メインカテゴリーを選択しなおす
今回は投資について書き綴ります。 先週は米連邦公開市場委員会(FOMC)で 政策金利見通しが示され、 金利高によるインフレ抑制の引き締め政策が続く との見通しが台頭した模様です。 金融引き締めが長期化することで長期金利も下がりにくく、 対、金利との比較において株価の割高感が強まる 方向は継続されそうです。 粘り強く、経済動向のニュースに注目して 株式市場へ継続してい続けましょう。 中国においては、 22日の香港株式市場で、 ハンセン指数は3日ぶりに大幅反発しました。 今月下旬から来月初旬の中秋節・国慶節連休を控え、 消費振興策を拡大する方針を打ち出した模様です。 消費促進策を実施して政策の効果…
アメリカの金利は4.4%まで上昇しました。日本でも市中金利が上昇し、固定金利からまずは上がっています。ニュースで、街頭の人は、そんなに金利はあがらないと思うんですよね、などと笑っていますが、固定金利からまず上がり、その後、変動金利も上がってきて乗り換えができなくなるのは、これまで、何度も繰り返されてきたことです歴史に学ばない大多数は、破滅するでしょう。日本人は変動金利で住宅ローンを組んでる人が7割を超えているようです。金利が上がってる中、なにも行動せず、金利はこれ以上上がらないだろう、という根拠のない信仰(=迷信)だけを持っています。固定金利が先に上がっていくから、気づいた時には手詰まりになるでしょう。ファイナンシャルプランナーや銀行、不動産屋は、こんなことは教えてくれません。ファイナンシャルプランナーと...日本で市中金利が上昇
これはイタリアのメローニ首相の言葉ですメローニ政権は先月、一部の金融機関が金利上昇に乗じて「もうけ過ぎ」ているとして銀行を対象に税率40%の「超過利潤税」を導…
米国FRBが利上げを見送りました。米国のインフレが収まったと考えるのが普通です。先日、同僚が米国出張に行きましたが、米国の物価高には驚いていました。そもそも円安なので仕方がありませんが。。。日本は確実に貧しくなっています。指標的にはかなり物価が落ち着いてきているようです。原油価格が上昇基調なのが少し気になりますが、中国経済が落ち込んでいますので以前のような高値になるとは思われません。米国雇用統計の推...
皆さんは貯金は好きですか?私はお金が増えることが好き、貯金はもちろん大好きです。今回はauじぶん銀行の円定期預金金利が年1.8%になっているお話をしたいと思います。auじぶん銀行以前オススメのネット銀行についてお話しましたが、その中で今回は
今回は投資について書き綴ります。 米国株式市場の動きをチェックします。 米ナスダックに上場した ソフトバンクグループ傘下の英アームが 上場後、大幅高で取引が開始されました。 しかし、上昇傾向はその後続かず、 最先端半導体向け製造装置の納入を遅らせるよう 取引メーカーに要請したメーカーがあるとの報道もあり、 半導体関連の主要銘柄は軒並み下落ました。 ただし、英アーム株は、現在 売り出し価格51ドルをなお2割近く上回る水準であり、 アームの将来性には投資家は期待しているようです。 さて、もう一つの大きな動きとしては アップルです。 中国の政府系機関での使用禁止が報道される中で、 「iPhone15…
期間50年の住宅ローンが登場しました。不動産価格を決定するのは、結局は融資条件です。億単位のお金をキャッシュで動かく人もいます。しかし、お金持ちに限って融資をしっかり使います。都内の城西地区の不動産価格は、完全な青天井状態です。「不動産バブル」などと知ったような解説をするシロウト評論家はいますが、そもそもバブルなどこの世にはありません。「買えるから買う」「売れるから価格が騰がる」という単純な経済原理...
司法書士の山口です。 過払い金とは「利息で払いすぎたお金」のこと。…と言っても、初めての人はイメージが湧かないのは当然です('ω') グレーゾーン金利という言…
今回は投資について書き綴ります。 8日の米株式市場ではダウ工業株30種平均は続伸しました。 前日比75ドル高の3万4576ドルで取引を終えています。 中国での規制強化を巡る報道で連日下げていた、 iPhoneのアップルが反発し、投資家心理の改善につながる 結果となりました。 海外製品のスマートフォンの政府関係者の利用規制により、 大きく株価が振られる結果となりました。 12日の説明会で新型「iPhone(アイフォーン)」の発売 を発表すると見られているので、 来週前半は、この材料に対して様子見となると思われます。 全体相場としても、 次週、13日に8月の消費者物価指数(CPI)の 発表等があり…
金価格がグラム1万円を突破しました。「金」は利息を産みません。人類の最大・最高の発明と言われる「複利」が使えないわけです。一時期「金積立」をやっていましたが、やはり複利効果がないので途中で飽きてしまいました。長くイロイロな投資をやっていますが、「金」は持っていると安心する程度の価値ですね。「金」の色が人類を本能的にひきつけるとかしないとか(笑)個人的には「重さ」が魅力だと思っています。持った感じが想...
米国株式市場とクラウドストライクの23年第2Q決算をチェック!
今回は投資について書き綴ります。 米国株式市場において、先週は、 前日比 115ドル高の34,837ドルで 取引を終えました。 8月の米雇用統計発表を受けた4日以降の外国為替市場では、 円安・ドル高傾向が続きそうだと見られている。 賃金・物価高の鈍化傾向が継続すれば、 米連邦準備理事会(FRB)は利上げを止めやすく 金利高の出口が見えてきます。 いわゆるソフトランディングすることができそうです。 このシナリオ通りに進むことができるのか、 物価動向を注視しながら、 継続して関連記事をチェックしていきましょう。 さて、米国株式個別企業においては、 私も多少投資している、 サイバーセキュリティの ク…
円安とか金利とか物価高とか・・・案外バランス取れているっぽい
ふわふわ生きるように心がけていますが、たまには真面目に考えてみました。 事実確認しつつ、どう生きたいのかを考えました。
住宅ローンの金利が上がると、株式市場にはさまざまな影響が及ぼされる可能性があります。三井住友、三菱UFJ、みずほ、りそな、揃って住宅ローンの金利の引き上げを発表しました。以下に、その主な影響とその理由を挙げてみましょう。住宅関連株への影響住
目次はじめに金利変動リスクとは?なぜ金利変動リスクが重要なのか?金利変動による影響金利ヘッジとその効果初心者のための対策方法まとめはじめに金融世界では、様々なリスクが存在しますが、その中でも「金利変動リスク」は多くの人に影響を及ぼす重要な要因です。金利変
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 経済ニュースを見ているとこのところ聞かれるジ…
投資の神様であるウォーレン・バフェット氏が米国の住宅建設会社に資金をシフトさせました。米国の住宅着工件数が堅調なのは事実です。金利上昇局面で住宅ローン金利が上昇しているのに、住宅着工件数は下がっていません。素直に解釈するならば、米国経済はまだまだこれから良くなるとの指標にも思われます。一方、ウォーレン・バフェット氏はこれまで投資を強化していた資源株を大きく減らしてきています。つまりエネルギー関連は...
おはようございます。今朝は朝からまったりとしています。コロちゃんは、先週に「清貧夏休み」を終えて、その後の「長男一家」宅への「お願い来て!」というミッションも無事終了しましたので、一山超えたような充実感を今堪能しているのです。もう今年の「夏
あたしにしてはレアケースなのだが、新聞紙が必要になり日経新聞買ってみたで、ビックリしたのは日本の10年物国債って利回りが0.6%なんだけどもアメリカは4.5%、 イギリス4.7%、ドイツ2.7%!!桁違いに高い!!改めて、、、ニッポンまじ詰んでる///orz///ズゥゥゥゥンいくら選挙の立候補者が子供たちに明るい未来を!って叫んだところで国の政策路線がこれだもの、明るい未来なんて来る訳がないにほんブログ村...
銀行の扉を開ける前に読む! 30代のための借り入れマニュアル
30代の方が銀行からお金を借りる際のポイントを分かりやすく解説したブログ記事です。 信用スコアの向上方法から返済プランの立て方、銀行選びのポイントまで、大切な情報をコンパクトにまとめました。 将来の計画を成功させるための一歩を踏み出しましょう。
C国不動産最大手カントリーガーデンが破綻の危機のようです。実質的な債務不履行(デフォルト)のようです。笑ってしまったのはドル建て債券の利回りが3000%になったとのこと。取引が成立しているのがビックリですが、1年で資産が30倍になるわけです(笑)市場は既に破綻を通告しているようです。しかし、ここで簡単に破綻しないのがC国の不思議なところです。C国経済が崩壊目前なのは明らかです。独裁国家は苦境に陥ると対外的...
金利上昇がもたらす株式市場への影響:グロース銘柄とマザーズ指数の動向を中心に
グロース市場の銘柄が最近、売られてきていますね。同様にマザーズ指数も売られてきています。1つの要因として、金利の影響が想定されます。本日は株式市場と金利の影響について解説します。なぜグロース市場の銘柄やマザーズ指数は金利の影響を受けるのでし
【驚愕】ビッグモーターの強制ローン!120回払い9.9%金利ってどんだけ払うの?
中古車業界関係者が決死の実名告白「ビッグモーターは氷山の一角だ」無知なユーザーほど騙される仕組みを暴露…”ローンの
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 1日からメガバンク3行が固定型住宅ローン金利…