メインカテゴリーを選択しなおす
朝もはよから(朝飯食べていた)おとうから電話あり 父「やっぱりトイレの乾燥の風が出ない。○×電気に来てもらう。俺が自分で言ってくる」 我「(((uдu*)ゥンゥン。でも今日は休みだから明日行ってみてね」 父「明日行く」 以前にも、○×電気に来てもらったのだ。 しかし、○×電...
6月6日(金)①朝、テーブルにつき総入れ歯の上側がぱっくり割れたのを手にもっている母を見かける。そうか!そうだったのか!加齢で顎が小さくなって入れ歯が合わなくなっているのは知っていたけれど…上手に噛めないみたい。毎日のように洗面所を詰まらせているのだ…今週のある時点からまともに食事ができなくなっていた理由はこれだったのね。(ちなみに、昨夜は一時間ほどかけてウドンをすすってた母よ)*数年前に新調し、し...
担当者会議 今日は担当者会議。メインの議題は、訪問リハビリを始めるにあたっての確認事項。目指すのは、「よくなる」というより、「衰えを防ぐ、緩やかにする」というもの。劇的な回復を期待しすぎないほうがいいみたい。 気になっていた「移乗ボード」についても質問。これは、車椅子やベッドへの移動をサポートしてくれる便利グッズ。さくらさんだけじゃない。腰に爆弾(=座骨神経痛)を抱えた私にとっても、救世主になり得るアイテムだ。 介護保険でのレンタルも可能ということ。理学療法士さんも使用しているらしく、「必要かどうかは、実際に見て判断しますね」とのこと。まあ、即決で導入!っていうより、慎重に様子を見るほうが安心…
皆さん、こんにちは!さて、今回は、資産1億円超・月26万円の年金収入で「使い切れないほどの老後資金」を確保した65歳会社員。幸せな余生のはずが、5年後「まったく減らない残高」を前に後悔の溜息。というYahooのコラムについてです。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???このコラムの要点は、次のとおりです。・ご夫婦には、1億円を超える資産があり、26万円/月の年金が入ってくる予定だった。・旦那さんは、奥さんから「少し贅沢しよう」と提案されたが、それを拒否。・節約生活を送っているうちに、奥さんが心筋梗塞で急逝。旦那さんは、大きな後悔…
パーフェク豚です。グループホームに父親の外履き用の靴を持って行った。チャイムを押しても返事がない。すると裏から介護士の人が出て来て、実はずっと父親が事務所に居座っているとの事だった。。かなり興奮気味だそうだ。仕事にも支障がでているとの事だった。オーマイガー!!グループホームの方にかなり迷惑を掛けている。。お医者さんにも連絡しているとの事だった。薬が効きすぎているように思う。私は、ただただ落ち着いて...
義理の親を介護した妻が特別寄与料を請求?夫も納得する家計改善効果!
義理の親を介護した妻が特別寄与料を請求できる?夫や家族も納得する家計改善効果とは。介護による収入減やキャリアの影響を考慮し、請求のポイントや活用法を解説。円満な話し合いの進め方も詳しく紹介します。
ニトリに持って行く。★←クリック実家の片付け、リサイクルショップへの買い取りで何となく私の概念が変わりました。*きのうはカツカレー。夫にはその他にビール用のつまみに鶏皮のカリカリ唐揚げとか。+++父の介護に当たりバスタオルなど新調しました。タオルは企業の名前の入った新品なものが実家にあったので それを使いました。でも 1月に父が亡くなり沢山のタオル類が一気に溢れ・・片っ端から切り 毎日使う雑巾に。#引...
☆ついにyoutube登録ができました。でも、登録しただけ・・一応、チャンネルのタイトルと顔写真(AIイラスト)、チャンネルの説明書き、それとブログURL...
今日のさくらさん デイサービスの日。今日も元気に、おやつまでしっかり完食。その反動か、家ではちょっと少なめ。でも大丈夫。ご近所さんや従姉からの差し入れ、手作りの「ごぼうの煮物」「昆布豆」「高菜炒め」が大活躍。美味しかった!残りは明日のご飯の友。ありがたいねえ。 お隣に救急車 夕方、近所の八百屋さんに寄ったら、「水曜のお昼、お宅の隣に救急車来てたけど、大丈夫だった?」との一言。え!?全く気づいていなかった。うちの隣には、高齢の女性が一人暮らししている。 玄関が開いていたので、声をかけるとご在宅。顔や手足に傷、なんとも痛々しい。入れ歯も割れ、口の中も切ってしまったという。転倒は、八百屋の帰り道と、…
おはようございます。 今日はなんと13日の金曜日なんですね。でも珍しいことではなくて、毎年どこかで13日の金曜日が1回はあるように思います。まあ、それは置いと…
皆さまの両親はご健在でしょうか。私の父は20年前に他界、そして母は昨年4月に亡くなりました。私はそれまで勤めていた介護施設を6月に離職、7月から半年近く実...
万博開催に合わせて、大阪・奈良・京都で「国宝展」が開催されています。 大阪と奈良は無理として、せめて京都国立博物館の「日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡ー」だけでも行きたかったのですが、6月15日(日)で終了します。 今回は、諦めました。 お袋のショート
こんにちは! ブログに来てくださりがとうございます! 介護士Lv99@節約・育児・ドMです。 見たよがわりに 押してもらえるともらえると><(小声) 今回は、かつて声優を目指していた私が、 夢を追い、現実に殴られ、 でも人生を立て直しつつある… そんな過去の話です。 【声優...
自称(裏付けがないという意味で怪しいということではない)介護士さんのインスタをフォローしたら、フォローのお礼メッセージが来た。書き出しは、「より良いサポートの…
私はTVを見ないのすが、私たち世代で「続・続・最後から二番目の恋」が話題になっているようです。鎌倉が舞台なので最近、インスタなど SNSでよくロケ地がUPされ…
さくらさん、月イチ病院へ 今日は、さくらさんの病院受診日。骨粗しょう症の予防注射と、大事な栄養源・エンシュアの補充のためだ。命綱は、今月も確保できた。 移動手段は、今回も自家用車を選択。少しは慣れてきたが、本当にによかったのか? 福祉タクシーをお願いすれば、やりそれなりの費用がかかる。もちろん福祉車両を購入することに比べれば、安いものだけど。 さくらさんができるのをいいことに、無理をさせてるんじゃないか……。 移乗5回。さりげなく過酷なルート 自家用車での移動は、以下のような流れになる ベッド → 車椅子(家) 車椅子 → 自家用車(家) 自家用車 → 車椅子(病院) 車椅子 → 自家用車(病…
塗ってからしばらくするとピリピリしていたのだが日焼け止めをしても陽射しでピリピリするのかぁあたしってデリケートだからなぁ~など愚かにも思っていた。先日「ノンケミカル・SPF30・お子様にも」の商品を見付け試してみたらピリピリ来ない。それまではずっとSPF50の品を使用していた。商品の殆どがそれだし、疑わなかったんだよね😒また一つ、勉強になりました。今、介護時代前期に助けてくれた音楽の一つ吉田美奈子...
一人っ子の生きづらさ:「上田と女がDEEPに吠える夜」を観て
「上田と女がDEEPに吠える夜」の最新話、テーマが「一人っ子の生きづらさ」だった回を観ました。 私たち夫婦はどちらも兄弟がいる環境で育ったので、正直なところ「一人っ子の世界」は想像するしかありませんでした。 だから、「一人っ子ってどんな風に育つのかな?」「どんなことを感じるんだろう?」ということにすごく興味があります。 番組で特に印象的だったのは、一人っ子が抱えるプレッシャーや孤独感、そして「甘え方が分からない」「喧嘩ができない」といった悩みです。 これらは、親の関心が常に一人に集中すること、また兄弟との関わりの中で社会性を学ぶ機会が少ないことからくる影響なのだと、深く納得しました。 私たちが…
明日までの締め切りの仕事がパンパンで、疲れは依然として続く中 今日母が大量出血…! 問題はぢです。 皮膚がもろく、破れやすい状況で放射線治療の影響も少…
パーフェク豚です。父親の退院日が決まった。6月10日の11時だ。グループホームのケアマネから月曜日の9時に電話があり、「お父様の退院日はいつがよろしいでしょうか?」との事だった??病院からではなく、グループホームから「退院日」を聞かれるのも不思議な話だ。話を聞いて行くと先週の金曜日にグループホームと病院との面談があり、病院側からは来週退院予定になっているとの事だった。「グループホーム側の受入れでき...
パーフェク豚です。父の退院の連絡が来た日に、母親のグループホームの支払いと面会に行って来た。雨が降り続いていて、ただでさえ気が滅入っていた。グループホームに行く途中に叔父から電話があり、さらに気が滅入った。叔父はいつもタイミングが悪い。母親と会うと2ヶ月前に会った時と同じ話の内容がほぼ同じだった。。以前の記事:母親との面会 2025/4/10泥棒の話、明日引っ越しの話、旦那の話たった30分の面会だが、母親...
パーフェク豚です。父親の退院が6月10日でほんとよかった。6月9日は1日大雨で、線状降水帯で地元の鹿屋市の一部で避難指示が出ていたほどだ。そして、とうとうこの日が来た。6月10日は朝から天気が良かった。9時に父親のふとんをグループホームに運び入れた。父親の退院は、6月10日の11時の予定だった。11時少し前に病院ついた。それから退院までに1時間半かかった。30分過ぎた頃にようやく会計で呼ばれた。金...
吐き出させて下さい。5月末の金曜日に二度目の転倒、しかもデイサービスに行く際に、お迎えのスタッフさん放置して一人で玄関出て段差を踏み外した結果をやらかした母。週明けに「やっぱり痛い」と言い出し、私が仕..
今日は、祖母の介護保険負担限度額の更新に、役所に行ってきました。今日も6月に行ったのが懐かしい。あれからもう1年も経ったんですか梅雨入りしたし、今日も大雨だっ…
食事、完食しました! 今日はなんと、さくらさん、朝も昼も完食。まあ、もともと準備した量が少なめなんだけど。ご飯は、これまで30グラムだったが、今日は40グラム。丼物のときは50グラムにしてみた。少しずつだけど、増やせたのがうれしい。 お肉問題、発生中 さくらさんはお肉を噛むのが苦手。軟らかい鶏もも肉や、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉でさえ、最後まで口に残ってしまい、いつまでもモグモグしている。脂身が多いお肉は軟らかいけど、お年頃的に厳しいかなあ……、私も………。 それに、100歳越えの方へのインタビューで「長生きの秘訣は朝からステーキ」とか「お肉をよく食べる」なんてことも聞いたことある。お肉は元気の…
今週のお題「制服」 去年の夏のことです。父の通院に付き添うため、動きやすさ重視の服装で出かけました。ポロシャツにストレッチパンツ、スニーカー、そしてマスク。自分では「夏の付き添いスタイル」のつもりだったのですが―― 病院に着いて、受付を済ませ、車椅子を押していたそのとき。 「すみません、検査室はどちらですか?」 ……え? 私に言ってます?一瞬、何が起きたのかわかりませんでしたが、どうやらスタッフさんだと思われたようなのです。 確かにその日、自分でもあとから鏡を見て「これは施設の制服っぽいかも」と納得。ポロシャツ+マスク姿って、清潔感があって“それっぽい”んですよね。 たった一度のことでしたが、…
同じ町に「友人」と呼べる人が本当にいなくて、唯一の、私が子育てした中でのママ友と呼べる人が一人。長男と長女、この二人が同じ性別での同級生お母さん。しかもお互い…
にほんブログ村 遠いって大変一人暮らしをしている義父が体調を崩して入院🏥体調が落ち着いたところでリハビリ施設のある病院に転院することになりました🏥ところがその…
※今日は、大雨の思い出です。不快になりそうな方は、スルーしてくださいね。 現在「災害級の大雨」という予報が出ていて、警戒が必要とされている。私が受けた大雨の被害を改めて振り返ってみる。主なものをあげると…… 幼少期「ボートと浸水」 もの心がつく前、実家周辺が床上…いや、床下?とにかく浸水の被害にあったらしい。記憶はゼロだが、アルバムに、ボートに乗っている人や、道が川のようになっている写真が残っていた。風景からして我が家近辺。どうやら本当に水没していたようだ。 20代「泥に埋もれた町」 ある年の豪雨で、県内はあちこち被害を受けた。同僚は車ごと立ち往生し、救助隊に助けられた。職場関係の人の家も土砂…
きのう、ウクレレボランティアを介護施設で行いました。月一度の歌会で、45分間の本気のコンサート&レク・・歌った曲は①にじ、②傘がない、③君がいれば...
ここ、一週間位 認知症がちょっと進んだかなぁと思っています。 ----------------------------------------------------- 1.トイレ内・・・水をポタポタ ----------------------------------------------------- じーさんは、用を足した後に、トイレ内で手を洗うのですが タオルでちゃんと手を拭かずに、手を振って水を切り 出て行ってしまうみたいです。 その結果、トイレの床、トイレカバー、トイレのドアノブ、 トイレ内スリッパ、トイレの壁など 色んな所を濡らしてしまいますが 濡らし方が最近ハデ~になってきま…
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======昨日も、私、朝、早くに目が覚めて。その代わり夜は布団に入ったら2秒で寝落ちています私自身は午前中は少しゆったりした時間も。横になってウトウトした瞬間もありました娘は午前9時か
最近の話し「母、屋根に上る」87才。女の子を産んでおいて良かったと言う母。人の悪口ばかり言うようになってきました。いったいどうすればいいのか。
母が誕生日を迎え87才になりました。 5年前に大腿骨を骨折し、家の中では手すりにつかまり歩けるのですが、家の外
訪問看護って、やっぱりありがたい 今朝は訪問看護師さんが来てくれた。さくらさんは下剤を飲んでるのに、ここ4日ほど排便なし。話すと、看護師さんはすぐに手袋をつけて、さくらさんの肛門チェ~ック!「今こんな感じ」と教えてくれた。プロの手際に、ただただ「すごいなあ」と感心。 昨日は寝てばかりで、水分摂取量も少なめだった。「便秘解消のためにも、水分量は大事」とのアドバイスで、今日はお昼寝中に起こして、水分補給。なんと230mlをしっかり飲んでくれた。やっぱり、こういうアドバイスを直接もらえると「週1回の訪問じゃ足りなかったかな?」って思ってしまうなあ。 ナイトルーティン、ほんとに“夜”じゃなきゃダメ? …
毎日必死で在宅ワークの作業に取り掛かっています。 そんな中、ダイソーで発見したもの なにかと申しますと 手首サポーター 220円 今まで使っていたも…
【新設総合病院①】呼ぶのにハードル低い救急車って?? ~医誠会国際総合病院「無料施設間搬送システム」~
施設の母の体調が急にわるくなった。週末だったが、早く病院に行った方がよいとの事で、「無料で救急車来てくれる病院あるので、そこに聞いてみます」と施設のスタッフさん。 救急車は無料やと思うけど…。何か、施設とつながりある病院なのか、わからないけど、とにかく病院で早く診てもらえるとありがたいと思ってお願いした。 どういう動きになるか聞くと、母だけで救急車に乗って病院に行くらしい。そして、検査して問題なければ帰ってくるとか。入院になれば、手続きに家族が病院に向かってほしいと。 ?と思ったがとりあえず、おまかせした。しばらくして、病院の救急車が来てくれて、母だけで搬送。その後、施設から電話あり、入院にな…
パーフェク豚です。今年の夏は暑くなりそうだ!!まだ6月なのに既に暑い。。畑仕事してても1時間毎に休憩をとらないとぶっ倒れそうになる。久しぶりに冷房をつけた。当分は雨の日が続くが、もう夏はすぐ近くまで来ているようだ。夏と言えば、父親の「臭い問題」を思い出す。9月、10月だった。「シャワー浴びてね」と言うと「分った」と言うが、入らない日が続いた。なかなか強烈で、玄関を開けた瞬間に異臭がした。父親は冷房...
パーフェク豚です。鹿屋にもチョコザップが出来た。月額2,980円は魅力的だ。聞いた話だと、店員がいないと言う事で、トラブルもあるようだ。今後、人材不足でコンビニが大量閉店して行く中で、その跡地に増えて行くように思う。地元には市のスポーツ施設があり1回350円だ。月10回行くと3,500円になる。だが、その設備は充実している。プール(25m)・温泉、トレーニングジム、スタジオ、トラックもついている。「運動」はほんと大事...
パーフェク豚です。父親が入院して1ヶ月が経とうとしている。気づけばもう今年も半分過ぎようとしている。ほんと時が経つのが早い!!父親は排せつ失敗が増えている。病院では洗濯をしてくれないので私が着替えを持って行き、洗濯物を受取り洗濯をしている。これが結構ストレスになる。。「入院セット(衣類+肌着上下+タオル)」というのがあり、その病院では、1日253円で、月7,590円だ。入院した時は、1、2週間ほどで、その...
父が亡くなり長野へ飛んでいき葬儀を終えて帰ってきました。食事が摂れなくなり病院で点滴を打って貰うために入院したので先月一度帰ったのですが、随分弱っていたのでこれは覚悟しないといけないなとは思っていました。父はずっと「家に帰りたい。病院で死にたく無い」と姉
☆前回、「介護業界の良いところ三選」を書きました。→ukulelehikigatari.exblog.jp/244063140/きょうは悪いところを語りた...
介護の悩み・不安どうしたら〜気持ちを整理して解決策を見つけよう〜
家族が介護の中で感じる悩みや不安を整理し、それぞれに小さな解決策を提案します。 「ほんの少しの変化」が、介護の負担を軽減するヒントにつながります。
以前なにかのラジオでだったかな「ケアをしている人」に対するケアも必要だと言ってる方がいてほんまにそうだ!!!と納得したことがあるけれど現状、そういう環境にある人は(ケアしてる当事者がケアされる)多いといえないだろう。*わたしの場合は介護保険利用当時からのケアマネが転勤となりだいぶ経ったが、なんとなく今の担当さんとは前任者ほどへの打ち解けがまだできていない。(たぶん今後もできないのでは…の予感。前の...
しっとり、雨の休日 今日は、雨の休日。来訪者も、お出かけの予定もない。さくらさんの体調も落ち着いており、食事の時以外は、ずっと寝ていた。おかげで、久々に、休日らしい、静かでゆったりとした一日だった。以前だったら、今日のように時間のゆとりがあっても、歩けなくなったさくらさんを心配して、「このまま寝たきりになるんじゃ……」と、そわそわ落ち着かなかったと思う。でも、今日は違った。ステージが一つ進んだ今のさくらさんとの暮らしが、日常になってきた証拠なのだろう。諦めというより、受け入れるっていう感覚。 食べる力、ちょっと復活 それと、少しずつ食事量が増えてきたのも、安心材料かな。相変わらず、栄養補助食品…
好天は今日まで? 体調はどよよーんとしています あまりシャキっと動けている日はないかな・・・ となりの意地悪いご高齢者のほうがよほどか私よりもチャキチャキ…
介護殺人なんて自分は及ばないと思ってはいるけれどまったくの可能性がないとは言い切れない。(そういう行為をしそうだとかしたいとかとは、全然距離あるけれど「そういう気持ちになっちゃうことあるんだろうな」ってのは数年まえからわたしも理解してる)テレビで介護に疲れ果て家族内殺人しちゃうとか心中未遂とか ニュースをやってるときまったくの他人事としては受け止めれない。*今はぎりぎり、介護保険使ったさまざまなサ...
6月3日(火)③母への溜まっているイライラがはっきり自覚できるまでになる夜。きっかけは(入れ歯の具合がよくないのだろう)まともに食事できない…今夜から急にヒドくなった。かろうじて豆腐とイチゴとバナナを夕飯とする…母を見て、なのかな。その他、母のひとりでいるの寂しい様子・・・食卓の下は食べこぼし飲みこぼし(毎度のことだけど)・・・早く紙パンツ交換して一人時間になりたいのになれない・・・(親族のサポート...
昨日は、特養にお世話になってる祖母の面会に、母と行ってきました。祖母は昨日も元気でご機嫌でした喋ってる内容も割とまともで安心しました。時々よく分からない事も言…
先月、ミシンや手縫いで、サシェをいくつか作りました。 サシェは、香り袋なのでしょうが、虫よけとしてハーブやアロマを入れたり、湿気取りに重曹を入れたりしてもよいようです。 私は、アロマの中でベルガモットが好きなので、ベルガモットを購入しようと思ってますが、とりあえず、料理のスパイスの「エルブドプロバンス」を入れてます。 エルブドプロバンスは、ディーンアンドデルーカの物はとても良かったのですが、お店で見当たらなくなり、スーパーで買ったらあまり味が良くないので使わずに置いていたものです。 手作りの物を作ってると癒されますね。 mitekuyone.com minne.com 94歳の母がいた時は、ヘ…
抜くところは抜いたけれど抜けない事ばかりだからさそれも非常にきつい内容。鬱がきついのに無理して我慢して頑張ってあの8年で完全に壊れた。いや未だ生きているから完全に、ではないのか。一度も手を貸さなかった叔父叔母が酷い事を言って来たよ。どんな事でもそうだけれど経験しないとわからないね。にほんブログ村人気ブログランキングへ...