メインカテゴリーを選択しなおす
今日の日経平均株価は、1100円も下落しています。 昨日は史上4番目の上げ幅を記録したばかりだったのに、まさにジェットコースターのような相場展開です 昨日…
2025年4月、米国が放った相互関税という"経済核兵器"が炸裂! 市場全体が大混乱する中、日本の銀行セクターが「業界最下位」の不名誉を背負いました。数字が物…
通貨の本質 最終的にその価値を担保するものは 清き赤き心と高い能力を持った人々 真の愛を中心とした真善美に人類は行きつきます ヤマトとは神の民であり 神は愛です 嘘つきは泥棒の始まりという日本人の共通観念が 次の世界標準になるでしょう
経済の動きって、まるでサスペンス映画の謎解きみたいでドキドキしませんか? 特に2025年の日本で起きている「金利上昇なのに円安」現象は、「え、そりゃどういう…
日本の投資家が注目すべき経済指標 3選 と長期投資における活用法
今回は「2025年版・投資家が注目すべき経済指標TOP3とその活用法」というテーマでお話しします。2025年の相場環境は、新興国需要の変化や先進国の金融政策などが複雑に絡み合い、短期的な値動きが大きくなる一方で、長期的な投資方針においても影...
日銀とFOMCの金利据え置き解説と、今週のドル円チャートから見る投資のポイント
皆さん、こんにちは。今回は日本銀行とアメリカのFOMCがそろって金利を据え置いた状況について、投資経験が少しある方向けにわかりやすく解説します。先週末から今週にかけては、ドル円が148円から150円近くまで上下動を繰り返すなど、為替相場も落...
3/19/2024BOJ、FOMC24時間予想レンジドル円 148.50-150.50ユーロドル 1.0820-1.0960米10年債 4.20-4.40NYダウ 41200-41700ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%明日の春分の日を前にNYもようやく暖かくなり始め今日の最高気温15℃との予報、セントラ...
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら第一興商損切り廃止して欲しい株主優待▼アメトピ掲載買っ…
3/17/2025St.Patrick’s Day、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 145.00-150.00ユーロドル 1.0750-1.1050米10年債 4.00-4.40 NYダウ 40500-42500ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%今日は聖パトリック祝日、アイルランドからの移民が多い米...
2025年3月日銀利上げはある?気になるイベントを予想する‼️
2025年3月の日銀政策決定会合で利上げが行われる可能性は低いとみられています。 その理由を、現在の経済状況や賃金交渉(春闘)、さらにはトランプ政権の関税政…
投資と為替の関係について 日銀の追加 利上げ 思惑の円高傾向の情勢から、改めて為替の基本をおさらい
こんにちは。今日は投資と為替の関係についてお話ししたいと思います。最近、日銀の追加利上げの思惑などを背景に円高の動きが見られ、一時は1ドルあたり147円台前半まで円が強くなったという報道がありました。為替と聞くと難しそうなイメージがあります...
3/3/2025弥生、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 154.00-159.00ユーロドル 1.0250-1.0550米10年債 4.30-4.70 NYダウ 42000-44000ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.12-1.13売りケーブルフロング 1.32-1.33売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%3月になりました。草木が生い茂始めることから弥生というそうですがNYは...
<中期> 5年日足 <短期> 1週間1時間足 EURJPY Euro Japanese Yen - Currency Exchange Rate Live Price Chart <Japanese> ユーロ円為替相場が重要な分岐点に差し掛かっています。1ユーロ155円あたりがチャートテクニカル的に重要なサポートレベルになっているので、今のところまだ下げ渋ってはいるのですが、ショートカバーなどでちょっと戻しても、157円あたりできっちり頭を抑えられ、下値トライを繰り返しています。先週は154.80円の安値をつけた後、156.30円で越週しましたが、日銀短観の下期想定為替レートは157.90とな…
2023年11月から月により金額の多寡はありますが毎月購入している個人向け国債(変動10年)を2月も購入です。理由は過去記事で書いています。 『国内債券アセッ…
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 22時14分めい地方地震です 今日、半年に1度の、骨粗鬆症の注射したら 注射の跡がぷっくり腫れた 強…
1月国債売買高。買い越しトップは信託銀。海外勢は長期債の買い越し幅を減らしており長期金利上昇の一因になった可能性があります。
【日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?】っ感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?』 あな
20250217 日独GDPが再逆転するユーロ円レート約140円
●現在のユーロ円相場:158円台半ばで弱含み推移。155円を割れるとレンジが大きく切り下がりそう。 ●日銀短観の想定為替レート(2024年12月):下期157.90と実勢に近い(最近のユーロ安でのりしろはほとんどなくなった)。 https://www.boj.or.jp/statistics/tk/yoshi/tk2412.htm ★日本のGDPがドイツのGDPを追い越すために必要だったユーロ円レート: ①÷②=1ユーロ141.52円 ①日本の2024年名目GDP:609兆2887億円 ②ドイツの2024年名目GDP:4兆3053億ユーロ ●IMFの世界経済見通しベースでの日独GDP逆転レート…
20250207 IMF4条協議報告に見る日本経済完全復活のカギ
www.oanda.jp <Japanese> 次は今年の秋頃かと思われていた日銀の利上げが、実は6月くらいに前倒しになりそうだということで、円高(というか過度の円安の修正)が進んでいます。ユーロ円は12月日銀短観の下期想定為替レート:157.90 を割り込み始めており、次は長期的サポート水準である155円あたりを目指すことになりそうです。 先ほど発表された日本についてのIMF4条協議報告(IMFによる定期的国別サーベイランス)によると、日本経済は「30年間に及ぶほぼゼロのインフレの後、日本経済が持続的に新たな均衡に収束できる兆しが見え始めている。インフレ率は日本銀行の2%目標を2年以上上回り…
小銭を稼ぐ女どろしーです。私の住んでるところは雪が降ったり止んだり晴れ間が覗いたり急に冷え込んだり不思議な天気が続いてます。自己紹介はここをクリック▼人気記事…
2/5/2025日銀追加利上げ観測24時間予想レンジドル円 152.00-155.00ユーロドル 1.0380-1.0480米10年債 4.40-4.60NYダウ 44100-44600ポジション ドル円フラット 145買い 160売りユーロドルロング 1.10売りケーブルフロング 1.30売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.50%昨晩発表された日本の賃金上昇率が実に30年ぶりの高水準だったことを受けて市場では日銀...
日銀が政策金利を 0.5%に引き上げたことで住宅ローンの変動金利も 0.15%ほど上がるようですね。 我が家は変動金利で 住宅ローンを組んでいるのでまた負担が増えるのかと げっそりしています・・ 住宅ローン残高は 現在8800万程度。 我が家は、住宅ローン減税が 2033年まで適用されます。 減税が終了する2034年頭の 住宅ローン残高は 概算で5500万程度になる予定。減税の恩恵が 受けられなくなったら速攻で この5500万を完済できるようにプランニングしたいなと 思っています。夫が今の職場をいつ辞めるか まだ決まっていませんがおそらく2033年よりは 前だと思うのと住宅ローンの金利より 投…
揺さぶられている不動産さて2025年1月のランキングです。1.お金の話その5~復活する金利が問うもの~2.平成の終わりに考える外伝6:「女性」を特別扱いする時代の終わり~兵庫県知事選挙に思う~3.平成の終わりに考える外伝2:アンペイドワークがペイドワークになった
日銀審議委員、脱「リフレ」進む 政府が小枝氏を国会提示 - 日本経済新聞 日銀審議委員、脱「リフレ」進む 政府が小枝氏を国会提示 日本経済新聞 (出典:日
心からご冥福をお祈りいたします🙏 https://t.co/T3eL0G8nKc pic.twitter.com/AwZQZ200Yj — 雲上快晴 (@4jinooyaji) January 28, 2025 森永卓郎さんが天に召されました 実父が亡くなった時よりも衝撃を受けました 「戦いながら死んでいくと決めた」と仰ったように最後まで最前線で戦いながら逝かれました 日航123便墜落から本年で40年になります 日本人はあのジャンボ機がなぜ御巣鷹の尾根に墜落したのか真実を追求する権利と義務があります 本当に事故だったらそれで良いですし、もしも国際政治が絡む事件であったなら真実
auカブコム証券⇒三菱UFJeスマート証券への変更に伴って…
今日ですかね、まあほぼ確定の話として既に報道にも乗っていますが、日銀の政策決定会合の結果としての利上げ発表がありそうですね。 そんな今日アップされたトウシルの…
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら買ってよかった100均商品2024年の利益公開フードコ…