メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは、yukiです(*'ω'*) またまた東京駅近くの 東京ラーメン横丁に寄り道してきました。 東京ラーメン横丁 東京駅ヤエチカ(八重洲地下街) 東京ラーメン横丁には 私の持っているギフトHDの株主優待券で 食べられるラーメンが多数あります♪ 今日は初めての元祖油堂へ。 22時くらいに行ったのに ラーメン横丁にはたくさん人がいてビックリ。 そのうちに行ってみようと思いながら 今日は急に訪問したものだから予備知識なし。 なんとなく店名から 油ギトギトなのかな?と想像( ´艸`) お店ではまず券売機で券を購入しますが 私は株主優待券なので お店の方に声をかけ・・・ スマホで優待券を見せて…
家計が助かる株主優待!主婦に人気の日用品がもらえる10選【2025年版】
毎月の食費や日用品代、少しでも節約できたらうれしいですよね。2025年はキャベツが1玉1,000円超え、お米の価格が前年の2倍と、家計を圧迫するニュースが続いています。 そんな中、家計の負担をやわらげてくれるのが、「日用品がもらえる株主優待
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.23 たまには相場を離れよう🏃
先週末は長野の山奥まで行ってまいりまして、資産公開記事をスキップしました。下げは下げでネタになるのですが、さすがに下げが続くとネタも無くなるので(笑)もうすぐ連休ですしね、相場を離れる良いタイミングかと思います。ワタクシ、連休は自宅で過ごしますが、7月にはまた遠出してみようかと考え中です🛫資産の方は、幸いなことに旧つみたてNISAの含み益バリアがあるので、まだ気は楽ですがジリジリとした下げは嫌なもんです💦...
2024年の投資にかかる損益をまとめてみました。 数字はすべて税引後です。 ・配当金(国内株式、米国株式、投資信託): +44,979 円・実現損益(国内株式): +121,016 円・実現損益(投資信託):+304,323円 長期間放置していた「投資」と向き合っただけで良しとします。 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)の解約によって証券口座が1つになったので、これからは計算が不要なのがとってもありがたい(管理してなかったですけれどね)。 SBI証券口座の合計額を、未実現損益を含む資産と現金で360万円にしました。 元手が多いほどリターンが大きくなることは理解していますが、とりあえず…
2月1日朝のSBI口座の資産残高は4,024,966円でした。 元手400万円からは+0.62%......。内訳国内株式:1,718,370円米国株式:293,843円投資信託:1,846,022円預り金(米ドル):334円買付余力:166,397円 1月の株式売却益は53,060円(税引前)でしたが、うち22,550円は長期間保有していた日産自動車の売却益(200株)です。 日産自動車600株は12月と1月で売り切りました。 flowersdailylife.hatenablog.com 以前、上記記事で元手360万円で始めると書いたのですが、後日40万円足して400万円にしました。 プラ…
先週金曜日(2月14日)引け後の株価評価損益が△84,110円、損益率が△5.9%になりました。 今年に入ってからの株式譲渡益(税引前)68,280円を軽く吹っ飛ばす数字です。 いくつかの銘柄は決算前に処分したのですが、大丈夫かなと思った残りの銘柄が決算後にどーんと下がりました。 株価は決算が良さそうに見えても下がることがあるし、機関投資家の動きに左右されるし、個別株投資は難しいですね。 明るい気持ちになるように、桜の画像を貼ります🌸
含み損状態になってしまったため、むこう3か月は個別株投資を控え目にしようと思っています。 勉強のために観ているのが、松井証券のYouTubeです。 私のような超初心者には、学べるラブリーシリーズがとても勉強になります。 ローソク足の見方や決算書のどこを見るべきか等、基礎を学べます。 上級者の方も、ゲストの質問に対してテスタさん、森永康平さん、ヤーマンさんがアドバイスをする予約のとれない株相談所シリーズは何かのヒントを得られるかもしれません。 もちろん勉強することと、それを実際の取引に活かすことは全く別のことですが、少なくとも私はYouTubeのお蔭で自分の取引を客観的に見られるになってきました…
昨年秋にiDecoに加入しました。 数か月拠出しましたが、未だ運用成績はマイナスです。 iDecoは加入時に2,829円、そして掛け金拠出の度に171円(SBI証券の場合)が手数料としてかかります。 私のiDecoは運用益が上記手数料の合計額を上回っていない状態です。 先日運用中商品をチェックしましたが、なぜこの投資信託を選んだんだーというものばかりでした。 加入時にNISAで投資していない投資信託を選択することで「分散」した結果、運用成績があまり良くないものに投資していました。 資産のマイナスは避けたいので、ほぼすべてをスイッチング(預け替え)しました。 ところで、運用時にかかる口座管理手数…
ブログの移行作業中に誤って内容を消してしまったので、修正して再度投稿します。 3月1日朝のSBI証券口座の資産残高は 3,699,683円でした。 内訳(カッコ内は損益率)国内株式: 1,453,280円(-7.57%)米国株式:251,127円(-16.11%)投資信託: 1,847,345円(+3.76%)預り金(米ドル):323円買付余力:147,608円合計:3,699,683円 年初の360万円には15年?以上保有(正しくは放置)していた投資信託が含まれていて、そのプラス損益分がこの株価の下落側面で減ってきていることが資産の大きなマイナスの一要因です。 こちらはiDecoです。 スイ…
4月1日朝のSBI証券口座の資産残高は 4,367,015円でした。 内訳(カッコ内は損益率)国内株式: 1,803,450円(-2.83%)米国株式:167,680円(-20.30%)投資信託: 1,802,614円(-2.29%)預り金(米ドル):70,300円買付余力:522,971円合計:4,367,015円 決算とは違うよね~と安易にまたいだ日本株の権利付き最終日。 配当分よりも下がる銘柄があることがわかり、勉強になりました。 米国株は円換算してプラスのものは売却しました。 その結果、マイナスの銘柄のみ残っているので、惨憺たる状況です。 株価の値下がりプラス為替差損が痛いです。 こち…
3月31日取得 9434 ソフトバンク 100株 208.2円 2181 パーソルHD 100株 246.6円 4月2日取得 218A リベラウェア 100株 899円 9732 NTT 100株 142.8円 4月3日取得 8593 三菱HC 100株 998円 4月4日売却 8593 三菱HC 100株 998円(+0円) 9432 NTT 100株 143.3円(+30円) 4月4日の日経暴落はすごかったですね。 トランプ大統領が関税について発表するとわかっていたのに新規で個別株を買ったのは大きな間違いでした。 4月5日現在の保有銘柄 特定 2181 パーソルHD 100株 246.6円…
日本時間の4月9日13時1分、トランプ政権による関税第2弾が発動されました。 4月8日に何故か大幅に上昇した株式市場は、4月9日に再び下落に転じました。 国内個別株の損益率は月初の△2.38%からマイナスが大幅に増え、4月7日引けには△16.78%になってしまいました。 投資信託も同様にマイナスが急拡大中です。 でも、投資に向き合うようになって一年も経たないうちに株式市場の大暴落が起きたことは、私にとってはマイナスだけではないと思っています。 手元資金の何割を投資に回すのか、投資先をどのように分散するのか等、私はほぼ何となく、で来たことを思い知りました。 今回の失敗を今後に活かしていきます。
4月10日取得 8593 三菱HCC 100株 955.5円 4月10日売却 8593 三菱HC 100株 960円(+400円) 「落ちるナイフをつかむな」の格言通り、株価が底打ちするまでは買わないと決めていましたが、木曜日につい買ってしまいました。 ですが、爆上げ後は必ず調整が入るし、ましてや次の日は金曜日だったことを思い出し、当日中に手放しました。 相変わらず利食いが下手で、後から見たら引けで売っていたら+500円くらいでしたが、案の定金曜日には下げていたため、後悔はないです。 4月12日現在の保有銘柄 特定 2181 パーソルHD 100株 246.6円 218A リベラウェア 300…
4月14日取得 218A リベラウェア 100株(NISA) 997.9円 8226 理経 100株 330円 3468 スターアジア不動産投資法人 1株 54,000円 4月15日売却 8226 理経 100株 332円(+200円) 4月16日取得 3476 投資法人みらい 1株 42,000円 4月16日売却 2181 パーソルHD 100株 247.6円(+100円) 個別株は少しずつ減らすつもりなのに...。 そして、理経は私あるあるで手放した後に株価が上がり、4月18日の終値が370円でした。 4月19日現在の保有銘柄 特定 218A リベラウェア 300株 756円 〇 2856…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) ここのところの株価乱高下も ちょっと落ち着いてきたのかな?! 私の含み益もだいぶ戻ってきました。 さて、不定期でお届けしている 私の残念な株たちの状況(苦笑) 損益率ではなく、損益額で見て 本日もっともマイナスなのは・・・ またまたアース製薬_  ̄ ○ 相変わらず大きなマイナスです。 つづいてメニコン・・・ 前日比で146円も上がっているけれど マイナス14万円以上・・・ これ以上、下がりようがないくらい(´Д`) ここから上がってくれると良いなぁ。 残念な株の第3位は ポーラオルビスHD。 いつも同じ顔ぶれです。 前回どうだったのか ブログを読み返して…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は原宿で行われている オーガニックライフTOKYOという ヨガイベントに参加してきました! オーガニックライフTOKYO ヨガのレッスンだけでなく ウェアやグッズ、食料品等の販売もあり 無料のパフォーマンスが見られたり なかなか盛りだくさんです☆ 日曜日までやっています。 私は1つレッスンに参加した後 会場をひととおり見てから 同じ会場内にある抹茶のカフェへ。 MACCHA HOUSE 抹茶館 MACCHA HOUSE 抹茶館 WITH HARAJUKU - 原宿/カフェ 食べログ 抹茶のティラミスと 温かい玉露を頂きました。 上に乗っている抹茶…
今朝、娘を送った後に帰っていたらキッズ携帯が落ちていました。拾って見渡したけれど子供の姿は見えず。きっと困っているだろうしすぐに交番へ届けました。調書(届…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.16 底打ち!かと思いきや・・・😱
今週は自動車関連の関税延期報道によって各指数が上昇。投資信託軍が少し値を戻し、新NISAの成長投資枠で保有するプレス工業とジェイテクトも今日は前回(4/12)と同等まで戻りました。ようやく底打ちしたのかなぁ??なんて思っていましたが、今日の昼間にはNVIDIAの決算で損失計上の報道が出てしまい、米国の先物は結構下がってます。。。SPXLはまた5%くらい下がりそう💦前回、SPXLは高配当♪なんて喜んだワタクシがバカでした(笑...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 相変わらずシミ・肝斑などありますが 先日よく会う友人から 「肌の調子良いんじゃない?」って 言われました♪ ちょうどホクロを取って やや大きなガーゼで 頬を覆っていた日でしたが(^^;) そういえば、もともと乾燥気味なのに 最近はあまり乾燥が気にならないかも。 肌状態には食生活や睡眠、ホルモンバランスなど 色々な要素が関係していると思うので 肌状態が良くなった要因を特定するのは難しいですが、 もしかしたら・・・と思ったのが 株主優待でもらったFINE VISUALというクリーム↓ 【24時間限定!15%OFFクーポン】クリーム ナイアシンアミド グリチル…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 毎月1回確認している 私の老後資金iDeCo。 最近の株価暴落ぶりを考えると 資産が減っているに違いない。 見たらショックを受けると思う。 そして受け取りまで10年以上あるから どうせ売買もしないのだけど やっぱり気になる・・・好奇心(笑) どのくらい減っているのか ちょっと見てます( *´艸`) うわぁ(´Д`) 4月頭に見た時より 100万円以上減ってる! yuki2022.hatenablog.com 悲しいけれど 1,000万円はまだ確保できていて 良かった・・・! まだ10年以上先とはいえ 実際に受け取る時に こんな状態だったら・・・・ やはり…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 毎日、株価が気になって(笑) 昨晩も新たな株を買おうと 予約を入れようとしたら 証券口座に現金が足りず_  ̄ ○ 普段、衝動買いをするタイプではありませんが チャンスと思って大きな金額を動かすのは危険なので、 銀行口座は複数を用途別に使い分けて あえて、証券口座への資金移動を 少し面倒くさくしています(^^;) 昨日の夜欲しかった株は 一晩寝ても欲しかったので朝からA銀行へ。 ATMで現金をおろし、 セブン銀行のATMでB銀行の口座に移しました。 さらに家のパソコンから B銀行のネットバンキングを使って 証券口座に振り込み完了。 そんなわけで朝からセブン…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.12 米国個別株の配当を整理する🗽
今週は木曜日の関税一時停止措置によって少し資産も回復した一週間でした。まあ・・・一時停止なので90日後はどうなるか分かりませんが💦ところで、しばらく資産の上下動に振り回されていて、2月にP&Gから配当が入金されて以来、米国個別株の配当を整理するのを忘れていました💴3月以降、PfizerとSPXL、KOから配当が入金されましたので、2025年の配当状況報告です。今日時点で2025年(入金日ベース)は税引き後、8,196円が入金されま...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 連日の株価下落・・・・ 含み益がものすごい勢いで減っていく_  ̄ ○ 不安はありますが 前から欲しいと思っていた 商船三井に買いの予約をいれたところ 早速買えちゃいました! 4,500円で予約していたのに 4,405円で買えた! ラッキー☆ 3月が権利確定月だったので その前に買うかどうか迷ったのですが その時に手を出さなくて良かった(*´▽`*) 前日比はだいぶマイナスだけど とりあえず今時点ではプラス。 商船三井はすでに 特定口座で200株保有しています。 合計で300株。 300株だとカタログギフトの 株主優待ももらえます。 SBI証券より↓ ただ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日はイオンで ちょっとお買い物。 昨年イオン北海道の株主優待で頂いた イオンで使える優待券。 1,000円以上のお買い物につき 100円の優待券が1枚使えます。 25枚あったので ちょっとずつ使っていましたが 本日最後の1枚を使いました。 次はいつ届くかな?と 自分の過去ブログを検索・・・ 昨年は4月末に届いていたので もうちょっとです。 yuki2022.hatenablog.com 全体的に株価下落の状態なので 見るのが怖いけれど 一応、現状確認してみます。 マイナスだけど かわいいものです(笑) ちなみに北海道ではない イオンの方も見てみたら こ…
2025年3月の年初来パフォーマンスすっかり更新が滞っておりますパフォーマンス報告だけのブログになってしまいましたしばらく、忙しい状態が続く予定ですからこんな感じが継続すると思いますよろしくお願いします 2025年3月31日時点での年初来パフォーマンスの結果国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 私のお気に入りの株の1つ ギフトホールディングス。 2019年に入手してから 分割したり、売却したりで 200株持っていたのですが、 最近安くなってきたので 追加購入してしまいました。 SBI証券より↓ こちらは以前から 特定口座で持っている200株↓ 今回入手したNISA口座の分↓ 昨日買って 今日さらに下がってしまいました(/ω\) 3月の決算発表の内容が あまり良くなかったことが原因なのかな?! でも、5年以上保有して 上がったり下がったりを経験したので また上がってくれると信じてる・・・! めっちゃ不安だけど(^^;) ちなみに次の権利確定月は4…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.02 3月の統括📉
今日は毎月恒例の月間統括記事ですが・・・真っ赤です(笑)今年は毎月毎月、酷くなる一方で今年は不作の年になりそうですね🍙3月はSPXLが3月頭と比べて約30万円下がり、旧つみたてNISAも約20万円の下げ⤵⤵配当取りで上昇した名残によって、日本個別株が辛うじて3月頭に比べて上昇となりましたが、僅かな額ですので、文字通り焼け石に水の状況ですね🚰ちなみに今月もeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が上昇した風に見えていますが、1万円/...
米国株配当レポート|2025年3月!JNJ、PFE、ULから9.27ドル受け取り
2025年3月、私の海外投資口座に小さな喜びが3回訪れました。まずジョンソン&ジョンソン(JNJ)から始まり、次にファイザー(PFE)、そしてユニリーバ(UL)と、順に配当金が振り込まれてくるのを見るのは、毎回小さな達成感があります
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は私の老後資金【iDeCo】の 資産状況を見ていきたいと思います。 また減っている(T_T) 内訳はこんな感じです↓ 米国株・・・ 一時期と比べると 淋しい感じになってしまいました。 決して悪くはないけれど。 まぁ、コツコツ続けていきます。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! それでは、また('ω')ノ
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 早いもので3月も最終日となりましたので、 今月の配当金を見てみます。 45,312円でした! おぉ! わずかに前年を超えました。 良かった♪ 前年同月のブログ↓ yuki2022.hatenablog.com 昨年同月の配当金の中で 7,000円と高額だったキヤノンは 旧NISA口座で保有していた為 昨年中に売却。 今月の配当金は 前年割れだろうと思っていました。 内訳はコチラ↓ 初登場はヤマハ発動機と ジェイエイシーリクルートメント。 グローバル・リンク・マネジメントは 大幅増額です。 嬉しい! 日経平均は大きく下がったけれど 慌てず焦らず中長期保有で…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は朝から妹と むさしの森珈琲でモーニング。 まぁ、朝と言っても9時半集合なので すごく早いわけではないですが。 いくつか渡したいものがあったのですが お互いの都合の良い時間がなかなかなくて 午前中にサクっと会うことにしました。 昨日のブログに書いたアース製薬の 虫よけも渡しました( *´艸`) yuki2022.hatenablog.com 本日頂いたのは エッグベネディクトと パンケーキ。 あとカフェラテも。 2人で1個ずつ食べました。サラダとフルーツは私が担当。 何でも食べる私と違って 妹はけっこう偏食。 子供の頃と比べたら いろいろ食べられるよ…
資産運用にはさまざまな方法があり、それぞれリスクやリターンの大きさが異なります。以下、主な資産運用の方法をリスクの低いものから高いものまで順に紹介します。 --- ### **1. 預金・貯蓄(低リスク)** **〓︎ 主な方法** - **普通預金・定期預金(銀行預金)**:安全性が高く、元本保証があるが、金利は非常に低い。 - **個人向け国債**:政府が発行するため信用度が高いが、金利は低め。 **〓︎ メリット** …
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 本日、アース製薬より 株主優待の商品が届きました♪ 今回はこちら↓ きき湯はこの間買ったばかりだけど まぁ、すぐ使い切っちゃうので問題なしです。 虫よけは使わないので 妹にあげることにしました。 初めて見たダモンは洗口液。 ちょっとオシャレなパッケージ。 嬉しいのですが、 つい先日ライオンの優待でも 洗口液を2つも頂いたので ストックたくさん(笑) yuki2022.hatenablog.com ずっと含み損で残念な株です。 だけど、年に2回の優待品と けっこうな額の配当金が頂けるので 気に入っています(*´ω`*) ランキング参加中【公式】2022年開…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.29 SPXL長期投資ウォッチ🕘
日本個別株は権利落ち、米国個別株はトランプ関税で大幅な下げ⤵⤵束の間の上昇でしたねぇ・・・【Investment Achievements】2025/03/29にほんブログ村にほんブログ村...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) ちょっと前にヤーマンの株主優待の クーポン券を使って購入した化粧下地。 オンリーミネラル ミネラルプラスベース↓↓ yuki2022.hatenablog.com ここ1週間ほど使っていますが なんだか良い感じです☆ もともと乾燥気味の肌ですが、 季節の変わり目だからか はたまた花粉のせいか 毎年この時期は肌の乾燥が ひどくなってしまいます。 使い慣れた下地を変えるのは ちょっと不安でしたが 今のところ問題なし! オンリーミネラル【ヤーマン公式】サンプルおまけ付き【つけたまま眠れるほど肌にやさしい】肌色を補正しながらうるおいを保つ化粧下地(YA-MAN)…
会員様大絶賛!ほったらかしで勝手にお金が増え続けていく大好評のFX運用代行!自動で月収100万円
お世話になります。楢崎です。 にほんブログ村 にほんブログ村 本当に何もする必要がなく、ほったらかしでお金が増え続けていきます。 初心者さんやPCがない方、…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先日注文したヤマハ発動機の 株主優待の品が届きました! 10日ほどで届きました。 早いです。 yuki2022.hatenablog.com 数の子&チーズ ホタテ&チーズ 想像するだけでも 美味しそう( *´艸`) 気になるけれど、 もう遅い時間なので 今日は我慢。 楽天でも売ってました↓ カズチー ホタチー 珍味 おつまみ チーズ カズチ 帆立 チーズ ホタチ 各1袋 かずのこ チーズ ほたて 魚介類 水産加工品 魚卵 数の子 貝類 ホタテ 乳製品 楽天で購入 また月末にまとめて報告したいと思いますが ヤマハ発動機からは ちょうど本日配当金もいただき…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.26 日本個別株が過去、最高値を更新🗾👍
気づけば3月ももうすぐお終い。。。毎度相変わらずの年度末に忙殺されているワタクシですが、年度末と言えば配当権利取りの戦いですね(笑)おかげさまで特定口座で運用している日本個別株が過去イチの時価評価額となり、全銘柄合計で289万円、損益率も+116%となりました🎉まあ・・・配当取りでしょうから来週は下がる気もしますが、NISA成長投資枠で買ったプレス工業も久しぶりの600円台を回復してくれています。年度末決算で少し配...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 2021年の旧NISA口座で持っている株は 今年のうちにだいたい売ろうと考えていますが 現在こんな感じです↓ プラスになっているものは もう売っても良いかなと思いつつ、 もうちょっと上がってから・・・ 少しでも利益を増やしたい・・・ なんて思って、なかなか手放せません(^^;) それにしてもサクシードは上がるのだろうか。。。 チャートはこんな感じ↓ SBI証券より ここから年末までにプラスになるとは思えないけれど 少しでもマイナスが少なくなってほしいな。 良いニュースもあるみたい! 2円の増配では そんなに株価に影響ないかな?! 全体的に見てプラスであれ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先月、新NISA枠で ゆうちょ銀行の株を100株入手。 現在ちょっとプラスです。 そういえば、購入したことについて ブログに書いてなかったような・・・ と思って、自分のブログで 【ゆうちょ銀行】と検索。 調べてみたら、 もっと安く購入できる機会を 手放していたことに気が付きました(/ω\) 2023年にPO補欠当選したのに 購入していませんでした。 yuki2022.hatenablog.com その頃から見たら だいぶ上がっている・・・ 見る目ないなー(^^;) あ、でも、同じ時期に買った りそな銀行は結構プラス♪ 見る目あるかも( *´艸`) 単純(…
前回もブログを更新していましたが、手法も変わったことから心機一転新たに更新していきます。マイルールは以下の通り〇資金¥400,000から開始 マイクロミニ最大30枚程度までで運用 資金が膨らむにつれて枚数を増加(¥1,000,000で50枚程度で運用)¥2,000,000に達して以降はミニに移行、¥20,000,000に達して以降はラージに移行 小回りが利くように行う〇日経225先物マイクロミニより開始〇前回のダウを基に日経が売場か買場か...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) ネットニュースを見ていたら 「楽天証券で不正取引が多発」なんて 記事を見かけました。 普段は放ったらかしの楽天証券の口座。 思い出したのでチェックしてみます。 前回は2ヵ月ほど前にチェックしていました。 yuki2022.hatenablog.com 本日現在の状況です↓ 良かった、プラスのまま。 だけど、やはり前回よりは減っている・・・ とりあえず元本8万円より多ければ まぁ、良いかな。 いや、定期預金よりは増えてほしいな。 また時々見てみます。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう!…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨日のおやつはミスタードーナツ♪ アイキャッチ画像では 隠れてしまっていますが チョコファッションと エビグラタンパイ、 そしてカフェオレを頂きました。 カフェオレをおかわりしたかったのですが 店内が常に混んでいて もらいに行ける雰囲気ではなく・・・ 諦めました(/ω\) 久しぶりのエビグラタンパイ。 サクサクで美味しい(*´▽`*) お支払いには株主優待券利用。 モスフードサービスの 株主優待券です。 yuki2022.hatenablog.com 昨日行った店舗では 何の問題もなくスムーズに 株主優待券が使えましたが 別の日に行った別の店舗では たぶ…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.22 SPXL長期投資ウォッチ🕘
今週は出張により水曜日の更新を諦めました。。。しかし、ホテルの値段が高い!常連のビジホに泊まったのですが、早割でも昨年比で1,000円近く上昇💦おまけに朝食バイキングも品数が減ったような・・・🤔これも物価高?インバウンド?の影響なのでしょうか。ところでワタクシのリスク資産ですが・・・【日本個別株:💪⤴⤴、米国個別株&投資信託:😞⤵⤵】の状況です。日本個別株(成長投資枠を除く)は前回(3/15)比で+10%ほど上昇し、...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 3月末までのマクドナルドの株主優待券。 先日使い切りました! 最後に選んだのは朝メニューの メガマフィンとハッシュポテト。 そしてアップルジュース。 マフィンもハッシュポテトも美味しかった! アップルジュースはこの日に飲まず とりあえず冷蔵庫にいれてあります。 そういえば、以前のブログでも 優待期限ギリギリのタイミングで アップルジュースを選んでいました(^^;) yuki2022.hatenablog.com 3月も終わりが近づいてきたので そろそろ次の優待券が届くかな。 ワクワク♪ ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中食べ物…
こんばんは、 ようやく確定申告を終えて 気楽になったyukiです(*'ω'*) 少し前にご案内が届いていた ポーラ・オルビスホールディングスと ヤマハ発動機の株主優待の申し込みも完了しました! ポーラ・オルビスホールディングスは 5年ほど保有していますが、 見ると大体マイナス・・・・ 株主優待がなくならないことを祈ります。 前回の優待申込の際に15ポイント残したので 今回は50ポイント使えます。 今回は45ポイントの美白美容液を選択。 シミに効くと良いな・・・ そしてヤマハ発動機のほうは 昨年12月に入手したので 初めての優待です。 こちらもマイナス(/ω\) 優待カタログから選ぶタイプ。 私…
【株主優待生活】すかいらーくグループ優待が使いやすくなります
こんばんは、yukiです(*'ω'*) すかいらーくグループから 12月末権利確定の株主優待である 優待カードが届きました! 私は2,000円分。 同封のご案内を見ると 4月から1円単位で利用できると。 これまでは500円単位で利用できたので 500円をちょっとだけ超えるように(笑) 計算していましたが、 これは使いやすくなりますね! あと4月からは 資さんうどんでも使えるそうです。 人気があるとニュースを見て 興味はあるのですが 自分の行動範囲には店舗がなさそう(´Д`) とりあえず優待カードを いつも持ち歩いている 優待ホルダーにいれておこっと♪ すかいらーくグループは なんだか最近急上昇…
はじめに 学資保険 返戻率 解約返戻金 まとめ はじめに 子供3人の学資保険に加入しています。 学資保険に付きまとってくる返戻率という数字。 これにいくらか騙されて、納得して加入したのに、後悔しています。 子供ができると、正常な判断ができなくなる気がします。 「子供の将来のため」 「もし自分に何かあったら」 そんな子供のためというフレーズに弱い。 学資保険 12歳払い17歳満期学資保険 保険金額は300万円 12歳までに払い込み、17歳の12月(高校2年生の冬)に満了になるというもの。 長男は12歳になるので払込済み。 返戻率 12歳長男の場合 払い込んだ保険料:2811600円 満期保険金額…
資産を増やすためには年月が必要です。 家計見直しを始めてから、月々の収支を気にするようになりました。 月半ばにお給料が入って 月末に近づくと色々な引き落としがされる。 収支を〆るために月末を待ち侘び、お給料振込が待ち遠しく・・・ 月日が経つことを待ち侘びているではありませんか! 今から10年後にはおそらく資産は増えているでしょう。 しかし、10年歳をとるわけで。 ・・・あれ? あまり嬉しくないような、複雑な気持ち。 さて、2月は28日までしかないため、あっという間に3月です。 今週中に色々な引き落としがされ、月末の残高を〆て・・・。 今年は確定申告で追納する立場だったので、3月は特別収入もなく…
最近どんどんと資金を投資に回しています。 現在の証券口座の投資資産はこちら。 もうすぐ1200万円に到達しそうです。 ちなみに、今相場全体が下がっているので含み益は少ないです(泣)。 証券口座は 楽天証券 SBI証券 三菱UFJeスマート証券(auカブコム証券) この3つを利用しています。 老後、配当金、教育充当費として活用しています。 投資スタイル(そんなに格好良いものではありませんが・・・)は、 基本的には S&P500or オーツカントリー積立投資 日本高配当個別株 です。 相場が落ち込んんだ時に買い足し、など格好良いことを言いたいのですが、 相場はわかりません。 いつも後手後手です。 …