率は○○の確率と同じだった
こんにちは、万次郎です。皆さんは宝くじって当たると思いますか??私は初めて買ったスクラッチくじで1万円当選したことがあります。その後何度も購入していますが、せいぜい千円くらいです。最初の1回に全て運を使い果たしたんですかね(笑)スクラッチの
税金支払いでnanacoポイント還元にはセブンのクレカ、モバイルnanaco、3~4日のチャージ期間が必要【共働きからFIRE達成者】
こんにちは。有馬なりです。固定資産税や自動車税、住民税の支払いでポイントを貯めたい方向けに、nanacoポイントによる税金支払いについて経験したことをシェアします。 これが「当然だろ?」私という人はこの章は読み飛ばしてく ...
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。昨日FLCを売却しました。市場が落ち着いているだけに、まだ上がる、かも知れませんが・・・。...
仮想通貨の売買で優秀なトレーダをコピトレできるサイトがあるらしいです。今日の夜はそれを調べてやってみようと思います。日記にかかんとやらなさそうでwww昨日、DALという仮想通貨を約1万円分購入致しました。そしたら今日は131.94%跳ね上がってる。そしてまだまだ上がっている。一夜にしてすげー。5万円ぐらい勝っておけばよかったな。必ずあがるという情報は出ていたけど、まさかここまであがるとは。今後、情報を仕入れては少し多めに投資して行ってみようと思います。仮想通貨は情報勝負なので他の投資よりも勝てる要素はかなり高い気がします。 ルミの言葉「昨日、利口だった私は、世界を変えたいと思っていました。今日…
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。このところベトナム株は戻り歩調。新たな勝負銘柄GEXは、5月中旬の安値を付ける過程で買い込...
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。昨日のトレードでは、虎の子のビナミルクVNMを売却し、フォアファットグループPHGとGEL...
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。今日の日経の速報で、日本国債の5割以上を日銀が保有していることが明らかになりました。無制限...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨日の日経平均株価はアメリカの株高を受けて午…
こんにちは、昨年共働きからFIREした有馬なりです。今日は、「FIREした後にかかるお金」について整理したいと思います。 転職して空白期間があった方、翌年の住民税の請求におどろかされた経験があるのではないでしょうか。以外 ...
【考えたこと】アルツハイマー防止には断食‥して長生きしたい?【FIRE後の人生に必要なものは?】
COURIERでこんな記事が話題になっていました。 睡眠を妨げるコーヒーは午後は飲まないようにして、食事の間隔は16時間は空けたほうが良いとか。 一日三食取らないことと老化の関係は、以前読んだ本Life Spanにも載っ ...
2022年5月のポートフォリオ【サイドFIRE達成した元共働き夫婦】
ロシアによるウクライナ侵攻やアメリカの金利引き上げにより下落が続いている株式相場ですが、退職時の401kの資産をIDECOでどこに投資するか検討するため、久々にポートフォリオの見直しを行いました。 GPIFを参考にすると ...
来ましたね~、億り人の逆バージョン。一億減りましたけど、いつものことだし。
まぁ正確には、百万円強足りないんだけど、 四捨五入して、1億円目減りしました。 初めてではないので、 そうなるわなって、感じ。 2億円目減りも視野に入っているぞぃ。 長期投資ガチホの何が 「肝」 かって言うと、 ズバリ、この状況に耐えられるか、 どうかってことなんよ。 現金持って...
【固定費削減】楽天の期間限定ポイントを使い切る方法【共働きからFIRE達成者】
こんにちは。有馬なりです。固定費削減の方法として以前楽天モバイル+MINEOのデュアルSIM使いを紹介していましたが、このたび楽天はこれまでの0~1GBまで無料を廃止、0~3GBまで980円となる新プランを発表しましたね ...
【自宅を賃貸に出す】貸すのと売るのとどちらが得か?【共働きからFIRE】
こんにちは、有馬なりです。自宅を賃貸に出す中で、不動産投資家の方に相談する機会がありましたので物件情報と合わせていくつか相談したところ、タイトルのアドバイスがありましたので、共有したいと思います。 転勤する時、「5年で帰 ...
〈3681〉ブイキューブメルマガで公開していた銘柄となりますIT関連により、本日2日は急反発高値です前日比+15%以上、高値1068円まで上げています出してい…
【自宅を賃貸に出す】不動産仲介会社・管理会社の選び方【共働きからFIRE】
こんにちは。不用品を処分した後、いよいよ自宅をリフォームしたり不動産賃貸の広告を出していくことになりますが、最初に心配になるのが「どの不動産会社・管理会社を選べばよいのか」です。 不動産業界はただでさえ情報の非対称性が大 ...
【書評】T.J.スタンリー&W.D.ダンコ著『となりの億万長者−成功を生む7つの法則』
師走に入ってなかなか忙しい時間を過ごしている方が多いのではないでしょうか。 たまにはじっくり書籍を読みたいと思…
株式投資の魅力を紹介する記事で、よく登場されるのが、株でいわゆる「億り人」になった方々です。 個別株で倍々ゲームが出来る稀有な人が記事には登場しますが、今から株式投資をはじめようと思っている人には、参考になりません。 ・・というか参考にすると痛い目に合うことが多い気がします。
マネー誌の最新号を読んでみました。中ほどに、 収益バリュー株投資というのが載っていて、これはごはんさんの投資法みたいで、例として、スクロールとティーライフをあげられてました。自分も、この二つの銘柄は持っていたけど、ティーライフのほうは売ってしまいました。
【ふるさと納税】ワンストップ納税をしたかどうか確認する方法(FIRE後も共働き時の後始末中)
こんばんは、有馬なりです。確定申告の申請期限が4月15日まで延長されましたが、終わりましたでしょうか?私は昨年の分はともかく、一昨年のふるさと納税(令和2年分)をワンストップ納税処理したかどうか忘れてしまい、今頃焦ってお ...
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。昨日入金された退職金ですが、1日の送金上限である1千万円を早速SBI証券に送金しました。そ...
今日はちょっとFIREや投資ネタはお休みし、本日のミッションであるクリスマスの用意など書いてみます。 上の写真は、4年くらい前のクリスマスメニューです。子供のリクエストでコロッケ(笑)とブロッコリーで作ったクリスマスツリ ...
【考え方】共働きからFIREまで 大変な時期を乗り越えるために
12月29日、仕事納めになった人も多いでしょうか。保育園も休みで子供のお世話、年賀状、大掃除、買い出しとやることがてんこ盛りの年末年始ですがいかがお過ごしでしょうか。 投資のお話ももう少し書くかもですが、共働きで小さい子 ...
【共働きからFIREまで】ふるさと納税は12/31まで 我が家のチョイス
こんにちは。年末のタスクと言えば年賀状用意、おせちづくり、大掃除、そしてふるさと納税ですね。我が家もふるさと納税は毎年やっていますが、以外と「面倒そう」とやっていない人も多いようなので、ふるさと納税とは何か、頼み方、我が ...
【共働きからFIRE】毎月コツコツ積立投資⑨NISAとつみたてNISAの違い、ジュニアNISAとは/と、有馬家でやっていること
あけましておめでとうございます。今年の目標を仕事・プライベートそれぞれに立てた方、その中で今年から投資を始めようと決めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 以前の投稿で「株とは」「投資にはどんなものがあるか」、「証券 ...
こんにちは。共働きからサイドFIREした有馬なりです。最近、契約更新期限が迫っている「火災保険契約の延長」について調べ、現状より年間40%保険料を減らしましたので、その内容について共有します。みなさんも、ぜひ保険の見直し ...
【読んだ本】「なぜ共働きも専業もしんどいのか 主婦がいないと回らない構造」
関係ありそうなタイトルだったので読んでみました。 なぜ共働きも専業もしんどいのか 主婦がいないと回らない構造 (PHP新書) この本は日経新聞記者だった著者の方が、夫の海外転勤に伴い退職してから取材・調査を続け出版された ...
【読んだ本】「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」も共働き前提、40代でFIREするにはいくら必要か&感想
こんにちは、有馬なりです。FIREを目指し投資をされている方は手に取られた方も多いと思いますが、「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」(著者の山崎俊輔さんは日経新聞にコラムを書いておられるファイナンシャルプランナ ...
【共働きからFIRE】老後の年金受給額を確認しよう 学生時代の未納期間は10年以内であれば納付できる
こんにちは。前回投稿で自分の老後年金がいくら貰えるのか改めて心配になり、ねんきんネットで確認した有馬なりです。一応確認した記憶があったのですが忘れるものですね。 皆さんは自分がいくら年金をもらえるか、確認したことがありま ...
【共働きからFIRE】ドルコスト平均法と一括投資どちらが良いのか/有馬家の判断
こんにちは、有馬なりです。このブログでは基本的に「ドルコスト平均法」に基づいた「長期・分散積み立て投資」をおすすめしています。 とはいえ私は専門家ではないので、ジュニアNISA80万円分x子供分を投資するにあたり、一括投 ...
【投資】バブル崩壊かも?と思った時のリスク許容度の考え方と我が家のポートフォリオ見直し【共働きからFIRE】
こんにちは。日々株式市場が落ち続けていますが、長期・分散・積み立て投資をしている方々は「特に何もせずにコツコツと買い続ける」というセオリーとはいえ、「このまま投資している運用資産が3分の1になったらどうしよう?」などと不 ...
こんにちは。本日はFIREも投資も関係なく、最近読んだ本についてつらつらと感想など。 子供の勉強を見ていて教材に出てきたのが 太宰治の「思い出」。(青空文庫にありましたので、無料で読めます) 太宰治と言えば「走れメロス」 ...
オリジナル楽曲投稿 初めて作詞、作曲をした曲を投稿しました。 Youtube等にて投稿しているのでぜひご覧ください! h
【アンチエイジング】サイドFIRE後の健康維持の為に16時間断食にトライ
こんにちは。有馬なりです。5日前から朝食を抜き、胃腸を休ませる「16時間断食」にトライしています。本日はきっかけと前知識、やってみての感想をシェアします。 段々私が参考にしているYouTubeがバレ始めていますが(笑)、 ...
サイドFIREに向けた固定費削減 スマホと光回線の見直しチェックシートを公開
こんにちは。サイドFIREに向け削ることができる最大の固定費は住宅費ですが、これは下記ですでに書いていますので本日は我が家が最近実施した「通信費の見直し」について、チェックシートを公開します。 みなさんが実感されている通 ...
【固定費削減】月100GBまで1265円となる楽天+mineo併用について【共働きからのサイドFIRE後の日常です】
こんにちは。先日サイドFIREに向けた固定費削減 スマホと光回線の見直しチェックシートを公開の投稿で、我が家は楽天モバイルと楽天光に切り替えたお話をしました。しかし楽天モバイルはデータを月3GBくらい使うと月2980円。 ...
こんにちは。暴落中にVTとVTI(全米株連動と全世界株連動)を定期買い付け設定した他は特になにもしていない有馬家です。もう反発してますね。今年は乱高下が予想されるので、心を穏やかに定期買い付けするのが良いと思っています。 ...
自宅を賃貸に出す際「転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか」問題【共働きからFIRE】
こんにちは。前回の「転勤になって自宅を賃貸に出す」場合の疑問2つ目、「転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか」について、不動産屋さんに確認したことを共有します。 基本的には契約形態として2種類考えられるとのことでした ...
こんにちは。まだ不動産会社に広告依頼を出す手前のところですが、手順や色々確認したことを共有していきます。下記の3つ目ですね。 自分の家を賃貸に出したらいくらくらいになるか 転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか 査定 ...
人生のリスクの種類と何を備える必要があるか【共働き子持ちからFIREへ】
こんにちは、有馬なりです。不動産の話が途中ですが(取引も進展なし)、先週からのウクライナ侵攻に心を痛め、思考を持って行かれています。皆さんも「もし日本が戦争になったら」と初めて考えた方も多いのではないでしょうか。ここでは ...
昨年政権が変わって以降、個人投資家の多いマザーズ市場は悲惨な状況で、株式市場に冷たい岸田政権への恨み節の多いSNS上では「岸田ショック」と言われています。 その背景には、国がその自由な市場を規制するのではないかと受け止められる政策を打ち出したことで、 外国人投資家が日本株から一斉に撤退していることです。 完全に日本市場が先物を中心に売り込まれている感が非常に強くなっています。その中でも個人投資家の投げなどにより大幅に下落してしまったのがマザーズ市場です。 ネットでは、大損したり、相場から退場した投資家を「岸り人」などと呼ばれているようです。 下げの主な要因は、米国の政策金利の引上げとFRBの資…
ここで狙っておかないといつ狙う、短期でそうとうな暴騰となる銘柄とは
〈2438〉アスカネットメルマガで公開していた銘柄となります22年4月期業績予想を上方修正好材料により、本日8日は急反発高値です前日比+13%以上、高値146…
本日紹介する米国株10選は世界のトップ投資家が所有しているものをピックアップしました。 なぜトップ投資家が所有している株をチェックすべきなのか? 質の高い株主は質の高い企業に引き寄せられ、儲かる結果をもたらしているからで […]
投資するときに考えることは「このお金が何百倍にも増えればいいのに」と考えるでしょう。 原資が少ないと億り人になれないか?そんなことありません。 投資先を見極めてこそ原資が10倍、100倍になりうることは少なくありません。 […]
僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します【書評&感想】
目次1 「僕がウォール街で学んだ勝利の投資術」とは1.1 ポートフォリオの作り方、株式チャートの見方、マインドの持ち方2 著者のプロフィール2.1 高橋 ダン3 読んで印象的だったこと3.1 日本人、目を覚ませ3.2 元...
1件〜49件