メインカテゴリーを選択しなおす
クリックよろしくお願いします。 この春から女子大に通い始めた娘が、今日はインカレのテニスサークルの新歓に出かけて行きました。 「インカレ」と聞いて、妻はやや心配そうな表情。女子大生が、他大学の男子学生もいるようなサークルに参加するということで、いろいろと想像してしまうようです。 たしかに、親としては気になる気持ちもありますが、娘ももう大学生。ある程度は本人の判断に任せるしかありません。本人も楽しみにしていたようですし、社交的な性格なので、新しい友人ができるいい機会になるかもしれません。 まあ、心配しすぎずに、そっと見守るのが一番かなと思っています。 #子供が大学生 #楽しい大学生活 #現役女子…
TikTokで話題の「GPAは意味ない説」、それってほんと?
クリックよろしくお願いします。 最近TikTokで、「GPAなんて就活で見られないし、全く意味がない!」という主張の動画がバズってました。 え、まじで?そんなに自信満々に言われたら、こっちは成績表をシュレッダーにかけたくなりますよね。 でも、ちょっと待って。 本当にGPAは、就活で「完全に無意味」なんでしょうか? GPAを気にする会社、気にしない会社、どっちもあるよ 昔から、「成績を見る会社」もいれば、「そんなの気にしないぜ!」という自由奔放な企業もあるのが現実。 これはもう、昭和の昔からの話なんですよ。レトロかと思いきや、意外と根が深い。 昔は「優(A評価)」の数が重要視されていて、「成績表…
クリックよろしくお願いします。 娘が長年通っていた側弯症の専門外来を、先日「卒業」することになりました。 中学生のころ、学校の健康診断で「側弯の疑いあり」と言われ、精密検査の結果、側弯症と診断されました。初めて診察室でその言葉を聞いたときは、正直、驚きと不安でいっぱいでした。 医師からは「成長期に進行することがあるので、装具を使って様子を見ましょう」と言われ、しばらくは装具を着用する日々が続きました。慣れるまでは、娘もつらそうで、「本当にこれ必要なの?」と聞かれることもありましたが、コツコツと着け続けてくれました。 そして、高校2年生のとき、先生から「もう成長も落ち着いてきたので、装具は着けな…
クリックよろしくお願いします。 最近、我が家でちょっとした変化がありました。 きっかけは、娘がふとこぼしたこのひとこと。 「うち、みんな楽天モバイルに変えたらもっとお得になるんじゃない?」 最初は「また何かのキャンペーンに乗せられてるのかな?」と思ったのですが、娘の話を聞いてみると、案外しっかり調べている。いや、むしろ私より詳しい…。 楽天モバイルって本当に安いの? 娘いわく、「楽天モバイルは使った分だけの料金でいい」とのこと。 月3GBまでなら1,078円20GBまででも2,178円それ以上使っても3,278円で使い放題 我が家はWi-Fi環境が整っているので、実際に家族みんなが月に使うデー…
クリックよろしくお願いします。 今日は朝から少しバタバタ。というのも、うちの女子大生の娘が「今日は一コマしか授業がないから、ちょっと楽~」とルンルンで出かける準備をしていたのです。 ですが、ふとスマホを見た娘が突然小さな叫び声を上げ、「やったー!!!」と大喜び。 何ごとかと思えば、その一コマが「休講」になったとの通知が入ったとのこと。まさに棚からぼたもち、一コマだけの日に限っての休講は、学生にとってはほぼ「完全オフ」と同義です。娘はその瞬間、朝の眠気も吹き飛び、嬉しそうにソファにダイブしていました(笑) 「じゃあ今日は何するの?」と聞くと、「とりあえずもう一回寝る!」と、これまた学生らしい返答…
クリックよろしくお願いします。 今日から、娘の前期授業がいよいよスタートしました。 今朝は久しぶりの早起き。 「起きられるかな…」と少し心配していた様子でしたが、きちんと時間通りに準備をして、朝8時に家を出ていきました。 今日は1限と2限の授業が続けてある日。 少し緊張しつつも、「新しい授業、面白そう」と、どこか楽しみな表情も見せていました。 春の新学期というのは、やっぱり少し特別な空気がありますよね。 新しい先生、新しいクラスメイト、そして新しい内容の講義。 娘にとっても、またひとつ成長のきっかけとなるような出会いや発見があるといいなと願っています。 学生生活は忙しくもありますが、時間の使い…
p>クリックよろしくお願いします。 娘がこの春から女子大に進学することになり、いろいろと入学準備を進めてきました。その中で、必要になったのが「パソコン」。大学からもパソコンの用意を促され、私たち親子はMacとWindowsでかなり悩みました。でも最終的に、MacBookを購入することに決めました。 その決め手になった理由は、以下の3つです。 1. iPhoneユーザーだから、Macとの連携が便利娘はもともとiPhoneを使っており、写真やメモ、連絡先などもすべてAppleのシステムの中で管理しています。MacBookを使えば、iPhoneとのデータ共有やAirDropでのファイル転送もスムーズ…
宝塚市で254億円の寄付で 話題になった岡本さんは キーエンスの創業期に入社し、 3人目の社員として技術開発に携わった キーエンスの大株主の方だそうなので キーエンス財団の 大学生むけ 奨学給付金の紹介
最近、アクセスの多い過去記事 「返さなくていい奨学金」 小学校から大学までの 給付金や奨学金をまとめた記事です。 以下、加筆修正して再掲します。 多少、内容が古いかもしれませんが 基本的には変わ
大学受験生の皆さん 共テお疲れ様でした。 さて2次選考も突破して 見事合格した暁には、 お金のことは親の出番です。 大学に支払うお金 入学金+授業料は ある程度予測されてるとは 思いますけど
全国的に大寒波に 見舞われてるそうですが 皆さまのお住まいは 大事ないでしょうか? (2023年12月撮影。島根県吉賀町にて) 今朝の様子↓うっすら雪景色で 通勤が怖かったです。 一昨年の12月、雨
この週末は雨が降る前に 紅葉がりに行ってきました 浜田市の弥栄町にある 鍋石の紅葉 まさに見頃・・! こんな美しいのに 誰もいない。 この日はクルマです ああ、バイクで来ればよかったなあ。
年末調整の季節になりました。 学生の国民年金は、 「学生猶予」制度を利用すれば 納付を猶予してもらえますが (免除ではない) 我が家は今年の4月に 2年分一括ですべて納付しています。 その額、40万円ち
紅葉で有名な 山口の長門峡です。 去年はあまり紅葉しなくて 残念でしたが 今年はどうかなあ? 写真左上の赤い建物から おっちゃんが顔を出して カワウにごはんをあげてました。 静かでいいところ。
こちら山陰、昼間はまだ暑いですが 朝晩はすっかり涼しくなりました。 いつのまにか 夜空にオリオン座が輝いてます。 先週はからすまる君で 萩ー津和野を 走ってたんですけど 途中、通り雨にやられて 少
さて今年も保護者あてに 大学から個別成績表が届きました。 (以下過去記事を加筆修正) 「大学 成績 いつ」 これは大学によって違うらしく 1年分まとめて通知する、 学生のみ通知する ところもある
タイトル通りです 木曜の夜はひさしぶりに 朝まで一度も目が覚めずに眠れました。 ほぼ、2年ぶり。 この夜は しおんちゃんに夜中起こされなかった ことも大きな要因なんですけど、 自分
1つ前のブログに おもいがけず沢山の応援を いただきありがとうございます。 ひとり親家庭でなくても 既婚でも未婚でも、 みなさんそれぞれに 色々なご事情を抱えて、 頑張っておられるのは 同じだと
この土日は お天気がイマイチだったので クルマでおでかけ ちょいとお疲れ気味だったので 栄養とりたくて いつものホテルで 「幕の内ランチ」 右端にちょっと写ってる お魚のフリッターに添えられた
ブログに載せてなかったと 思うのですが、お盆は道の駅で 冷やしラーメンを食べました。 薄まらないようスープの氷が浮いていて とっても美味しかったです。 なお、たぶん冷やし中華との違いは 麺に
とゆーわけで、県外の大学へ進学した 姫様が帰省してきました。 もう戻って行ったけど。 話しぶりだと、勉強4:バイト5:就活1 毎日、忙しそうです。 (いやいや就活がんばって・・) 文系ですが、思
こちら山陰、なんとお盆ごろになると そろそろ朝晩涼しくなってきます。 昼間は暑いですけどね。 関西では考えられないなあ・・・ さて今朝は6時台に、 親をクルマに乗せて 母方の墓所へお参りにいって
コロナから復活しました。 暖かいお見舞いのコメントやDM 本当にありがとうございました。 泥の様に眠って復活 咳もだるさも全くなし。 さて、8月になって 県民共済の割戻金が振り込まれてきました。
8月になったとたん、 ひときわ暑いですね。 屋外で働く方には 本当に頭が下がります。いのち大事に。 しおんちゃんに涼感プレートを 買ってあげたんですけど あまり使ってくれない・・ ひんや
日曜日のうらなばし。 イベントが始まり スタッフ控室に残っておられた方に 気軽に声をかけたんですよ 「きょうはどこかのケーブルTVさん 取材に来られてるんですか?」 そしたらその方たちが ケ
こんにちは、どりーです。 8月の中旬から、娘は大学の交換留学プログラムを使って北欧へ1年間の留学へ行っています。 happydory.hatenablog.com 同じ留学先へ行く友達がいた 娘は大学でオーケストラサークルに所属しています。 留学で1年間は休部するため、渡航前にサークルの同期が送別会を開いてくれました。 娘以外にも秋から留学へ行く人が数名いて、合同の送別会だったそうです。 その会で留学先を一人一人発表してたら、なんとフィンランドへいく友達がいたんですって! インカレのサークルなのでその友達は娘とは別の大学生。 確かにどこの大学でもフィンランドへの留学プログラムはあるだろうけど、…
こんにちは、どりーです。 留学へ行ってる娘からLINEが来ました。 肌が荒れそう。 野菜料理教えて。 彼女は先月から大学の交換留学プログラムを利用して、北欧へ留学に行っているのです。 happydory.hatenablog.com 寮がないためシェアアパートで暮らしていて、共有キッチンを使って自炊をしてます。 happydory.hatenablog.com 留学先に到着してすぐの頃には、本当に簡単にできるメニューを教えました。 パンと卵とソーセージ。 happydory.hatenablog.com そろそろカラダが野菜を欲しているのね。 でもさ、どんな野菜を買うのかってのは、結構難しい。…
こんにちは、どりーです。 娘ポン子が留学先へ到着し、自炊生活が始まりました。 彼女が暮らすのは4人でシェアするタイプのアパートです。 共用のキッチンがあり、そこで自炊をするのですが、なんせ全く料理初心者の娘。 到着した直後からLINEがちょいちょい来るのです(笑)。 何にもないところから自炊するのは大変なこと そもそも、引っ越した経験のある人はお分かりだと思いますが、基本的に調味料のお塩ひとつから買わねばなりません。 幸いにも、留学先の大学から調理道具は借りることができるので鍋やフライパンなどの基本の道具はそろっています。 共用キッチンにはレンジ、オーブン、コンロもあるので料理はできる状態。 …
娘の海外留学出発まであと4日となりました。 親や兄の焦りとは裏腹にどこまでもマイペースな娘ポン子です。 今日は就活で使う証明写真を撮りに行くということで朝から髪を染めています(自宅)。 そう、茶髪をスプレーで一時的に黒髪にするという荒業です(笑)。 留学中に就活をする 娘は大学3年生。 これから一年間交換留学へ行くので、戻ってくるのは大学4年生の6月です。 そうなると、就活の時期と丸被りするわけでして。 なので、留学中にできる就活は進めておかねばなりません。 ①海外からオンラインでインターンシップに参加する ②海外からオンラインでエントリーする⇒面接もできればなおよし ③海外で開催される就活イ…
とうとう娘が留学に出発しました。 大学の交換留学制度を使って北欧に1年間滞在します。 happydory.hatenablog.com 最後の荷造りは意外とあっさり終わって拍子抜け。 ギリギリまでほとんど準備をしてなかったから、どうなることかと心配してたんだけど。 まあね。 「向こうで買うから要らない」 って言ってばかりで、あまり詰めていかなかったもんね。 その分到着した途端、スーパーへ買い物に行く羽目になり大変そう。 ま、それはそれで現地に慣れるいい機会かもね。 朝起きて驚く 今までとても手のかかる下の子だったので、いなくなったらどれほど楽になるんだろう♬って、ちょっと楽しみにしてました。 …
【追試制度って知ってる?】大学の試験が無事終わらなかった人へ
こんにちは、どりーです。 8月になりましたね。 大学の期末テストがほぼ終わった時期でしょうか。 うちの娘もあとひとつレポート試験を残すのみとなったようです。 私が勤めている大学でも試験期間が終わって夏季休業期間になりました。 そういえば、息子の大学(国立大学)ではお盆直前まで試験があったなあ。 今は博士課程なので試験というものはないらしいですケド。 大学の試験には追試がある 試験期間の初日、私の大学からTwitterが来ました。 それは山手線が大幅に遅れているので試験に遅刻する人に向けてのメッセージ。 ちょうど私はコロナに罹って家で寝ていたので電車が遅れていることすら全く知らずにいましたが、こ…
フジパンのパインパンが見つけられなくて自分で焼いたパインちぎりパン 娘が留学へ発つまであと8日となりました。 ようやく大学の試験やレポートが終わって本格的に準備をしているようです(遅い)。 《大学生の娘は今月から留学へ》 happydory.hatenablog.com 《奨学金の手続きも完了》 happydory.hatenablog.com 子宮頸がんのワクチン接種 迷いに迷って接種することにしました。 子宮頸がんワクチン。 以前、副作用が社会問題になってワクチン接種が中止されていましたが、現在は再開しています。 ワクチンは全部で3回接種する必要があり、 1回目⇒2回目(1か月後)⇒3回目…
【予熱待ちのコーンパン】軟禁されてるのでパン焼きまくり中 こんにちは、どりーです。 2020年からコロナ禍での生活をして早4年目。 とうとう、 我が家からも 感染者が出てしまいました~~!!! ここまで頑張ってきたのに、 かなしみ・・・。 おとといの夜、いつもは遅くまで起きている息子ポン太が、知らない間に就寝してました。 スマホには彼から「なんか体調がびみょうなので寝ます」とLINEが来てた(らしい)。 それを知らずに、朝起こしに行ったらなんかすご~く重苦しい雰囲気の部屋で寝てたんです。(単にクーラーの設定温度が高かった) 聞くと、熱が38.6℃もあるという。 え~~~っ でも、彼は4月にも熱…
【学食で油淋鶏】 大学の事務ってどんな仕事してる? みなさま、学生時代に大学の事務所って訪れたことありますか? 私はまったく覚えがありません。 そう。 事務所って特別なことがない限り、普通にきちんと学生生活をこなしている学生ならば縁のないところなんです。 だって今や履修登録はネットからできる。 ポータルという学生専用のメールみたいなやつで情報は取れる。 もちろん授業に出席すれば単位を取るために何をすべきかはわかるし。 なので、普通は4年の間に一度も事務所に行ったり、職員と関わることなんてない!という人も多いのです。 ってことは、逆に 大学で働くってどういう感じなの? なんの仕事をしてるの? っ…
【オーブンの予熱待ちピザ】 日曜日。 朝から ナンジャコリャー! って般若の顔になりそうな暑さ@TOKYOです。 でも、今日は昨夜仕込んでおいたピザを朝から焼くのさ♬ 張り切って一階のリビングに降りて行ったら、なんだか涼しい。 やっぱり下は涼しいのか? いや、 まさか ・・・・ クーラーつきっぱなしやん! ***気を取り直して、ピザを焼こう。 仕掛けておいたって言っても、冷凍庫にストックしておいたパン生地玉を寝る前に冷蔵室に移しておいただけ。 前に別の事に集中してて、発酵したまま放置してしまった失敗生地をラップに包んで冷凍しておいたのだ。 妹から送ってもらった農家さん直送のトマトとうちの庭でと…
こんにちは、どりーです。 8月から留学に行く娘の住まいがようやく決まりました。 出発までもうすぐですからね。 happydory.hatenablog.com 娘が留学する大学には敷地内の寮がありません。 近隣にいくつかあるアパートを管轄する仲介会社に申し込みをして、そこから手配してもらうという仕組みなのです。 \申込時のドタバタはこちら/ happydory.hatenablog.com 5月の初旬に申請してから約1ヶ月後。 仲介会社からメールで回答が来ました。 留学先の家が決まった〜! ポン子 うん、よかったね。希望通りやん! 地域を指定して、ルームシェアのタイプを希望しておいたらその通り…
今年の夏から留学へ行く娘ポン子ちゃん。 いよいよ手続きも大詰めになってきましたが、ようやく申請していた奨学金の当選?発表がありました! なんと、 奨学金がいただけることになりました!! どりー 嬉しい~~~! 大学内の選考に向けて申請していたのが約1ヶ月前。 happydory.hatenablog.com お決まりのすったもんだで、申請期限ぎりぎりに申し込みましたが、奨学金をもらえることになってよかったです。 その額、 50万円! ありがたや~。 もちろん、留学するためにはもっともっとお金がたくさんかかりますから。 大学の交換留学プログラムへ参加するので、海外の大学へは授業料を支払う必要はあ…
のんびり娘のポン子の留学手続きがようやく進み始めました。 ポン子は8月から大学の交換留学プログラムを使ってフィンランドへ行くのです。 ほんと、いくら急かしてもマイペースな娘。 出発までもう2ヶ月しかない💧 それでも遅いながらも、ようやくあれこれやり始めたようです。 海外保険加入→○ 寮の手続き→家が決まり手付金支払い○ 在留許可証→申請書類提出、面接日予約○ 航空券→大学指定業者に見積もり依頼○ ふうー。 とりあえず、この本日、航空券を予約しました。指定業者から支払いの連絡が来るのを待って振り込みます💰 だんだん値段が上がってきちゃうから気が気でなかったけど、なんとか想定内の料金でおさまりそう…
こんにちは、どりーです。 娘のポン子は大学3年生。 今年の8月から大学の交換留学プログラムを使ってフィンランドへ行くことになっています。 happydory.hatenablog.com その手続きが大詰めになってきているのに、相変わらずのんびりポン子ちゃん。 保険の手続き、銀行のこと、大使館の面接はもちろん、クレジットカードやスマホをどうするか?などなど、私としては心配なことがたくさんあるのに、本人はいたってのんびりモード。 それでも、ようやく少し手続きが進みましたよ。 銀行口座の残高証明書 留学へ行くためには、在留許可証というものが必要です。 留学生というステイタスで長期にわたり海外に滞在…
先日、娘ポン子が所属するサークルが学園祭で演奏するというので行ってきました。 東京大学の五月祭です。 ポン子は東大のインカレオーケストラに入っているので東大生でなくても学園祭に参加するのです。 東大って不思議なことに学園祭が年に2回あるのですよね。 春は本郷で五月祭。 秋は駒場で駒場祭です。 今年の五月祭は4年ぶりに入場制限がなくなり、予約が必要ありませんでした。 ちなみに昨年は応募したけど落選して観に行くことができず💧 なので久しぶりの五月祭です♬ いつもなら兄ポン太も一緒に行くのですが(仲良しか!?)、その日は自分のオケの練習があるので行けませんでした。 なので夫と2人で出かけて行きました…
早いものでもうすぐ5月が終わります。 今年の後半から大学の交換留学プログラムを使って、フィンランドへ行く娘ポン子さん。 着々と準備は進んでいる・・・と言っていいのでしょうか。 寮の申し込みは終えたし、(結果はまだです) happydory.hatenablog.com 奨学金の申請もしました。 happydory.hatenablog.com でもね、今年の後半からって言ったって、8月には出発する予定です。 そうなるとあと2ヶ月ちょっとしかありません。 あれれ? ビザって必要ないの? 海外保険の申し込みは? そもそも飛行機を予約しなきゃじゃない? 心配事がモクモクと上がってきます。 夏~初秋っ…
こんにちは、どりーです。 今年の秋学期からフィンランドへ留学へ行く娘の話です。 happydory.hatenablog.com 彼女は大学の交換留学プログラムを使って留学へ行くので、海外大学の授業料は必要ありません。 (日本の大学の授業料は払います) ただ生活費や渡航するための航空運賃などは自己負担。 滞在中の保険料とか、向こうでちょっとした旅行に行ったりなどなど、円安の影響もあって、それなりの金額が必要なのです。 なので奨学金は必須! 欲しいです!! その申し込み期限が4月末にありました。 留学のための奨学金とは? 一般的に大学の奨学金と言えば、授業料を払うための奨学金がありますが、それと…
こんにちは、どりーです。 最近、職場に不穏な空気が漂っています。 いや、別に同僚と仲が悪いとか、上司が嫌だとかそういうお話ではありません。 学生が・・・・泣いてます。 簡単な自己紹介 大学生の子どもを持ち、大学で事務をしているアラフィフです(派遣、嘱託)現在は資格系の事務。以前は教務系事務の経験あり5年間シカゴに家族で駐在ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 学生が泣いているというと大げさですが、最近泣きそうになって連絡してくる学生が増えています。 5月の大学といえば、履修登録がおわって今年度の授業が本格的に始まる時期です。 ご存知の通り、大学というところは自分で時間割を組んで、ネットから…
新年度になってようやく娘の留学手続きが動き出しました。 娘は今年の8月から大学の交換留学制度を使ってフィンランドへ行くことになっています。 happydory.hatenablog.com 昨日は、留学先で住む家の申し込みをしました。 大学の寮がない 娘の留学する大学にはキャンパス内に大学専用の寮がありません。 普通、アメリカとかではon-campus accomodationといって、大学の中に学生寮があるのですが、彼女の行く大学にはそれがないのです。 え??じゃあ自分で探さなくちゃいけないの? と、ちょっと心配していましたが、そういうわけではなく。 大学が紹介?する仲介業者へ申し込みをして…
こんにちは、どりーです。 行くか?行くまいか? 前日まで悩んでいました。 息子ポン太の入学式。 happydory.hatenablog.com もう大学院だから行かないでいいかな? そんな風に思っていたんだけど、念のためママ友にも聞いてみることにしました。 中学高校が一緒で、同じく帰国子女の娘さんが同じ大学に進学し、そして修士課程を終え、なんと同じ大学の博士課程進学することになっています。 計12年の腐れ縁だと本人たちも笑っています。 博士課程が3年だとしたら、15年も一緒なのね。 すごいわあ。 さて、そのママと友達なのでLINEで聞いてみることにしました。 どりー 明日の入学式いくいく? …
大学へ入学したら、なんか資格を取りたいな。 そう考える人は多いですよね。 まあ、正直言って学生本人が考えてるというよりも、保護者の意向という場合が多いです。 保護者 せっかく授業料払ってるんだから、なんか資格とりなさいよ 大学在学中に取れる資格は学部によって多少異なりますが、主には ・教員免・学芸員・司書・社会教育主事 などでしょうか。 さて、これらの免許を取るには最低でも3年はかかります。 ですからできれば1年生の時から計画的に履修していく方が良いのです。 人気の資格はやっぱり教員免許 履修の順序を守らねば4年で取れない? どういう失敗があるのか ①履修登録した(=授業に出た)のに落とした場…
こんにちは、どりーです。 簡単な自己紹介 大学生の子どもを持ち、大学で事務をしているアラフィフです(派遣、嘱託)現在は資格系の事務。以前は教務系事務の経験あり5年間シカゴに家族で駐在ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 私はこのブログで、大学のことを時々書いているのですが、ここ1週間ぐらいで、めちゃくちゃ読まれている過去記事があります。 それは大学の履修登録で抽選にハズレることについての記事です。 happydory.hatenablog.com なんか、すごい勢いで検索が急上昇しています(笑) つまり、あなた 抽選に全落ちしてるってこと??? いやいや、大変だよ。それは。 もちろん、人気…
今週の水曜日、息子ポン太の入学式があります。 彼はいよいよ博士課程に進学。 なんと3回目の大学入学式🌸なのです。 簡単な自己紹介 大学生の子どもを持ち、大学で事務をしているアラフィフです(派遣、嘱託)現在は資格系の事務。教務系の事務経験もあり5年間シカゴに家族で駐在ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 2017年に入学してから学部入学⇒修士課程入学⇒博士課程入学なので、3回目なのです。 なんか、すごいわあ。 同じ大学に(厳密には大学院だけど)入学するなんてねえ。 一番初めの大学入学式。 それはそれは感慨深かったですよ。 なんていったって奇跡の合格でしたから(笑)。 その年は4月中旬でも桜が…