メインカテゴリーを選択しなおす
【資産概要】購入株式総額:21,360,700円(先週比:+137,400円)株式時価総額:27,907,850円株式評価損益:+6,547,150円(先週比:+13,750円)投資信託総額:1,890,000円投資信託評価:2,247,102円投資信託損益:+357,102円(先週比:-10,631円)口座資金残高:669,063
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
今週はビッグイベントのFOMCを無事に通過出来るか?がとても心配でした!! 今週の株価の動きを見ていると無事に通過したと
【資産概要】購入株式総額:21,223,300円(先週比:+85,400円)株式時価総額:27,756,700円株式評価損益:+6,533,400円(先週比:-959,750円)投資信託総額:1,890,000円投資信託評価:2,257,733円投資信託損益:+367,733円(先週比:-69,793円)口座資金残高:254,584
ずばり、国によって定められた「普通の人生」を歩むためです。 いわゆる日本の大企業では独身寮は30歳または35歳まで。家族と住む社宅は45歳までが補助の対象という会社が多いです。 これらの年齢の根拠は何なのか。その疑問の答えを探りました。 ずばり、国によって定められた「普通の人生」を歩むためです。 45歳で35年の住宅ローンを組む 「普通の人生」モデル 今は「普通」が劇的に変わる過渡期 「普通の人生」は昭和日本の幸せの形 資産運用についての記事も あわせて読みたい 45歳で35年の住宅ローンを組む フラット35がこれです。 私は住宅購入意欲が今のところ全くないので、ちゃんと調べたことはありません…
2022年の家計管理総括です。2022年は値上げに次ぐ値上げでかなりの物価高になり、固定費も変動費も関係なくドンドン支出が増えていきました。我が家としてはこれまでに経験したことのない、異次元の支出をすることになり・・・かなり家計は疲弊してい
資産運用を始めると誰もが経験するデメリットの一つ。それは他人の資産額が気になること。経験ないでしょうか。ブログやSNSなどで総資産や運用成績が公開されていると思わず見てしまうこと。見ること自体はいいと思いますが、他人との比較に「自分ももっと
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
今週はシリコンバレー銀行という大きめの銀行が破綻というニュースで雇用統計がなかったかのような株価推移となりましたね。 し
【資産概要】購入株式総額:21,137,900円(先週比:+0円)株式時価総額:28,631,050円株式評価損益:+7,493,150円(先週比:+246,900円)投資信託総額:1,860,000円投資信託評価:2,297,526円投資信託損益:+437,526円(先週比:-48,006円)口座資金残高:344,960円合計
「不労所得を得てFIREしたい」←こんな悩みに答えます。本記事の内容→1.ふたがわの金融資産【2021年12月】/2.ふたがわの不労所得の内容/3.不労所得の方法(設定など)/不労所得で生活する元会社員の資産状況・不労所得の内容、設定方法を公開します。
共働き外人夫婦の2023年2月の家計をマネーフォワードで大公開。共働きの家計ルール、予算との比較、収支の内訳及び年間収支がどうだったのか、参考になることを願っています。
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
今週は早くも3月に入りました! 1年の1/4が終わろうとしていることに愕然としつつも、今週も1週間の資産推移をvlogで
【2023/03】全資産運用状況|投資結果|セミリタイア|FIRE|ポートフォリオ公開
2023年3月時点での投資結果になっています。 資産推移の記録は毎月第一週目の週末に実施しています。 資産推移は、マネー
【資産概要】購入株式総額:21,137,900円(先週比:+0円)株式時価総額:28,384,150円株式評価損益:+7,246,250円(先週比:+430,800円)投資信託総額:1,860,000円投資信託評価:2,345,532円投資信託損益:+485,532円(先週比:+29,915円)口座資金残高:344,960円合計
2023年2月の配当金は 63471円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください(N […]
近所の紫陽花より葉っぱが少しでてきて、少しづつ暖かくなっているのを実感しています。 季節は確実に進んでいることを感じつつも、早く春が来て暖かくなってほしいですね。 というわけで、1カ月に1回の総資産の…
<月間収支&銘柄数概要> ※1/30~2/26■月間評価損益変動:+555,300円(+6,260,150円 → +6,815,450円)■年間評価損益変動:+1,333,600円(+5,481,850円 → +6,815,450円)■月間合計収支:+11,360円(昨年比:-6,535円)■年間合計収支:+34,036円(昨年比:-2
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。先月のベトナム株市場も苦戦が続きました。VNindexは1024ポイントと▲9%近く下落しまし...
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 現在は妻と2人暮らしで、幸せな日々を過ごしています💍 今回は2023年3月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。 資産運用に悩んでいる方は一例として、インプットしていただければ幸いです💰 総資産 総資産約1730万円 先月より70万増加。投資信託の含み益増加と給料入金が大きな要因です☺️ 副業はグルメ関連のお仕事が増え、美味しいものをたくさん食べれて幸せです🍔 この体験談を皆様に共有できるよう、本ブログも日々更新していきますので、今…
2023年2月末時点の総資産:5804万 先月末比で +133万 となりました。 株価は少し下げていますが、為替が円安に動いた影響の方が大きいため見かけの資産額は上昇しています。 2023年2月度の支出(支払い額):19万円 今月は高額支出があったため金額的には大きくなっています。 投資方針 自動的に行われる毎月の積立(35万/月)を継続しつつ、暴落用に温存してきた現金(2500万)を株価急落時にタイミング分散してスポット買いする方針に変更ありません。 毎月の積立は9割を全世界株式、残り1割をサテライト枠にしています。
毎月月末時点での我が家の資産情報を報告しています。2023年2月末時点での資産は、1か月前と比べてどのように変化したのでしょうか?参考:【家計月次報告】2023年1月末時点の資産状況合計8,579万円(前月比 プラス72万円)内訳※1万円未
月末恒例保有資産状況です 2月末の日本株・J-REITの評価額は 1月末 58465040円(1月中に売買した分の増減修正済み) 2月末 60081445円 差 プラス16 […]
【2023/03 資産状況報告】6.5千万円へ向けて資産が上昇中!!
2023年3月の全財産の棚卸結果をまとめました。 2月はアップダウンの激しい1ヶ月でした。 それでも終わってみれば上昇し
毎月恒例の月末の資産状況と、月初の積立投資の報告記事です。 iDeCoのみでインデックス投資をしていた時期を除くと、これで66回目の積立投資となります。 2023年3月の積立投資 今回も3月1日にSBI、auカブコム証券でクレカ積立を、楽天
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
今週は大きな決断&実行をした1週間でした。 この決断が間違いとならないように今後は頑張りたいと思います。 それと最近1年
【資産概要】購入株式総額:21,137,900円(先週比:-41,000円)株式時価総額:27,953,350円株式評価損益:+6,815,450円(先週比:+198,500円)投資信託総額:1,860,000円投資信託評価:2,315,617円投資信託損益:+455,617円(先週比:-49,036円)口座資金残高:339,700
投資戦略宣言2022に従い、投資資金の毎月積み立て金額とポートフォリオを決定しました。実際の投資運用実績を毎月報告していきたいと思います。
ここ最近さらに投資を考えており、以前からひょっとして日本が利上げするのではないかと思い様子を見てました。最近の株価では特に銀行株が上昇傾向であり、皆さんちょこちょこ購入をしてるなと意識がありました。今日の植田総裁の所信表明では周りの影響を考
【資産概要】購入株式総額:21,178,900円(先週比:+193,000円)株式時価総額:27,795,850円株式評価損益:+6,616,950円(先週比:+100,800円)投資信託総額:1,860,000円投資信託評価:2,364,653円投資信託損益:+504,653円(先週比:+33,089円)口座資金残高:293,280
定期的に資産状況の記録を残してます。いつかショボって思えるようになればいいなと思ってます。金融資産一覧投資信託PayPay積立投資積立NISA仮想通貨ビットポイント仮想通貨ビットフライヤー投資信託294000円ひた...
【資産概要】購入株式総額:20,985,900円(先週比:+0円)株式時価総額:27,502,050円株式評価損益:+6,516,150円(先週比:+343,250円)投資信託総額:1,830,000円投資信託評価:2,301,564円投資信託損益:+471,564円(先週比:+3,791円)口座資金残高:514,367円合計
ポートフォリオのメインを全世界株式インデックスに変更する理由
突然ですが、将来のことを考えてポートフォリオを若干変更することにしました。 今回の記事では、なんでポートフォリオを全世界
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半アラフォー独身の雑記ブログです。本記事では投資を始めた2017年の投資履歴をご紹介します。
共働き外人夫婦の2022年11月の家計をマネーフォワードで大公開。共働きの家計ルール、予算との比較、収支の内訳及び年間収支がどうだったのか、参考になることを願っています。
【資産概要】購入株式総額:20,985,900円(先週比:+0円)株式時価総額:27,158,800円株式評価損益:+6,172,900円(先週比:-87,250円)投資信託総額:1,830,000円投資信託評価:2,297,773円投資信託損益:+467,773円(先週比:-968円)口座資金残高:514,007円合計保有
2023年1月の配当金は 78939円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください(N […]
本記事では2023年1月末時点での保有資産を公開します。先日先走って2,000万円をようやく達成しそうと書きましたが、無事にそのとおりになりました!!(嬉)リスク資産については所詮は一時の評価額にすぎませんが、それでも大きな区切りの額を超え
いや全く振り返りたくなんてありませんけどね?むしろ昨年の記憶なんて、一刻も早く焼き切ってしまいたい気持ちでいっぱいですけども(キレ気味)。ただ、皆一様に傷ついた一年だったと思うし、私の惨状を見て少しでも心を軽くしていただけたら──、なんてそん
毎月月末時点での我が家の資産情報を報告しています。2023年1月末時点での資産は、1か月前と比べてどのように変化したのでしょうか?参考:【家計月次報告】2022年12月末時点の資産状況合計8,507万円(前月比 プラス91万円)内訳※1万円
<月間収支&銘柄数概要> ※1/1~1/29■月間評価損益変動:+778,300円(+5,481,850円 → +6,260,150円)■年間評価損益変動:+778,300円(+5,481,850円 → +6,260,150円)■月間合計収支:+22,676円(昨年比:+4,344円)■年間合計収支:+22,676円(昨年比:+4,34
2023年1月末時点の総資産:5671万 先月末比で +179万 となりました。 急激に進んでいた円高が落ち着き、株価は反発しているため、資産額も回復しています。 2023年1月度の支出(支払い額):13万円 娯楽費で5万以上、ふるさと納税で2万以上使っている割に少なかったです。 投資方針 自動的に行われる毎月の積立(35万/月)を継続しつつ、暴落用に温存してきた現金(2500万)を株価急落時にタイミング分散してスポット買いする方針に変更ありません。 毎月の積立は9割を全世界株式、残り1割をサテライト枠にしています。
早期退職である程度の資金が入り、さて何の株を購入するか悩んでいます。私は日本株を購入して暫く数年保持し、配当生活ができればと夢を見ています。現状・3月末の年間決算ではそれぞれの会社の決算が昨年より良い 状況のところが多い。・これから先アメリ
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。さて今日から2月ということなので、1月の運用成果を示したいと思います。1月のベトナム株は、VN...
月末恒例保有資産状況です 1月末の日本株・J-REITの評価額は 12月末 56849010円(1月中に売買した分の増減修正済み) 1月末 58082350円 差 プラス1 […]
毎月末時点の総資産額の推移をモニターしています。 リタイア資産の起点(基準)は2022年5月末時点の資産残高です。 アーリーリタイア(2022年3月末)から2か月間は退職関連の入出金があり、それが落ち着いたのが5月末だからです。 完全リタイア生活の今は、その基準となる資産が月々...
毎月恒例の月末の資産状況と、月初の積立投資の報告記事です。 今回も2月1日に、クレジットカードなどを用いた積立投資を行います。 これでインデックス投資を本格的に始めてから65回目の積立投資となりました。 2023年2月積立投資 2月1日にS
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身です。フライングで1月末の保有資産額をざっと計算してみました!
【資産概要】購入株式総額:20,985,900円(先週比:-62,200円)株式時価総額:27,246,050円株式評価損益:+6,260,150円(先週比:+582,700円)投資信託総額:1,830,000円投資信託評価:2,298,741円投資信託損益:+468,741円(先週比:+81,212円)口座資金残高:510,340
定期的に資産状況の記録を残してます。いつかショボって思えるようになればいいなと思ってます。金融資産一覧投資信託PayPay積立投資積立NISA仮想通貨ビットポイント仮想通貨ビットフライヤー仮想通貨ライン投資信託...
毎月恒例にしているiDeCoの運用状況に関する記事です。 iDeCoの運用状況は1ヶ月で大きな変化が起きることはなかなかないです。(拠出金が私の場合毎月12,000円と少ないので) そのためiDeCoの運用報告は毎月ではなく3ヶ月ごとにしよ
【資産概要】購入株式総額:21,048,100円(先週比:-32,400円)株式時価総額:26,725,550円株式評価損益:+5,677,450円(先週比:+389,350円)投資信託総額:1,830,000円投資信託評価:2,217,529円投資信託損益:+387,529円(先週比:-14,586円)口座資金残高:430,645
0.1ロットは結構安全なロットなのに小遣いになるくらいは稼げるのでゴールドメイン。
0.1ロットは結構安全なロットなのに小遣いになるくらいは稼げるのでゴールドメイン。 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。本日は「2022年12月末時点の保有資産」を公開します。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。本記事では2022年12月末時点の保有資産のうち『無リスク資産』について紹介していきます。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。本記事では2022年12月末時点の保有資産のうち『リスク資産』について紹介していきます。
【資産概要】購入株式総額:21,080,500円(先週比:-48,200円)株式時価総額:26,368,600円株式評価損益:+5,288,100円(先週比:+179,200円)投資信託総額:1,800,000円投資信託評価:2,202,115円投資信託損益:+402,115円(先週比:+19,881円)口座資金残高:427,209
2022年12月の資産集計:9,183,684円【先月比▲43,273円】となりました
新年明けて2週間が経過しました。 既に1月中旬ですが 昨年12月 の資産推移を公表しておきます! 2022年12月は軟調な市場環境に引っ張られ私の持ち株も元気なく下落したため、気持ちが乗らず更新がおくれました... まぁ、TOPIXの動きと比較すればかなり上回っているので悪い内容ではないですが(笑)
【セミリタイア/FIRE-vlog】アラフィフ投資家1週間の資産チェック ルーティン
2023年も通常運転に戻りましたね! そして来週から5連勤が2月末くらいまで続くと考えると憂鬱になります。笑 今週のビッ
クリスマス、お正月にかけて行事が多くてなかなか株のことをできていませんでした また、blogも放置状態になっていて反省することしきりです お正月が明け少し余裕があるので、2022年の投資成績をまとめておきま
【資産概要】購入株式総額:21,128,700円(先週比:+0円)株式時価総額:26,237,600円株式評価損益:+5,108,900円(先週比:-372,950円)投資信託総額:1,800,000円投資信託評価:2,182,234円投資信託損益:+382,234円(先週比:+34,932円)口座資金残高:374,864円合計
2022年12月の配当金は 597786円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください […]
元ひきこもり歴15年のていごんざん(@teigonzan)です。あけましておめでとうございます。ええ、明けてましたね、年が。明けるもんなんですね、年って。こんなにもすんなり明けていいもんなんですね、年って。今回もまた、大晦日から元日へ年が変
毎月月末時点での我が家の資産情報を報告しています。2022年12月末時点での資産は、1か月前と比べてどのように変化したのでしょうか?参考:【家計月次報告】2022年11月末時点の資産状況合計8,432万円(前月比 プラス68万円)内訳※1万
本日は半年に1回更新しているつみたてNISAの振り返り。前回はすっかり更新時期を忘れてて、半月ほど確認が遅れたものの、今回は忘れずに更新。12月は冬休み中だから良いんだけど、6月末が自分にとってはやや鬼門なんだよなぁ。それはさておき、半年に1回の運用結果チェック。
改めまして、新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 というわけで、新年早々、総資産を算出いたしました。 円安は一旦落ち着き、米国株も日本株も冴えない中ですが、資産額はどうな…
2022年12月末時点の総資産:5493万 先月末比で-323万、去年末比で-200万となりました。 サラリーマン収入と企業DCと節約生活が生み出した年間400万円のプラスを打ち消してのマイナスです。数千万円をリスク資産へ入れているため仕方ないとは言え、残念な結果でした。 今年の投資戦略 2023年はリセッションや日米金利差縮小からの円高も噂されており、引き続き厳しい展開が予想されます。 準富裕層(金融資産5000万以上)からの脱落もあり得そうです。 2023年はいかに資産を減らさずに次の上昇相場へ向けた仕込みをできるかが勝負だと思っています。 とは言え、自動的に行われる毎月
【2023/01 資産状況報告】残念ながら年初に資産6千万円に届かず・・
2023年1月の全財産の棚卸結果をまとめました。 あけましておめでとうございます。 あっという間に2023年に突入しまし
明けましておめでとうございます。昨年3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。年末のベトナム株の資産額は、181,789,239円となりました。...
<月間収支&銘柄数概要> ※12/4~12/31■月間評価損益変動:-151,950円(+5,633,800円 → +5,481,850円)■年間評価損益変動:-263,600円(+5,745,450円 → +5,481,850円)■月間合計収支:+76,438円(昨年比:-74,069円)■年間合計収支:+1,052,081円(昨年比:
こんにちは、さとりです。今年はお世話になりました。地獄のような相場でしたが、なんとか生き残れましたね。皆様お疲れさまで
2023年1月4日に年明け1回目の積立投資を行います。 インデックスファンドの積立投資を始めてから通算64回目の積立投資となります。 なお今回から積立投資の報告と資産状況の公表を、1つの記事にまとめることにしました。 そのため記事の後半には
月末恒例保有資産状況です 12月末の日本株・J-REITの評価額は 11月末 58373604円(12月中に売買した分の増減修正済み) 12月末 57585210円 差 マ […]
【資産概要】購入株式総額:21,128,700円(先週比:+63,400円)株式時価総額:26,610,550円株式評価損益:+5,481,850円(先週比:+207,450円)投資信託総額:1,800,000円投資信託評価:2,147,302円投資信託損益:+347,302円(先週比:+9,913円)口座資金残高:374,864円
2022年12月30日、東京株式市場も2022年の最後の取引を終えました。 毎月末に実施している総資産額の定点観測は、明日を待たずに本日実施しました。 今回、アーリーリタイアをした2022年4月以降の資産推移を案内します。 資産推移の基準値 退職したのは2022年3月31日ですが...
【2022/12 資産状況報告】資産6千万円を維持して年末を越せるか?微妙な状況ですw
2022年12月の全財産の棚卸結果をまとめました。 早いものであっという間に12月となりました。今年も残り1ヶ月です。
【資産概要】購入株式総額:21,065,300円(先週比:+57,200円)株式時価総額:26,339,700円株式評価損益:+5,274,400円(先週比:-656,000円)投資信託総額:1,800,000円投資信託評価:2,137,389円投資信託損益:+337,389円(先週比:-90,367円)口座資金残高:438,264
【資産概要】購入株式総額:21,008,100円(先週比:+0円)株式時価総額:26,938,500円株式評価損益:+5,930,400円(先週比:+132,750円)投資信託総額:1,770,000円投資信託評価:2,197,756円投資信託損益:+427,756円(先週比:+7,508円)口座資金残高:520,282円合計
【資産概要】購入株式総額:21,008,100円(先週比:+7,800円)株式時価総額:26,805,750円株式評価損益:+5,797,650円(先週比:+163,850円)投資信託総額:1,770,000円投資信託評価:2,190,248円投資信託損益:+420,248円(先週比:-40,005円)口座資金残高:512,591円
投資信託(つみたてNISA含む)の投資結果を公開(2022年12月)
2022年12月のつみたてNISA・投資信託(eMAXIS Slim/SBI・Vシリーズ)の資産運用実績を公開します。
今年も残すところあと1ヵ月となり、先日、2022年最後の配当金が入金されました。 ということで、今年1年間分の配当金総合計をまとめていきたいと思います! 去年の年末は...
<月間収支&銘柄数概要> ※10/31~12/3■月間評価損益変動:+480,900円(+5,152,900円 → +5,633,800円)■年間評価損益変動:-111,650円(+5,745,450円 → +5,633,800円)■月間合計収支:+196,454円(昨年比:+176,325円)■年間合計収支:+975,643円(昨年比: