メインカテゴリーを選択しなおす
「投資初心者むけブログ」新NISAで損切りしてしまった後の対処方法4選
節約家まあです。 トランプさんが関税をかけてからかなり暴落しましたがどうですか?皆さんは今も一度自分が投資した
最近、XやYouTubeで「S&P500はオワコン」「オルカンはもう終わった」などといった過激な意見が目立つようになってきました。しかし、これらの発信には「注目を集めるため」の意図があることも多く、真に受けてしまうと長期投資の本質を見失ってしまいます。本記事では、なぜこのような投稿が増えているのか、その背景と対処法をやさしく解説します。新NISAでのインデックス投資を始めたばかりの方にも必見の内容です。
こんにちは、たまに「外国株式への投資は国富の海外流出につながる。だから日本株式に投資をすべきで、NISAは日本株式限定枠を設けよ」「高齢者NISA(プラチナNISA)には日本株式限定にせよ」なんて意味不明かつ不合理な珍説(笑)を声高に叫んで...
下落相場で注目を浴びるゴールドですが投資をする際に 確認しておきたい3つの視点があります 1.米国の金利動向とドルの強さ 金は利子を生まない資産なので、金利が上がると相対的に不利になりま
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-344/ 【創業家企業の株価は強い?!】株式を選ぶときの面白い視点
今度はFRBに口出し、議長の解任まで言及(法的に可能かはさておき)したことで、さらに株価に悪影響を出している某国大統領。 昨日の米国市場、各指数大きく下落し…
為替は外貨建てで運用している投資信託に大きな影響を及ぼします。 その時の為替相場の結果によって、利益が大きくなったり、逆に小さくなったりします。 オールカントリーで運用している場合、月次レポートでその内容を確認することができます。 為替相場が将来そのようになるかは、誰も予想することはできません。 なので基本的に時間分散で長期的に投資を積立でることが最適な選択となります。 ある分析によると、仮に現在より2割程度円高に進んでも、外貨建て資産がそれ以上に上昇していれば差し引いてトータルでプラスになります。S&P500の過去10年間の平均リターンを考えると仮に2割程度円高に進んだとしても、それ以上のリ…
【配当マシーン】東海道リート投資法人さんからの贈物 ¥13,289
MY PF大きく前進 遂に含み益の世界へおはようでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン あちきはお気楽&目先投資家Himari陽葵でござりんす 今回はJREITさんから到着です 東海道リート投資法人さん只今絶賛潜り中です 早く来なさいってば!!!ダメな子ね(笑)こちら大手証券会社M社さんご担当者からPOにて購入REIT下落の波に乗り下落中です でも配当で何とかトントンまで来たってと...
はじめに 「今のままで本当に大丈夫か?」 働いているだけでは金は増えない。貯金は利息ゼロ、物価は上がり、年金は減っていく。 20代が今、動かなければ、未来の自分が泣く。 怖い、わからない、時間がない——全部言い訳だ。 最悪なのは、“何もしな
【S&P500/オルカン】『買い続けるだけ』が難しい理由とは?
新NISA制度が始まり、多くの人が「長期・積立・分散」の投資原則に基づいて資産形成をスタートさせました。S&P500やオルカンなどのインデックス投資は、長期的には堅実な資産運用とされています。しかし、トランプ大統領による関税政策の影響などで相場が下落すると、買い続ける意志が揺らいでしまう人も多いのではないでしょうか。 本記事では、「買い続けるだけが実は一番難しい理由」と、その対処法を初心者にもわかりやすく解説します。「新NISA 長期投資 メンタル管理」「インデックス投資 難しさ」「S&P500 継続投資 コツ」といったロングテールキーワードに関心がある方にも最適な内容です。
こんにちは、トランプ関税とトランプ米大統領の言動によって株式市場や為替市場の値動きが激しくなっている時もあります。確定拠出年金(DC)に精通したフィナンシャル・ウィズダム代表の山崎俊輔氏が「『株価は戻る」』成功体験のために。株価下落そのもの...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.23 たまには相場を離れよう🏃
先週末は長野の山奥まで行ってまいりまして、資産公開記事をスキップしました。下げは下げでネタになるのですが、さすがに下げが続くとネタも無くなるので(笑)もうすぐ連休ですしね、相場を離れる良いタイミングかと思います。ワタクシ、連休は自宅で過ごしますが、7月にはまた遠出してみようかと考え中です🛫資産の方は、幸いなことに旧つみたてNISAの含み益バリアがあるので、まだ気は楽ですがジリジリとした下げは嫌なもんです💦...
MY PF早く来いコイ春の風 おはようでやんす 主さま おいでなんし~ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン あちきはお気楽&目先投資家Himari陽葵でござりんす相場は見ていてもダメ2xなので1週間に2回ゴルフへ行きました(笑)さすがにあちきも疲労困憊ですがお天気に恵まれまして楽しめました取手桜ケ丘ゴルフクラブ OUT43 IN37 TOT 80赤羽ゴルフ倶楽部 OUT43 IN41 TOT 84共にレギュラ...
ビジネスサイクル、世の中の動きはより流動的かつ加速していきますが、仕事上のキャリアのヘッジとして資産形成をすることは有意義かもしれません。 VUCAの時代をオジサンは泳げるか 選ばれし者と選ばれざる者 お金があれば幸せとは限らない、が VUCAの時代をオジサンは泳げるか VUCAも言い古された感はありますが、生成AIの進化によって今後10年でなくなる職業、みたいなコンテンツも再度輝き始めました。 年齢的に中途半端なオジサンである私も将来どうなるのか分かりません。ましてや理系でもなくテックから真反対に居るような文系人間の私が、このメガトレンドに乗っかって今後の仕事人生を謳歌できるか正直不安しかあ…
暴落が続いていますが、ここが成功と失敗の分かれ道です 暴落時の心構え3選を確認しておきましょう! 1. 感情で動かない 暴落時の感情とは? 焦り:「このまま全部ゼロになるかも…」 恐
相場に人生を握られる?S&P 500リスクとバリスタFIRE体験談
FIRE後に相場に振り回される不安を解消!S&P 500の変動や為替リスクが4%ルールに与える影響を解説。子育て中の私がバリスタFIREで安定した生活を実現した体験談を紹介。
トランプ大統領の発言や政策によって株式市場が不安定になっています。特に追加関税や移民政策などが投資家心理を揺さぶり、S&P500やNASDAQ100といった米国インデックスにも大きな影響を与えています。しかし、このような下落相場こそ、インデックス投資が真価を発揮するタイミングです。本記事では、「なぜ今もインデックス投資を続けるべきか」「この下落をどう活かすか」について、初心者にも分かりやすく解説します。
【株価は下げ止まり】2025/4/14から4/18の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-343/ 【株価は下げ止まり】2025/4/14から4/18の米国株について
「高齢者向けNISA」とは「ゾンビ金融機関向けNISA」であり、金融庁は国民の味方ではない。
高齢者向けNISAを金融庁が検討していると、ニュースで知りました。 高齢者に限って、毎月分配型投資信託へのNISA投資を認める方針だとか。 ありえないですね。 最初はタチの悪いデマだと思って無視していたくらいです。 だって、金融庁はこれまで「つみたてNISA枠」まで作って、「毎月分配型は長期投資に向いていない」と否定してきた経緯があるからです。 それを一転して認めるなんて、金融庁は今までやってきた仕事をドブに捨てるつもりなんですかね。 こういうことが検討されること自体、間違っています。 検討されている理由は想像つきますよ。 店舗型の証券会社・銀行の「NISAは事業として赤字なので、金融庁はなん…
節約家まあです。 現在は暴落相場に入りあまり投資のことを聞きたくないと思う方もいらっしゃると思われます。 はい
はじめに|インデックス投資は20代にぴったりの投資法 「投資は難しそう…」「株ってギャンブルじゃないの?」 そんなふうに思っている20代の方も多いかもしれません。 でも実は、投資の世界で最もシンプルで、初心者に優しく、かつ成功率が高いと言わ
投資で資産を増やしたいなら、テクニックよりも「入金力」が重要です。本記事では、Yahooニュースで話題となった資産46億円の投資家・マサニーさんの考え方を元に、「節約」「家計管理」「入金力を高める方法」についてやさしく解説します。 「投資初心者 入金力」「節約 資産形成」「家計簿アプリ おすすめ」などの検索キーワードに興味のある方に最適な内容です。
今週もトランプ大統領の発言によって株価が乱高下し、投資家の間で混乱が続いています。本記事では、最新の関税問題の背景とともに、投資家としてどのような姿勢でこの状況に向き合うべきかを解説します。初心者や高校生にもわかりやすい内容で、インデックス投資を中心とする長期投資の重要性をお伝えします。
“絶対に売るな?”あーはいはい、知らん知らん!FIRE民は下落局面で資産を売って旅に出る
※この記事は下落局面「売りたくなかった」それでも長期投資FIRE民が資産を手放した理由の後編です👇️ 前回は、FIRE民である僕が「ほんとは売りたくなかったけど、旅と車検のために株を売る」という話を書きました。東南アジアとアバルトのコンボに耐えきれず、Google株やAmazon株を眺めながら悩んだ日々……その続きです。ーーーーこんにちは、カレー太郎です。前回の記事では、「売りたくなかったけど…売っちゃいました」という、FIRE民の決断の話をしました。 きっかけは、3週間の東南アジア旅(ベトナム・カンボジア・タイ)と、アバルトの車検(しれっと高額)という、二大現金イベントの同時着弾。 FIRE…
こんにちは、今年に入り時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは円換算で10数%下落しています(ちなみに、2024年冒頭から見れば10%程度上昇していますが…)。米国S&P500指数は2024年12月中旬につけた最高値を基準とする...
2025/4/122025/4/19前週比資産残高23,675,29823,687,51012,212評価損益-1,125,340-1,113,12812,212リターン-4.53%-4.49%0.04%ファンド名2025/4/142025/4/152025/4/162025/4/172025/4/18損益:%特定口座S&P500-80,264-26,990--183,989-179,756-3.6オルカン-194,610-55,663--2
高配当株投資で経験値を積もう パンダの週間株式日記(4月20日)
おはようございます。パンダです。 それでは、今週もパンダの週間株式日記いってみよ〜♫ インデックス資産、普通に下がってま
2025年に入ってから世界中のマーケットが下落傾向にあります。 多くの方が投資をしている米国株の代表的な株価指数であるS&P500は20%下落しました。 このような暴落が起きると、「投資なんて
【投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい
おはようございます。Saiです。 たまにブログの記事等で「気絶投資法」という言葉を目にします。気絶投資法とは何かと言うと、「気絶したように投資したことを忘れてしまう投資法」のことのようです 確かに運用方針が定められ、一定期間内に成果を
資産3000万への大冒険!AIバブル、円安、トランプ再選でつかんだ軌跡
はじめに:2000万から3000万、新たなハラハラ旅! テキトー投資で1000万、勉強で2000万をゲットした
投資信託協会が11日発表した3月の投信概況で、上場投資信託(ETF)を除く公募株式投資信託の純資産総額は年度末ベースで過去最高となる135兆6,425億円でした。日経電子版が報じました。投信概況や報道によると、2024年度は16兆6,000...
【日米交渉開始】4/19 NISA投資週間成績 【-5.1万】
主なトピックは関税の日米交渉ですかね。日米交渉は「参考書」「試金石」 世界各国のメディア注目日本が先陣を切って
下落局面「売りたくなかった」それでも長期投資FIRE民が資産を手放した理由
株、売っちゃいました。しかも、株価が下がってるときに。「え、それ今じゃなくない?」って声が聞こえてきそうですが、FIRE民にも売らなきゃいけない時があるんです。 というのも──ベトナム、カンボジア、タイ。近日中にこの3カ国を3週間かけて旅してきます!うぉーーーテンション上がる。そしてその前に、愛車アバルトの車検という強敵も待ってました。 FIRE後は「現金少なめ、投資全振り」でなんとかなってたんですが、旅+車検のWコンボにはさすがに現金が必要。それも「ちょっと」じゃなく、わりとしっかり。うぉーーーテンション下がる。 ついでに僕のテンションも株式市況みたいに乱高下。 しかも今は、トランプ前大統領…
はじめに|少額投資でも株は始められる! 「株ってお金持ちがやるものでしょ?」「数十万円ないと買えないんじゃないの?」 そう思っている20代の方、実はそれは昔の話です。 いまは1,000円からでも株式投資を始められる時代。 特に、証券会社や金
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年3月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月と同数の8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P5...
ふるさと納税 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/furusato-14/ 【2025年分ふるさと納税途中状況】我が家の返礼品
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-342/ 【株価乱高下】2025/4/7から4/11の米国株について
毎月の積立投資は15年以上続いています お金の必要なときに解約したりしながらも 積立自体は続けています 銘柄はかなり絞りまして 全世界株式と先進国と新興国のインデックス の3つやっています 全世界株式は旧NISAなので こちらは積立終了していますね^^ 新NISA口座で新興国イ...
積立投資を15年以上続けています なので、極意というほどではないですが ポイントはそれなりに押さえているつもり✨ NISAが登場してから 積立投資をする人は増えましたよね でも すぐやめてしまう人もかなりいるそうです 最近のトランプ大統領の発言で 相場が下がってしまったように ...
資産運用の世界最大手であるブラックロックが、株式の評価を「中立」から「オーバーウェイト」に引き上げたことが報じられました。トランプ大統領による追加関税の不透明さが続くなか、それでも株式市場に対する強気姿勢を取る背景には、AI(人工知能)やインフラ需要といった成長分野があるといわれています。本記事では、ブラックロックの戦略転換の背景と、個人投資家がとるべき行動についてわかりやすく解説します。
最近の困りごとは「お金は無いわけではない。だが、あるわけでもない。」
色々なことが中途半端で変な困りごとに至りました。 お金は無いわけではない。だが、あるわけでもない。 中途半端のその先へ お金は無いわけではない。だが、あるわけでもない。 足元の相場は地獄のようですが、長年の投資で資産もそこそこあったり無かったりする今日この頃です。 みんな大好き複利シミュレーションを回すと、このまま成り行きでいくらになるかな、とか。追加投資せずどこまで行くかな、とか。ここ最近の米国株の好調なリターンがこの先も維持されたらどこまで行くかな、とか。夢は広がるばかりです。もちろん先のことは分かりませんけどね。 中途半端な資産額、つまり貧乏では絶対ないが、FIREできるかといえば到底で…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.16 底打ち!かと思いきや・・・😱
今週は自動車関連の関税延期報道によって各指数が上昇。投資信託軍が少し値を戻し、新NISAの成長投資枠で保有するプレス工業とジェイテクトも今日は前回(4/12)と同等まで戻りました。ようやく底打ちしたのかなぁ??なんて思っていましたが、今日の昼間にはNVIDIAの決算で損失計上の報道が出てしまい、米国の先物は結構下がってます。。。SPXLはまた5%くらい下がりそう💦前回、SPXLは高配当♪なんて喜んだワタクシがバカでした(笑...
【4000万貯まった庶民夫婦が思う】NISAと貯金のちょうど良いバランスは?
現金と投資ってどのくらいの割合が最適なのかな?それ決める方法ありますよ!現金=〇〇OR〇年後に使うお金を現金に!
今日もまた、公園のベンチでブログを書いています。 春の風が少し冷たくて、でも気持ちいい。 昨日、久しぶりに四つ年上の義兄が家に来ました。 気づけば3時間も語…
関税ショックによる株価の暴落と反発を受けて感じたこと。乱高下はただのノイズ?
こんにちは。トランプ大統領の相互関税を巡って株価が乱高下を繰り返していますが、皆さんは大丈夫ですか?私は思ったよりも平穏に過ごせています。もっとドキドキして焦るかと思いましたが、若干のお祭り気分と言いますかフワフワした感じです。今回の下落に...