メインカテゴリーを選択しなおす
JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました【2025年5月】
JEPI・JEPQ・QYLDから受け取った2025年5月の分配金を公開!高配当ETFの特徴や今後の運用方針についても簡潔にまとめています。次男の学費補填を目指す、小遣い投資家のリアルな配当記録です。
【2025年4月】MO(アルトリア)から配当金を受け取りました!
アルトリア・グループ(MO)から2025年4月に受け取った配当金を公開!高配当が魅力の米国タバコ株。実際の受取金額や今後の運用方針を初心者にもわかりやすく解説しています。
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
皆さん、こんにちは。 4月はいかがお過ごしだったでしょうか。 私はというと3月に生まれた第一子の育児に奔走していたら、一瞬で4月は過ぎ去っていきました。 新生児の頃は授乳・ミルクは3時間毎なんていうけ
ポイ活やお小遣いを活用した少額投資の記録。2025年4月の投資額・配当金・資産推移を公開中!年間目標に向けて着実に前進。
2025年4月 2865・2866・2868から分配金を受け取りました!
この記事では、日本国内で取引できる高配当ETF「2865(GX NASDAQ100カバードコール)」「2866(GX 米国優先証券)」「2868(GX S&P500カバードコール)」について、2025年4月に受け取った分配金実績を紹介します。実際の受取金額、各ETFの特徴、今後の運用方針についても解説。為替リスクを抑えつつ高配当を狙いたい方や、配当金の使い道を考えている方に向けた内容です。
こんにちは。のんびりです。 今回は、2025年2月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …
2025年3月の資産運用状況をまとめました。今月の配当金、保有銘柄の状況、資産の推移などを記録しています。ゆるく楽しく、着実に資産形成を目指す記録です。
2025年4月 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
JEPI・JEPQ・QYLDから2025年4月分の分配金を受け取りました。人気の米国高配当ETFからの不労所得状況を具体的な金額や利回りとともに公開します。インカム投資に興味がある方、JEPI・JEPQ・QYLDの実際の分配金が気になる方におすすめの記事です。
2025年3月 JT(2914)より配当金を受領!今後の展望も考察
「JT(2914)から配当金を受領!高配当銘柄としての魅力や今後の投資戦略を詳しく解説。海外事業の成長性やリスクも考察します。」
皆さん、こんにちは。 年度末の3月、いかがお過ごしだったでしょうか。 私は今月、非常に大きな人生のターニングポイントを迎えました。というのもついに、長男が無事に生まれてきてくれたんです。 その日、朝か
日本株配当金生活の第一歩!2025年3月の入金実績と保有銘柄を大公開
結論|主婦でも配当金投資はできる!2025年3月の入金実績を公開 「株って難しそう…」「お金が減るのが怖い…」そんな不安を抱えながら始めた私ですが、2025年3月の配当金を受け取りました! 結果は税引き後で合計15,580円!コーヒー1杯ど
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
■配当金の記録 3/27にミヨシ油脂から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは3.49%と高い銘柄ですし、100株の保有から1,000円分のクオーカードがもらえるため長期保有銘柄としていま
■配当金の記録 見逃してましたが3/13にすかいらーくHDから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは0.61%とかなり低い銘柄ですが、100株の保有から優待がもらえるため長期保有銘柄にして
2025年3月受取配当金35,656円&取得株主優待は20個
2025年3月の受取配当金と株主優待取得の記録 銘柄 株数 配当金(税引き後) C 1 ¥63 QYLD 3 ¥55 HDV 1 ¥87 VYM 3 ¥277 SPYD 1 ¥47 ヤマハ発動機(NISA) 74 ¥1,850 ヤマハ発動機 226 ¥4,503 ヒューリック(NISA) 40 ¥1,120 ヒューリック 260 ¥5,802 JT(NISA) 1 ¥97 JT 60 ¥4,638 ピジョン(NISA) 83 ¥3,154 ピジョン 17 ¥516 日本電気硝子 100 ¥5,180 INPEX(NISA) 11 ¥473 INPEX 4 ¥138 キリンHD 100 ¥2,8…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 早いもので3月も最終日となりましたので、 今月の配当金を見てみます。 45,312円でした! おぉ! わずかに前年を超えました。 良かった♪ 前年同月のブログ↓ yuki2022.hatenablog.com 昨年同月の配当金の中で 7,000円と高額だったキヤノンは 旧NISA口座で保有していた為 昨年中に売却。 今月の配当金は 前年割れだろうと思っていました。 内訳はコチラ↓ 初登場はヤマハ発動機と ジェイエイシーリクルートメント。 グローバル・リンク・マネジメントは 大幅増額です。 嬉しい! 日経平均は大きく下がったけれど 慌てず焦らず中長期保有で…
2025年3月 TOYO TIRE(5105)より配当金を受領!今後の展望も考察
「TOYO TIRE(5105)から配当金を受領!今回の受取額や業績、今後の投資戦略を詳しく解説します。安定した配当実績や今後の株価動向についても考察!」
2025年3月 2865・2866・2868から分配金を受け取りました
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 今月も 2865(GX NASDAQ100カバードコール)、2866(GX 米国優先証券)、2868(GX S&P500カバードコール) から分配金を受け取りました。これらのETFは 日本の証券市場で取引でき、円建てで分配金を受け取れる ため、為替の影響を抑えつつ高配当を狙えるのが魅力です。今回は実際に受け取った分配金の金額と、それぞれのETFの特徴について簡単に紹介をしつつ、今後の運用方針を考えてみます。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 高配当ETF分配金の魅力 ①2865・2866・2868の特徴 ・2865(GX NAS…
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 先日、ライオン(4912)より配当金 をいただきましたので、その内容を報告します! (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます ライオン株 配当金の魅力とは ①ライオン株(4912)の特徴 ・ライオンとは ②ライオンの配当金額 ・1株あたりの配当金 ・受け取った配当金額は ③配当金の使い道や目標について ④今後の運用方針 ⑤まとめ ライオン株 配当金の魅力とは (PR)yahooファイナンスより引用 ライオン株価 3月12日現在 ①ライオン株(4912)の特徴 ・ライオンとは ライオンは、日本を代表する日用品メーカーで、歯磨き粉や洗剤、シ…
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 先日、PFE(ファイザー)から配当金を受け取りましたので、その内容を報告します。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます PFE株 配当金の魅力とは ①PFEの特徴 ・PFEとは ②PFEの配当金額 ・1株あたりの配当金 ・受け取った分配金額は ③配当金の使い道や目標について ④今後の運用方針 ⑤まとめ PFE株 配当金の魅力とは (PR)yahooより引用 PFE株価 3月11日現在 ①PFEの特徴 ・PFEとは ファイザーは、アメリカに本社を置く世界最大級の製薬会社です。 新薬の研究・開発に強みを持ち、ワクチンや抗がん剤など幅広い…
2025年3月 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 今月も JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りましたので、ご報告します。カバードコール戦略を活用したETFは高配当が魅力ですが、その分リスクもあります。今回は、実際に受け取った分配金の金額と、それぞれの特徴について簡単に触れつつ、運用状況をお伝えします。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 高配当ETF分配金の魅力 ①JEPI・JPEQ・QYLDの特徴 ・JEPI(JPMorgan Equity Premium Income ETF) ・JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income…
「ポイ活・小遣い投資での資産運用 2025年2月」へようこそ。 私はまりんちゃんと申します。普段はポイ活で得た収益やお小遣いを使って、コツコツと投資を行っています。 投資というと大きな金額を必要とするイメージがあるかもしれませんが、少額でも資産を増やすことができます。このブログでは、私自身は、毎月ポイ活収益と小遣いを投資に回しています。投資経験をもとに、ポイ活や小遣いで始められる簡単な資産運用方法、成果などを紹介していきます。 2025年2月の最新情報や成功事例、失敗談も含めて、皆さんに役立つ情報を提供していきますので、どうぞよろしくお願いします。皆さんと一緒に、少しずつ資産を増やしていけるこ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 2月の最終日となりましたので 今月の配当金を見てみます。 1,913円でした! 1件だけ・・・ どの会社かわかります(笑) キユーソー流通システムです。 毎年2月はキユーソー流通システムだけです。 yuki2022.hatenablog.com 1件だけなのは変わりないですが よく見たら金額は増えてる!! 昨年の1,833円から1,913円に・・・ わずかですが増配♪♪ 今日ちょうど通知書類も届きました。 株主優待のジェフグルメカード1,000円分も一緒に。 ありがたい。 2月に配当金が頂ける貴重な株です。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ …
2025年2月 2865・2866・2868から分配金を受け取りました
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 今月も 2865(GX NASDAQ100カバードコール)、2866(GX 米国優先証券)、2868(GX S&P500カバードコール) から分配金を受け取りました。これらのETFは 日本の証券市場で取引でき、円建てで分配金を受け取れる ため、為替の影響を抑えつつ高配当を狙えるのが魅力です。今回は実際に受け取った分配金の金額と、それぞれのETFの特徴について簡単に紹介をしつつ、今後の運用方針を考えてみます。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 高配当ETF分配金の魅力 ①2865・2866・2868の特徴 ・2865(GX NAS…
【2024年12月分日本株配当金】配当金ボーナスを受け取りました!
2024年12月2日を初日として、武田薬品工業から順次、アステラス製薬、塩野義製薬、日本軽金属ホールディングス、三菱商事、京三製作所、三菱UFJフィナンシャルグループ、住友金属鉱山と8社から配当金を受け取りました。 このページでは、12月に
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 先日、BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)から配当金を受け取りましたので、その内容を報告します。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます BTI株 配当金の魅力とは ①BTIの特徴 ・BTIとは ②BTIの配当金額 ・1株あたりの分配金 ・受け取った分配金額は ③配当金の使い道や目標について ④今後の運用方針 ⑤まとめ BTI株 配当金の魅力とは (PR)BTI株価 2月11日現在 ①BTIの特徴 ・BTIとは BTIはイギリスを本拠とする世界的なタバコ・加熱式タバコメーカーです。 主なブランドには「ダンヒル」「ケント」「ラッ…
2025年2月 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 今月も JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りましたので、ご報告します。カバードコール戦略を活用したETFは高配当が魅力ですが、その分リスクもあります。今回は、実際に受け取った分配金の金額と、それぞれの特徴について簡単に触れつつ、運用状況をお伝えします。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 高配当ETF分配金の魅力 ①JEPI・JPEQ・QYLDの特徴 ・JEPI(JPMorgan Equity Premium Income ETF) ・JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income…
こんにちは、まりんちゃんです。 今回は ベライゾン(Verizon, VZ) から配当金を受け取りましたので、ご報告します! (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます ベライゾンの配当金の魅力 ①ベライゾンからの配当金 ・1株あたりの配当金 ・配当金の使い道について ②配当投資の楽しさ ③まとめ ベライゾンの配当金の魅力 (PR)ベライゾン株価 2月5日現在 ベライゾン(VZ)は、高配当株の代表格として知られており、配当利回りの高さが投資家にとって大きな魅力です。通信事業を中心としたビジネスモデルは安定的なキャッシュフローを生み出しており、その利益が定期的な配当に反映されていますが、通信…
「ポイ活・小遣い投資での資産運用 2025年1月」へようこそ。 私はまりんちゃんと申します。普段はポイ活で得た収益やお小遣いを使って、コツコツと投資を行っています。 投資というと大きな金額を必要とするイメージがあるかもしれませんが、少額でも資産を増やすことができます。このブログでは、私自身は、毎月ポイ活収益と小遣いを投資に回しています。投資経験をもとに、ポイ活や小遣いで始められる簡単な資産運用方法、成果などを紹介していきます。 2025年1月の最新情報や成功事例、失敗談も含めて、皆さんに役立つ情報を提供していきますので、どうぞよろしくお願いします。皆さんと一緒に、少しずつ資産を増やしていけるこ…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
皆さん、こんにちは。 2025年が始まって早々と1カ月が経ちました。いかがお過ごしでしょうか。 私の1月は特に大きなイベントなく第一子誕生に向けて育児用品を買い集めていたら終わりました。ベビーカーは選
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 1月9日、JEPIとJEPQから分配金が振り込まれました☺️。高配当ETFの力を実感しています。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます JEPI・JPEQ分配金の魅力 1 JEPI・JPEQの概要 • JEPI (JPMorgan Equity Premium Income ETF) • JEPQ (JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF) 2 JEPI・JPEQからの分配金 ・1株あたりの配当金 ・配当金の使い道について 3 配当投資の楽しさ 4 まとめ JEPI・JPEQ分配金の魅力 …
こんにちは、まりんちゃんです! 今回は、アルトリア・グループ(Altria Group, MO)から配当金を受け取ったご報告です。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます アルトリアの配当金の魅力 1 アルトリアからの配当金 ・1株あたりの配当金 ・配当金の使い道について 2 配当投資の楽しさ 3 まとめ アルトリアの配当金の魅力 (PR)アルトリア株価 1月20日現在 アルトリア(MO)は、高配当株の代表格として知られており、配当利回りの高さが投資家にとって大きな魅力です。タバコ事業を中心としたビジネスモデルは安定的なキャッシュフローを生み出しており、その利益が定期的な配当に反映され…
配当金で生活できるのか?2024年の年間配当金総額を振り返りました。あんまり配当には関心が持てなかったのですが、振り返ってみると思っている以上に配当金をもらっていることが判明。2025年は、より配当金がもらえるような株を買うことを検討しようかな。
「2025年も始まり、資産運用の方向性を見直すためにポートフォリオを組み換えました。これまで保有していたT(AT&T)とSPYDを売却し、JPEQとBTIを購入しました。」 1 売却銘柄の理由 • T (AT&T) • SPYD 2 購入銘柄の紹介と理由 • JPEQ • BTI 3 期待する成果や今後の方向性 4 まとめ 1 売却銘柄の理由 • T (AT&T) Tは通信業界の厳しい競争や、成長性の鈍化が気になっていました。また、他の銘柄で安定した配当を得られると判断し、売却を決断しました。 海底ケーブルが……、と報道され株価急落し14$台で購入しました。22$に株価上昇⤴️で一旦利益確定し…
■配当金の記録1/7にヤーマンから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは1.27%と低い銘柄ですが、100株の保有から優待がもらえるため長期保有銘柄にしています。オンラインストアだけでなく、「YA-MAN the store G...
新年あけましておめでとうございます! 2025年が始まりましたね。お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 今年の干支は巳年。巳年はこれまでの努力が実を結ぶ年と言われますね。また、蛇は弁財天の使いとさ
【2024年11月分日本株配当金】高島屋とNTTから配当金を受け取りました!
2024年11月25日と29日、高島屋とNTTの2社から配当金を受け取りました。このページでは、11月に受け取った配当金の詳細について紹介します。 2024年11月分配当金について 配当金(銘柄別) 2024年11月に受け取った日本株配当金