1件〜97件
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 開設に大変戸惑った、娘のジュニアNISA口座ですが、無事に12月1日から取引が出来ました。さて、娘はどの銘柄で80万円の ...
NISAは2014年から運用を開始された制度ですが、一般NISAなら5年、つみたてNISAなら20年が投資期間として設定されています。そして、しばしば話題として持ち上がるのがNISA制度の恒久化です。 5月16日に自民党の金融調査会は岸田文雄首相にNISA制度の恒久化を提言しました。自民党金融調査会の会長である片山さつき氏は「道筋をつけるという路線を党から打ち出すことに了解を得た」と発言しています。 「道筋をつけるという路線を党から打ち出すことに了解を得た」というのは非常に公務員らしい表現でわかりにくいですが、「NISA制度の恒久化の議論を自民党がしていることを、他の党に言ってもいいよ」ということです。 自民党としては「NISA制度の恒久化については全く考えていないわけではない」と考えてよいということです。これは岸田総理がイギリスでスピーチした「インベスト・イン・キシダ」を意識しているということです。 岸田文雄首相は自らの経済政策である「新しい資本主義」を訴えて、日本市場に資金流入を促したいと考えています。
配当金を非課税でもらうほうほうについて簡単にまとめました。 ADR&NISAで賢く配当金をいただく!
こんにちは、でんです。ごく一部の例外の人を除き、税制優遇口座は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の方が有利かつ向いています。特に楽天証券やSBI証券、マネックス証券といった低コストインターネット証券口座以外では、一般NISA
日本一カンタンな「投資」と「お金」の本! 会話形式で読みやすく 具体的な投資方法も紹介されているおススメ本!
日本一カンタンな「投資」と「お金」の本。 少し古い本(2019年2月22日)にはなってしまうんだけれども、読んでみて良著
まんとくんの米国株ブログ マイクロソフト($MSFT):企業情報・株価 MANT - MANT銘柄のMicrosoftを紹介します
(110) A8.netのセルフバック体験記~LINE FX 口座開設だけで15,000円💰+「1回」取引でさらに5,000円👛
2号警備員(交通誘導員)4年目。警備員・非正規雇用で社会の底辺層に埋もれ、貧乏・貧困に悩む人たちに向け、自分の日常を紹介しつつ、気持ちを鼓舞し「節約と運用」でFIREを目指すための情報を提供するブログです。束の間の非日常に誘う音楽も紹介してます。
2023年で廃止となったが、逆に使いやすくなったジュニアNISAについて、メリットとデメリットを紹介しています。ジュニアNISAに興味がある方、小さなお子様がいて余剰資金がある方に向けてまとめています。
◆つみたてNISAでS&P500とオルカン投資はじめてみたよ◆
NISAは、2014年開始の株式や投資信託から得られた利益が非課税になる制度。 NISAには、一般NISAとつみたてNISAがあり、年間投資額上限、非課税期間が異なる。 人生後半に差し掛かった40代、50代はNISAをどのように活用して老後資金を運用するか…
今は資産運用がかつてないほどのブームになっています。 ・国からの後押し ・投資環境が整ってきている 資産運用がブームになっているのは、主にこのような理由が挙げられますね。 ・NISA ・iDeCo 国からの後押しとしてはこの2点が挙げられます。投資手法を問わず、まずは非課税枠を使い切ることからはじめることが資産運用のスタンダードと言えますね。 また、確定申告が電子化され、配当控除や外国税額控除が格段にしやすくなっていることが、さらに資産運用の裾野をひろげています。 ・ネット証券 ・スマートフォンの普及 ネット証券会社とスマートフォンの普及によって、投資環境は大きな変貌を遂げています。
この記事ではジュニアNISAのはじめかたについて解説していきます😊 みなさん、ジュニアNISAやっていますか😁?最近はつみたてNISA、NISAが注目されていますが、ジュニアNISAについては知らない、やっていない人も多いのではないでしょうか🧐? 私も今年ようやくジュニアNISA口座開設し、つみたてを始めたばかりです🤲 口座開設からつみたて設定までの説明と注意点を出来るだけわかりやすく説明させていただきますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです😆 ジュニアNISAとは 投資可能な商品 ジュニアNISAのはじめ方 まとめ ジュニアNISAとは 未成年を対象とした少額投資非課税制度です🤲 …
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。昨年4月から運用を開始したつみたてNISA。運用も2年目に突入しました!1年1ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆびお金の勉強はリベ大Youtube
【ハタチからの資産運用】息子の「つみたてNISA」スタートにあたって準備したこと、決めたこと
はたちの誕生日を迎えて成人となった息子、つみたてNISAの口座を開設しました。おかねについて自分で調べ、考え、決断していくきっかけになってほしい。そのために親子でやったこと、決めたことをまとめました。
なんだかんだで投資とか投信購入を始めた頃を思い出すきっかけがあったので備忘録的に投資を始めた頃のお話を。 まだまだの道のりですが、わりと悪あがきしながら歩いてきたものです。(お恥ずかしい話で我ながら書いていて楽しかったです。) いよいよ明日に迫ったインデックス投資ナイト2019の情報も少し(笑)
お元気さまです!こゆびです。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。2ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です…積立NISAとはつみたてNISAとは、特に少額からの長期・
【楽天証券NISA口座で米国株】4月のこつこつ投資!配当金と再投資!【ポートフィリオ】
4月は円高やばかった〜!買い増しするか悩んだけど、未来から見たら今が円安になるかもわからんからね。 ぷよぱん 円高でしたが未来は不透明。とりあえず購入できる時に購入しておかないとどうなるかわからないか ...
マネックス証券開催「老後資金2000万円を考える緊急セミナー」レポート
マネックス証券主催「老後資金2000万円を考える緊急セミナー」に行ってきました。 iDeCoやつみたてNISAの制度について改めて知る良い機会になりました。 積立投資のメリットとか改めて・・・気をしっかり持ってやっていきたいものですね。
金融投資は早くはじめることが大事です。複利の効果は投資期間が長いほど増していきます。 【新NISA】と【つみたてNISA】を組み合わせれば、【25年もの間非課税】で運用できることを知っていると知らないとでは、25年後に天と地ほどの差が生まれるでしょう。
お元気さまです!こゆびです。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。3ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です…積立NISAとはつみたてNISAとは、特に少額からの長期・
お元気さまです!こゆびです。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。3ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です…積立NISAとはつみたてNISAとは、特に少額からの長期・
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。5ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です…積立NISAとはつみたてN
インデックス投資でおすすめの証券会社は?つみたてNISAでポイント運用
インデックス投資でおすすめの証券会社を紹介しています。初心者でも始めやすい、つみたてNISAをポイント運用できる証券会社を紹介しています。
2022年4月から「投資信託」が高校家庭科の授業になる?の記事に対する感想
2022年4月から家計管理の項目で家庭科で投資信託を含む金融商品の特徴などが載るそうです。 新しく追加される内容がいろいろある模様。 いろんな意見が出ていますが、個人的に感じたことをつらつらまとめてみました。ご参考までに。
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。6ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です積立NISAとはつみたてNI
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。7ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です積立NISAとはつみたてNI
こんにちは、でんです。全世界株価指数(含む日本)に連動する低コストのインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額が5,000億円を突破しました。1本で世界中の85%の株式を時価総額通りに保有できる国際分
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。8ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です積立NISAとはつみたてNI
2019年12月19日(木)に開催された金融庁の新NISA説明会に参加してきました。 いろんな憶測が飛んでいる中でしたが、誤解なども色々解けた有意義な時間となりました。 確実なことは少ないかもしれませんが、見聞きしてきたことをまとめておきますので、みなさまの参考になれば幸いです。
資産運用を始めたいというと、計画って必要?となると思います。 個人的に目標は定めてゆる〜く計画を立てています。 特にお金のことになると思い通りにいかないと動揺してしまうので、「計画も余裕をもってフレキシブルに」が良いのではないかな、というお話です。
NISA は 誰にでも メリット あるの? どうなの? 【 NISAの基本 】
NISAって少額投資のための非課税制度とかいいますが、実際どうなんでょうか、何を意図して設定された制度なのでしょう。わたしたちにどのように有効なのか、そうでないのか、いっしょに考えてみましょう。
金融庁による『 NISA 口座の利用状況調査( 2019 年 12 月末時点)』によると、 NISA 口座(一般 NISA 、およびつみたて NISA )の開設者は 1,092 万人余りで、対象人口の 10.4 %に過ぎません。しかも、両 NISA 合わせて、その 53.6 ...
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。昨年4月から運用を開始したばかりの積立NISA。10ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です積立NISAとは?つみ
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う自粛によって、仕事や収入が激減してしまった人も少なくありません。加えて、働き方自体が大きく変化するかもしれないという状況が現実のものとして捉えられるようになる中、将来の生活設計も大きく見直さざるを得ず、今後の生活や老後資金の準備に不安に感じる...
2023年で廃止決定されているジュニアNISA。廃止される制度をわが家は今から活用しようと口座を開設することに。ジュニアNISAの概要と、廃止目前に今更のっかろうやないかいという理由。
「20歳になったらNISA口座開設!」に思いがけない落とし穴がありました&見事に落ちました。
子どもが20歳になったのでNISA口座を開設!と行きたかったのですが、できなくてびっくり。NISA口座を開設できるのは20歳から、ではなかった!つみたてNISAやNISAはいつからできるのかについて、わが家のミスにもとづいてまとめました。子どもの成人にあわせてNISA口座を開設しようとお考えの方、どうぞご注意ください。
【米国株】なぜ不人気?NISA口座でベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)を購入!【楽天証券】
NISA口座で米国株のベライゾン・コミュニケーション(VZ)を購入しました! ぷよぱん ベライゾン・コミュニケーション(VZ)株のを初購入!保有数は全部で28株になりました。 目次ベライゾン・コミュニ ...
【楽天証券NISA口座】21.12月-日本株と米国株の配当金が到着!【ネオモバ・LINE証券】
配当金の分配金が多い12月。今月の配当金をまとめて書いていきます! ぷよぱん 僕が保有している株の中で12月に配当があるのは10銘柄! 目次12月配当銘柄一覧終わりに 12月配当銘柄一覧 保有株で12 ...
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。昨年4月から運用を開始したばかりの積立NISA。11ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です積立NISAとはつみた
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。昨年4月から運用を開始したばかりの積立NISA。早1年が経過しました。12ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。2022年4月でつみたてNISAを始めて1年が経ちました!これまで毎月、運用報告の記事を投稿しています。この記事の内容つみたてNISAを始める前のイメージ保有商品と、運用の推移や利
【おすすめ】NISA口座開設してる?保有銘柄は?NISAで資産運用6年目の成績発表!ロールオーバーもしたよ!【シミュレーション】
ぷよぱん どうも!ぷよぱんです。NISAを始めて6年、これまでの資産運用結果を報告したいと思います! NISAとは少額投資非課税制度のことです。 ぷよぱんのNISA口座運用メモ 投資信託は毎月2千円 ...
idecoとNISAどちらかを選択するとなったらどっちがいいんだろう? ぷよぱん 僕はidecoと日本株投資がメイン(月に5千円ずつ)で、NISAは米国株の配当金と楽天ポイントがたまったときに投資・再 ...
【最新版】NISAからつみたてNISAへ切替方法を解説 損しないNISAの使い方1つのこと
〈NISA〉から〈つみたてNISA〉へ切替えたい 〈NISA〉と〈つみたてNISA〉どっちがいいの 自分の投資スタイルではどちらがいいの このブログでは、投資初心者の方はインデックス投資信託をつみたて
楽天証券で投信積立を銀行引落からクレジットカード決済に変更する方法
なんだかんだとNISAやiDeCoなどを駆使した小規模投資をし続けてはや7年目。 大した情報発信もしていないの…
一般NISAの8年目の口座枠にロールオーバーの手続きをしました
さて、のんきに投資継続中のSayasayanです。 早くも一般NISAのロールオーバー申請期間に入り、一応どう…
こんにちは、MABOです。 あなたは「NISA派?」「積立てNISA派?」それとも「どちらでもない派」ですか? 自分は「どちらかというとNISA派」です。 「どちらか」というのは、2024年から制度が変わる「新NISA」。そこで積立てを並行して、開始予定だからです。 今NISA派なのは「配当だけでなく、株価上昇すれば大きい」一発、当てたい気持ちからです。 株式市場は、いまだ出口が見えません。現在は、なんとなく下げ止まっている状態の様にも思えます。 長期目線の「NISA」は、ただ見守るしかありません。 毎年、NISAで3~5銘柄を購入しています。「NISA福袋」です。 今年分の購入は完了しました…
【共働きからFIREへ】毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう⑧有馬家の投資遍歴とポートフォリオ 長期保有前提です
こんにちは。七回にわたって投資関連の投稿を(クリスマスネタを挟みつつ)お送りしましたが、最後に有馬家の投資遍歴と現在のポートフォリオについて紹介します。 独身時代に遡りますが、勉強もせずに外貨預金(ドル)を50万円分購入 ...
【NISA】 銀行で、ニーサ利用で投資信託を買う人がいるらしいが・・・
銀行でNISAを利用している親類者がいて、ビックリした話です。銀行では投資信託しか扱っていないです、メリットよりもデメリットだらけです。そして管理人1はNISAはやっていなかったので、税金がくやしいです。マイナンバー制度からは逃げられないので、NISAでも始めようかな・・・ 最後に役に立たないヒント4記載
【共働きからFIRE】毎月コツコツ積立投資⑨NISAとつみたてNISAの違い、ジュニアNISAとは/と、有馬家でやっていること
あけましておめでとうございます。今年の目標を仕事・プライベートそれぞれに立てた方、その中で今年から投資を始めようと決めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 以前の投稿で「株とは」「投資にはどんなものがあるか」、「証券 ...
こんにちは。しのくろです。いよいよ2022年度が始まりましたね。 今年こそは コロナから解放されますように・・・ さて、2014年から 始まったNISA(小額投資非課税)制度。 年間120万円までを 5年間、非課税で投資できるという 素晴らしく お得な制度ですが、 それが、なんと2年後の2024年度から「新NISA」に変わるらしいのです。 知らなかったよ~。 でも、もともとNISAは2023年までの制度でしたので、2024年に 新...
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回の記事では、家族のお金に関する失敗談をお話します。 また、記事の最後で、私がNISA(少額投資非課税制度)を利用して保有している有価証券の状況についてもお見せいたします。 金融リテラシーの高まり 親の失敗 現在の投資信託状況 最後に 金融リテラシーの高まり 今年の4月から、高校の授業で金融に関する授業が開始されるということで、金融リテラシーについてのニュースを多く見かけるようになりました。news.yahoo.co.jp コロナ禍の前後あたりから、20~30歳代の層も、投資に興味を持つ人が増えてきた印象で、自分の稼ぎとは別に、お金に働いても…
金財と日本FP協会では、問題の傾向が違うことも多いけれど、 今回に限って言えば、傾向はほぼ同じだった。 株式の指標をバンバン計算させるし、 NISAについての問題も散見された。 唯一違うのは、FP協会は経済指標についての出題があるけれど、 金財ではあまり見かけないな。 ★大切なトピックだと思ったほど星の数多め★ 【資産設計相談業務:日本FP協会】…
【ニーサ】 非課税が魅力 マイナンバーがいるが始めようかな?
株式では勝ち逃げをして2度とやるつもりのなかった管理人が、nisaでも始めようかな?と悩んでいるだけの話です。インデックスファンドにするか?個別銘柄を買うかでも悩んでいます。無手数料はどうでもいいが、5年の非課税はやはり魅力です、配当金までも非課税になります。
安定的な高配当が見込める 高配当米国ETF「HDV」の魅力を徹底解説
投資をしたいけど株価の上下動にメンタルを削られてしまわないか不安。こんな考え方をしていませんか?そんな方は高配当株投資をオススメします。今回紹介する「HDV」は株価の上下動をそこまで気にせず安定的に配当を得たいといった方向けの投資商品です。コツコツ安定志向の方は必見です。
NISAのモデル!?イギリスの個人用資産形成のためのISAとは?
近年は、金融教育の重要性が語られるようになりました。 NISAやiDeCoといった税制優遇制度が作られて、老後…
最近毎日のように株価をチェックしている私。チェックするといっても専らアメリカ高配当株ETFの「VYM」ばかりです。ここのところ株式市場が不安定ですのでチェックをしていたのですが、高配当株は思うようには下がってきません。しかしいつまでも考えていても仕方ありません。
【2021年3月】NISAの運用成績公開! | 含み益が23万円を突破!
2018年12月から2021年3月までの28か月間における、NISAの運用成績を公開します!!
【運用成績】NISAの成績公開[2021年5月] | 含み益は約29万円に!!
2018年12月から2021年5月までの30か月間における、NISA(ニーサ)の運用成績を公開!! 評価損益は289,257円(+34.44%)、2021年3月以降の増加額は59,171円(+25.71%)でした。
こんにちは。アラ還Senior主婦のようこです。こちらの記事は、2022年1月31日に公開した記事に加筆・修正を加えて、再公開させていただいています。国内とアメリカでの株価の下落に続きウクライナの危機で、株価が不安定な状況が続いています。昨
少し前に株式を売却で珍しく儲かりましたが、税金を取られてバカらしかった。NISAは年間120万円まで非課税なので、NISA枠があるので利用してみた。プロディーラーをしてたことがある管理人1だが、自分のお金が絡むと思ったような運用ができません。ビビッてしまい理屈どおりに動けない。
どちらが自分に向いている?「新NISA」と「つみたてNISA」を比較検証
投資をするにあたって非課税口座の開設は必須です。しかし「NISA」か「つみたてNISA」どちらを開設するか悩む方は多いように思います。しかも「NISA」は2023年で終了し、2024年より「新NISA」が誕生するとあって投資初心者には内容がやや難しく感じる方も多いかと思います。今回はその「つみたてNISA」と「新NISA」を比較検討し、どういった方にどちらが向いているかを考察しました。まだ非課税口座を開設していない方は必見です。
★高配当株と優待株を買い♪兼松、高島屋&駅弁 淡路屋のひっぱりだこ飯
だいぶ前になりますが、イオンの特設コーナーで買った駅弁~♪ 少しでも旅行気分な感じでした☆ 夫と娘ちゃん(高1)も、美味しいと完食でした ブログにアップできてなかったので やっと載せれた(^_^;) 「
今回の記事は、2021年9月末時点での資産状況についてです。 まだ色々とごちゃごちゃで全資産額がまとまっていないのが現状になっていますが、毎月どのような資産があるかをまとめることで、少しずつ計算していこうと考えています。 今年2月から勉強
NISAのロールオーバーする?しない?-インデックス投資と高配当株投資-
NISAのロールオーバー申請の期限は11月末です。私のところにもロールオーバーするかしないか、ロールオーバー依頼書が届いていました。 今回の記事では、NISAのロールオーバーについて触れたいと思います。 一般NISAの非課税で運用できる期
【運用成績】NISAの成績公開[2021年8月] | 含み益は約37.7万円に!!
2018年12月から2021年8月までの33か月間における、NISA(ニーサ)の運用成績を公開!! 評価損益は+39.3%(含み益は約37.7万円)でした。 ポートフォリオは世界株と米国株への集中投資です。
低収入だから、もしくは1万円や5千円なんか投資しても無駄かと思われる方がいますが、決してそんなことはありません。NISAは少額非課税制度です。最初は少ない投資額でもまずは投資に触れて自身の資産形成を築いてみてはという事を記事にしました。
★涙の損切りとNISA口座でヒューリック、トヨタ、イオンモールを買い♪キリンから優待が届きました~&楽天でリピ買い
この暴落で、撃沈してました。。 もうブログ書く気にもなれず でも相場は、確認のため青ざめて見ていました。 今日は、日経平均株価が900円以上の上昇! で、気分が良くなりブログ書く気になるという。。
「生活費を除いた全ての余剰資金を株式投資につぎ込む」という方法については、著明な方々が実践しています。例えば、【33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由】の著者で知られる井上はじめさんや、【ジェイソン流お金の増やし方】の著者であ
同級生にNISA勧めても死ぬころに二倍になって何の意味があるという感じだった
個人で料理屋をしている同級生にスーパーでよく合う。何して暮らしてるのか話になると、結局投資くらいしか儲かってないという話になる。それでNISAとか非課税だし国のお墨付きだからやればいいというと、どれくらい儲かってるのかというので6年で1.3倍くらいだけど、20年も
NISA(少額投資非課税制度)の2022年4月からの変更のポイント
2022年4月から成人年齢が現行の”20歳”から”18歳”に引き下げられます。 約140年ぶりに成年の定義が見直されるということで、今まで2 ...
★始めたはいいが【つみたてNISA】いつ売ればいいの? 年代別の「出口戦略」
『つみたてNISA、いつ売ればいいの? 年代別の「出口戦略」』についてTwitterの反応 つみたてNISA、いつ売ればい
マイナスですね~~~😑皆さまご存じの通りロシアによるウクライナ侵攻の影響で株価も軒並み下落2月からグチャグチャです戦争が始まるとこんな事になるのかと改めて思いましたでもコロナショックより全然下がらないんですよねむしろ下がり続けるのかと思いき
★NISA口座でアルヒを買い♪マイナスが増えていく&ウマ娘とファミマのコラボ商品2
先日、夫が買ってきてくれた ウマ娘とファミマのコラボ商品の 「サイレンススズカの いちご大福」 ウマ娘のアニメもゲームもよく知らないけど、かわいい~ こうゆうの和むよね~。 苺が丸ごと入っ
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 約3000万円投資にぶち込んでいる私ですが、年間に頂いている配当金額はというと…? 年間配当金額 こちらが現在の配当金額 ...
2024年からNISAの制度が大きく変わるそうです。2018年に投資した一般NISA分の非課税期間が今年いっぱいで終るけど、そのあとはどうしたらよいの〜?と思っていたところでもあり、こんな本を借りてみました。こんなときどうする? どうなる?
★NISA口座でトヨタ自動車を買い♪名古屋鉄道、九州リースなど&ウマ娘とファミマのコラボ商品が可愛い~
娘ちゃん(高1)が、ウマ娘とファミマのコラボ商品を 学校帰りにファミマ寄って買ってきたみたい。 普段、あまりコンビニで買い物しないけど ウマ娘のコラボとあれば、別みたいです 「ママには、カフェオレ
シラー教授「米国株の割合を多少減らし、外国株に傾けるか、割安なセクターへ移動せよ」【米株の全売りはダメ!】
【S&P500はバブルなのか】S&P500ETF(VOO)は過去5年で約116%上昇しました(22年1月末時点)。統計学者のリバーは、過去こんな発言をしていました。「ある期間の株式市場をみて、株価が過去の平均より速いペースで上昇していれば、バブルではないかと疑うべきだろう」「S&
【貧乏投資家】配当金で生活したい男は毎年100万円貯金を目標にしています
【貧乏投資家】配当金で生活したい男は毎年100万円貯金を目標にしています
1件〜97件