メインカテゴリーを選択しなおす
#金融政策
INポイントが発生します。あなたのブログに「#金融政策」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
高まる個人のインフレ予想
生活実感としての期待(予想)インフレ率が上昇してきています。金融政策の判断材料としても非常に重要になりそうです。
2025/07/16 08:04
金融政策
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
日銀の追加利上げはいつか
日銀が追加利上げに踏み切るポイントは円安とみています。1ドル150円を超えると警戒感が強まるのではないでしょうか。
2025/07/10 07:29
高田日銀審議委員、「ギアシフト」はいったん休止
日銀の高田創審議委員もいったん様子見モードに移ったようです。2月に比べてタカ派度が後退した印象がありますね。
2025/07/03 13:00
【経済考】元日銀総裁が「経済の好循環」にダメ出しをしたよ
おはようございます。コロちゃんは、昨日の午前中に「3回目のジム通い」に行ってきましたよ。「エアロバイク」+「ウォーキングマシン」+「筋トレマシン」で汗を流して、その後「シャワー」を浴びて返ってきましたけど、だいたい午前中いっぱいかかりました
2025/06/29 07:27
田村日銀審議委員、「0.5%に壁があるとは感じてない」
日銀の田村委員の発言内容はタカ派変わらずでしたが、前回と比較すると、ややタカ派度が柔らいだ印象もあります。
2025/06/25 11:12
金融政策決定会合議事要旨 2025年/日本銀行
投資戦略/資金管理/個人投資家向けサイト
2025/06/14 18:41
【日銀会合】金融政策決定会合の運営/日本銀行
2025/06/14 08:13
プルーデンス規制とは
**プルーデンス規制(prudence regulation)**とは、主に金融機関(特に銀行や保険会社)に対して適用される**健全性(プルーデンス=慎重さ)を重視した規制**のことです。これは、金融システムの安定性を保ち、預金者や保険加入者などの**顧客の保護**を目的としています。 --- ## ◆ プルーデンス規制の基本的な意味 * \*\*「金融機関は慎重に経営すべきである」\*\*という原則に基づいています。 * 特に**リスク管…
2025/06/12 17:56
テイラー・ルールについて
テイラー・ルール(Taylor Rule)は、**中央銀行がどのように政策金利を設定すべきかを示す指針**(ルール)です。1993年にアメリカの経済学者**ジョン・B・テイラー**によって提唱され、現在でも多くの中央銀行の政策分析や議論で重要な役割を果たしています。 --- ## ■ テイラー・ルールの基本式 テイラー・ルールの基本形は以下の通りです: $$ i = r^* + \pi + 0.5(\pi - \pi^*) + 0.5(y - y^*) $$ ### 用…
2025/05/31 11:57
マクロプルーデンス政策とは
「マクロプルーデンス政策(Macroprudential Policy)」とは、**金融システム全体の安定性を守ることを目的とした政策**です。主に中央銀行や金融監督当局が行います。 --- ## ■ 定義 > **マクロ(macro)=全体・経済全体、プルーデンス(prudence)=慎重・健全性** > つまり、マクロプルーデンス政策とは、 > **金融システム全体が危機に陥らないよう、過剰なリスクを防ぐための仕組みや規制**です。 --- #…
2025/05/29 16:55
野口日銀審議委員、「バランスシート縮小は十分な時間かけて」
野口旭日銀審議委員は、国債買い入れオペの増額でいまの金利上昇を抑えることにも慎重な見方を示しました。
2025/05/22 13:51
最ハト派の中村日銀審議委員、金融政策「当面は現状維持が適当」
懸念要因はやはり「トランプ関税」。賃上げモメンタムなどが低下するおそれがあるとの見方を示しました。
2025/05/16 13:54
パウエル議長、政策決定枠組みの変更示唆-雇用や物価の目標関連(Bloomberg)/Yahoo!ニュース
2025/05/16 10:40
日銀、「0.5%の壁」は本当に突破できないのか
日銀決定会合は現状維持。「0.5%の壁」はもはや突破できないとの見方もありますが、「壁」はそれほど厚くないようにも見えます。
2025/05/01 12:44
日銀は3月に利上げすべきだったのか
「べき論」「たられば」は好ましくありませんが、今後を考えるうえでの1つのポイントになると思います。
2025/04/24 07:33
バーゼル規制とはなんですか?
バーゼル規制(Basel Accords)とは、**国際的な銀行の健全性を保つための規制**の枠組みで、金融危機の防止と金融システムの安定を目的に、スイス・バーゼルにある「バーゼル銀行監督委員会(BCBS)」が策定しています。 大きく分けて3つの世代があります: --- ### 【バーゼルⅠ(1988年)】 - 初の国際的な銀行規制。 - **自己資本比率(8%以上)を求めた**。 - 銀行が保有する資産のリスクに応じて、最低限の自…
2025/04/20 00:20
リーマン・ショックとの違いは何か、今回警戒すべき3つの点
今回の「トランプ・ショック」では、信用不安、貿易、インフレ、の3つが注意すべきポイントだとみています。
2025/04/08 07:49
日本はなぜ「不確実性」が低いのか
世界の経済政策不確実性指数が過去最高水準に上昇していますが、意外や日本は低いままです。日本が「安定」している理由を考えてみました。
2025/03/25 07:35
日本の投資家が注目すべき経済指標 3選 と長期投資における活用法
今回は「2025年版・投資家が注目すべき経済指標TOP3とその活用法」というテーマでお話しします。2025年の相場環境は、新興国需要の変化や先進国の金融政策などが複雑に絡み合い、短期的な値動きが大きくなる一方で、長期的な投資方針においても影...
2025/03/24 05:22
トランプ関税との取引で利上げ❓銀行株は‼️
金融経済フォーラム2025に行ってきました!会場には、投資や経済に興味のある人たちが集まり、熱気ムンムン。個人的には、「モーニングサテライト(モーサテ)」や…
2025/03/21 16:21
日本銀行本店を見学に行く。
日本銀行本店を見学に行く。 (次の記述は、2024年12月中旬に書きました) 定期預金の利息が…
2025/03/18 07:36
日銀観測報道、時期別の読み方 「リーク」はないとみる理由
日銀金融政策に関する観測報道。誤解も多いように感じるので、1つの読み方を書いてみました。
2025/02/13 09:27
【FOMC】Federal Open Market Committee/FED
2025/02/02 19:45
米国の金融政策 次の一手に注目が集まる
週明けの為替市場は円の動きが目立つ感じに。先週末の水準より、少し円高が進んでスタートしています。...
2025/01/20 13:58
金融政策決定会合における主な意見 2025年/日本銀行(BOJ)
2024/12/28 07:45
FOMC/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
2024/12/25 08:11
2024年レビュー①:金融政策、日米欧で方向転換
2024年は日米欧の中央銀行が金融政策を方向転換した年になりました。
2024/12/24 07:43
日銀/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
2024/12/18 09:26
金融政策/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
2024/12/11 08:07
【経済考】「最低賃金1500円目標」は正しい政策か?
おはようございます。いよいよ12月に入りましたね。コロちゃんは昨日に古い年賀状を取り出して、来年の「年賀状」のために何枚購入したらよいのかを調べましたよ。コロちゃんは、今週末に「長男一家様宅」を訪ねて、来年の「年賀状のプリント」をしようと準
2024/12/04 07:49
【読書考】「日本の経済政策」を読んで➁
おはようございます。たった今コロちゃんは、車で「三菱銀行」に行ってきたところです。この「三菱銀行」なのですが、コロちゃんはずっと「メインバンク」として使っていたのですが、昨年2023年に「支店の整理統合」とかで、無くなっちゃったのですよ。そ
2024/11/25 07:56
【読書考】「日本の経済政策」を読んで➀
おはようございます。今朝のコロちゃんは、朝からバタバタ忙しい思いをしています。何が起こったのかというと、朝から「編集長&株主様のダメだし」が届いてしまったのですよ。コロちゃんは、このブログの投稿を前日の内には原稿を仕上げて、「毎朝7:00に
2024/11/25 07:55
Recalibration、10月米CPIに「反応薄」だった理由
10月米CPIは結構強かったと思いますが、マーケットは反応薄。その理由は金融政策の反応関数が物価から雇用にシフトしたとみているからかもしれません。
2024/11/14 08:10
「時間的な余裕はある」という表現は日銀の新たな市場との対話手段か/NRI
投資のたしなみ/個人投資家向けサイト
2024/10/29 12:37
安達日銀審議委員、段階的な利上げなら再び賛成か
安達日銀審議委員は、2%の物価目標達成前の段階でも段階的で極めて緩慢なペースであれば、利上げが適当との見解を示しました。
2024/10/16 14:34
10/1 その1 やっぱり
やっぱり日経平均株価下がりました。石破総理大臣になって日本経済は、どうなるのでしょうか? よければクリックしてください 芝生ランキングにほんブログ村クリ…
2024/10/12 08:24
「米国金融政策」/第一生命経済研究所
投資戦略/金融リテラシー/個人投資家向けサイト
2024/09/28 11:01
Jackson Hole Economic Symposium(ジャクソンホール会議)/Federal Reserve Bank of Kansas City
2024/09/26 13:06
(米国)米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録/株式新聞Web
投資のお作法/個人投資家向けサイト
2024/09/22 21:30
20240918 FOMC記者会見
2024年9月18日、米連邦準備制度理事会(FRB)議長ジェローム・パウエルは記者会見を行い、経済状況と金融政策に関して発言しました。以下はその質疑応答のハイライトです。
2024/09/19 21:26
日銀金融政策の変遷と出来事、1994年以降のまとめ
日銀金融政策の主な変遷を1994年の金利自由化以降に絞ってまとめてみました。
2024/08/02 09:21
FXをやるなら経済指標の発表を重視して下さい。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 読者の皆様。 この記事をご覧になられる前に、予めお伝え致します。 また経済指標が、何か!を
2024/06/05 20:36
【社会考】あなたは「リベラル」ですか?
お早うございます。コロちゃんは来月にちょっと「長男・次男一家」とお出かけをする約束があったので、そのお出掛け期間にワンコを預かってくれる「ペットホテル」に電話をしました。そうしましたら、その「お出かけ期間」の間の1日だけ、都合が悪いと言われ
2024/06/03 07:55
NYダウ過去最高更新!S&P500好調の理由と今後のアメリカ経済展望
NYダウが過去最高を更新し、S&P500も好調です。このブログでは、その背景と今後のアメリカ経済の展望、大統領選挙の影響について詳しく解説します。投資家必見の最新情報をお届けします。
2024/05/29 20:38
金融政策の正常化を受けトルコ向投資の拡大傾向が続く
今日もドルが強めの展開が続いています。円の弱い動きも相変わらず、じわりと円安が進み、ドル円相場は157円付近を推移中。...
2024/05/24 12:33
トランプ大統領の示す暗号とは 麻生氏への歓迎
花さんいつもどうも有難うございます。リブログさせて頂きましたトランプ大統領の示す暗号とは 麻生氏への歓迎 アメリカ合衆国大統領の ペド(小児性愛好者)の…
2024/04/26 06:41
シムシェキ財務相 金融政策は機能していると発言
最終日の為替市場は慌ただしく終了。地政学関連の報道で大きく揺さぶられる一日となりました。...
2024/04/20 13:07
20240403 パウエル議長講演
パウエルFRB議長は4月3日、スタンフォード・ビジネススクールで経済見通しについて講演を行っています。以下はその要約です。
2024/04/04 21:39
24年3月21日(木)_中銀Week!
24年3月21日の投機の成績です!
2024/03/22 10:20
大規模緩和終了の日銀、「ダイエット」には踏み切らず
日銀金融政策の新たな枠組みでは量的緩和的な要素が残りました。だいぶすっきりしましたが、引き締めなのか、緩和なのか、わかりにくさも少しあります。
2024/03/19 14:46
次のページへ
ブログ村 51件~100件