メインカテゴリーを選択しなおす
或る日偶然前でを走っていた幸せの黄色いカブ・・・(^^)詳しくないのでよく分からんのですがJA10型のクロスカブかな?降りのヘアピンカーブが続く日影坂を颯爽と下って行きますどうやらカブ女子riderスムーズで思い切りが良いけっこう速かったです信州カブ倶楽部へ勧誘したいなぁ〜!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
7月6日は小暑今日は七夕です道端にはヤブカンゾウ日差しは夏のそれですが吹く風は爽やかな信州伊那谷梅雨の晴れ間久しぶりにカブでプチ散歩rideホントにプチ(^^)現場の様子を見に行って帰りがけにちょいと千人塚まで道草・・・3,000m級の稜線谷筋の残雪も消えて稜線直下も新緑の装い梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほん...
ゴールデンウィークと言えばツーリングの季節ですわね〜若い頃は大型バイクを連ねて海に行ったり山に行ったり高速道路をビュンビュン高速機動隊のパトカーに怒鳴られてお叱りを受けた事も懐かしい思い出です・・・若気の至り(^^;;ハイそんな訳でゴールデンウィークはツーリングの季節ですですです!カブは高速に乗れませんからもちろん下道でlet'sらGo三洲街道から甲州街道国道153号〜国道20号昔は塩嶺峠って言わなんだ?塩嶺(中...
信州伊那谷にも桜前線到来したってんで久しぶりにポンコツカモメちゃん引っ張り出したのももう一週間前の事ちょいと近所をぐるっと渡場の発電所まで重要文化財「坂戸橋」の坂戸峡ホントに近所旧南向村(中川村)までプチ散歩の日曜日はーるかぶりにReliveもInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝、目が覚めてみたら真っ暗けっけ・・・えっ?これって?もしかして停電とか?マジっすか〜よく降りましたからね倒木とかあるあるですでも、お隣さんは電気点いとるし?ウチだけですか?よく見たら漏電ブレーカが落ちているじゃないあは〜んアソコのコンセントプラグ前にも雨降りに漏電した事がちょっと焦りましたがカチャカチャやって無事に電気が点きましたいやはや電気は大切ですね何もできないですもの大切に使いましょうね画...
アレ?前を行くのはチョウチョの研究をしてる某国立大学のDくんでない?彼の愛車はスズキのカブ信州カブ倶楽部のメンバー気温は高めとは言え雨降りの信州伊那谷です冷たかろうぜ〜最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
穏やかに明けたかに思えた2024年のお正月1月1日元日の信州カブ倶楽部カブ活初め暖冬の影響か気温も高めちょっと風が吹いてましたかね2024年令和六年初ride※SNSには既出です・・・HISPECさん表敬訪問いつも奇襲攻撃スミマセン本年もよろしくお願い申し上げますラウンドアバウト交差点round about(環状交差点)思い出されるアイルランド背景は中央アルプスの山並みちょいと逆光ですけれど・・・ムートンとレックシールドのおかげで...
まさかと云うかやはりと云うかのキャブレターOHを済ませたら絶好調なポンコツかもめちゃん小春日和な日曜日かもめちゃんでプチrideムートンに袖を通すのも久しぶり全く寒くありませんすれ違うライダーってライダーに片っ端からyeah!白バイ隊員さんだって例外無し白バイは反応無かったけど(^^)座光寺のラーメン屋さん味噌ラーメンが暖まる〜(^^)信州カブ倶楽部の仲間と小春日和のカブ活ラーツー最近お気に入りのrelivehttps://www....
小春日和に誘われて久しぶりのかもめ90c90k21975年製、今年で48歳コイツで一回りしょうかな、とエンジンをかけてみるもかかりが悪いはアイドリングは続かんしどうやらスロージェットが詰まってますなガワタもババいったってありゃせん※「ババい」は汚いって意味ですサクサク外してキャブレタークリーナーで軽く漬け置き洗い(^^)相変わらずキャブクリ激臭やっぱり泡タイプが効きますねカムイのコーちゃんのお勧めひと風呂浴びてスッ...
師走の信州伊那谷めちゃいい天気で小春日和でしたね~!面白いアプリを見つけたのでいまさらかもしれませんが使ってみました「Rlive」ってアプリへぇ~面白い!GPSを使ってルートを記録して動画で可視化してくれるようですMOTORCYCLE RIDEなんて書いてあったりしますけれど師走の夕方の信州伊那谷もちろんクルマです・・・あはは↓↓Rlive動画はこちらから↓↓最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
日曜日の午後東の空に十四夜のお月様があんまり綺麗だったのでハンターな叔父さんの赤いカブで近所をグルッと一回り道の駅田切の里から陣馬形山の左肩から十四夜のお月様が昇ってきたところ最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村ハンターな叔父さんが乗るってんで昨日から里帰りしてますが・・・こんな時期になって寒かろうにあんじゃね〜かなぁ(笑)...
小春日和な日にはやっぱり虫が疼くんです昨日の午前中はハンターな叔父さんの赤いカブに乗って現場調査に出かけました道の駅田切の里青い空と白い稜線赤いカラーリングが映えるじゃんね中央アルプス山麓の我が街素人感丸出しのカメラアングル^^;信州伊那谷を小春日和ライドいいお天気で気持ちよか最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
日曜日の昼下がり小春日和に誘われてハンターな叔父さんのカブに乗って千人塚までプチ散歩に真っ赤なCT125ハンターカブアルプスが白くなりましたこりゃ根雪ですね千人塚の城ヶ池水面に映った逆さアルプスさざ波がちょいと残念雪化粧したアルプス水面に映った逆さアルプス午後は材木屋さん業があったので本当にプチ散歩のみ・・・小春日和Yeah!!日が暮れるとめちゃ寒くなる冬籠もりする前にもうちょい乗りたいな最後にぽちっとお願...
材木屋さんは日曜百姓薪活のちカブ活のちお百姓カブ活を間に挟んだのでちょいと気忙しいですぞよん♪秋の日は釣瓶落とし影が長くなってきたーカブ活を挟まにゃ気楽だったのに・・・なんてアトノマツリだ^^;赤いハンターカブから赤いトラクターに乗り換えて田んぼを全開バリバリ〜空気を漉き込んでふんわり膨らむ田んぼの土秋起こし完了なんとか明るいうちに出来ましたお茶も飲まず一服もせずでしたけど小春日和の日曜日で楽ちんな野...
小春日和の日曜日薪活のちカブ活♪道の駅に寄ってソフトクリームを食べましたこんなに暖かい11月も珍しい赤いハンターカブでプチツーしました餌台に来るヤマガラ珈琲を飲みながら贅沢な時間もう一仕事残して来てますから名残惜しいですが帰路に着きました本当に暖かい11月の観測史上最高気温だとか快適なプチツーでした最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
カフェカブミーティング青山2023前回参加したのは2019年でしたかねカブ好きのカブ好きによるカブ好きのためのカブミーティング♪今年は第26回大したもんですえ〜っ?マジっすかエントランス真正面に鉄人さんのドンモヤイダ号びっくらポン♪西の和菓子我が師我が師のDAXさんにもお会いしよしえさんにもお会いできましたカフェカブミーティングったらレッドカーペットの上で記念写真最新のハンターもいいけどポンコツかもめちゃんもい...
カッコカブハママツオオトシカブミーティングカタカナばっかで長い年寄りは目が回るですよ土曜日は青山に参加日曜日は浜松の連チャン頑張りましたあはは♪土屋社長や棟梁さんにもようやくお会いできましたまさかの社長賞を頂いて御満悦!お疲れ様でした最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
土曜日はウェルカムプラザ青山カフェカブミーティング青山日曜日は浜松大歳神社さん浜松大歳カブミーティングポンコツかもめちゃんを荷台に二台積むとやっぱり重い高速でも下道でも大差ないとGoogle先生曰くでも次回は高速にしようそれからカーナビの更新三遠南信が開通したらこりゃ楽になるわ〜♪最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
ハンターカブCT125に採れたてのコシヒカリ30kg大きくて頑丈なキャリア30kgの新米もへっちゃらデス♪そういえば・・・原付バイクの積載量ってたしか30kgまででしたよね自動二輪車は60kgまでだったかとととと〜?なぜに30kgなの?大きなお米の袋が偶然にも30kgだったとか?偶然なのかなぁ・・・?でも、そもそもお米の量の単位ってのは日本では基本は重量じゃなくて嵩だった気がする外国は知りませんけどね♪日本では元々お米の単位は...
日曜日の午後本郷のお祭り青年衆が来てくれまして少しばかり追加注文をいただきましたホントに少しなのでハンターなカブで配達にににに・・・CT125は片手運転禁止昔のカブはウインカースイッチが右側にあっだもので左手はヘッドライトのみカブの設計思想の一つに蕎麦屋の出前が云々なんて項目時代背景なんでしょうけれど・・・立派な荷台があるもんでそれを使えってだけのお話しですあはは♪最後にぽちっとお願いします ブログラン...
初夏の頃5月にお田植えして足かけ半年中央アルプスの雪解け水とお天道様の光りを浴びてた今年も新米が収穫できました量にして十八表半1t超のコシヒカリ全量保有米ですいつものようにカブちゃんと記念写真今年は赤いハンターなカブと奥でポンコツくんかこちらを見てますよん♪この後米倉に運び込みました弟君に手伝ってもらいましたが1t超を手運びは腰に来ます♪最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
新しいカブ友に誘われて南信州をグルッとプチツーしてきましたやっぱりみんなで走るのは楽しいですね途中まで付き合ってくれたのはクロスカブのOさんとスーパーカブのKさん忙しい中ありがとうございました天竜峡にて途中休憩この後下條村道の駅でOさんとKさんと別れて目的地へ目的地は極楽峠パノラマパーク初めて訪れましたが絶景なり絶景なり大先輩のMさんのハンター新しいカブ友Oさんのハンター材木屋さんのハンターと赤いハンタ...
9月に入った信州伊那谷秋祭りシーズンに突入です梅戸神社の秋祭りは9月16日(土)宵祭り9月17日(日)本祭り皆々様お出かけくださいませさて、今週に入り獅子舞保存会の皆さんが夜な夜な集まって獅子舞奉納の稽古県の森から聞こえる祭囃子稚児舞に獅子切りの子供たち材木屋さんは獅子頭担当ですまだまだ若いつもりなんですけれど年々体力の衰えを感じます・・・稽古前の一ノ鳥居前いわゆる黄昏時とか逢魔時稽古が終わる頃にはもう真っ...
CT125で諏訪湖をぐるりグルッと諏訪湖CT 125でツーリングと、いきたいところですけれど仕事です仕事・・・絶賛燃料高騰中打ち合わせ的な仕事はベンツである必要はないかな♪杖突峠 峠の茶屋ここまでで小一時間トイレ休憩標高1,247mの峠越えはもう寒いです峠を越えたら午前中いっぱいは諏訪の平らでお仕事なかなかお邪魔できない下社春宮さんに参拝何卒なにとぞ〜パンパンっと天竜川の源は釜口水門どば〜っと放流しとりましたまだま...
いなまち朝マルシェ青い空と白い雲時折吹く爽やかな風BGMはアイリッシュミュージック軽快な生演奏が流れる朝マルシェの空間信州大学の学生さんたちを中心にちびっ娘1号を加えた演奏なんとも贅沢なねぇ♪相棒はハンターな叔父さんから借りている真っ赤なハンターカブCT125♪まだまだ残暑厳しいですが盛夏は過ぎて晩夏から初秋へとバイクの季節到来って感じです最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
は〜るかぶりの我が母校アレ?今度の3月で卒業してちょうど40年だわ今はJRバスが正門前まで運んでくれるんですかね我々の頃は駅から歩きでした昭和の時代とは違いますね3ない運動でしたっけ親に内緒で(もちろん学校にも)中免を取った高二の春♪現役の頃にはバイクで学校に乗り付けるなんてもちろん出来るはずありませんでした・・・あははみのわテラスでランチタイム伊那町のご当地グルメったらやっぱりローメンかなとローメン特...
伊那町までお使いプチツーリングまだまだ残暑が厳しいですが入道雲と筋状の雲が混在し季節の移ろいを感じますぐるっと一回り数ヶ所のチェックポイントで用事を済ませながら約50kmくらい田舎道ですから信号少なめ渋滞知らずオマケに景色抜群走っていれば暑さ知らずです主な目的は仕事でしたけれど楽しいプチトリップでした最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
8月19日はバイクの日語呂合わせで巧い事考えましたね免許を取ったのが16歳 高二の夏ですバイトして資金を貯めて親に(学校にも)内緒で悪友と通った教習所♪もう40余年前のお話し懐かしいなぁ〜〜バイクの日にちなんで材木屋さんのバイク遍歴など興味無いかもしれませんけれどしばしお付き合いくださいな♪中学時代に叔父さんから貰ったスズキの50ccを河原で乗り回したのが初めてのバイク体験だったかと免許を取って初めて公道を走っ...
お墓参りに行き送り火を焚いて一連のお盆の行事はお仕舞い一抹の寂しさを感じるのは送り火の煙に乗って帰って行くのはご先祖様の霊だけじゃ無いのを知っているから・・・元気で暮らせ頑張れよ!無理すんなそうやって送り出す親心お盆休みを直撃した台風7号の影響・・・有ったような無かったような材木屋さんの暮らす町では時折小雨が降る程度でお墓参りは傘をさしてお盆休みの最終日薮入りだし赤いカブで遠乗りをなんて目論んでお...
赤いCT125ゴーゴーってヤツですかねロクゴーてのが現行でしたっけお盆休みに乗り回そうかとハンターな叔父さんからまたもや借りてきました例のハンターのカブです♪燃料高い信州伊那谷先週からいよいよ190円超カブは燃費が良くてイイヤネ〜♪最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
リヤカーを引っ張り出すのもなんだか超久しぶりです古い日記を紐解いてみたら3年ぶりのようですね♪今回の積荷はフォークリフトの使用済みタイヤコレをカムイさんに届けるミッション何キロくらいあるんでしょう1本10キロくらいかな天竜峡のそらさんぽでバイクのプチミーティングモンゴリありモタードありもちろんカブもありなんでもありバイクミーティングとかホント久しぶりとってもいい天気でお天道様ニコニコめちゃ暑かったです...
田んぼのパトロールは毎日のルーティン昨日は材木屋さんが梅雨明け宣言したらお役人さんたちも梅雨明けの発表をしたようですね関東甲信越地方東北地方も一気に驚いたねぇ〜カブに乗って遠乗りしたいね〜栗の実が膨らんで季節の移ろいを感じます今日は二十四節気の大暑いやはや毎日暑いですものね暑中お見舞い申し上げます最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
二十四節気の大暑を迎えましたいやぁ〜暑いです朝飯前に野良仕事を片付けてからカブ散歩♪千人塚に登ってみました高原の朝は爽やか恥ずかしがり屋さんのアルプスは残念ながら雲の中・・・某道の駅にてリトルカブとかもめカブやっぱり似てるリトルカブとかもめカブどうしちゃったのかこのリトルカブ10日以上置いてあるような?夕方になってチェンソーのメンテナンスなどガイドバーを整えて刃を研いでデプスを揃えて月曜日からの仕事...
7月17日(月)は祝日海の日でしたっけ海無し県の信州ですから海の日は山に行くのがルーチンかなニッコウキスゲを見てソフトクリームを食べようよ・・・と女房殿を誘いました標高1,800mそりゃエンジンがボコつくワケだ右上にかろうじてニッコウキスゲビーナスラインを進み「霧の駅」に到着やっぱり信州の有数な観光地いつものように賑わっていましたがそこは連休最終日の午後・・・めちゃ混みってほどではなくしばしグライダーを眺め...
年に一度はバッテリーチェックバッテリー液の希硫酸が煮えちまうですよバッテリー液が減ると電球が玉切れするでしょ必ずチェックするようにしてます純正指定は6N5.5-1D高級品です♪ポンコツかもめちゃんはモチのロン6Vですメンテナンスフリーってなんですか〜〜?里山整備の後は田んぼに登って稲の顔を見まして燃料補給ピンぼけご容赦4.35L程入ったようですオーバーフローするみたいキャブのオーバーホール決定なり♪JAファームにて...
なかなか乗ってあげられない梅雨が明けたら遠乗りしようよかもめちゃんそれにしてもポンコツだなぁ・・・キャリアの裏側がサビサビですやん昭和50年式1975年生まれの48歳手のかかるポンコツだけど愛しのかもめちゃん♪今年は自賠責の満期前回は平成と令和に移るタイミングでしたっけ35年5月なんて幻の日付の黄色のシール今度は10年7月って緑色のシール令和は何年まで有るのかしら♪?昭和から平成・令和3つの時代を走ってきたかもめ...
梅雨の晴れ間午前中は土手草刈り午後はポンコツでパトロールなりよネジリバナ(ネジバナ)いいね!かもめ兄弟手前は50ベース改けっこういじってますオマケにシャコタン今どきシャコタンは死語?最近はローダウンだら♪い〜のねシャコタンで(笑)カムイさんで工具をお借りしてスプロケ交換50改は もうちょいロングにしたいかも90改はふむむぅ〜ラージケースは部品が無いんですよ最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほ...
今年もやっぱりちっとも乗っとる暇が無えですよそうは言ってもとカモメちゃんのオイル交換去年の春が25,000kmくらい今年のオドメーターが約26,000km年間の走行距離は約1,000km写真を撮り忘れ ・・・あはは♪オイル交換を済ませてかもめ兄弟で父の日パトロール隣町まで茜色の雲がキレイ信号待ちでパシャリ梅雨の晴れ間に覗く空はすっかり夏色です♪♪梅雨が明けたらツーリングに行きましょう最後にぽちっと ブログランキングにほんブ...
信州カブ倶楽部の新しい仲間ハルくんからカブに乗りたいって相談があったのは去年の夏の事でしたっけリトルカブ萌黄色がいいヤネェ〜きっとなんとかグリーンとかって正式な色の名前があるんでしょうけれど萌黄色・若草色っしょコレは♪かもめカブにも似たような色のがあったような気がする完全にかもめカブのリスペクトっしょオマージュ・パクリ?♪梅雨が明けたらツーリングに行こうよ♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブロ...
雨降り前にやっておきたい外仕事麗らかな春の日差しがなんとも心地よろし♪遠くの景色は春霞霞んで見えるのはかすみなのか黄砂なのか業務連絡本日予定しておりました信州カブ倶楽部春期ツーリングはあいにくのお天気のために中止といたします次回をお楽しみにと言う事で今日も仕事ですなぁ〜♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
天竜川が取り持つご縁・・・じゃないかぁ〜(笑)遠州浜松よりカブ友が訪ねてくれましたカブ友とはスーパーカブが取り持つご縁の友達のことです某SNSの友達でもありますでも、奇襲攻撃(笑)夕方連絡くれたのが16時過ぎマジすかまだ2時以上かかるですに我が家に着いたのが18時ちょい過ぎ?速いなぁ〜せっかくカブ友が訪ねてくれたので滅多にしない夜走りをば夜桜現物がてら道案内で道の駅田切の里までカブ友のスーパーカブエンジン...
いつだったか喫茶店のマスターから譲って貰ったカブのタイヤずっと温存してましたスパイクタイヤですスタッドレスタイヤが普及して性能もグンとアップした事何より、スパイクタイヤ禁止令が法律で定められてからはスパイクタイヤなんてものはとんと見なくなりましたでもね、ここ一番て時はやっぱりスパイク「今年はイクよー」って言う仲間のところにスパイクタイヤ届けて来ました!張り切ってますねえっ?材木屋さんですか?材木屋...
めっきり朝晩冷えてきました3,000m級の山並みは白く冠雪して冬の装い小春日和なお昼休みちょいとカブでお散歩町はずれのコンビニまで赤いカブは電子制御の燃料噴射まっこと調子がよろしいセルでキュルっと一発始動だもの過不足無くバイパスの流れに乗れるトルク感がいい感じととと〜っパルス感もまぁまぁ大排気量のそれとは比べ物にはなりませんがスロットルを開けただけ前に進みまするブレーキも効きますよようやくアタリが付いて...
カブに乗る時用のヘルメット仕事用は別の落下飛来用このところ置いたっきりカブにも乗れんです今日のカブミーティング浜松大歳神社さんにも行けそうにありませんあちゃちゃ最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
標高624m スカイツリーより低い信州伊那谷の我が家※標高データは国土地理院アプリより昨日の朝は作業場の屋根が霜で真っ白庭の寒暖計を見たら意外にも意外にも・・・?昨日の朝の気温だいたい4℃くらい高いのか?低いのか?いやはや(笑)意外と高いな〜 と思った信州人です最高気温も一桁でした最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
Googleマップで検索11月20日に浜松市の大歳神社さんで催されるカブミーティングのルート高速でも下道でも所要時間はほぼ同じま、元々からカブじゃ高速はNGか・・・あははGoogle先生曰く所要時間約3時間半だと教えて頂きましたコレに休憩など加えてのんびり走ると・・・プラス1時間〜1時間半くらい?県境は峠越えだもんね!初冬の早朝峠越えからの遠州灘うっほほ〜ぃ楽しみ楽しみ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
叔父さんから預かっている真っ赤なカブサラッピンの新車走行距離が1000kmを迎えたのでオイル交換しましたハイ!安定のウルトラG2レベルゲージ使いヅラ800cc入った?よく分からん・・・オイル交換してチェーンのメンテナンスをしてそしたらやっぱり試運転兼哨戒だらお天気も上々絶好の哨戒日和(笑)ちょっとカッコつけてみたけど写真が逆さまとはこれ如何に?お題を「ハンターのカブ」としたのはオーナーの叔父さんが猟師だから田...
「叔父さん」て存在何かハイカラで垢抜けていて・・・カッコいいんだ!オモチャを買ってきてくれる!ウルトラマンか?鉄人か?叔父さんか?って位なヒーローです高度成長時代に大都会に出て暮らす叔父さんが帰省するのが待ち遠しかった子供の頃(笑)そんな叔父さんが新車のカブを買ったのは2年位前だったかと予約して納車されるまでずいぶん待ったそうですそんな叔父さんのカブそんな叔父さんのカブ叔父さんを訪ねたついでに「ち...
トラック乗りの定番スキル万力とか南京縛りとかトラッカーズヒッチとかいろんな呼び方があるみたい昔はコレができなきゃトラック乗りじゃなかった?今は、良い道具がいろいろありまさぁ赤いカブが落ちてたのでベンツで拾ってきました〜〜?(笑)えっ?チャッとしてシュッとしてキュッとしてハイ!万力縛りの完成ねっ簡単なりよ!オドメーター?TOTAL940km今どきは液晶メーターなんですねトリップも付いてるのかな?燃料計は嬉しゅ...
第25回カフェカブミーティングin青山10月15日、16日の両日ホンダ青山本社にて開催今年は残念ながら参加を見送りました今になれば行けたんじゃね?なんて思いますけどエントリーの時期にゃとてもとても・・・人生いろいろありまさぁな〜参加される皆さんのブログやSNSを読むのを楽しみにしております行きたかったなぁ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...