メインカテゴリーを選択しなおす
今月の初めにタナゴ釣りに行きましたが、その時針のストックが残り少ないことに気付きました。 そのため針を購入したのですが、今回はその購入した針についてお話をしたいと思います。 目次 購入した針 匠技新虹鱗タナゴ(ささめ針) タナゴ鉤極小(がまかつ) まとめ 購入した針 今回購入した針は以下の2つです。 匠技新虹鱗タナゴ(ささめ針) 1つ目はささめ針の匠技新虹鱗タナゴです。 前回の釣行で活躍してくれた針ですが、それ以前にも何度か使ってみて良かったのでリピート購入することにしました。 針先が非常に短いのが特徴で、これのおかげで小さいタナゴを掛けることが出来ます。 アタリがあるけど掛からないという時は…
梅雨も明けて猛暑の夏がやって来て毎日暑い日が続いていますね。でもエアコン部屋ででゴロゴロしているのも体に良くないですよね。さて今回はまた豆バラの様子をみて来ました。いつものルーチンで出掛けると釣り場には誰も居ませんので1人静かに釣ってみましたらもう少し重め
昨日関東も梅雨が明けしたと発表が有りましたね。平年より1日早い様子ですがダムの貯水量は夏季制限期間中で下がっていますね。さて今回は釣友さんから高野竹を頂きました。前回お会いした時に穂持ち用の竹が出て来たので今度持って来てくれるとの事で当日いそいそと出掛けて
やっと梅雨らしく雨が降り続いていますが湿度が高いですね。なので白湯を飲みクーラーの部屋で出来るだけ体力を温存しています。さて今回はホームの豆バラの様子をみて来ました。朝起きたら雨が上がっていて曇り日なのでいつものルーチンで朝ドラを見てから餌を練ってゆっく
熱中症は家の中に居ても成ってしまう様子ですので水分補給して下さいね。私はスポーツドリンクとお茶を愛用しています。さて今回はいつもの水路でタナゴの野釣りをして来ました。と言うのはここはコンクリートで覆われていますのでパラソルが突き刺せず曇り日などに出掛ける
今朝は雨が降っていますが関東でもやっと梅雨入りしましたね。鬱陶しい時期では有りますが暑さが少し軽減されると楽ですよね。さて今回はホームのタナゴたちの様子をみて来ました。前回豆バラを釣った所で普通サイズを狙っているとやはり手前に小さい豆バラが浮いて来たのが
初夏の日曜日に水路の具合を見に出掛けてみると水位も上がりタナゴのヒラを打っている姿が見えましたので3.5尺印籠継ぎ竿を出してみました。少し打ち返していると産卵管の伸びたメスのタナゴが掛かって来てくれましたね♪午後の2時間位でしたが練り餌が匂うのか大きな鯉が群
田んぼに水が入り花粉症も少し楽に成って来ましたが皆さんは如何ですか?山で住んでいた子供の頃には花粉症なんか無かったのにね。さて今回はタナゴ釣り場の再確認をして来ました。4月に初めて立ち寄った事の有る池に再び機会が有ったので立ち寄ってみました。前回はタナゴ師
シーズンに入って来て落雷の音を聞くと仕事の頃が思い出させられますね。皆さんは雷鳴を聞くと何を思い出されますか?さて今回は空の様子を見ながら再びタナゴの野釣りに行って来ました。ここはあまり遠くではない場所なので少しの時間で行けるのですが水路の土手釣りですから
日中は暑さが段々厳しく成って来ていますね。この時期でも熱中症に成る人が多いですから水分と塩分取って下さいね。さて今回は久しぶりに豆バラ釣りに出掛けて来ました。前に出掛けた時に釣友さんから豆バラが釣れ始めたとの情報を頂き少し竿を出してみたのですが針を用意し
暑い日が続く様に成りましたが皆さんお変わりございませんか?こちらはまだ花粉症が続いてマスクしているのでかなり暑いですね。さて今回は初めて寒竹で並継ぎ竿を作ってみました。鉢植えしてある寒竹1本が立ち枯れしながらゴマ模様が出て良い感じに成りましたので根掘りして
ほぼ1週間ぶりのブログだ。2日間タナゴ釣りをしていた。2日でバラタナゴ2匹しか釣れなかった。情けない、釣れそうだったんだけどね。野鳥はいないから釣りブログにし…
一般的に小さい魚と言うとやはりメダカが1番ですかね。そしてタナゴ同様にメダカも自然の池や川では少なく成りましたね。さて今回はホームでタナゴやメダカを釣って楽しんで来ました。日中水温が上がるとタナゴは渋く成りメダカの方は活性が上がって来ますね。メダカのアタリ
朝晩は寒いですが日中は暖かく成り鉢の寒竹も伸びて来ています。ところで皆さんの所では桜の様子は如何ですか?さて今回は針研ぎや落とし桶作りなどしてみました。最近よく出掛けている雑魚釣りで新しい発見が有りました。それはいつもは自作のタナゴ針を使っているのですがク
昔は四月馬鹿などと言っていましたが今はエイプリルフールですかね💦春はピカピカの小学生やパリパリの新入社員の姿が春を感じさせてくれますね♪さて今回は春を感じさせる色を見て来ました。先ずはタナゴ釣りの方もイケメンが釣れ始めて春を感じますね。釣りあげた時はもっ
今年はなかなか桜が咲かなかったですが急に暖かく成って華やかに成りましたね。ところで皆さんの家の近くでは桜見物する良い場所が有りますか?さて今回はホームにタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは工事の為に1月頃から水位を下げて釣りが出来なく成っていましたがやっ
桜が満開と言っても雨が降るとすぐに散りそうですよね。それにしても桜の色にはいろいろ有りますがどの色が好きですか?さて今回は桜咲く中タナゴ釣りに行って来ました。花粉症でどうも頭がボケボケして集中力が無くて没頭出来そうでは有りませんがね💦今回は先ずは本湖の方か
桜の花も雨が降ったり風が吹いたりで散ってしまいますね。皆さんは花見をして来ましたか?さて今回は以前から気に成っていた場所でタナゴを釣ってみました。と言うのは上さんのお友達会で近くまで送って行った後に立ち寄ってみました訳ですね。ところが大風が吹いて立っている
天気が良いと花粉が飛んでいますので夕方は鼻水が出てしまいますね。そしてマルキューさんから新しいタナゴ隊ステッカーが届きました♪さて今回はホームにゆっくりタナゴ釣りに出掛けて来ました。前回は色々なポイントの状況把握をしてみましたので今回は2.2尺竿で1カ所を集
桜咲く池の辺りで注意しているとカワセミやキジがなどが近くに見られますね。皆さんの釣り場の周りでも生き物の気配が有りますか?さて今回は今年2作目のタナゴ竿の入魂に行って来ました。この竿は半端竹で作った2.7尺の8本並継ぎですがホームでは少し長いのですよ(汗)取りあ
今日からGWの後半戦ですが皆さんはもう何処かに行かれましたか?こちらは毎日体に変動を与えない様に一定のルーチンで過ごしています。さて今回はタナゴ竿の穂先について書いてみますね。と言うのは先日釣友さんから貴重なクジラの髭を頂き興味津々どの程度に削り込んでよいか
この時期には庭のウドも顔を出して山の便りを思い出させてくれています。皆さんの所でも何かこの時期に生えて来るものが有りますか?さて今回は数日続けてタナゴ釣りをして来ました。やはりここは釣り座が良くていろいろなテスト釣りをするには丁度良いですね。と言う事で1.4
スズランの花は小さく可愛いのではみ出して来ても抜けないですね。ところで皆さんの家でもはみ出して来ている植木が有りますか?さて今回は鯨穂竿用の仕掛けを作ってテストしてみました。この仕掛けには親浮きやシモリがなく3本のトンボだけの完全な脈釣り仕掛けですね。でも
若い頃は何事にも出来るだけ丁寧な仕事をする事で事故は防げる。そう思っていたのですが目の衰えと共にそれが出来なく成って来ましたね。さて今回は今年4本目の鯨穂タナゴ竿を再度作りました。ネットや本などから鯨穂竿を調べて行くとほとんどが脈釣り竿でしたのでこのタナゴ
今日は雨降りですが新緑が進み赤いバラや草花が咲き出しますね。皆さんの家の周りではどんな花が咲いていますか?さて今回は通常のシモリ仕掛けでタナゴ釣りをして来ました。と言うのは最近は鯨穂竿の事でずっと試行錯誤していましたがやっと一段落したのでゆっくりタナゴ釣り
若い頃の花粉症はスギ花粉だったのですが徐々にヒノキ花粉に変わりました。そして歳と共にもっと変わって来て今はイネ科の草花粉に成りましたね。さて今回はそんな対策にマスクをしてタナゴの野釣りに出掛けてみました。ここの釣り座は土手上なので4.3尺竿を出しますが雨のた
暖かい日が待ち遠しいですが皆さんの家の周りの景色は如何ですか?こちらは庭のブドウの木の枝を剪定してみました。さて今回もお邪魔してタナゴ釣りにやって行って来ました。持病のガラス腰で長く座ってはいられずもう数釣りなどの無理は出来ませんので楽しい釣り方を探し求め
この頃は寒い日と暖かい日の差が大きいですが体調管理に注意して下さいね。ところで皆さんの家ではお風呂に入浴剤を入れていますか?さて今回は暖かい日を選んでタナゴ釣りへ行って来ました。ホームの工事でしばらく釣りが出来なく成りましたので久しぶりにここへ来たのですが
そろそろ暖かい風が欲しいですがまた寒くなりそうですね。寒い時は石油ストーブの方が電気コタツより早く暖まりますよね。さて今回もタナゴ釣りに行って来ました。その前に今年の年券が届きましたが今年の値上がり幅は大きいですよね💦前回得た情報と釣ってみた感じを踏まえ
もうすぐ2023年の令和5年が過ぎ去ろうとしていますね。コロナも5類に移行されましたが皆さんにとってどんな1年でしたか?さて今回は今年を振り返って中から選び出してみました。最初は名前だけに成ってしまったテンカラ釣りですね。今年も体力がなくてシーズン中2回しかテンカ
小さい頃から色々な釣りをして来ましたがこの歳に成っても止められないですね。でもタナゴ釣りはもう少し若い頃からやっていればと思うこの頃です。さて今回は近くの水路へ午前中タナゴ釣りに出掛けて来ました。今年も最後の野釣り釣行と成りましたがタナゴ釣りに明け暮れた1
風が吹くと寒さを感じますが日が射すと暖かいですよね。朝は日が射して暖かい場所を猫と取り合っています(笑)さて今回は少し風が吹いていますがホームに出掛けて来ました。いつもの様に朝ドラを見てからゆっくり準備して車で出掛けました。先ずは水路側に入って釣り始めよう
季節は冬へと向かっている筈ですがやはり暖かいと楽ですね。ところで皆さんは紅葉は見に行かれましたか?さて今回は3種類の竹竿と仕掛けでタナゴ釣りを楽しんで来ました。先ず最初の仕様は硬調の2.2尺竿にトップ浮きバランス仕掛けで30分釣ってみました。するとまだ活性が高い
季節風が吹く様に成ると体が冷えるので家の中でも丸く成りますね。特に朝は首の周りが寒いので手拭い巻いて過ごしています。さて今回は新しくタナゴ仕掛けを作ってやって来ました。と言うのは見えづらく手の動きもスムーズではないのでトンボ仕掛けを絡ませて解けなく成って
さて今回は高野竹で3節揃いのタナゴ竿を作って入魂して来ました。この竿が今年8本目作だと思いますが前はどんな手順だったかかなりボケてますね💦イメージは2尺位の竿と思って高野竹の中から選び一連の作業を行って1.9尺の4本並継ぎ竿がやっと完成しました♪ 早速ホームで実
11月は何かと忙しい時ですがこれから寒くなりますよね。でも今頃にチューリップの球根を植え付ける時期らしいですよ。さて今回は釣友さんからメールが届きタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは釣友さんが田舎に帰った時に竹を採っていて今日ホームに持って来てくれと言う
今年は例年になく温かく快晴だと日傘が欲しいような陽気ですね。そして雨の心配がないと出掛けるのも気楽ですよね。さて今回はCT110で少し足を伸ばしてタナゴの野釣りをして来ました。先ずは車体カバーを外してタイヤの空気圧を確認すると少し甘かったので最寄りのGSでガソリ
暖かい日が続いていましたが東京で3年ぶりに木枯らし1号が吹きましたね。こちらも朝晩は寒くコタツのスイッチを入れるとまたうたた寝してしまいそうです。さて今回はホームのタナゴの様子を見に行って来ました。今回は1.8尺竿に冬場用の仕掛けを作って来たのでそのテストする
寒くなるとタナゴも釣り人も動きが鈍く成りますよね。そしてこんな時には甘い物が食べたく成りますね。さて今回もホームにタナゴ釣りに出掛けて来ました。ここの所寒くなりタナゴの食いが渋く冬用の仕掛けでの釣りが必要ですね。ポイント的には朝日が早く射して来るような温
猛暑だった今年ももう冬の寒さを感ずる様に成りましたね。こんな時期は厚着の方が脱げて調節出来て良いですよね。さて今回は朝一番でイケメン狙いをして来ました。と言うのは真っ赤な嘘で実はお医者さんにいつもの薬を貰いに行って来てからですから11時30分頃ホームに到着し
12月は師走で何かと忙しいですが大掃除が1番大変ですかね。小さい頃は家族総出で畳を干したり障子紙を貼り換えたり大規模でしたね。さて今回も呼び寄せられる様にタナゴ釣りに行って来ました。タナゴ竿が完成するとどんな調子に掛かるかなどと気に成ってしまいますね💦そん
腰痛持ちは冬の寒さは身に堪える様に成って来ましたね。そろそろホカロンを貼って出掛けないとダメですね。さて今回もネタを探してホームに出掛けて来ました。今回は釣友さんがいつも狙われているポイントに入らせて貰いました。ここのポイントの釣り座は斜めで滑り落ちそう
寒くなると外に出たくは有りませんが体の為には運動が良いそうですね。ところで皆さんは何か続けられている運動は有りますか?さて今回はタナゴ釣りのほか補充用にタナゴ浮きも作っていました。先ずこのタナゴ浮きは硬質発泡材にグラス棒を接着して自作のミニ旋盤で削り出し色
たなごトップウキと仕掛け売れてます!ありがとうございます!今週の動画はお休みです
手作りたなごトップウキとたなご釣り仕掛けは、下のリンクよりお買い求めください。 ◆ヤフオク! Yahoo!オークションhttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/osakanataisho ◆