1件〜100件
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。特養入所準備母の特養入所のことで、気分的にも、生活も落ち着きません。ホントに、豆腐のメンタルです。必要なものを揃えたり、契約書も書かなくては。あ、その前に、母の健康診断があるのでした。健康診断は、今の介護付き有料老人ホームの方で連れて行ってくれるそうで、ホッと一安心。もちろん、お金はかかるのですけれど。付き添いは、3...
訪問看護師さんからご家族様へとメモが残っていた。「シーツを汚してしまい、洗濯したのですが、その時に掛け毛布の端の方に汚れがありました。いつ汚れたかわかりませんがだいぶ乾燥しておりました。クリーニングに出された方が良いと思われます。一度確認お願いいたします」確認したくねーーーー!だいたい何の汚れかわかるじゃんね。親も娘に確認されたくない系じゃない? ワンコの汚れだったら何だって確認するし、何ならお尻...
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。特養で事前面談今日、認知症の母(要介護3)が入所予定の特養に、事前面談に行ってきました。母がショートステイでお世話になっていた施設ですが、改めて、施設内や部屋の中を見学させていただきました。土地柄から考えると、敷地も広く、建物もしっかりしていて、駐車場も広々。この場所に、よくこんな大きな施設が作れたなと思うほど。特養...
自分の気持ちが塞ぎがちで、親の世話に気持ちがいかず、スーパーの買い出しは続けているものの、届けるために部屋に入ることすら面倒で、ヘルパーに頼んでいたりする。自分自身は言ってみればワンコの介護がなくなって時間や気持ちに余裕ができたはずなのに、そんなうまい具合にはいかないものなんだね。年齢と寿命。逆らえないものなのだなあとしみじみ思う。うちのワンコは16歳11ヶ月だったので、人間にしてみれば84歳くらいだっ...
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。家事をしない男一昨日は抜歯、昨日は宝塚観劇と、なかなかにヘヴィな日が続いたせいか、今朝はすっかり寝坊してしまい、起きたら8時でした。洗顔して着替えて、2階のリビングに行ったら、ジミ夫は新聞を読んでいます。一応「朝ごはんは?」と聞くと、「食べてない」との答え。ピザトーストをご所望だったので、ジミ夫の分だけ作りました。わ...
かあさん、ご飯を食べようとしない。 水も飲もうとしない。 と聞いたのは3月だっけ。 いや、2月? 夫は看取りについて話を聞きに行った。今にもそんな状態になるかと、電話がなる度にいよいよか? と身構えて
母のデイサービスはまだ休みなのだが、来週から再開されるとの連絡が。1週間後のことなんて、今言っても忘れてしまうだろうけど、とりあえず母には来週からまた始まるらしいよと声をかけてきた。「あら、そう」と、さほどリアクションもなく、どっちでもいいのかもしれない。今日もおばちゃんヘルパーに風呂に入れてもらったようだが、なんとリビングを覗くとストーブがついていた(!)。外は29度なんですけど! 今日! お客さ...
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日は久しぶりに青空が広がり、気持ちの良いお天気でした。やっぱりお天気がいいと、気分もいいです。そして、気分がいいと思えることが、しあわせなんだなと思います。夫が認知症になったらうちのジミ夫は、痩せていてやや虚弱ですが、大きな持病もなく年齢の割には健康体です。8歳違いの夫婦ですが、わたしの方が先に死ぬんじゃないかと思...
今日は、長介の病院の付き添いに旦那が会社を休み連れて行きました。何かあれば、逐一報告を!と送り出しました。で、長介達のサ高に迎えに行き 今日は、捕虜様のデイサ…
『朝から、愕然とした事。』今日は、長介の病院の付き添いに旦那が会社を休み連れて行きました。何かあれば、逐一報告を!と送り出しました。で、長介達のサ高に迎えに行…
義母が毎朝服用している薬が消えました 月曜の朝いつものように義母の薬を用意しようとしたけれど定位置に薬がありません 前日は確かにあって袋から出して飲ませました どこを探しても義母の薬だけがありません
私は朝、トーストを、お皿の代わりにティッシュペーパーに乗せて食べている。 このあいだ、ティッシュも一緒に食べてしまった。 ちょっとだけどね。 なんでわかったかと言うと、パンと一緒に持ってたティ
母のデイサービスが休止になり、とりあえず月曜の朝の訪問看護での入浴と、木曜夕方のおばちゃんヘルパーの入浴を予定に組み込んである。どこに出かけるわけでもなく、家にいるだけなので週2回でも十分だろう。そう、十分だと思っておりました。。月曜朝のお風呂の女神の連絡ノートを確認すると、なんとびっくり、母が「手足が冷えるので入浴した」と言って、女神が来る前にすでに勝手に風呂に入っていたとのこと(!)。結局女神...
土曜日のサ高へ調査票をもらいに行った時の、話。『母、特養申し込みの日!①』いよいよ、今日がやって来ました!母の特養の申し込みに行く日!まずは、サ高に調査票をも…
つ、ついに恐れていたことが…。先週、母が通っていたデイサービスの施設でコロナ陽性者が出たとのことで、デイじゃなくてショートステイのフロアらしいんだけど、デイが休みになった…。最初は、先週の1週間だけ大事をとってお休みになりますという連絡だったのだけど、その後、さらに陽性者が増えて、いわゆるクラスターになったらしく、デイサービスも無期限休止という事態に。安らぎの金曜日がなくなった。母が家に居るからとい...
何かを落としたりこぼしたりする度に嘆いて、もう死にたいわ〜とか言う夫に、 かあさんと一緒じゃん! と笑ってた私。 ところが… このあいだ、お風呂に入ろうとした時のこと。 浴室の横にある洗濯機の
認知症親の介護を振り返ってみて思う事。今日はふと、認知症の父を介護していた去年の今頃の事を思い出し、記録として残している昨年5月の介護記事を読み返してみました。 認知症の父も、自宅でひとり介護をしてい
つづき。『母、特養申し込みの日!①』いよいよ、今日がやって来ました!母の特養の申し込みに行く日!まずは、サ高に調査票をもらいに。到着するまで、本当に出来てるの…
昨日の特養の申し込みに際してサ高の手のひら返しにちょっと人間の怖さを知る。声のトーン1番分かりやすい!そして、信頼を築き上げるには時間がかかるけれど失うのは、…
いよいよ、今日がやって来ました!母の特養の申し込みに行く日!まずは、サ高に調査票をもらいに。到着するまで、本当に出来てるのか?半信半疑でした。まずは、母の元へ…
今日は、やっとこさ特養の申込書の入所の必要性について書きました。小さな欄には、きっと書ききれないので打ち込んで妹にも見せました。やはり、見せて良かった!何でそ…
昨日のケアマネ!あの応対に煮え繰り返り決定打となりもうこの人とは無理!変えてもらいたい!そう思って電話した。で、どこの誰に?まず、この人の所属する介護事務所に…
ハルくん認知症予防におすすめの食べ物ってなんだろう?のんびり太郎 何かを食べていたら認知症にならないというわけではないけど、『卵』が認知症のリスク低下になるという研究結果が発表されているよ! 『卵』を適度に摂取している人は、認知症を発症する
ヘルパーさんが、こまめに郵便物などもチェックしてくれているようで、大事そうなものはヘルパー連絡帳に挟んでメモをしておいてくれる。大変ありがたいことだ。しかし昨日のヘルパー連絡帳には、自治体から届いた「がん検診受診券」が挟まっていた。今更がん検診? もうすっかり訪問診療に慣れ、通院どころかスーパーすら出かけない両親をがん検診会場に連れて行くなどとんでもないことだ。ダブル認知症に検診を受けさせるなんて...
うちの姑、先月で79歳になりました。 その姑は数年前から出始めた パーキンソン症状のため、 身体のバランスが取れなくなりました。 根が怖がりなこともあって 転倒を恐れて歩行を拒否し始め、 今の移動手
フランス生まれのケア技法 「ユマニチュード」について説明しようじゃないか😁
佐藤 実は今回、私からご紹介したいことがあります😅認知症ケアが難しい、学びたいと思っている方に 「患者がケアを拒否するのには理由があるはず」という考えから生まれたのが、ユマニチュード。ユマニチュードは「見る」「話す」「触れる」「立つ」の4つを基本要素とし、150の技法からなります。
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀薄暗い中、ベッドでくつろいでかわいらしい表情をしていたわんこ。カメラを向けると思いっきり嫌な顔をされました。アフロをお披露目しようと思っても、すぐに顔を背けたりでシャッターチャンスを逃してしまいます。耳を動かすと形が変わって、アフロに見えないです😅写真を撮られるのが嫌なのだそうです😩命を吸い取るわけでは無いのに。今日の地味弁です🍙昨日は忙しかった。イ...
母の特養の申し込み。父も今回は乗り気!ならば、前に進むのみ!昨日、父が母の元へ。母、兄の事を覚えていた?で、またまたそれは、ヤクルトではないか?ま、いいが。元…
リハパンやら手袋やらまだ手配もできていないのに、昨日の夕方のペルパー連絡帳には「ウエットシートが少なくなりました。またお願いします」と書かれていた。ウエットシートって何? お掃除用のクイックルワイパーにつけるやつ? それともお尻拭きのこと? よくわからないけど、次々言われてイライラがつのる。スーパーで買い物ついでに掃除用のを買ってみた。これで正解がお尻ふきだったら怒る!(もう怒ってるっていう話も)...
今日も、ギックリ腰で悶絶!長介の総合病院は旦那に休みを取ってもらい付き添いを頼みました。座って出来る事は母の先月分のサ高の利用料を電話して聞く事。で、聞きまし…
長かった連休が終わって、やっと通常モードになった。3月末に夫の転職先が決まって、契約の関係上、連休明けの今日が初日。30日まではがっつり仕事だったので、まるっと1週間休みだったことになる。ヘルパーもイレギュラーだが、我が家もイレギュラー。駐車場のやりとりでごちゃごちゃした。出かけるにしても常にヘルパータイムを気にしなければいけないし、帰ってきても車が入れないことも多々。休みのうちに買い物をしておこう...
昨日はこんな記事を書きました。ご訪問にあらためてお礼申し上げます。【御礼】料理をラクに!片手でも作れる料理・メニューいろいろ当時は右手の手術を終えたばかりだったので「片手でも作れる料理」とタイトルに入れてしまいました。料理とは言えないものも含まれていますが、ぜひご覧ください。目次▶はじめにお礼申し上... 無事に終わったGW4月29日から本日5月8日まで、夫は10連休。娘家族が遊びに来た以外は、いつもと変...
昨日、祖父母の家に行ったんです 母が祖父母の面倒を見ているというような状態で 母がほぼ毎日祖父母の家にいるのですが 母ももう年なので 祖父母の面倒も見切れないと嘆いている 94と93と祖父母、特に認知症でもなくトイレも自分でできる 世間的に見れば、施設に入る必要もないのでいいですね と思われがちだけど 母にしてみれば、毎日ご飯作ってあげないといけない 風呂は一緒に入ってあげないといけない 母がどこか出かけるとき、少しでも帰りが遅いと電話をしてくる 徹底的に母に依存しているような状態なんです 祖母はデイサービスに週2回通っている。 祖父はもっと元気で週1回しか通う権利がない デイサービスの中でも…
面会時間が来たので、中に入りました。今日もまたフロアの端のベッドで寝てる。起こすのも可哀想と思いささっと顔だけ見て帰ります!と、告げましたが親切に起こして車い…
ヘルパー攻めにして初めての長い連休。休みなく来てくれるヘルパーさんたち、ありがたいなと思っていたら、想定外のことが起きた。私たちは車の出入りの関係で、ヘルパーの来る時間帯を避けて外出するようにしていて、早めに出かけたら帰る時間帯までは戻らない。17時半なので流石に帰ったよね、と思ったら、翌日ゴミの日なのにゴミが出ていなかった。ちょっとおかしいなと思いながらも、コンビニに荷物を出しに出かけた。戻ってき...
今日は、旦那の休日出勤。実家と会社は近いので旦那を乗せて行きました。会社で降ろし、私は、母の元へ。今日は、ケアマネさんに特養の申し込みの時に一緒に提出する 調…
泊まり介護で妻は留守。1週間ぶりの束の間の介護休暇。娘たちのリクエストで夕飯に水餃子を作りました🌟豚挽肉!ニラ!コレがメインの肉肉しくジューシー☆シンプルな…
おはようございます(酒田市 13℃) 昨日の午前中は、義母へ行き、お昼ごはんや晩ごはんを持って行き、昨日は旦那も居たので、義母のベッドのシーツ交換をな…
とにかく姉にムカつく。私、心配してます、気にしてますオーラを出して、2週間に一度くらい「今、電話してもいいですか?」とラインがきて、面倒だが渋々OKするのだが、話していてイライラすることしかない。3回目のコロナのワクチンを打ったとかで、自分は24時間後に37.5度の熱が出てしんどかったとか、ああそうですかっていう話で、自分大変アピールにはうんざりする。私の家のワンコが亡くなったことにショックを受けているの...
意を決して特養に電話!脳内シミュレーションはとりあえずやった!緊張してかけた! 今いない!緊張ちょい崩れ、再度また、電話をした。今度は出られた!正直に今のケア…
認知症は、予防が命! 「えーっ、あの人が?」って、どうも近頃、私の周囲で「認知症」になる人が多くなってきました。 それもそのはず、65歳以上の6人に1人が発症していて、軽度障害者を入れると4人に1
今朝のヘルパーメモを確認すると、父の項目には「ずっと起きていらして、テレビを見ておられました」と書かれ、母の項目には「今日はデイに行く日ですよ、と言うと、とてもショックな顔をしておられました」と書いてあり、思わず笑った。いや、笑ってる場合じゃないのだが、「嫌だ!」と言ったわけでもなく、「行きたくない!」と言ったわけでもなく、とてもショックな顔をしていたと言うヘルパーの観察力よ。なんだかんだで、デイ...
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。テンプレートブログのテンプレートを変更しました。他のブログかと驚いた読者さま、申し訳ありません(汗)。今までのテンプレートは、以前書いていたブログと同じものを使っていました。新たにテンプレートを探すのも大変なので、同じようにカスタマイズしていました。ただ、古いタイプのテンプレートなので、わたしにはカスタマイズが難しく、...
認知症の親・祖父母の家を相続前に売ることは出来るのか。答えはYes。 えっ?ネットで調べると所有者が認知症だと出来ないって書いてあるけど・・・ 私も祖父母・両親の空き家売却で悩んでいました。(まだ悩んでる最中ですが)ネットで調べると 所有者
両親が機能しなくなったため、4月から町内の仕事や班長が私に回ってきた。できれば、両親が機能しているうちに回ってきて欲しかった。私たちは長年不在にしていたため、町内のしきたりやルール、誰がどこに住んでいるか、顔と名前すらよく知らない。ゴミ当番などが回ってきても、私たち現役世代は時間的に片付けなどはできなかったりする。朝の設置も、早起きの年寄りたちがやってしまい、片付けも昼過ぎにやっと収集に来たりする...
嫁も長女もやめたい、家族なんかいらない、とならないための対処法
嫁も長女もやめたい、介護もしんどい、と自暴自棄にならないために 一人暮らしだった義母が自宅内で骨折したのを機に、わが家へひきとって同居をはじめました。来年の4月で丸4年になります。今も一人暮らしをしている実家の母は、今年の秋、要支援2の状態に。「もう嫁をやめてしまいたい」「聞き役ばかりの長女でいるのも、疲れた」「家族なんてめんどくさい」こんなふうに思ったこともありますが、私もだいぶ図太くなって乗り越え...
同居しているといろいろあります。そんなときいつも私は、「この暮らしは自分が選んだのだから、ここは我慢して上手に乗り切ろう」と思います。どこかでまだ良い人でいたいという思いがあるのか、く~~っと堪えます。ですが、昨日はそれが出来ませんでした。たまった思いが真っ黒な糊になり、胃のなかに沈殿しているような感じ。いよいよまずい、これは消化せねば。そう気づいたときが逃げどきとばかりに、家を出ました。「ごめん...
5月の連休までは、ワンコと過ごせるんじゃないか、その連休中に旅立つのではないかとなんとなく感じていたので、予定より少し早く、私たち夫婦はぽっかりと心にも時間にも空きができた。今年はカレンダーの並び的に長い連休になるけど、姉夫婦が帰ってくるという話題は一切ない。心の底から不思議でならない。日帰りでも1泊でも様子を見にという気持ちにもならない。食べ物や着る物などを送って、何かやったような気になって、も...
今日は、雨!こんな日は、気持ちが下がる。 窓の外を見ながらツラツラ打ってます。きっと長いぞ!暇な方だけ、また言ってらっ!とお付き合いください。 昨日も書いた…
今朝9時に、まりぃさんがお世話になっている老健Aから電話がかかって来ました。何事かと電話に出ると「まりぃさんがお部屋の中で転んでいらっしゃって…」とのこと。 ケガはないそうで、逆にわざわざご報告を頂きありがとうございます、という気持ちです。
おはようございます (酒田市 21℃のち) 昨日は、義母の日で、 昨日の義母の晩御飯は 天丼&かけうどんデザートは、カスタードクリーム入りたい焼き…
2日連続救急車のお世話になる、要介護1の母。初日は骨折、2日目は低血圧でした。幸い近所の方や、デイケアさんに助けて頂き感謝です。ケアマネさんに相談し、兼居宅サービス計画の変更をしました。
ケアマネさんからの提案もあり、予定していた認定日を少し早めて受けました。現在は要介護1ですが、要介護2になるか、要介護3になるか⁈いろいろできなくなっていますが、主治医の意見書と、二次判定の介護認定調査会で結果がでます。要介護3は、いろいろなサービスを受ける上での境目です。
先日からいや、なんなら、母が国立病院から退院し施設に移る時から新しく変わった、ケアマネさんにモヤモヤし始めてる。いや、している!今回の事の発端は母を父の家から…
悶々としながら脳内1人劇場を繰り広げる。やはり現ケアマネさんには何度脳内で電話の練習をしても会話が続かないシミュレーション。そんなら、サクッと!久しぶりに前ケ…
『認知症が進まない話し方があった』 という本を読みました。 内容的には、知識としては知っている 対応方法や話し方などですが、 何より思うことは、 『本当にその時になってイライラせ…
どんなに心が痛んでいても、日常は続く。愛して止まなかった子が旅立ち、それこそ全愛情を注いでできる限りの介護をして、やりきった思いがあるのに、やはり寂しさで胸が痛く、わかってはいたけど壮大なペットロスの渦中よ。うちのワンコがやってきた頃から、姉はとても可愛がってくれていた。私が東京で暮らしていた頃は今ほど仲が悪くもなく、姉も積極的にワンコシッターに来てくれたり、私たちが地元へ引っ越す時には、引越し作...
みんなの回答を見るなんだか、さっき上がって来たこの日の投稿を読みながら微笑ましくもあり、何故だか涙も出そうであり、複雑な気持ちです。たった、2年前なのに。今は…
今朝は、昨日の雨も上がり良い天気だが風が強い😓昼間は、気温も上がり暑くなりそう😅まだ、朝夕の温度差が激しく体調もいまいち主治医へ診察に行ったら、年相応で心…
ちょっと、気圧の影響か?体調を崩してしまって、サボってました昨夜、風呂に入る時間になって洗濯機の前が水浸し😱ホースの口が上げてあった?うちは2層式なんで(前…
16歳11ヶ月と3日。土曜日の深夜、日曜日になって1時間後、私の愛犬は天国へと旅立ちました。人間の子がいない私たち夫婦の元に、結婚1周年の日に来てくれたワンコ。苦しいながらも、夫が帰ってくるのをちゃんと待って、最後は私もウトウトしてしまうくらい静かな中で、そっと旅立って行きました。最後に腕に抱いてあげられなかったことが悔やまれたけれど、抱いていたり撫でていたら、頑張ってしまってなかなか逝けなかったかもし...
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。★お知らせ★先日より【ショートコース】が追加メニューとなりました。詳しくはこちらの記事で。『10年目コーチン…
なんだか、本の題名みたいな見出しが 浮かびました、昼過ぎでまったり、ぐったりしていると 父から、メールを知らせる汽笛が鳴る!なんだろ?あ!どうやら、初めて、ひ…
今朝は、久しぶりに冷え込んで肌寒いし天気は 良くけど、風が強く冷たい最近、気温が高く暑いくらいだったけど調子が良いのかしばらく、やらなかった運動をするように…
介護で辛いときの切り替え方。目上の読者さんからの言葉でハッとしたこと
先日、私が義母のことを書いた記事へ、いくつかメッセージをいただきました。ありがとうございます。今日はその一つをご紹介しながら私が気付かせてもらえたことを書きます。目次▶親の気持ちを、具体的に想像してみる▶気持ちを切り替えるのは、何度でもできる▶Mさんから届いたメッセージ▶終わりに親の気持ちを、具体的に想像してみるメッセージをいただいて気づいたのは、私が、自分のことばかり考えていたということです。だから...
心に浮かんだ言葉というのは、その時に言うために浮かんだので、その時に~佐々木里子 の言葉
にほんブログ村 思ったこと、感じたことを今、話しておかないと、、、。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à têt…
認知症介護の考え方が変わる!おすすめ認知症介護本6選【随時更新】
認知症介護の考え方が変わる、おすすめの本を紹介します。 こんな人におすすめ! 認知症という病気を知りたい認知症介護で悩んでいる 認知症介護本 ボケ日和 認知症の進行具合を、春・夏・秋・冬の4段階に分けて、そのとき何が起こるのか?どうすれば良
姉から宅配便が届いた。母の春物の服を探しているのだけど、なかなかちょうど良いものが見つからないという話をしたところ、近所の西友で爆買いしてきたらしい。季節感のこともあるが、洗濯のことを考えるとスエット素材のものが望ましい。ほぼ室内で過ごしていて、暇があればベッドで横になるのだから、ぴったりではなくてゆったり目のものが良い…とは言った。確かに言ったけどさ!ぜーんぶLサイズよ。なんならLLっていうのもあっ...
ここ二、三日、低気圧・台風の影響で不安定な天気に振り回され体調が悪い一昨日・昨日と、風呂釜の掃除をして貰ったがずっと調子が悪かったので、やってなかったので汚れ…
↓明日まで わたしの部屋に入ってきて ばあちゃんはどこね? ばあちゃん?死んでるやんもう。 そのばあちゃんじゃなくてこの家に、こう肥えたばあさん、…
こんにちは。そふまごです☺今日は祖父の戦争体験を書こうと思います。 実家の空き家掃除をしていたら、兄が小学校時代、学校からもらったプリントを見つけました。 その中に祖父の戦争体験が書かれていました。祖父の記憶を忘れないためにも、ブログに残します。 小学六年生のときに、第二次世界大戦が始まった。最初は日本が勝っていたが、だんだん情勢は厳しくなり、若い人たちがどんどん兵隊となっていた。そのため、中学2年生のとき三重県の三菱重工業の工場へ戦闘機の羽根作りに行かせられた。そこも、B-29の空襲が時おりあり、山の中の防空壕に命からがら逃げたものだ。逃げる途中爆弾をあび、亡くなった人もいる。その人たちを黒
『ねぼけノート 認知症はじめました』著あさとひわ あらすじ 父から娘へ、突然の電話。「父さんは、ぼけてしまいました」。1人暮らしの東京から埼玉の実家まで、父の様子を見に通う日々。お茶目な父とマイペースな母、2人の言動に小さなツッコミを入れる娘。都会で働く娘が親の介護に関わるようになって、はじめて気づいた父の一面や、夫婦や家族の関係を8コマ漫画に切り取っていく。慣れない介護の日々は、大変そうだけれど、どこか笑えて愛おしい――家族の物語にほっこりします。 78歳でレビー小体型認知症と診断された著者のお父様。漫画の描き方ではなんだかゆる~っとした介護に見えますが、実際はとても大変な介護ではなかったか
こんにちは、そふまごです。認知症の祖父の部屋にカレンダーを置いているのですが、2021年7月22・23日と休日のはずが、祖父のカレンダーは祝日休みが1日もありませんでした・・・。犯人と思われる母に理由を聞いてみました。 じいちゃんの部屋のカ
認知症の祖父はデイサービスの連絡帳を読むことが好きです。(好きというより気になる?)読んだあとに入れていたバッグに戻してくれるといいのですが・・ 連絡帳がない! え?!じいちゃんさっき読んでたやん・・ 私が仕事に行く前に「連絡帳がない」と探
昨日は、母の区分変更の結果に地味に家族に激震が走りました。父、電話では他人事みたいに言ったがあとから久しぶりに兄妹LINEには 最後の一文に、私は、ロックオン…
それは、もちろん!介護ブログの先輩の方々!元住人ながら今でも頼って覗いてる。どれだけ力になって励まされて来たか!陰になり、日なたになり背中を押してくだ…
小さなこと、細かいこと、大したことじゃない。それがいつしか負担になる。
なんとなくゴールデンウイークの気配が近づいてきたこの頃。私のネイルサロンのお客様も、次回予約が連休に当たるので、外出の予定がある方が多くて調整に忙しい。しかし、姉からは帰省の「き」の字も聞こえてこない。あえて聞かれるのを避けているかのようにも思える。働いてもいない専業主婦で、別に何が忙しいわけでもない。強いて言えば義兄が普通に忙しいはずだ。でもまあ、今や朝夕のヘルパーさんと訪問看護師さん、デイサー...
「いい学校に行って、良い会社に勤めて、結婚して子供を産むんだ!」 「いや、結婚しないし、子供産まないし・・・」 「何を言っているんだ!人間として…
高齢の親と同居していると、あのときどうすれば良かったのかと迷うことがあります。私にできるのは、もっと上手く流せるよう工夫してみること。自分の考え方や行動は、まだまだ変えられると思いたいです。義母の被害妄想がまた出た。暴言も、ふつうの大人ならしないような行動も。もう、小さな変化さえ受け付けられなくなっているようだ。どれほど家族やケアマネさんや施設のスタッフさんが気を遣って対応しても。他にやりようがあ...
昨日は夫と二人で私の実家に行ってきました。一人暮らしをしている母の様子を見るためです。同居している義母は施設にお願いしてから出かけました。今日は、私が介護でストレスをためないよう具体的にどんなことをしてきたかについて書きます。今まではストレスが溜まってからどう発散しているかについて書くことが多かったですが、今日はストレスをためないことの方をまとめました。「花は何もしなくても季節が来たら咲いてくれる...
【認知症・介護】に関する本まとめ小説・実用書・絵本【随時更新】
認知症・介護に関する本をまとめました。レビューが多かったもの、個人的におすすめしたい本などを載せています。読んだ本には個人的な評価をつけているので、参考にしてください。 私のおすすめはコチラ 小説 老乱 あらすじを読む 『老乱』は久坂部さん
【認知症介護グッズ】認知症介護の困りごとは、ほとんどモノで解決する。
目次 スマートリモコン エアコンを消してしまう、リモコン操作がわからない、リモコンを失くしてしまう方にスマートリモコンがおすすめです。 遠隔操作でエアコン・扇風機などリモコンがある家電を操作することができます。 キーファインダー 失くしもの
連絡帳がまた入っていなかったって・・ 我が家の祖父はデイサービスの連絡帳をよく失くします。連絡帳の中にはマスク・薬・書類など大事なものが入っています。隠す場所は、ベッドの下、クローゼットの中、タンスの中、机の引き出しの中とだいたい決まっては
今朝も、気温が高く蒸し暑い? 日中は、真夏日?湿度が高く、体調が悪くなりそう😓3時半過ぎから、散歩に出掛けた🚶♂️🚶♀️🐶暑くて、汗だく💦💦早…
週末、母の面会に行った帰りにちょうど、バッタリながらケアマネさん?に会った。(ケアマネさんで合ってる?生活支援員さん?) で、3月1日に母の要介護状態の区…
元介護ブログ の住人の私。まだまだ知らない事だらけ!でも、じっとしてない!で、今の施設の相談員?さんに早速、電話をしてみた。留守っ!暫くして、掛かってきた。要…
昨日もスーパーへ買い出しに行き、夜18時半ごろ家の灯りがついていたのでチャイムを鳴らす。家に鍵がかけられていたのだ。父が出てきたので、スーパーで買い物してきたよと言ってリビングへ。テーブルの上には食べかけの菓子パンが3つほど。なぜどれもこれも開封して中途半端にしておくのか? そして、27度の夏日になった日だと言うのに、エアコンは暖房がついていてストーブもマックスモード。父は室内なのにマフラーを巻いてい...
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。ご近所猫さんにばったり。一緒に歩いたり🎵猫さん、激臭を放ったので、ちょっとばかりおしりをかがせてもらって😅 わんこに付き合ってくれる猫さん、とても親切です。楽しい夕散歩でした。今日の地味弁です🍙昨年から実家の通帳とカードを預かっています。父に頼まれたら、お金をおろしてきて渡すというスタイル。3か月くらい前から、頻度と額が増えています。寺の...
アラ還母ちゃん、 特別養護老人ホームで働いています。 利用者Oさんは何故か、 私のことを「児玉さん」と呼ぶのです。 そして毎朝必ず泣かれるのです。 「お嬢さんだったあんたに 今こんな風に世話に
今朝も暖かい? 日中は、ずっと夏日超え?温度差に、対応できない😓今日は、病院へは行かず…買い物だけ、出掛けた🚐午後は、のんびり過ごして3時半過ぎから、散歩…
気温が上がってきたので、母の服装をセーターからトレーナー的なものにした方が良いとヘルパーメモに書いてあったため、買い出しに行くかと車で出かけたところ、家の近所で両親発見! 冬のジャケットにリュックを背負った母と、コートを着てエコバッグを持った父。ヨボヨボ歩いているのですぐわかる!方向的には近所のコンビニに向かっていると思われたので、コンビニくらいはしょうがないか…2人だし、たまには歩かないと筋力が衰...
祖父 今日何曜日かな? (・・・何回目?(泣) 日付・曜日がわからなくなった方におすすめの時計をご紹介! MAGデジタルカレンダー おすすめ度 (3.5) 年号や六曜表示は個人的にいりませんが・・・。必要最低限でわかりやすいと思います! あ
4月9日(土)月曜日から、便秘薬は飲んでるけど少し便が出たらしく、まだ硬い?また、便秘薬を飲んでいた😓ポリープじゃなければ良いが?今週は、気温が高く夏日を…
はっきりとした理由はわからないが、気持ちがより落ちる。土曜日には、数週間ぶりで姉から様子伺いの電話がかかってきた。「お疲れ様です」と申し訳なさそうに言われるだけ無関心よりマシなのかもしれないが、結果として実際は何もしないという姉の立ち位置を思うと、良いですね、と思う。気温が上がってきたので、ヘルパーさんたちに両親の服装や暖房の使い方について注意していただけるようにメモを残した。寒い季節より暑い季節...
介護をしていると親に代わってやるべき手続きが結構ある。淡々とやるだけ。それを偉いとも立派とも別に思わない。仕方がないからやる。父の部屋のテレビを撤去したのでNHKの受信料解約の手続きをした。年払いにしてあった過払い分も返金してもらえるとの事。意外にスムーズ
父、亡くなりました。何年もこのブログで介護記録を読んでくださった方、励ましてくださった方、本当にありがとうございました。身内だけで静かに送りました。父の好きだった赤い色を基調にしつらえた祭壇。記念に一枚写真を撮りました。天寿をまっとうした父。とは言え寂し
今日は、各々の親の事をしよう!私は実家へ! 旦那は、長介達の元へ!朝、私は出発しました。途中、電話が?長介達のヘルパーさんからでした。(スマホを持ちながらでは…
健忘症と認知症の違い健忘症と認知症の大きな違いには、その一つに忘れていることへの自覚の有無が挙げられる忘れてしまったこと自体を覚えているのが健忘症、忘れ…
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『母』・・・『料理』・・『大好き(??)』・・です・・・っていうか・・・一生懸命『思い出そう』と『必死』です・・・・・・・・・・・で・・・私といっしょに『料理』したがります・・・『頻繁』に・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・私・・『母』と『料理』するときは・・・ひたすら『サポート役』に徹するようにしてます・・・・『調理』の『指示だし』とか・・・・次の段取りの『準備』とか・・・・・・・『皿出し』とか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で・・・前回の『1泊帰省日』の『母宅』での『2人』での『調理中』・・・・うっかり・・やっちゃいました・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(汗)(汗)(汗...『指』・・ざっくり・・!!!!!
1件〜100件