メインカテゴリーを選択しなおす
5月の資産状況です。 2025年5月資産状況 資産の推移 現在値 ¥26,042,258円 前月比 1,312,913円 5月入金 155,000円 配当金 28,332円 新NISA
4月の資産状況です。 2025年4月資産状況 資産の推移 現在値 ¥24,729,345円 前月比 -229,270円 3月入金 150,000円 配当金 32,997円 新NISA
【資産概要】購入株式総額:30,181,000円(先週比:+110,600円)株式時価総額:46,492,970円株式評価損益:+16,311,970円(先週比:+144,270円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,457,999円投資信託損益:+1,857,999円(先週比:+20,546円)口座資金残高:702,
毎月月末時点での我が家の資産情報を報告しています。 2025年6月末時点での資産は、1か月前と比べてどのように変化したのでしょうか? 参考:【家計月次報告】2025年5月末時点の資産状況 合計 10,857万円(前月比 プラス221万円)
<月間収支&銘柄数概要> ※6/2~6/29■月間評価損益:+816,280円(+15,351,420円 → +16,167,700円)■年間評価損益:+1,893,740円(+14,273,960円 → +16,167,700円)■月間合計収支:+514,244円(昨年比:+98,517円)■年間合計収支:+1,004,767円(昨年比:+3
世間では到着優待祭が盛大に開催されてて、自分の家にも大量の封筒が届いてるけど、ちょっと開封を我慢して、半年に1回の投信積み立て状況の振り返り。去年はすっかり忘れて6月末予定の振り返りが7月中旬になっちゃったけど、今年は忘れずに更新できて良かった。まあ忘れてる
共働き夫婦の家計を透明に公開し、家計管理のルールや任務を明確化しています。支出は50万円。退職金を含めた年間貯金額は1200万円目指している。資産運用も活発です。
振り返ってみると6月は後半の日本株の押し上げ-上昇が印象に残る1か月であったと感じます。半導体関連銘柄の上昇が目覚ましく、他銘柄と合わせて、6月度は1番の貢献度を見せてくれる結果となりました。
2025年6月の年初来パフォーマンス今月もパフォーマンス報告だけのブログです 2025年6月30日時点での年初来パフォーマンスの結果国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員の所得や賃料収入、配当収入も含みます今月は保有不動産の時価を更新をしました6月は固定資産税や管理費修繕費の出費がありました不動産...
【資産概要】購入株式総額:30,070,400円(先週比:+89,800円)株式時価総額:46,238,100円株式評価損益:+16,167,700円(先週比:+334,460円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,437,453円投資信託損益:+1,837,453円(先週比:+133,634円)口座資金残高:805,
今週もようやく土曜日に到着。今週は仕事をめちゃくちゃ頑張ったのでかなりグッタリ。疲れてるけど貯まってる封筒の開封作業を頑張るかと思ってた矢先、保有銘柄の中でビジネスエンジニアリング(4828)がテンバガーを達成してたので記念更新。多分初代がヤマシンフィルタ(6
現時点では我が家の資産管理外となっているiDeCo。 今回は1年ぶりにiDeCoの運用状況を確認してみます。 妻名義iDeCo、1年ぶりに確認 今から1年前にこちらの記事を書きました。 毎月の資産報告では触れられていませんが、実は、私も旦那
資産推移みりおん合計:¥74,693,982前月比:+3,040,747(+4.2%)前年同月比:+5,911,219(+10.6%)あるじここ2ヵ月で600万円増えたのぉ資産割合みりおん現金:6.2%日本株:36.5%米国株:23.4%不...
【資産概要】購入株式総額:29,980,600円(先週比:+0円)株式時価総額:45,813,840円株式評価損益:+15,833,240円(先週比:+406,800円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,303,819円投資信託損益:+1,703,819円(先週比:-29,622円)口座資金残高:561,966円
みなさん、こんにちは。 5月相場は絶好調でしたね。 セルインメイという言葉がありますが、この格言通りなら5月は絶好の逃げ場になったのではないでしょうか。私はガチホールドが基本方針なので、下落も上昇も真
【資産概要】購入株式総額:29,980,600円(先週比:+188,400円)株式時価総額:45,407,040円株式評価損益:+15,426,440円(先週比:-13,610円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,253,441円投資信託損益:+1,733,441円(先週比:+136,479円)口座資金残高:511,
資産推移みりおん合計:¥71,653,235前月比:+3,281,407(+4.8%)前年同月比:+5,911,219(+9.0%)あるじ年初と同程度まで回復したのぉ資産割合みりおん現金:6.2%日本株:31.7%米国株:25.8%不動産:...
【資産概要】購入株式総額:29,792,200円(先週比:-36,800円)株式時価総額:45,232,250円株式評価損益:+15,440,050円(先週比:+88,630円)投資信託総額:3,520,000円投資信託評価:5,116,962円投資信託損益:+1,596,962円(先週比:-3,625円)口座資金残高:220,014
みなさん、投資はうまく行っていますか。25年5月は米中が相互関税を取り下げ、米中貿易摩擦の兆しが出たことから世界経済の減速に対する懸念が後退して、市場が一気に復調しました。ともがいも暴落のなか3か月連続で買い入れを増やしてきましたが、5月の...
<月間収支&銘柄数概要> ※4/28~6/1■月間評価損益:+1,788,220円(+13,563,200円 → +15,351,420円)■年間評価損益:+1,077,460円(+14,273,960円 → +15,351,420円)■月間合計収支:+61,120円(昨年比:-39,592円)■年間合計収支:+490,523円(昨年比:+23
毎月月末時点での我が家の資産情報を報告しています。 2025年5月末時点での資産は、1か月前と比べてどのように変化したのでしょうか? 参考:【家計月次報告】2025年4月末時点の資産状況 合計 10,636万円(前月比 プラス153万円)
共働き夫婦の家計を透明に公開し、家計管理のルールや任務を明確化しています。収支は退職金もあり大幅にプラスで、支出は46万円。年間貯金は1000万円を超え、退職金のおかげで1200万円目指している。資産運用も活発です。
5月が終わりました。 プライベートな活動では、映画館での映画鑑賞3回、オフ会2回(主催1、参加した方は90名オーバー!)、結婚式2次会・還暦お祝いの会、セブン&アイの総会、メディアの取材協力2件、そして、昨日のGLAYのライブなど、4月末に
【資産概要】購入株式総額:29,829,000円(先週比:+237,500円)株式時価総額:45,180,420円株式評価損益:+15,351,420円(先週比:+743,570円)投資信託総額:3,520,000円投資信託評価:5,120,587円投資信託損益:+1,600,587円(先週比:+50,211円)口座資金残高:112,
月に一度の家計-資産内容の把握、分析に関する記事になります。まだまだ株式相場も為替相場もボラティリティが高め-変動が激しいですが変動につられて自分を見失わないように、定点観測をいつも通りやっていきます。
2025年5月の年初来パフォーマンス今月もパフォーマンス報告だけのブログです 2025年5月30日時点での年初来パフォーマンスの結果国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員の所得や賃料収入、配当収入も含みます今月は保有不動産の時価を更新をしました5月も相場のボラティリティが上昇為替も144円近辺が定着...
【資産概要】購入株式総額:29,591,500円(先週比:+0円)株式時価総額:44,199,350円株式評価損益:+14,607,850円(先週比:-29,610円)投資信託総額:3,520,000円投資信託評価:5,070,376円投資信託損益:+1,550,376円(先週比:-80,434円)口座資金残高:322,403円合
【無職の家計簿】2024年度・下半期(10月~3月)の支出合計は260万超!1年の支出は600万超!
今日の動静 朝からビリヤードの練習。休み休みだけど5時間はビリヤードやった。 上達している感じがしない。土曜日
4月の家計簿締め|子供の成長に伴いじりじり生活費が上がると感じた1か月
4月(4/17~5/16)の家計簿〆ました。じりじり生活費が高くなってきており、子供の成長に伴いお金がかかるなと感じた1か月でした
【資産概要】購入株式総額:29,591,500円(先週比:+120,200円)株式時価総額:44,228,960円株式評価損益:+14,637,460円(先週比:+99,160円)投資信託総額:3,520,000円投資信託評価:5,150,810円投資信託損益:+1,630,810円(先週比:+159,666円)口座資金残高:314,
みなさん、こんにちは。 今月はまた記録に残る暴落がありましたね。あの日、みなさんはどう動きましたでしょうか? 急落があったとき、私は直近で買おうと考えている銘柄をチェックして魅力的な価格帯になっていれ
【資産概要】購入株式総額:29,471,300円(先週比:+0円)株式時価総額:44,009,600円株式評価損益:+14,538,300円(先週比:+838,270円)投資信託総額:3,440,000円投資信託評価:4,911,144円投資信託損益:+1,471,144円(先週比:+69,589円)口座資金残高:504,782円
2月の資産状況です。 2025年2月資産状況 資産の推移 現在値 ¥25,362,565円 前月比 -763,741円 2月入金 130,000円 配当金 19,756円 新NISA
【資産公開】離婚4年目のシングルマザー<手取りを増やして1000万円の貯蓄に成功>
現在の北海道の最低賃金は1,010円です。 毎年賃上げはされていますが、去年に引き続き物価上昇が
【資産概要】購入株式総額:29,471,300円(先週比:+0円)株式時価総額:43,171,330円株式評価損益:+13,700,030円(先週比:+136,830円)投資信託総額:3,440,000円投資信託評価:4,841,555円投資信託損益:+1,401,555円(先週比:+231,407円)口座資金残高:497,449円
毎月月末時点での我が家の資産情報を報告しています。 2025年4月末時点での資産は、1か月前と比べてどのように変化したのでしょうか? 参考:【家計月次報告】2025年3月末時点の資産状況 合計 10,483万円(前月比 マイナス82万円)
共働き夫婦の家計を透明に公開し、家計管理のルールや任務を明確化しています。収支は491万円のプラスで、支出は77万円。年間貯金は501万円を超え、退職金のおかげで800万円目指している。
2025年4月末時点の資産状況です。 金融資産は、先月よりもドル安・株安の影響を受け連続4か 月で下落し、リタイア時点(2022年5月末基準)の102.5%での着地となりました。 純資産についても、不動産評価額の微減によりこれまでの上昇トレンドが失速し、リタイア時点(2022年5...
資産推移評価5/1時点での総資産は、前回\56,700,000(4/1)→\55,360,000(5/1)と、総資産は減少しました特に、4月上旬のトランプ政権の関税発動では、米国株暴落と円高で総資産が減少して、一時4/9時点で\53,192...
1年の3分の1が終わってしまい、すっかりGW真っ只中。 かくいう私は、いつもどおり、のんびりと過ごしております。 というわけで、1カ月に1回の総資産の定点観測をしていこうと思います。 ここ1か月、資産の…