メインカテゴリーを選択しなおす
今日のランチは外ごはん。おすし。こちらは小さめで。シャリ半量の小さめにもしていただけます。これならお腹いっぱいになりすぎず、いろんな種類のネタをおいしく食べる…
パーフェク豚です。実家は田舎なので無駄に広い。別に金持ちではないが、母親の趣味で庭に多くの木や花が植えてある。なので、実家の生垣、庭木の管理がほんと大変である。ここ数年は私が年3~4回ほど剪定しているが、母親の指示が細かくて嫌になる。そんな母親もグループホームに入っているので、家の木はバッサリと切るつもりだ。父親が営林署に勤めていたので、家には大きなのこぎりがある。そして、庭には一部だが除草剤を撒...
先日、3週間ぶりの排便のお話をしましたが、今日はその後日談です。 出発前のひと騒動 今日は注射のために、さくらさんを病院に連れて行く日。家を出ようとしたまさにそのとき、「大が出そう」と、さくらさん。急いでトイレに向かうも、なかなか出せず……。先日、3週間ぶりにようやく排便があったものの、途中で体力が尽きてしまい“途中下車”状態だった。 今回も私が手伝ってみたけれど、うまくいかず……。“インオペ状態”でそのまま病院へ向かうことに。 ありがたい「なんでも屋さん」クリニック このクリニックは「内科・消化器内科・外科・肛門外科・整形外科」がそろっていて、先生お一人で全部対応してくださるという、まるで“…
4月20日(日)番外編この二週間ほど会ってなかったHKに連絡をしたのは、金曜の夜。「日曜は不参加でいい?」の確認のため。すると「食事に行くよ。短い時間かも」の意外な返信があり喜んでいたのだが…。以下、愚痴モード。土曜の夜中近くになって「明日は車で行くかもしれないから念のためアドレス教えて」ライン届く。アドレスってなによ!?家の住所? それならグループラインですでに案内しているよ~ と思いつつ(地図も道...
今日は午前中私の受診午後は母の面会でした私の主治医の先生は私の体調のことだけでなく何でも相談に乗ってくださいます母のこと夫のこと娘のこと息子のこと母の介護度が上がり母からの要求が増え母のケアに費やす私の心、体、時間のエネルギーが増えるに従い息子が不安定になり発作を起こし救急外来の受診が増え息子も私の心、体、時間のエネルギーを求めていた先生母も大事で、息子も大事で二人から求められる時私のエネルギーが足りない時どうしたらいいでしょう先生はいつも言われます“余力の範囲で”あなたの健康を優先しなければお母さんを看るにしても息子さんをケアするにしても余力の範囲でするんだよお母さんが要介護5で息子さんに障がいがあっても基本的に人は皆自己責任要介護5でこどもさんがいない方も立派に生きているでしょう?障がいがある方で親が...余力の範囲で
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 母の容態が悪化しておりますが、母を追いかけ、追い越すように、父の容態が急変しました。 親…
仕事を辞めたらやってみたかった“自分のための時間” 「髪を明るめに染めて、ネイルも楽しんで」退職後、そんな気分転換ができたらいいなと思い描いていた。というのも、それまでは人と接する仕事をしていたため、派手な髪色やネイルはNGだったのだ。 ネイル道具は、さくらさんにしてあげてたこともあり、一式そろっている。せっかくなので、濃い色を塗ってみたら……ん?なんだか違和感。見慣れてないし、「手のシワ」に視線が行く!いや~ん。結局、おとなしい自然な色に落ち着いたけど、少しだけラメや飾りパーツもつけてみた。これが意外と良くて、目に入るたびに気分が明るくなる。ネイルをしてあげると、嬉しそうにずっと爪を見ていた…
先週の水曜は内科の検査日でしたが、 『今日は検査日でした』私は花粉症や食物や気象など、たくさんのアレルギーと喘息持ちで、3ヶ月に1回通院して、半年に1回は血液…
と思い立ちパソコンを始めて初めて作った自分選曲CDを聴い(て歌っ)た。まだ所持デジタル音源も少なかったのでどれもソラで歌える曲ばかり。ハード介護時代を助けてくれた曲達だ。ああもうサイコー💿🎶💓(そして切ない)音楽が無かったら、生きていないよ私は。自分選曲カセットテープを作っていたので自分選曲CDを作れる事に感動したが今ではもうそんな時代も過ぎちまったね…レコードやカセットテープが復活してるけど。にほんブ...
数日前に、認知症関係で目に入ったブログを読んでいたら 母がもう認知症10年目ですという内容が書かれていました。 「10年かぁ、長いなぁ」と思い。。。 じーさんの認知症歴間違えてないよなぁと じーさんの診断情報が書いてある 書類を引っ張り出してあらためて確認してみました。。。 書類には 【アルツハイマー型認知症】と 初めて診断された年月が書いてありました。 今年で丸8年位かと思っていたら その診断年月から、再度ちゃんと計算すると、 うちのじーさんは2025年の今年の夏で 認知症歴丸9年でした! 母が亡くなった頃はちゃんと覚えていたはずなのに いつのまにか、記憶違いしていました。。。 じーさんも、…
パーフェク豚です。デイサービスは要介護1になったら週3~4回が妥当と聞く私もいろいろ試行錯誤を行ったが、父親も母親もなかなか一歩が踏み出せなかった。母親は「あんなとこに行ったら終わりだ」と言って拒否し続けた。結局、その3年後にグループホームに強制的に入れた。その3年間が私にとって「地獄」だった。もし、あの時母親が素直にデイサービスに行ってくれてたら、もう少し家で生活できたかもしれない。私もこんな苦...
昨日の午前中は、映画『オッペンハイマー』を観ました。オッペンハイマーCasey Affleck2025-03-04 3時間の長い映画です。 ほとんどが、会話です。 世界初の原子爆弾の開発を指揮した「原爆の父」として知られるオッペンハイマーの話です。 原爆を開発するまでと、広島
「やったあ、出たあ!」よかった~。ほっとした。長い道のりだった。こんなにひどいのは初めて。「洗濯祭り」以来、さくらさん、3週間ぶりの排便だ。 sakuratomomo254.hatenablog.com 今日は、さくらさんの「便秘」について、3週間分の記録と対策、反省点をまとめたい。 (※排便ネタが苦手な方はスルーでお願いします) 経過の記録|3週間分のさくらさんの様子 ◎1週目:ほぼ飲み物がメイン・栄養補助飲料(エンシュア・メイバランス)を1~2本 ・食事は、ごはん・おかず・果物、気の向いた物を数口。 ・栄養補助ゼリーでカロリー補給 ・お腹はぺったんこ ◎1週間後:病院で腹部エコー(他の病気…
パーフェク豚です。鹿児島県のニュースで、地元鹿屋市で91歳の男性が行方不明とのニュースが14日流れた。この手のニュースを見るとほんと他人事ではない。見つかって欲しいと願った。だが翌日の15日午前、自宅から5キロ離れた畑に倒れているのが見つかったとのニュースが流れた。91歳で5キロ歩くのも大変だっただろう。今月12日から行方不明でその日のうちに家族が行方不明届を出したそうだ。この方が認知症だったかどうかは分から...
パーフェク豚です。父親は週2回デイサービス行っている。デイサービスは2月、3月は週1回、4月から週2回になっている。私は送迎の来る時間に合わせて実家に行き、父親の送り出しを行っていた。父親に母親に会いに行くと毎回噓をついて送り出しを行っている。そこには少しだが罪悪感を感じている。私が送り出ししなくてもいいようにしたいと思っている。デイサービスに行っていない日は父親はずっと庭を見ている。庭はつつじが...
パーフェク豚です。弁当配達業者さんからの3月分の請求書がいつまで経っても届かない。たまたまお会いしたので聞いてみると「請求書はお父様に渡しました」との事だった。「認知症の人に請求書を渡しても私には届かないですよ」と言った。弁当配達業者さんには、父親は正常に映っていたようだ。請求書は私にと事前に言っていたので残念だ。恐らく、請求書はゴミ箱の中だろう。探すのも面倒なので、料金を聞いて支払に行く事にした...
時を超えて輝く絆 - 同期と過ごす箱根還暦旅行と、心ときめく母の日の贈り物
春の光が新緑を優しく照らす週末、箱根の美しい自然に抱かれ、友人12名と忘れられない時間を共有しました。 今回の旅の主役は、人生の大きな節目である還暦を迎えた大切な同期たち。 12名中8名が今年、めでたく
上品で実用的なギフト|パシュミナドレープエプロンで、いつまでも美しく
今年の母の日は、日頃の感謝を込めて、いつまでも美しくいてほしいお母様へ、上品で実用的なギフトを贈りませんか? 旅先やレストランで、お洋服の汚れを気にせず、優雅に食事を楽しんでほしい。 そんな願いを叶
昨日は母のケアマネージャーさんの月に一度の定期訪問がありました。母は要介護の認定を受けていて、歩行は歩行器か杖がなければ歩けない状態で、身体的に日常生活が不便なことがたくさんあります。そして認知症の入り口を入ったばかりのところにいいます。昨日は、ケアマネ
ありがたい介護サービス 介護サービスとは、大変ありがたいものである。おかげで、これまでさくらさんは、さまざまな支援を受けることができた。また、ケアマネージャーさんがついてくださったおかげで、私も心強かった。 介護サービスを受けるためには、要介護認定が必要となる。主に「身体能力の衰え」「認知機能の衰え」「病気やけが」などがきっかけとなるのだろうが、いつ、どのタイミングで相談するかは人それぞれだ。「一人暮らしで大丈夫かな?」とちょっと心配になるような方が、受けてないと知って驚いたこともあった。 怒鳴り声が響いた病院での出来事 さくらさんが、確か要支援2くらいの時だっただろうか。頭をけがしたことがあ…
こんばんは、うみです。 ちょっと、間があいてしまいました。 忙しかったのもあるけど、どちらかというと疲れてた、というのが近いかな…😢 未だ、疲れてる最中です。 そんな間に、しばらくぶりの母の面会に行ってきました。 実は、母のいる病院がコロナやらインフルやらでしばらく面会で...
洗面所からジャージャー!?仕事帰りに凍りつく さくらさんが要介護2だったある日。仕事を終えて帰宅すると、家の中から聞こえる不穏な音……。 「ジャーーー……」 えっ、何? 慌てて駆けつけると、洗面所の水道が全開!「いつから!?誰が!?…いや、犯人は1人しかいない」 さらに別の日は、トイレの蛇口が開けっぱなし。 さくらさんに聞いても、「え?知らないよ」とスルー。 そんなことが頻繁になってきた。水道代が恐ろしや~、恐ろしや~。 水の音が聞こえない?その場を去る母を目撃! そんなある日、私は目撃してしまったのだ。さくらさんが水を流したまま、サッとその場を離れる姿を! え…?まさか……「水の音が聞こえて…
昨日は母と、特養にいる祖母の面会に行ってきました。昨日は28℃超えてたらしくて、暑くてしんどかった〜まだ4月なのに、夏日どころか真夏日に近いじゃないですか家か…
誤解を恐れずに書くと、、ペガサスけいこです。 このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST…
昨朝、お袋が介護サービスに出かけたあと、姉が仕事場として使っている小屋に来ました。 私が、隣の倉庫にいることに気づいて、先日の件について謝りに来ました。(下記【関連ページ】参照) 私が、何について謝っているのかを゙問いただしたとろこ、私に内緒にしていた
認知症の母が涙したドラマとは?~認知症の心を動かすテレビの力~
きのうは、ぐったり……と元気がなかったさくらさん。でも今日は、見事に復活した!よかった~。 認知症が進んで、感情の起伏が乏しい日々 さくらさんは「ドラマが観たい」とよく言うので、録画やサブスクでせっせと対応している。私も自分の時間がもてるので、テレビにお守りをしてもらい助かっている。でも、認知症が進んできて、途中で寝ちゃったり、ぼーっと画面を見てるだけだったりすることも多くなった。ドラマがとっくに終わってるのに、私が声をかけなければ、無言の静止画の前で固まったまま動かない……ということもある。まさしく、さくらさんも静止画状態。 表情もあまり変わらないから、「面白い?」って聞いても、「うーん………
鈴木早智子(Wink)が介護の現場で奮闘…なぜ彼女は身元を明かさずに介護の世界に飛び込んだのか?
——介護職は厳しい現場だと聞きます。実際に働いてみて、いかがでしたか? 過酷ですし、どのような言葉を尽くしても足りないのではないかと思えるほどに大変でした。今でも覚えているのは、1年目の休憩のとき、疲れすぎて気がついたら無意識に「ヘロヘロ」と紙に書いていて同僚に笑われたことがありました(笑)。 1年目はグループホームで働きました。ここは初めての体験尽くしの場所でした。私は介護の資格を持っていなか…
晩ごはんはきん太まず生中🍺と枝豆 焼きそば豚イカ 桜えびのお好み焼山盛りの桜えびサクッと焼けておいしい 下はねぎ焼き!だったけど葱もおいしい季節メニューは当たりハズレがあるけど これはイイ👍今日は朝からお母さんの通院へ9時に彼と車で迎えに行って内科で待って眼科で待って人がそれほど多くなかったけどそれでも検査受診ごとに長く待つ内科では 家に溜まっていた薬を持ってきて医師に見せた「管理できていない 分...
以前、記事にしたのですが じーさんは、 トイレの照明の点けっぱなしは ぜ~ったい許さないという 良くわからない使命の元 チェックしまくるというのがあります。 (これは認知症は関係ないです、 じーさんの変なこだわりです) hirock3796.hatenablog.com この変なこだわりに、認知症が混ざると.... こんな事が起きます じーさんが、洗面所にいたので じーさんに 僕:「トイレ入るよ!」 と伝えてトイレへ じーさん:「入らんけん、よかよ」 訳:(入らないので、大丈夫よ) じーさん、洗面所から歩き出す 3歩歩く.... ピヨッ!!(`・⊝・´) 全て忘れる.... じーさん、トイレの…
4月15日(火)雨である。昼食をとったあと小降りになったところでT子さんの家へ。きのうAさんからバケツ一杯分くらいのホウレンソウなどを貰いそのお裾分け。絨毯のような紫ムスカリにボケ、利休梅、芝桜などの花々T子さんの広ーーーい庭を飽きることなく眺めつつお喋りタイム。来た時よりも、雨が酷くなりぜんぜん小降りにならないのでタイムアウトで、雨のなか帰宅。*あわてて居間のテーブル片付け掃除機かける。15時半、...
図書館で借りた本を読み終えました。(011)わたしが正義について語るなら (ポプラ新書)やなせたかし やなせたかしさんが、今のマイ・ブームです。(朝ドラ『あんぱん』の影響) 「正義」とは何かは、とても難しい問題です。これからの「正義」の話をしよう ──いまを生き
さくらさんは、今年に入って急激に食欲が落ちた。それまでも食べる量は少なかったものの、栄養補助食品を使いながら、なんとか栄養状態は保てていた。 定期的に病院でチェックもしていたが、特に深刻な心配はなかった。しかし、今日はデイサービスで体操・入浴後にぐったりして、横になっていたそうだ。帰宅後しばらく寝ていたら、復活したのでほっとしたところだ。 高齢者が食べない・飲まないのはなぜ? 改めて、高齢者が食事を拒む理由を調べてみた。 加齢や認知症により 食欲が低下 する 噛む・飲み込む力(嚥下機能)が弱くなる 味覚の変化で 食べ物がおいしく感じられない 疲れやすく、食事そのものが面倒に なる さくらさん、…
いつもお世話になっております 直樹です なんか変な書き出しですが自分でもなんでこんな書き出しなのか わかってません( ´艸`)特に意味はないのですが 気にしな…
知らないと損!介護休業制度の活用法と経済的メリットを徹底解説
仕事と介護の両立に悩む方にとって、介護休業制度はぜひ知っておいてほしい支援策の一つです介護休業制度があることで、経済的にも困窮することなく、ご家族の介護に向き合うことが可能です介護休業制度の概要・条件・給付金・経済的メリットについてわかりやすく解説させて頂きます
久しぶりに美容院へ行きました「のびましたね~!」と美容師さん何ヵ月ぶりかな週末娘が帰省予定です遠い街で夢に向かって頑張る娘くたびれた姿見せたくないな心配させたくないなで、形から(笑)「こってますね~!」マッサージが気持ちいい髪が整って艶がよみがえると鏡の中の笑顔がちょっと違って見える(笑)「おばあちゃんに会いたい」と言う娘土日は母・子・孫、三世代で楽しく過ごそうね駐車場で待つ息子に「いいね!」をもらって(笑)髪だけでなく気持ちもすっきりして帰途につきました皆さま、いつも本当にありがとうございます!困難に立ち向かう全ての方々へ尊敬の気持ちを込めてこの曲を贈ります【和訳・歌詞付き】ジョングクJungKookfeaturingFahadAlKubaisi/DreamersLyrics FIFAWorldCup2...久々の美容院
さくらともも はじめまして。このブログを書いている「もも」です。現在92歳の母を自宅で介護しています。母娘二人家族です。 日々の介護のこと、工夫していること、そして私自身の気持ちなどを綴っていけたらと思い、このブログを始めました。 自宅介護は大変で、心折れそうになることもありますが、母と過ごせる貴重な時間でもあります。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 さくらさんについて さくらさん。92歳。要介護2→4→2→3(現在) 要介護2からいきなり4へ。そして、2へ奇跡のV字復活。病院の先生、ヘルパーさんたちもびっくり…
">新年度が始まった。いよいよ第二の人生のスタート。 ">といっても、ブログの立ち上げに手間取り、4月も3日目だけど。 さて、何をしているかというと―― 朝から洗濯祭りだ。わっしょい!(腰痛い……) 昨夜、さくらさんがやらかした。ベッドで大惨事発生。油断した~。 パジャマもシーツも布団カバーも被害甚大。 先月も同じ事があったが、トイレで処置しようと慌てて連れて行った。それが間違い。あちこちに汚れが広がり、余計な掃除が増えてしまった。夜中の2時半過ぎにシャワーをさせ、掃除や洗濯をしていたら、5時前。寝る間もなく仕事へ。しかし、今度はその教訓を生かすチャンスだ! 今回はベッド上で体を拭いてから、シ…
今日の午前中は、さくらさんがレンタルしている福祉用具の定期点検日だった。 現在、レンタルしている福祉用具はこちら ①電動ベッド ②ベッド用マット ③ベッド用手すり ④ベッド用テーブル ⑤歩行器 ⑥車椅子 ⑦トイレの手すりどれも、今の生活に欠かせない大切なサポートアイテムだ。 車椅子で広がる行動範囲と通院の安心感 中でも特に「ありがたいなあ」と実感しているのが車椅子とトイレの手すりだ。 車椅子のおかげで、行動範囲はぐんと広がった。スーパーでの買い物、川沿いのお散歩。通院も「歩けるうちは……」と杖&歩行器で頑張っていたが、帰るとぐったりしてベッドへ直行という日々が続くようになった。そこで、今年から…
今日1日の食事、塩分がギリギリ過剰になってしまったのが悔しくて悔しくて普段から塩分や脂質には特に気をつけてるのに!でも、いつも不足しがちな食物繊維や鉄分は今日…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は朝、昼、夕方、夜と色々です叶恵さんのブログ、今日は更新された…
親父が他界してから、お袋の世話も12年目に入りました。 いろいろ大変なことも多いのですが、最近はお金のことが心配になってきました。 お袋の預貯金も、あと数年で底をついてしまいます。 親父が亡くなった時、親父は葬式代を残してくれていました。 しかし、私は実
じーさんが、デイサービスから帰ってきました。 玄関まで送ってくれる、スタッフさんが 男性の場合は、塩対応なんですが 女性の場合は... じーさん:「おねーさま! 楽しかったです! あなたのおかげです! またよろしくお願いします! ありがとうございました! \(o ̄▽ ̄o)/」 おねーさま?? まったく....恥ずかしい ------------------------------------ じーさん、自分の部屋に入ります じーさん:「かあちゃん、ただいま! 今日もおい(俺)を守ってくれてありがとう!」 (また、二人だけの世界です じーさんによると母はいつも じーさんだけを守ってるそうです) …
私は花粉症や食物や気象など、たくさんのアレルギーと喘息持ちで、3ヶ月に1回通院して、半年に1回は血液検査などをしてます。今日は半年に1回の検査日でした。今日し…
">今日は週2回のデイサービスの日。「さとる(仮名)くんち」に行く日だ。 もう何十回と通っているのに、さくらさんは、毎回「初めて行く」と思っている。「みんなに初めましての挨拶をしたほうがいいよね」と言い、「何かお土産はいらないかな?」と気を利かせる。「さとるくんち」という名前のせいか、個人宅にお呼ばれしているつもりらしい。 「今日は一日寝ているの」とか「具合が悪くて動けない」と行き渋ることもある。 しかし、ここで登場するのが魔法の言葉。「お風呂の日だよ。気持ちいいよ~。」と伝えると、気分が乗ってくる。 ">それでもダメなときは、奥の手発動!お迎えの介護士さんが優しく微笑みながら、「さくらさん、…