メインカテゴリーを選択しなおす
いつだったか喫茶店のマスターから譲って貰ったカブのタイヤずっと温存してましたスパイクタイヤですスタッドレスタイヤが普及して性能もグンとアップした事何より、スパイクタイヤ禁止令が法律で定められてからはスパイクタイヤなんてものはとんと見なくなりましたでもね、ここ一番て時はやっぱりスパイク「今年はイクよー」って言う仲間のところにスパイクタイヤ届けて来ました!張り切ってますねえっ?材木屋さんですか?材木屋...
11月3日は文化の日、晴れの特異日紅葉がキレイです午前中は材木屋さんお天道様に感謝!それから昨日は材木屋さんの誕生日また一つジジイになりました若い頃の誕生日は祝ってもらうものでしたがこの頃は感謝する日にしています両親に感謝ご先祖様に感謝向う三軒両隣皆々様に感謝代表して母に感謝の意を近所のワークマンまで久しぶりにポンコツに乗って最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
Googleマップで検索11月20日に浜松市の大歳神社さんで催されるカブミーティングのルート高速でも下道でも所要時間はほぼ同じま、元々からカブじゃ高速はNGか・・・あははGoogle先生曰く所要時間約3時間半だと教えて頂きましたコレに休憩など加えてのんびり走ると・・・プラス1時間〜1時間半くらい?県境は峠越えだもんね!初冬の早朝峠越えからの遠州灘うっほほ〜ぃ楽しみ楽しみ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
第25回カフェカブミーティングin青山10月15日、16日の両日ホンダ青山本社にて開催今年は残念ながら参加を見送りました今になれば行けたんじゃね?なんて思いますけどエントリーの時期にゃとてもとても・・・人生いろいろありまさぁな〜参加される皆さんのブログやSNSを読むのを楽しみにしております行きたかったなぁ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
スーパーカブのミーティング題して第一回カッコカブハママツオオトシミーティング2022年11月20日(日)9時30分〜15時。浜松市大歳神社さんにて詳しい事はQRコードを読み取ってくださいませ集まれスーパーカブ好き材木屋さんもエントリー完了近所のコンビニとやっぱりカムイさんは外せないカムイさん4miniったらカムイさんもちろんスーパーカブもねバイク神社で有名な浜松市の大歳神社さんにてスーパーカブのミーティング※要エントリ...
2022年令和4年産新米採れました!農産組合から連絡アリ今年は豊作52袋26俵1.6t弱の収穫量もちろんカブで取りに・・・行った訳じゃないです(笑)ガシッとトラックで行きました!さっそく米蔵に収めて作業完了でっス!昔だったら稲刈り→ハザ干し脱穀→臼引きって工程が農産組合にお願いしたらコンバインでが〜でしょ乾燥機で@いう間ですもの(笑)カネは掛かりますが(汗)いやぁ〜くたびれた〜!なんて言ったらご先祖さまに笑われる...
単に「かもめカブ」と言ったら何ccの事を指すんでしょうまっ、何ccでもよろしい分かりましたかナンシーちゃん1979年式c50kz昭和54年製造御年43歳アレ?後厄じゃない?(笑)そりゃ健康診断だら!基本、ボルト2本ですから降ろすのは世話ねぇです積年の油汚れ&泥汚れマイナスドライバーとかワイヤーブラシとかとかパーツクリーナーとか使って素人じゃこんなもんだらどいれーキレイになりました!・・・あはは(笑)えっ?う〜〜ん...
姪っ子は小学5年生5年生っちゃ米づくり月曜日は稲刈り日和でしたね土手には真っ赤な彼岸花青い空とアルプス山脈ハザ掛けご苦労様!材木屋さんはただの冷やかし(汗)ふと姪っ子のクラスメイトの男の子が近づいてきましてねこれおじさんのカブ?ピヨピヨかっこいいネ〜と、お誉めのお言葉!まさかの小学5年生にピヨピヨを誉めてもらえるとはありがとね〜!最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
どうにもギアチェンジが気に入らんカチッとこんのです79年式c50デラックスのミッション&クラッチは前進3段自動遠心変速ロータリーじゃなくてリターンなんですニュー・シフトパターンストロークが大きすぎ遊びが多いですよカチカチっじゃなくてカチャンカチャンて感じ?カブのクラッチ調整は一般的に右に一周左に止まるまで1/4〜1/8戻しなんて言われますけれどネットで調べたら面白い情報左に遊びが無くなるまで回してちょいと戻す...
信州サンデーミーティング初参加念願成就大袈裟だなぁ会場は朝日プライムスキー場かもめ兄弟にて参加させて頂きましたHONDAつながり?でもよりによってカブの隣にCBナナハンいいんだけどね〜あはは2輪コーナーニンジャの手前はCBXに赤い直管ハンドルはもちろんシボリだら!510のワゴン?バン?に貼ってあった高速有鉛のステッカー雑誌で見た事あります30Zの432ですフルオリジナルかは分かりませんけどオリジナル度高めです!スゲ〜...
ちょいとスーパーカブに乗ってツーリング秋ですじっとしてられませんでも、お天道様は気まぐれ仕事も余裕がないだから、いつものお使いカブ散歩田んぼの様子を見に行く位が関の山白いソバの花を発見!もうじき走行距離26,000km蕎麦の花なんでこの香り?(笑)でも、花は可憐食べる蕎麦は大好き待ち遠しい新蕎麦の季節最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
提一燈 行暗夜 勿憂暗夜 只頼一燈一燈(とう)を提(さ)げて暗夜を行く。暗夜を憂(うれ)うること勿(なか)れ。只(た)だ一燈を頼(たの)め。提灯をさげて闇夜の道を行く。だからといって、なにも闇を心配する必要はない。ただ、足元を照らす一燈を頼りとして行けばよい。ぷぷぷ〜笑っちゃうくらい暗いけどこうして見ればポンコツかもめちゃんの前照灯もそれなりに明るいじゃんかな(笑)まぁ、いろいろあるのね人生いろい...
ベトナムキャリアにアメニティグッズをば挟んでお使いカブ散歩ちっともカブに乗れませんお天道様のご機嫌もあんまりよろしくありませんだからってあんまり降らん?予報は雨なんすよぉ・・・仕事もおかげ様に詰まってありがたい悲鳴ですお使いカブ散歩ですから田んぼの偵察は必須す秋めいた空に茜色の雲稲穂も色づき始めて頭を垂れ始めてますぐるりとお使いカブ散歩やっぱりカブは楽しカブツースーパーカブに乗ってツーリングに行き...
アナログ好きでじたる〜は苦手なんて日記を書きました3回目の日記が本丸いよいよ点火時期の調整フライホイールのFマークとコンタクトブレーカーの開閉を同調させまするFマークを通過する瞬間コンタクトブレーカーの導通が遮断されれば宜しいそうです豆電球を使うとかGoogle先生手元にテスターが有ったのでテスターの導通モードでアナログ好きとか書いとるにテスターはでじたる〜(笑)それからやってみたかったタイミングライト!...
アナログ好きですバリバリの昭和世代(笑)でもね素人はこんな所は開けちゃいかんとずっと思ってました(笑)好奇心旺盛な幼少時代いろいろ破壊した記憶は有れど元通りにはならなかった記憶いわゆる破壊魔(笑)でもねやると決めましたサービスマニュアルも入手済みいよいよになったら助けてくださいと店長さんに頼んでありますカムシャフトの端部ここのオイルシールからオイルが滲むですよ部品交換でバッチリスパークアドバンサー...
アナログは好いアナログが好きでじたる〜は苦手ポンコツかもめちゃんの点火時期調整をしたのは六月中旬のコトだったかとコンタクトブレーカーのギャップを調整してギャップ調整をして・・・?ヒールが高すぎたのでヒールを少し削りました裏側の隙間を確認しております(笑)この奥には機械式のスパークアドバンサー進角装置が隠れてますコンデンサーも交換どうやらホントは点火コイルと一体式ビンボーなので(笑)コンデンサーだけ...
県道1号線泰阜村高町金野の蓮池我が家から小1時間ぷちカブツーです途中で撮影走行距離計昭和50年生まれの47歳のかもめちゃんポンコツですがまだまだ現役まだまだ頑張りますよ最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
山の日です朝晩涼しい信州伊那谷ですが日中はしっかり暑いです少し仕事もベトキャリに資料を挟んでお届け&ご説明それでは山の日カブ散歩へれっつらGO〜!道端に夏水仙ナツスイセンて不思議な植物走行距離25,820kmお気に入りのお店そらいろのたねで冷たい飲み物がありがたいマスターとカブ談義&四方山話夏休み中お邪魔しましたそらいろのたね駐車場の隅にサルナシ今年は豊作ですね黄色いヒマワリ畑リトルカブに似てます?いえいえリ...
昭和50年式スーパーカブ90デラックスカブツーリング行きたいな行ってる間がないなぁ・・・仕方がないのでお使いカブ散歩物心付く前から仕事でお世話になっている電気工事屋さんまでいろいろ話してたら遅くなっちゃったいつもの道の駅上弦の月(月齢10くらい?)久しぶりに点けたかも前照灯?車幅灯?ポジションランプ?めちゃ暗い(笑)かもめちゃんはもちろん6ボルト電装これ以上暗くなると前でが見えなくなります昼間専門、夜は...
昨日も暑かった夕方かもめちゃんでお使いカブ散歩東の空アルプスの上に虹の橋キレイかね〜米どころ信州伊那谷谷に広がる緑の田んぼ爽やかな風が吹いてますガソリン給油けっこう入った〜4.02リットル予備タンクギリでしたね材木屋さんのかもめちゃんはタンク容量5リットルだっけ?たしか予備タンクは0.9リットルガソリン高いですねー172円/Lだったかなカブは燃費が良いのでありがたい点火系をメンテしてキャブ調整したらなかなかい...
役場に行く用事があったのでちょっくらカブに乗ってなんだかカブに乗るのもはーるかぶりついでにぐるっとパトロール(笑)いつもの道の駅でピンクのクラウンに遭遇年式とか型式とか興味がないのでゴメンナサイちょっとレアじゃない?材木屋さんのかもめちゃんもちょっとレアかも・・・えっ?ただ古いだけ?単なるポンコツ?たしかに(笑)カブおもしーじゃんね♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
昨日の続きセンターチョークのかもめカブ79年式C50kzのボアアップ作業完成しちゃえばピカピカのアルミシリンダー鋳込まれたTAKEGAWAの文字違いはそれくらいです写真は完成までもう一息の図カムカバーを付けたりキャブレターを付けたりもうちょいですでも実はインマニキャブレターエアクリーナースロットルケーブルそれから悩ましいのがインナースロットル(汗)ひとまずかもめ90のノーマルキャブで試運転コックもそのまま使えるし...
ほぉ〜っ!こりゃまさにオトナのオモチャ(笑)左がノーマル右が88キットノーマル小さこんなに違うの?約1.8倍ですもんね!79年式C50kzかもめカブ別名わらしべ長者カブ(笑)もうねコレぞ渡りに船神の手God handまさかのHISPECさん!やっぱりノックピン固着!やっぱり有名チューナー長年のノウハウここぞって勘所ストックパーツを分けて頂いたり大変お世話になりましたつづくto be continued最後にぽちっと ブログランキングにほ...
コンタクトブレーカーとコンデンサーを交換&点火時期の調整夜なべでチマチマあゝ、愛しのポンコツかもめちゃんジミーでツマランメンテナンスのお話しは後回し日曜日って事もあり試運転に誘ってもらいました千人塚で集合お気に入りの喫茶店までい〜んでないかい!トルクが太くなりました気がする?いえいえマジで(笑)お気に入りの喫茶店にとうちゃこ・・・そしたら、まさかの臨時休業わぉ〜!マジすか?帰りはまさかのエンストの...
やっぱりカブにはベトキャリだら!特別なにか載せる訳じゃないんですけれどかっちょブ〜じゃないですか(笑)そんな訳でいつものアウスタさんいつものa01aでしたっけ値上がりしたんですね前に買った時は1,000円でしたかもめ50にはポン付けラージケース系はやっぱり違うのがハッキリしました鉄人さん襲来ハンターカブかっちょブ〜やっぱり鉄人さんもベトキャリ!後ろの箱もいいやね〜SSTRのステッカーがかっちょブ〜!何気にHISPEC...
材木屋さんの愛読書ある頁よりです進角用のガバナとコンタクトブレーカーアレ?れれれ・・・??あの人はいずこに?(笑)届きましたHONDA純正部品カムイ店長さんにお願いしといたら中2日ですかかねついでに買っちゃった初ワコーズですぞよー清水の舞台から飛び降りました愛しのポンコツかもめちゃん最近ちょっとご機嫌斜めいー子いー子しちゃるでねー待っといなよ〜(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
1975年(昭和50年)式スーパーカブ90デラックス型式はC90K2です御年47歳まだまだ若僧なんです小林椅子製作所さんで張り替えて貰ったのは去年のゴールデンウィーク頃でしたっけそれまでカチカチでビロビロだったシートがふんわりいい感じです・・・がシートを張り替えるとシートに入ってたロゴが無くなっちゃうんですそんなの無くても使うには全く問題ないですけれどやっぱ寂しいじゃんかなおやげねえら?そこで用意しましたHONDAの...
我が家にやって来るカブはみんなポンコツ・・・(笑)まぁわらしべ長者カブですから仕方ないっちゃ仕方ないお約束のシートびろびろ最初はレジ袋が二重に被せてありましたいくらなんでも・・・ねぇこりゃ最強のびろびろ具合間に合わせで鈴木さんちのカブのシートコレはコレで(笑)ベースのスポンジが紫外線でやられちゃって減っとりますもんですから・・・修正を兼ねてアンコ抜きですマジックで印しを書いてあるのが肝かな?理由は...
この溶接して遊んでたらヤケドしたんです・・・アチチ〜!アッと思ったらもう遅かったそりゃそうだ〜(笑)一度やって見たかったミラー逆付けハンドルの下にそれも純正ミラーでちょっとレア?かなりレアな?かもめカブの純正ミラーC100タイプの角型なら今でも左右共にHONDAから純正品が出るらしいですけれどかもめ純正ミラーは丸型なんですよねこっちはメーカー欠品メッキの丸いミラーこの頃のはなんでだか取付け部分が長いんです...
河川敷や道端に黄色い絨毯が広がる季節今から20余年前まだ幼かったちびっ娘1号がお父さんにって摘んでくれたこの花が咲くと思い出す懐かしいなぁ〜元気かなぁ・・・遥か彼の地夢を追いかけて留学若いって良いね頑張れちびっ娘1号ちびっ娘1号がお父さんに摘んでくれたのはオオキンケイギク黄色いキレイな花でも、特定外来生物ワースト100に指定される厄介なヤツなんですよね・・・娘との懐かしい想ひ出と特定外来生物問題とポンコツ...
昨日の続き一晩充電してたら無事に復活したカモメちゃんのバッテリーC90K2の純正指定は6N5.5-1Dってバッテリーキャブもバラしてさっくりとお掃除ガソリンがフロート室で腐っておりました〜(汗)スロージェットに小さな異物材木屋さんのカモメちゃんはPC20互換です元通りに組んだらかいちよ〜快調!南下ルートで店長さんや常連さんと暫し談笑写真を撮り忘れたので南アルプスをバックに3,000mの稜線はまた白くなったかも無事に帰...