1件〜100件
【セリア】入手困難!大人気インテリアシートを無印ラックに貼ってみました♡
ご訪問ありがとうございますmono*tama です(⑅•ᴗ•⑅) *⑅୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧⑅* セリ…
DIY・ゲーミング製品 Amazonセール&お得情報(5月19日更新時点)
DIYとゲーミング製品に限り、2022年5月のAmazonセール&お得情報をまとめてみました。
【第2弾】 床の板張りと扉リメイクで・・・ ~古家セルフリフォーム?!~
壁を作って、断熱シートを貼って~!!! 前回からのつづき *──*──*──*──*──*──* 断熱シートを貼り終わったところに、床板を張ってい…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今回はフロントを一気にやってしまいます。 ご紹介する商品はコチラ(-ω-)/CARIG フロントリッ…
フリードプラスに木製のカーテンレールを取付けました。車体に穴を開けず、カーテンレールを曲げずに取付けたカーテンのご紹介です。
こんにちは! コハクです。 新しいお立ち台? いえ、これ、 コハクがソファーやベッドに上る 階段ステップ・・・ジャンプ台です。 ソファでもなんでも 体高より高いのに ひょいっとラクラクのぼれるのですが、 やはり腰に負担はかけさせたくないですね。 そのためのステップはたくさん市販さ...
ヤマハ トリッカーをかっこよくする!見た目が大事!【素人DIY】
サビサビのバイクを素人がかっこよく仕上げる!塗装ど素人の私がサビサビのバイクをかっこよくするために用意したものを紹介します。この記事では塗装ど素人がバイクのサビ落としから塗装までを紹介しています。
やっと玄関が片付いてきました。夫がDIYした木工の飾りを掛けました。5月の鯉のぼりを飾りました。今日は引越ししてから、初めての自宅パッチワーク教室を開きました…
DIY・ゲーミング製品 Amazonセール&お得情報(5月18日更新時点)
DIYとゲーミング製品に限り、2022年5月のAmazonセール&お得情報をまとめてみました。
あまり乗れていないバイク整備ネタです。走行距離走行距離は60,300km時になります。最近はあまり乗れていないので距離が全然伸びません。。乗るときは高速道路を走ることが多いのでブレーキ使用頻度が少なく、あまりブレーキ使用パッドの消耗もないで
フォトフレームをヴィンテージ風にDIY【クラック加工のやり方】
古い家具やなんかで塗装が剥がれてひび割れたいい感じのあれ。何度も塗り直して使い込んである家具やインテリア雑貨は現代を生きる人たちを魅了している。あえて新品ではなく古びたものを好む人も多い。おかき私もそのひとり。これは前にReadmore..
自転車置き場として使う場所にレンガを敷きました。これで雨で地面がぬかるむ心配がなくなりました。作業的に難しいこ […]
工具が詰め込まれた工具箱は、そのままでも武骨な感じで良いのですが、ステンシルシールを使ってリメイクしました。 […]
古いトイレは臭かったです。壁は砂壁でボロボロ落ちます。柱は汚れていました。ダスキンに掃除を頼んだ後に、私が柱を白く塗りました。その後に、珪藻土をホームセンター…
【第2弾】壁を作って、断熱シート貼って~!!! ~古家セルフリフォーム~
【第2弾】床の隙間を処理する 前回からのつづき *──*──*──*──*──*──* さ。こちらも、玄関の天井の壁がすっぽり取れており、、、、 …
10年以上前にウッドデッキを作った時に購入した椅子。雨風にさらされたおかげか、脚が脆くなって、崩壊の危機に・・・。 とはいえ、この形状の椅子、新品を買うと結構エエ値段がする。天然木アカシア折りたたみガーデンシリーズ【Philos】フィロス デッキチェアー(代引不可)【送料無料】【smtb-f】価格:12480円(税込、送料無料) (2022/5/16時点)ミドリ電化で買ったときは5,000円ほどやったのに。 なんか、捨てるの勿体ないん...
[DIY] キッチンゴミ箱収納 – ゴミ箱を見えなくしました
キッチンのゴミ箱をキッチン収納棚の下のスペースに収納することにしました。元々オープンスペースだったので、ゴミ箱 […]
洗面所には天井に付けられている物干し用のフックが1つあります。このフックだけだと洗濯物が多いときに洗濯物を掛け […]
以前タイルでコースターを作成しましたが、爽やかな感じから暑い夏に使っていました。冬に使うコースターとしてタイル […]
アルミ製のメッシュフェンスがあるのですが、フェンスの向こう側にお隣さんのフェンスが見えていました。そこで、この […]
本や雑誌を片付けるためにマガジンラックを自作しました。簡単に作ることが出来ましたし、とても素敵な感じになりまし
花や草木を植える花壇を作りました。壁際に作るので、少し高さが欲しいと考えてレンガを5段積みました。モルタルも水 […]
玄関は靴以外にも子供たちの遊び道具であふれてしまいます。下駄箱は靴の収納でいっぱいなので、収納庫を作ることにし […]
丸ノコを入れる収納ボックスとして作りました。IKEAの収納ボックスや、お店で見かけたものを参考にしました。この […]
[DIY] 門柱(マリンランプ、ポスト、アイアン表札) 作り方
ウリンというハードウッドを使って門柱を作りました。ライト(マリンランプ)、インターフォンの配線はあらかじめ門柱 […]
新しいウッドカーペットを敷いた我が家。でも、部屋の形が変形で窓際の部分がむき出し状態でした。端材をはめ込みたかったんだけどサイズが合わない。で、オットに言ったら職場からノコギリを借りてきてくれることに!ラッキー!や、実は借りてくれるかなって期待して聞いた
ゴミ箱を使いやすくするために同居人が作ってくれたキャスター台。(もともとは無印良品サーキュレーター用でしたがゴミ箱用に流用してます) これはそのまま使うと角が鋭利で危ないので怪我防止用にダイソーのコーナークッションを付けています。なんですが、元々付いてい
前回の続きです(ウッドデッキ[材料と工具]、ウッドデッキ[設計図])。工具も材料もそろえたので、ウッドデッキの […]
洗濯機の横にスペースがあるのですが、下には洗濯機の排水ホースがあったり、上には蛇口があったりでうまく活用できて […]
使わない時も絵になるような脚立が欲しく、自作しました。収納するときにコンパクトになるように折りたたみ出来るよう […]
こんにちは。うめすけです。 自由にできる庭を手に入れ、庭造り熱が高まっていて色々やってます。庭絡みで今までにこんなことやってました。 1)荒れ果てた芝生の撤去 2)手が回らない庭木の撤去 3)地面をキレイに整地 4)ザバーンの防草シートを全面に敷く 5)ホームセンターで砂利を2トン購入して敷く これを2ヶ月くらいかけてやりました。 で、キレイにした庭の一角にドライガーデン用のスペースを作ったので、今年の春はそれの完成を目標にしています。 ※良いネタなので、Youtubeはじめようかなと思ったんですが実現できず。 まずはドライガーデンをせっせと作っている経過の写真を何枚か。 縦1
もん子です。寒暖差がツラいです。我が家は自営業でGW中は普通営業だったんですけど、お客さん来ないんですよ。まー、みんなお出かけするよねー。で、暇だったので夏が来る前に室外機のカバー作りに夫と挑戦しました。 室外機カバーDIY 最初は既製品を
おはようございま~す東京はどんより曇り空今にも雨が降り出しそうです 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージもありがとっ 昨日の朝ごパンはたまごサ…
2022.4.17数日前。DIY網を破壊。 といっても突っ張り棒がはずれただけで網は無傷。修復ずみ。 まだもつ、まだ大丈夫・・・食事の1時間前になるとワイルドヌイくん発動。「うヴぁーヴぉ」「んガ~ゴ」「んゴぉ~ぉ」と大声を出しながらキッチンに入ろうとジャンプを繰り返しております。...
庭にアメリカンな消火栓を置きたくて、できるだけお金をかけず、家にあるモノや 100均グッズを使い、本物に近づくよう色々と参考に、DIYでいざ挑戦!しました~ 画像が多大なので、分割して投稿します。 完成前ですがこんな⇩感じです ここに至るまでの道のりは長かったぁ~・・・塗装前の状態 材料から ①塩ビ管 ②バブルソケット ③100均・植木鉢の受け皿 ④100均・植木鉢 ⑤スプレー缶の蓋 ⑥100均・そば皿 ⑦100均・プリン型 ⑧化粧品の蓋=三角の板の上に置いてる透明のモノ 右画像 我が家に眠ってるボルトやナット。 画像下方にあります 追加⑨100均・植木鉢の受け皿(3枚セット) ~製作開始~ …
室内でちょこちょこ何か作ることも増え、アクリル絵の具や~ ん? 他に何がある・・・? まぁ、収納するボックスを作ろうと思います! ampinpin.hatenablog.jp まずは材木をカットですね・・・いつもの端材で 左から2番目が小さい(・・・なんでや?) 計算ミスか? カットミスか?・・・忘れちゃった💦 箱を作ります 短い②は両サイドの内側にして、①は外側にして、ビス止めします。 上部が①サイドの外側、下部が②サイドの内側 まだまともに真っすぐカットできず💦 カンナで削りましたぁ ショボーン 次に底板にする端材と蓋をカットしました・・・右側が使用する分です。 底をビス止めします。 が…
フライス盤をCNC化した際にタッチプローブも取り付けていたのですが、シーケンサのプログラムでプロービングするプログラムを作るのが面倒で使用していませんでした。 PCから制御するのであれば、プロービングのマクロ等を使用したら簡単に位置出しが出来そうです。まずは、動作確認をしてみます。 タッチプローブ こちらは自作のタッチパネルの画面です。右下にタッチプローブの反応を見るランプだけは作成してありました。 自作画面 ちゃんと反応しているかどうか確認してみます。指でプローブを触ると、ランプが消えました。なぜか"Touch Probe"の文字も消えていますが・・・。 反応の確認 PCのソフトウェアのMA…
おはようございま~す東京はどんより曇り空20%…危うい数値⁈傘は持ってお出かけした方が良いね! 今日もご訪問下さってありがとうございます 楽天マラソン開催中↑…
2020/5/17 ステイホームな時間を利用して 作ってみました〜っ!!の第2弾! 最近は素敵なテーブルが いろいろ発売されているので キャンパーの選択肢も 広がってきていると思いますが、 自分がキャンプを始めた頃には キャンプのちょっとした テーブルといえばコレ!! というド定番だった ユニフレームの焚火テーブル。 それにシェラカップをぶら下げれる シェラカップのハンガーを作ってみました!
2020/5/28 緊急事態宣言解除されて 少しずつではありますが、 街は活気を取り戻し始めたでしょうか・・・ 大きな第2波がやってこないように、 引き続き感染予防には 気を引き締めていかなければ!ですね。 さて、ステイホームな時間を利用して 作ってみました〜っ!!の第3弾! 今回はファイアブラスターです! tsuneは今まで『火吹き竹』を 使用していました。 ---めちゃめちゃ昭和な感じwww これでワンランク上の 焚火マスターになれるような 気になっちゃってます。 おっ!なかなかいいやん!?と思われた方 前回に続いて、 (ハンドル部分に手間をかけなければ) これもお手軽DIYですので、 是非やってみてくださいね。 それでは製作スタート!
今週月曜日に配達されるはずだった、新しいdishwasher(食器洗浄機/食器洗い機)。 ↓↓↓ 新しい食器洗浄機が来るはずだったのに…。 もう1度、ウェブサイトからスケジュールを変更してください、ということでした。 空いていたのは、13日金曜日以降。 サッサと終えたいとは思った...
「人食いボンネット」との決別 〜クラウン・ボンネットダンパー交換〜
昨日から雨が降り続く大阪。 そんな雨の日の作業用として、ゴールデンウィークに意を決して購入に至った「クラウン・ボンネットダンパー」。 かれこれ7,8年前になるでしょうか、突然油圧が利かなくなり、クラ
おはようございま~す東京は土砂降りそしてこの雨の中パパはウォーキング… 今日もご訪問下さってありがとうございますフォローもありがとっ 楽天マラソン開催中↑ …
アヒル花壇 バックはお隣の麦畑 (アヒルは隠れてしまいました) 黄色い花:キンケイギク 🔨 Openプレート 色褪せていたので塗り替え (廃材で作ったもの) DIYの続き 天板に脚を付ける
こんにちは!にゃーごです。 にゃーご家には庭の片隅に、ピザ窯があります。 この記事では、ピザ窯をDIYした経緯とその過程について、語りたいと思います。 少し前の話となりますが… そんな軽いノリで庭の片隅にピザ窯を作ること ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。写真は私のアトリエを外から見たところです。数年前に網戸が破れていたけど取り外すことができないからそのまま状態エアコンがあるから窓を開けないままでした。。いくら何でも・・・電気代も高騰してるし気候の良いときには窓を開けたいから・・・今回梯子を用意してもらって二階の網戸を外して張り替えてもらいました。同じくア...
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今回はシート周辺に色々装着です。装着前の写真を撮り忘れていますが、全部ただの黒樹脂状態でした…
海外のような空間に…2階廊下をモールディング&ペインティング
2階廊下にモールディングDIYをしました。海外のような空間になり、大大満足です♪DIYの様子、使った材料などはYouTubeにアップしています。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
ウッドデッキを業者に依頼すると値段がかなり高額になります。これまで経験も知識もなかったのですがネットで調べて一 […]
[DIY] タオル・ウォーマー – 海外から取り寄せて自分で設置
紹介 濡れたバスタオルを温めることができるタオル・ウォーマーが欲しいと思ったのですが、ネットで探しても気に入っ […]
トイレの壁紙を一部だけ張り替えました。サンプルを色々と取り寄せて壁紙を決めました。窓枠があったり、天井が変則的 […]
これまでもベランダに自作の物干し台(スタンド)がありました。風が強いと洗濯物が揺れるのに合わせて物干し台も揺れ […]
[DIY] トレイマーク 作り方 – トイレの扉に木製のトイレサインをつけました
友達が家に遊びに来た時にトイレの扉がすぐ分かるようにトイレサインを自作しました。「Toilet」や「W.C」な […]
簡単にできて存在感のあるガーデンベンチをつくりました。木材を切ってビスで固定するだけなので簡単でした。屋外で使 […]
100均にある木製トレイを2つ組み合わせて小物ケースを作りました。色を塗ったり、ステンシルをしたりして気に入っ […]
100均の額縁をワトコオイルで塗装しました。簡単に出来るのが良いです。 材料 額縁ワトコオイル 作り方 楽物を […]
ロードバイクを屋内に設置したいと思い、玄関に壁掛け自転車ラック(スタンド)を設置しました。ディアウォールを使っ […]
シェルティブルーマールぷると&ぱらる&ぽにむの日記です!田舎で暮らす3シェルティ… 3Pです(^^♪ シェルティずの画像を ポチット、クリックをお願いします。…
ウッドデッキに使用した板材(1x4)を使って、ウォールハンガーを自作しました。無印良品の「壁に付けられる家具」 […]
洗面台の上にポッカリと空いたスペースがあり、そこに収納スペースを作ろうと思っていました。最初は既製品の棚をつけ […]
紹介 庭にある小さな鉢植えを棚に並べたくて作りました。塗装をしたらかわいらしくなりました。 材料 SPF(1x […]
[DIY] タイル・コースター – モザイクタイル張りに挑戦
紹介 タイル張りを挑戦したくて、コースターを作りました。青と白を組み合わせたので、夏に使うと涼し気でよい感じで […]
紹介 宅配ボックスが欲しいと思って自分で作ろうと思ったのですが、安く宅配ボックスを入手することができました。設 […]
紹介 既製品の収納庫(物置)で、デザインやサイズでちょうど良いのが見つけられませんでしたので、自分で作ることに […]
紹介 ドリップコーヒーを飲むようになったので、コーヒースタンドを作りました。木材はタモを使い、ワトコオイルを塗 […]
引き戸がガタガタと動くようになったので、戸車と敷居スベリを交換することにしました。今回は戸車を「防音戸車」に交換します。引き戸のガタガタ音を改善関連記事 ・敷居スベリを交換・引き戸の戸車を交換・ガタガタ音を無くす※ 記事ができしだいリンクを貼ります。
【DIY】引き戸のガタガタ音をなくす!【鴨居と引き戸上部の隙間がポイント】
引き戸がガタガタと動くようになり、敷居スベリと戸車を交換しました。これで「ガタガタ音」を無くすことができると思っていましたが、もう一カ所改善するポイントがありました。引き戸のガタガタ音を改善関連記事 ・敷居スベリを交換・引き戸の戸車を「防音戸車」に交換
コーススレッドの頭がなめない工夫!一手間かけましょ ウッドデッキ編
数年前に作ったウッドデッキの改造中ウッドデッキの改造中、コーススレッドを抜く必要が出てきました。コーススレッドを打ち込むには(おさらい) 下穴あけて(コーススレッドを打ち込む際に、板の割れを防ぎ、打ち込みやすくする) 面取りして(コーススレッドの頭が、板
ハイブリッド車として有名なアクアですが、シガーソケットを助手席席下に増設してみました。また、時代が時代ですしダイソーの商品も使うことで安く済むように仕上げました。 車検では何も言われませんでしたのでご安心ください。少しでも参考になれば幸いです。
ハイブリッド車として有名なアクアですが、ドリンクホルダーを運転席下に増設してみました。また、時代が時代ですしダイソーの商品も使うことで安く済むように仕上げました。 車検では何も言われませんでしたのでご安心ください。少しでも参考になれば幸いです。
2019/10/16 炬燵の脚を長くしテーブルとして使いたいシリーズ今回は第4弾。角材を加工するのに便利なVブロックを作っていきます。▼完成イメージ取っ手を付けたベニヤ板の上に、45度にカットした板を向かい合わせに配置。できたV字の部分に角材を置いて、45度傾けた状態で
2019/11/06 炬燵の脚を長くしテーブルとして使いたいシリーズ今回は、角材を加工するのに便利なVブロックの完成です。▼完成したVブロックに炬燵の脚をのせて(例)上の写真では、Vブロックに炬燵の脚をのせていますが、角材をセットすると、45度傾けた角の部分への加工が
2020/08/11 作業用整理棚今まで出窓の天板に100均などで購入したクリアケースを使っていました。二重窓にした出窓の天板は、A4横サイズのクリアケースが出窓にぴったり。それを組み合わせて使ってきましたが、もう少し整理したいと思い、工具棚を自作することにしました。構
工具棚を作成する時に、ワンバイフォーの板を 3枚横に並べて幅の広い板を作ります。角材などで固定する場合もありますが、今回はダボ接合(ダボ継ぎ)で幅広い棚を作りたいと思います。以前ワンバイフォーのダボ治具を作りましたが、木口を利用することをメインで作りました
33万キロを超えたBMW F25 X3です。DIYで飛び石傷の補修をたくさんしました。無数の飛び石傷さすがにこれだけの距離を走っていると飛び石等によりボンネットやバンパーに小傷が無数にあります。洗車はこまめにしているので、ぱっと見は綺麗なの
ステイホームなので、キャンプせずじっとしてます(笑)皆さんは、薪の調達はどうしてます?うちは父親が登窯を趣味でしていたので、ストックしている薪を分けてもらってました。父親もいい年になり、陶芸を卒業するとのことで俺の薪調達もこれが最後です💦本日は朝から山に行き、最後の薪をもらってきました。うちの庭に野ざらしにしておいた薪を含めて、かなりの量になりました。これまで薪棚を作るか、買うか?考えていたのです...
先月、始めたロフト主寝室にある天窓の新しいブラインドの取り付け。 ↓↓↓ 天窓の新しいブラインド 交換作業を始めてみたら・・・ 以前製造されていた窓と新しいブラインドの仕組みが、少し違うことが判明しました。(汗) で、突然大きな作業に変化。 1つだけ新しいのに交換したけども・・・...
[DIY] エアコン室外機カバー 作り方 – 木製カバーで電気代削減
室外機が直射日光に当たり室外機の表面温度が上がると、エアコンのクーラーの効きが悪くなると言われています。室外機 […]
[DIY] インターフォン・電話台のクロス(壁紙) 貼り方 – アクセントクロスに張替え
買ったクロス(壁紙)が残っていたのでインターフォンと電話が設置されている台のクロスを一部張り替えました。インタ […]
[DIY] シェード 作り方 – 開閉しやすいシェードカーテンの屋外設置
ウッドデッキにシェードをつけることで、夏場でもウッドデッキの上を過ごしやすくすることができます。また、窓から家 […]
[DIY] パンチング(有孔)ボード・ディスプレイ 作り方 – 壁を素敵に
100均のパンチングボードに塗装と木枠をつけて、壁に掛けられるように金具をつけました。 材料 パンチングボード […]
[DIY] 有孔(パンチング)ボード フック 作り方 – 自由な形でコスパも良い
有孔(パンチング)ボードのフックは100均やホームセンターで買うことができますが、ワイヤを使って自作しました。 […]
[DIY] スピーカースタンド 作り方 – 木製のスピーカー台
スピーカーは振動して音を鳴らすので、スピーカーを置く台の素材によって音が変わります。調べてみると高密度のものが […]
素麺の木箱をもらいましたので、これをバラシてアルコールポンプのカバーにリメイクしました。アンティーク調の金具を […]
[DIY] ドア・チャイム 作り方 – ウィンド・チャイムを玄関のドアに付けました。
暑い日が続いていたので風鈴の音で少しでも涼しくなろうと思い、金属パイプをぶら下げて作るウィンド・チャイムを自作 […]
元々庭に枕木のステップを設置していました。枕木は防腐処理がされていますが、それでも段々と朽ちてきたのでウリンや […]
[DIY] 玄関アプローチのレンガの目地埋め – 固まる土(固まる砂)で目地埋め
玄関アプローチに石畳風のレンガ(ブロック)の目地に固まる土(砂)を入れて目地埋めをしました。元々目地砂が入って […]
1件〜100件