メインカテゴリーを選択しなおす
【県大S #033】<どこ住む?>~地図から見る歴史編~長野県立大学の学生向け特集
前回の<どこ住む?>~家賃編~では、大学付近の1Kを300箇所調べ、家賃別に色分けして地図にピンを打ち込んだ。 eudorina.hatenablog.com さて今回は歴史編。大学近隣の歴史について見ていこうと思う。
【マジ後悔】大学生でやるべきことはカメラで写真を残すべき2つのワケ
「大学生活でやるべきことは?」 「大学生活を後悔したくない!」 「大学生におすすめな趣味は?」 大学生活は、まさに人生のボーナスステージ。 社会に出て世間に揉まれると大学生活が懐かしくなる。 でも写真で残さないと記憶がど ...
【県大S #028】<どこ住む?> ~買い物編~ 長野県立大学の学生向け特集
こんにちは。「ユードリナ」レポート担当です。 今回からお届け予定の<どこ住む?>。立地編、買い物編、歴史編、家賃編、遊ぶ編の全五回を予定している。 大学の寮に住んでいる1年生は、もう少しでどこに住むか考え始める頃だろう。そんな1年生向けに、大学周辺地域の分析をしてみた。 コンビニやスーパーに関する、買い物編。
【県大S #029】<どこ住む?>~家賃編~長野県立大学の学生向け特集
前回の第28回に引き続き、<どこ住む?>の家賃編。 どこで1人暮らしするべきか?と悩む学生に向けた記事である。
ひとりごと 昨年の12月に1人暮らしを始めた息子 ですが、 1人暮らしを開始してから1週間で、熱 を出しました。 めったに熱を出さないため、 環境の変化もあるでしょうが、 実家暮らしの時は、私による食事管理・ 体調管理がなされていたというのもある かもしれません。 そういえば、スピード離婚をしたアスリ ートの方。 長いこと、何から何まで母親の管理下に あったから、 結婚しても、うまくいかなかたっんじゃ ないかなぁ。 住まいも、マンション隣同士で購入して いて、お隣に両親と姉が住んでいるとい う。。 お嫁さんの入る余地がなかったかもなぁ 彼も、もう28才。そろそろ親離れ・子 離れしてもいいのでは…
住む場所が決まって一安心 その後は 授業で使うノートパソコンの購入です ノートパソコンは必須で タブレットもあれば便利 更にプリンターも・・・ その上タッチペン・・・ こんなにいるの?今の大学生? ノートパソコンはいるのは分かってたけど タブレットにプリンター、タッチペンって・・・ お金かかりすぎちゃう? 何でも 今はペーパーレスとコロナの影響で 授業中にタブレットを使って 家ではノートパソコンとタブレット併用して リモート授業を受けるとか じゃあ ぺーバーレスだったら プリンターいらなくない? それが 教授によっては 印刷して提出もあるらしく また 印刷物が配布されるので それをスキャンして…
この春から大学2回生になる次男。お米がほしいというので定期便を送ってきました~お米と一緒に好きなお菓子、ラーメン、果物簡単に調理できるものなどなど。いつも仕送りギリギリなので食料は助かるそうです笑次男の場合、家賃は4.6万円(共益費・ネット費用込)同じ京都で
息子んち 我が家の1月分の電気代は、10610円 でした。 2月検針分から政府の補助があるので 次回は1万円を切ることを期待! さて、1人暮らしの息子宅の電気代。 息子の住まいはワンルームマンション。 暖房器具の制限があるため、エアコンを 使っています。 エアコンは電気代がかかりますよね~。 6畳のワンルームですが、 あちゃー、 電気代9251円だって。ガスは別。 本人は、だいぶ節電したと言っています が、 先月、息子マンションに行った時に、や けに部屋が暑いので、エアコンの設定温 度を見てみると、27℃でした👀‼️ 息子は寒がりななです…。 ちなみに我が家は、ガスファンヒーター を使っていて…
羽毛布団を買う 息子が帰省するにあたり、 掛布団を購入しました。 今まで、息子が使っていた羽毛の掛布団 は、息子の新居へ持っていってしまった のでありません。 昔ながらの重いタイプの掛布団なら、余 っているのですが、それではかわいそう です。 年末に買いに行きました。 定価は高いのですが、2万円で売り出され ていたので、こちらにしました。 ふかふかで暖かいです。 おそらく、息子は、年に数回しか帰って 来ないのですが、思い切って購入。 快適に過ごしてほしい! 昨日は、お寿司を食べました。
1人暮らしを始めてから、まだ1度も帰 ってきてない息子。(今月、1人暮らし をスタートさせました) 『31日に帰ります』 と、メールが来たのは数日前のこと。 その連絡を受け、ウキウキしていた私で したが、 更なる朗報が舞い込んできました。 30日に予定していた仕事がなくなった ので、30日に帰りますと。 やりました!1日早まりました。 母、嬉しいです♪
ミスった息子 パートから帰宅し、 コタツにもぐって ウトウトしていたら、 ピンポンが鳴りました。 あー、もう、 昼寝しようとしていたのに、 タイミングが悪いな… 息子宛ての荷物でした。 のちほど息子に連絡。 息子が楽天で買い物をしたのですが、届 け先を新住所にしたはずが、できておら ず、我が家に届いてしまったようです。 送ろうか?と聞いたら、急がないから置 いといてとのこと。 お正月に帰ってくるらしいです♪♪♪ 作ったもの ・いか焼き ・もつ煮込みの残り ごちそうさまでした🍴
…はい、そうです。 過保護に育てました。 息子は、1人暮らしをするまで、 掃除も、 洗濯も、 ごはんを炊いたこともありませんでし た。 (掃除機は2回かけたことがありますが) トイレ掃除やお風呂掃除など、一切やっ たことがないので、 今回、1人暮らしをするにあたり、どう やるの?と聞かれました💦 家では、全て私がやっていました。 先日、息子のマンションへ行った際、 部屋に行く前に、外から、息子の部屋の ベランダを眺めていたところ、 洗濯物が干してありました。 私は、もう、これだけで感慨深いので す。 自分で洗濯してるじゃん!!! 干してるじゃん!!! しみじみしちゃいます。 部屋に入ったら、キ…
今のご時世、 ネット環境必須。 入居前にまずやったことが、光回線の申 し込みでした。入居と同時に使いたかっ たので。 光回線をひくため、ドコモ光を申し込み ました。 申し込み時に調べてもらったところ、部 屋までドコモの光回線が来ているとのこ とだったので、スムーズにいくかと思わ れましたが、 伝えられていた開通日を迎えたのに、イ ンターネットが使えず、、あれれ? よくよく調べてもらったら、前に住んで いた方が他社の回線を使っており、 マンションのMDF室での切り替えが必要 とのことでした。 切り替えは、業者の作業となるのですが その予約というのが4日先となり… それまでの間、インターネットが使…
マイカーでお引っ越し 我が家は、1年前に車を小さいものに買 い替えました。 息子の引っ越しは、自分達でやることに しましたが、 1回では運べないので、都内まで2~3往 復・・? 軽自動車に買い替えたばかりで、少し後 悔しましたが、 逆にいうと、都内は道幅が狭いので、軽 で良かった? こういうパンが好きです。 いちじく・くるみ・クリームチーズ入り。 美味しい~♪
夫が散髪屋に行きました。 1000円カットでいいんじゃない?と、 1000円カットを夫に勧めるのですが、 イヤみたいです。 長年、近所の4000円かかる理容室に通 っています。 カットをしてる間に、店主と夫が世間話 をするのですが、 今回は、店主の息子さんが、来春から社 会人になり、1人暮らしをするという話 になったようです。 それにより、奥様が、息子さんの事が心 配で、週1で様子を見に行かなきゃと言 っているらしく (わっ!うちと一緒だ・・) 店主は、そんなの放っとけばいい、勝手 にやるから大丈夫だと言っているそう。 我が家でも、夫婦間で、全く同じやり取 りが繰り広げられています(^_-) …
自力で引っ越し 息子の新居用の家電ですが、 現在、冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・オーブ ンレンジは購入済みになりました。 冷蔵庫の上にレンジを乗せるため、メー カーを同じにしたい。冷蔵庫とレンジは パナソニックで揃えました。 炊飯器は、象印 洗濯機は、SHARP。 安い物いくらでもありますが、安かろう 悪かろうが心配なので、安心できるメー カーの物にしました。 家電量販店で購入しましたが、無料配送 および設置までしてくれるので、入居日 に合わせて配達をお願いしました。 そうなると、引っ越し屋さんは頼まなく ても良さそう? 細かいものは、マイカーで運ぶことにな りそうです。 鍋シーズン到来 寒くなった…
11月から少しずつ始めていた大掃除でし たが、現在、中断しています。 息子の1人暮らしの話が、あれよあれよ と進んでしまい、 なんと、今月が引っ越し。 自分ちの大掃除どころではなくなってし まいました。 今日は、オーブンレンジを買いに行きます。 1人暮らしなら、電子レンジで十分かと 思いますが、 なぜ、オーブンレンジかというと、 借りる部屋がマジで狭いんです! 6畳しかありません。 1Kですが、『K』部分など、何も置けな いくらいの狭さです。 冷蔵庫の上にレンジを置きますが、 オーブントースターなどは置く場所があ りません。 しかし息子は、朝はトーストを食べたい と言います。若者はパンが好きで…
息子の住む部屋が決まりましたので、 母、動きます。 カーテンも必要だな~と思い、ニトリに 見に行ってきました。 こんなのどうかな。 店舗で写真を撮り、帰ってから息子に見 せました。 無地の方がいいかな? 部屋を内見した時に、メジャーを持って いき、一応、窓のサイズを測っていまし た。この辺は抜かりない私です。 息子の引っ越しなのに、イチイチ先回り して世話を焼く母なのでした。
1人暮らしを始める息子。 まだ、2部屋しか見てないのに、第1希 望だった物件に決めるようです。 駅まで徒歩5分。 1K。 鉄筋コンクリートマンション。 バス・トイレ別。 南向き。 洗濯機置き場がベランダ ↑これがイヤ…洗濯機がすぐにダメになり そう。 現在、実家暮らしで、住むところがあって、慌てる必要がないのだから、ゆっく り決めればいいのに… 築年数がかなり古いので、それも心配で す。 レバニラを作りました。
敷金・礼金・前家賃・仲介手数料… 初期費用って、結構かかるんですね。 この費用は息子が用意するそうですが、 家電はよろしく!🙏とお願いされました。 ちゃっかりしてるな~。 冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・炊飯器・ 電気ケトル、 この辺を買わなければなりません。 今日は、家電量販店を覗きに行ってきます。 ・二色丼(鶏そぼろ・卵) ・ひじき煮 ・ささみときゅうりの和え物 ごちそうさまでした🍴
賃貸マンション間取り さて、内見してきた2つの部屋ですが、 どちらも1Kです。 広さは、どちらも6畳。 そして、 どちらも洗濯機置き場が、ベランダ💦 洗濯機、外か~。 あちゃー。 ちなみに、バス・トイレは別です。 バス・トイレ別というのは、息子の絶対 条件です。 作ったもの ・とんかつ ・里芋の煮物 ・自家製キューちゃん ごちそうさまでした🍴
内見 息子が不動産屋さんから紹介されている 2つの物件を見に行ってきました。 街の様子も把握しておきたかったので、 アポの時間の2時間前に到着し←気合い 入りすぎ 夫とふたりで、どんな街なのか散策して から、不動産屋さんへ。 1月~3月が不動産屋の繁忙期と聞くの で、今の時期は落ち着いているのだろう と思っていたら、 土曜日ということもあってか、私達の他 にも3組が来店していて、スタッフの方 も忙しそうでした。 見せてもらう物件ですが、駅近を選んで いるので、担当者さんと徒歩でマンショ ンへ向かいました。 どんな部屋かな~ ワクワクしちゃいます。※住むのは息子 ほー、 そうかー、 狭いな、 狭…