メインカテゴリーを選択しなおす
名村造船の最終損切142万7千円に達した経緯を検証します きっかけは、自分でも2倍3倍に伸びると思っていた名村造船が 1か月以上上がったり下がったりしていた。…
SNSには億超え海賊がいっぱい(笑)惑わされず自分を見つめる
まいど、あーくんです。 私は現在FIREを目指している準富裕層でコツコツ資産形成しているモブキャラの凡人です。…
タイトルについて、例によって(相場に関する先行きなんて)分からんよねぇというのが結論なんですが…知識も無い身ゆえ、なんとなく報道ベースで伝わってくる雰囲気をも…
昨日、名村上がりましたね11%くらい上がった時に 500株売却し103千円利確。でも税金取られて8万ちょい 現物1100株信用1000株の内500株で10万全…
今週の名村造船は乱高下がすごい!2200円越えから、1970円を 切って10%越えの下落ですね 機関の背中、のりごこち最悪! ふりおとされまい 底は2000…
今日は買いまくった。昨日までの買いを含めると 名村造船 現物で300株 信用で900株 タイミー 信用で400株 買ってから本日68,000円含み益 もちろ…
名村造船をナンピン買い全然4万以上あった含み損が+ 上がれ上がれ! で、高値をつけたタイミーだが、1780円越えたら、ダブルボトム だなでも、まさかな、そこま…
5月9日付けで野村証券が名村造船の株式保有が5.52% と5%を越えた速報がでた!5%のルールです。 やはりここの所のチャート動きは野村の買いだったのか! オ…
今日ブックオフで注文していたオニールの成長株発掘法という本が 届いたので、読み始めたのだが、今までやってきたことが、全否定 されるくらい、PERは見ないとか、…
日経平均が37500円まで回復し、トランプ関税のカードと して造船技術の協力を発表した(まあ、前からでてたが)途端 三菱重工、川崎重工と大幅に下げた。名村も下…
本日名村造船の底値を推測し、1980円と1990円で買いの 注文をだしていた。結果、見事1990円では買えました 本日の安値1986円 高値は2041円でした…
週明け、アルゴ検証で名村造船の株価はどこまで下がったか? 答えは 最安値 1,982円でした。大体1,984円かな。 前回の想定がこちらでした。 候補① 1,…
機関投資家は底で買うという言葉。その言葉を言っていた 機関投資家は自信をもって言っていたのが、かならず底に 株価は来ると。その底がどこか確認しなさいと。 と…
あるYOUTUBEを見てて、アメリカの機関投資家の方が 機関投資家の買いは、損切りラインであると言ってます。 一般の個人はゴールデンクロスとかを見ますが、機…
こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2024年度第3四半期の運用状況が公開され、収益率は4.31%で収益額は10兆7,032億円でした。2001年度の自主運用開始以降の年平均収益率は4.40%で、累積収益額は164兆3,...
FBI、ピーター・マンデルソンの中国関連疑惑に関する書類を「手渡される」
The Telegraph, 28 January 2025 米上院議員、ドナルド・トランプ大統領による労働党議員の大使就任の可能性をさらに低下させるファイルを提出 火曜日にホワイトホールで撮影されたマンデルソン卿は、彼の人事をめぐる騒動の渦中にある Credit: Stev...
こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2024年度第1四半期の運用状況が公開され、収益率は3.65%で収益額は過去最高となる8兆9,732億円でした。2001年度の自主運用開始以降の年平均収益率は4.47%で、累積収益額は
これからが仕込み時?!ビットコインの強気相場は今後350日間は持続する5つの理由
T.T 最近のビットコイン(BTC)は価格調整によって5カ月ぶりの安値に達しましたが、長期的には強気相場が続く
時折、長期投資のポートフォリオのお手本的な意味合いで言及している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の現在の基本ポートフォリオってこんな感じです。 長…
はじめに投資家には、筆者のような個人投資家もいれば、プロの機関投資家がいます。機関投資家とは、保険会社や銀行など大量の資金を使って株式や債券で運用を行う大口投資家のことです。個人投資家が機関投資家のように振舞うと、プロボクサーに一撃で倒され
日経平均すごいですね。これは勢いがあります。去年から日本でも株取引を始めた方が増えたことも一因でしょう。そして海外の投資家が今好調な日経に参入しているのでしょ…
こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2023年度第2四半期の運用状況が公開され、収益率はマイナス0.31%で、収益額はマイナス6,832億円でした。2001年度の自主運用開始以降の年平均収益率は3.91%で、累積収益額は
FXでの個人投資家の損切りが大口に狙われるとどのような値動きになるか
FX(外国為替証拠金取引)は、通貨ペアの価格変動を利用して利益を追求するトレーダーにとって魅力的な市場です。し
こんにちは、23日付日経朝刊1面で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が新興運用会社の投資や人材育成に必要な資金を供給していないと読み取れる内容の記事が掲載されました。正直言って、暴論と言わざるをえない内容です。GPIFなどの年金
こんにちは、個別株投資家の中には株主優待を心待ちにし、投資のモチベーションにしている人が少なくないように見受けられます。事実、筆者の知り合いには、気に入ったチェーン飲食店を運営する上場企業の株式を保有して得られる株主優待券を楽しみにしてい
外国為替市場(FX)は世界最大の金融市場の一つであり、日々巨額の通貨取引が行われています。この市場では、個人ト
年金基金は中国から遠ざかっている、オランダの資産運用会社が指摘
The Financial Times, 5 June 2023 APG、地政学的リスクの高まりに伴い、同国への投資を大きく見直すと判断 APGは、中国が「ステークホルダーに売るのがかなり難しくなった」と述べた © Timon Schneider/Alamy 世界最大級の資産...
【株式投資 今日から始める長期投資】開始から保有までやるべき5つのこと!
こんな人にオススメ! 長期投資を始めようと思っている 株式投資を始めたがうまくいかない スイングトレードが儲か
【株式投資 3月は利益確定売りがでやすい!】上昇した銘柄はとくに売られる!
はるや 機関投資家は取り扱う金額が大きいため、何気なく値動きや株価ボードを見ている個人投資家は、ときに恐怖を感
また投資本を読了しました。良書だったので、ご紹介します。著者プロフィール著者の泉田良輔氏は慶應義塾大学を卒業後、日本生命、フィデリティ投信での調査・運用業務を経験後、GFリサーチを起業。機関投資家から離れ、日本で最高の資産運用サービスを確立
前回から引き続き、テープ解読について見ていきます。 これはチャートでも同様のことが言えます。コツは株価と出来高の動きから、機関投資家の足跡を見つけることです。
株主優待は多くの日本株の個別株投資家にとって楽しみだと思います。筆者の知り合いには年に1回ディズニーランドに行きつつ株式投資を満喫するためにオリエンタルランドの株式を持っている人がいます。筆者の友人は株主優待の商品やサービスを友人のプレゼ
本日も、CAN-SLIMの「I:機関投資家による保有」の続きです。一般的に機関投資家に保有する銘柄には、流動性が高いです。とくに直近に株数を増やしているのであれば、当面の保有が保証されています。他方で、過剰に保有されてしまうと将来の売り圧力となってしまいます。
オニールの空売り練習帖第1章⑤~空売り銘柄を探すための5つのヒント
では実際に、空売りを仕掛けてみましょう。 そのためには、まず銘柄を選ぶ必要があります。今回は、空売り銘柄を選択するうえで5つのヒントを、本書から紹介したいと思います。
9/27/2022 国葬 24時間予想レンジドル円 143.80-144.80ユーロドル 0.9600-0.9700米10年債 3.80-4.10 NYダウ 29000-29500ポジションドル円ロング 147.50一部利確ユーロロング 1.01売りユーロ円ロング 143.00売り米債ETFショート 10年債利回り4.00%一部利確賛否両論あった安倍元総理の国葬が無事終わりました。色々日本の報道などを見聞きしていて腑に落ちない点がいくつか、デモ...
【アノマリー】レイバーデー明けからセンチメントの変化に気をつけろ
レイバーデー明けは血に染まる。こんな怖い言葉を見かけたので急いで記事にしています。 まさか本当にそんなことはないと思いますが、なぜベテランの方はこぞって注意するのでしょうか?そんなレイバーデーに関するアノマリーについてまとめました。
オニールの成長株発掘法第18章④~機関投資家だって人間なのだ
本著のページも残りわずかになりました。今回は機関投資家の憂鬱を学んでいきましょう。 どんなに凄腕のトレーダーでも人間です。人間らしい感情を持ち合わせながら、結果を出し続けています。
テニスの王子様データはうそをつかないよ。ほとんどの人がデータを利用して株式投資をしていることでしょう。 無料で簡単に手に入り、チャートソフトは昔に比べてかなり進化しました。今回は機関投資家も使うデータベースを中心に学んでいきます。