メインカテゴリーを選択しなおす
午前中の打ち合わせを終え、お昼へ。さっききのこそば食べたばかりじゃない? アレはおやつです!(キリっ)戸隠蕎麦 山故郷(やまざと)長野市鶴賀(つるが)の善光寺に向かう参道(中央通り)沿いにあるTOiGO(トイーゴ)SBC(信越放送)棟の2階にある蕎麦屋さん。...
【長野市グルメ】実際に訪れた飲食店まとめ|子連れOKのお店も紹介!
長野市で訪れた飲食店をジャンル別にご紹介します。ラーメン・カフェ・焼肉・洋食など、実際に足を運んだお店の特徴やおすすめポイントをまとめました。子連れで楽しめるお店はもちろん、大人だけで訪れたお店もあります。家族や友人との食事の参考にしてみてくださいね。
耳の聞こえない私がスタバで働くまで 挑戦重ねつかんだ採用 筆談や指さし、静かな接客と笑顔で届けるぬくもり
長野市のスタバで働き始め3年 筆談や指さしで接客 「I am Deaf わたしは耳がきこえません」。長野県長野市のスターバックスコーヒー長野川中島店のレジに立つ内田恵菜さん(36)=長野市=は、来店客に手書きのメッセージボードを見せる。ドリンクなどの注文は、レジに置いた指さし用のメニューで確認する。働き始めて3年。「ありがとうございます」を意味する手話と笑顔で、訪れた客に心温まる一杯を届けている。 https…
こんにちは。りんです。今回は3歳児の娘氏と八田家住宅の外観を少しみたので、その様子を紹介します。「八田家住宅」の基本情報所在地長野県長野市松代町松代577真田宝物館前の駐車場から、徒歩10分ほどです。駐車場なし真田宝物館前の駐車場を利用でき...
出社日のご褒美晩酌👍「川中島 幻舞 山田錦 特別純米 無濾過生原酒」
2週間振りの出社を終え本日のご褒美晩酌👍レマコムが大変な事になっています😅ので今夜のお酒も日本酒🍶「川中島 幻舞 山田錦 特別純米 無濾過生原酒」盃に注ぐと熟したメロン香、微かにヨーグルト❓の様なニュアンスも😄口に含むとフレッシュな酸味のアタックからジューシー
今回の旅は長野市の善光寺を訪れて、歴史と文化に触れながら、地元の美味しいグルメを堪能した夫婦旅の様子をお届けします。ご夫婦での旅行を計画している方に向けて、参考にしていただければ幸いです。
出張で長野に訪問。今日のランチは以前から来たかったこの店へ。カレーショップ 山小屋あれ?ついさっき、駅でかき揚げそば食べたんでは? あれはおやつです(キリっ)...
また出張で長野市へ。前回(7月)、すっかりお気に入りになった長野駅の駅そば。今回は新幹線上り線ホーム(№13・14)にあるこの店へ。JR長野駅 新幹線そば店長野駅到着と同時に駆け込む(笑) 結構人気で、乗務交替された新幹線運転手の方も食べておられた。...
今日は実家の母親が財布を落とし入っていたカード類の停止手続き等で朝からバタバタ😅ホット一息の晩酌は久し振りに日本酒🍶「川中島 幻舞 特別本醸造」を開栓👍グラスに注ぐと控えめに林檎の様な香り温度が上がるとバナナの様なニュアンスも口に含むとふっくら柔らかな呑み
【県大S #030】「まちかど図書館ぼたん」代表の小林さんへインタビュー!<取材>
県大シリーズ、第30回。なんとか来れました、記念すべき30回目。 今回は長野県立大学の築山ゼミの学生たちによる、「まちかど図書館ぼたん」プロジェクトの代表、小林ちひろさんにインタビュー! インスタで見かけてからずっと気になっていたのですが、ついにお話を伺うことができました。
【県大S #031】ダンスサークル「D&D」を取材!練習風景も見学!<長野県立大学>
のんびり記事を書いていたある日。Instagramでこんなメッセージをいただいた。 7/9のお昼休みに行われる「Midsummer showcase vol.2」をブログで紹介していただきたくご連絡申し上げました。 ・・・・・・ なんと学内でも有名なダンスサークルD&Dさんからのお誘い。 そりゃあもう、読んで0秒でOKしました。ただ、「ダンス」と言われると中学時代に全校生徒の前で「カンナムスタイル」を踊った忌まわしき記憶が…ウッ……頭が……
【就特対 #06】自己分析 <長野県立大学:就活特別対策室>
就特対第6回は、自己分析について。 多くの就活生が最初につまづき、悩むであろう課題だ。自己分析が疎かだと、自己PRもガクチカも志望動機もマトモに書けない。 今回は私個人の自己分析について。次回第7回は個人的に思う「自己分析のやりかた」について書く。
【信大シリーズ】3000PV感謝企画:潜入、若里寮!!<信州大学工学部>
GW明けから始めたこのブログ。7月上旬に累計3000PVを越えることができました。 あ、だからって「読んでくれてるみんな、大好きだぜ!」的なセリフは吐きませんよ。 そんな言葉、青春してる自分に酔ってるだけですからね。 変わらずのんびり書いていきます。どうせ今年度が終われば閉鎖の予定です。
【就特対 #07】<裏>自己分析 長野県立大学:就活特別対策室
第7回は自己分析について、個人的に思う事を。 自己分析を超簡単に考えるとどんなものか。どんなステップを踏み、どう就活に落とし込んでいくのか。そんなようなものだ。 余談だが、先日大学のゼミで後輩に「就活のやつ見てます!面白いです!」と言ってもらえた。真面目な顔して「ありがとう」と返したつもりだけど、ニヤケちゃったよ。
【県大S #032】How to enjoy 海外プログラム -Part 2-
以前に書いた「How to enjoy 海外プログラム -Part 1-」から1ヵ月以上の間が空いてしまいました。 既に海外での研修を終えた2年生も多いようで、今になってPart 2を出すのはどうかと思ったんですが…… まあ1年生が見るかもしれないし、一応書いておきましょうか。
【食健康シリーズ #004】栄養士と管理栄養士の違いって?<長野県立大学>
以前「コワレタ構想」という記事シリーズのために調査中、こんな疑問が浮かんだ。 昔は松本大学が県内で唯一管理栄養士資格を取れる、という内容を見て「あれ?」と思った。たしか長野県短期大学でも " 栄養士の資格 " は取れたはずだ。何か違うのだろうか。 調べてみたら、松本大学でとれるのは「管理栄養士」の資格、長野県短期大学でとれたのは「栄養士」の資格らしい。 一体どう違うのか。
【県大S #033】<どこ住む?>~地図から見る歴史編~長野県立大学の学生向け特集
前回の<どこ住む?>~家賃編~では、大学付近の1Kを300箇所調べ、家賃別に色分けして地図にピンを打ち込んだ。 eudorina.hatenablog.com さて今回は歴史編。大学近隣の歴史について見ていこうと思う。
就特対第8回は「メール」について。 就活サイトからの案内、説明会の詳細やオンライン面接の参加URLなどでメールを使う機会は増える。 私はメール関連で失敗した。後輩の話をきくと、どうやら同じ失敗をしている人が多そうだ。
【県大S #034】D&Dの1年生にインタビュー & Midsummer Showcase を見て。<長野県立大学>
新幹線の車内から書いております。どうも、ユードリナです。 先日、長野県立大学のダンスサークル「D&D」さんを取材させてもらった。その際に、サークル長さんに「Midsummer Showcaseもぜひ!」と言っていただけた。 こんな不審者が行っていいのか不安だったが、7/9に講堂で行われた Midsummer Showcase へ私も行ってみた。 eudorina.hatenablog.com
出張で長野市へ。無事業務を済ませ、新幹線を待つ間、小腹が空いたので駅そばへ。信州そば ナカジマ会館若い頃から全国の駅そばを食べ歩いてきた怪腹遊山は味の評価に厳しいが、果たしてここの蕎麦はどうだろう…...
先日リクエストが来た。「松代!」と一言。 わかりやすくて良い。なんとなく聞いたことのある地名だったが、行ったことは無かった。バスが出ているようだが、金欠の私はカバンも持たず自転車に飛び乗った。