メインカテゴリーを選択しなおす
新琴似でいただく人気十割蕎麦のお蕎麦屋さん『手打ちそば こころ』
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 手打ちそば こころ 北区新琴似にある『手打
新潟市の小須戸区のボケ園にいってLUMIX GX7とTTArtisan 35mm f/1.4 Cでボケの花を撮影して来ました。ボケ園のボケの花はすでにピークを過ぎていたようですが、まだつぼみは出て来ているので、ギリギリセーフだったと思います。本当は、標準域の焦点距離でこの程度ボケる25mm F0.95のレンズが欲しいところですが、そうすると、中華レンズでも6万円程度はするので、これで我慢したいと思いますが、これだけ写れば文句はないですよね...
このブログは、スマホ閲覧時も、PC版設定なら、広告が出ません。ぜひ、PC版でご覧ください。☆☆☆雨予報なんて、キイテナイヨー…だったのに、小雨煙る、朝の海...
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 4月23日、めいがおうちに来て 6年になりました 年齢不詳だけど、7歳になってるでしょうね この子の七…
【春の宴】「神角寺のシャクナゲ」は、心が落ち着く✨ in 大分県豊後大野市【文化財】
「しゃ:シャクナゲと金剛力士と神角寺」(←豊後大野かるた、覚えてね♪)4月後半に見ごろを迎えるシャクナゲ、まるで花の宴のよう🌸 おごめ~ん、大分のtaka…
モモちゃんが昨年虹の橋を渡りようやく落ち着いて来た最近、モモちゃんの時もそうだったがサクラちゃんも同じく、嫁が目を付け話を決めてから相談(支払い)して来た。 …
夜ソフトが食べられる!新琴似のソフトクリームとクレープの専門店『女とソフトクリーム 新琴似店』
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 女とソフトクリーム 新琴似店 2025年4
【続・登別万世閣】ほこほこ朝ごはんに幸せ満喫・ライブキッチンはオムレツだけにあらず!
のぼまんの続きは朝食ビュッフェ密着。ほっこほこの蒸し野菜に朝オハウ、快適な滞在をありがとうございました。+オマケの登別備忘です。
蟹チャーハンとあんかけ焼きそば!新琴似で食べる長万部名物かにめしの有名店『カネカツかなや食堂 新琴似店』
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 カネカツかなや食堂 新琴似店 本日やってき
いつか見た海とアフタヌーンティーとカタリーヌフラワーのキャンペーンに乗ってくださって…♪
いつもあなたのおそばにお花のある暮らしを…山梨県 甲府市の隠れ家的ポーセリンアート ポーセラーツ&プリザーブドフラワーの教室フラワーデザインミンミンストーン石…
2025/4/19河口湖へ富士山と桜を見に行って来ました。外国人観光客しかいなかった、、河口湖から富士吉田を通り、桜を眺めつつ国道139号線を都留方面へ。途中、東桂駅の近くにある「鹿留ドライブイン」で昼食。ドライブインというと、昭和育ちの我々はこんな感じの店を思い出
ドライブ旅に“正解”はある?アラカン夫婦のすれ違いと、ひとり旅の自由
旅で大切にしたいのは、“結果”ですか?それとも“過程”でしょうか?こんにちは。アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。今夜の夕食時、夫と今後のYouTube旅のテーマについて話していた時のことです。最近、ドライブ旅では「道の駅でキーホルダー...
こんにちは、めいです暑かったですね にほんブログ村 低血糖のあいをご心配いただきありがとうございました。食生活に気を付けさせます 高崎市の保渡田古墳群に…
軽自動車で叶える快適車中泊術!コンパクトだからこそ自由な旅へ
車中泊 軽自動車 人気上昇中!コンパクトだからこその魅力と快適に過ごすコツを徹底解説。旅の自由度が格段に上がる方法を伝授します。
Yahoo!知恵袋[q13313938793]の言い合いで疲れ果てたので、LUMIX GX7と最近はまっているTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で五泉市のチューリップを撮影して来ました。昨日の夕方からケムトレイルがきつくて、本日もケムトレイルがきつくて空がおかしな事になっていますが、私にもチューリップにも罪あありませんので、どうか見てやってください。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
🍀こんちゎ🍀 今回は今週末でもギリギリ楽しめる情報です 日曜は藤の花を見に行って来ました♪♪♪ 場所は福岡県柳川市の中山大藤です。 去年は河内藤園を見に行って感動したから今回は期待しないで行ったけど予想
旅の最終日。 昨日は車中泊だったからか、体の疲れもどこかに抜けていて、ぐっすり眠れた。三重・津市のホテルは7階で海が見えた。青空と朝の光を受けてきらきらと輝く海。日の出、きれいだったろうな。 カーテンを開けたまま、ベッドにごろん。何も考えず、チェックアウトまでゆっくり。 津市の人気ケーキ屋「T2」へ立ち寄ってみた。チョコレートがメインのお店かな、小さなカヌレも並んでた。 買ったケーキは、近くヨットハーバーで海を眺めながらいただく。 〇〇〇〇〇 そのまま海沿いを松阪方面へゆっくりドライブ。 特に目的地は決めず“車内から海が見える、いい感じの場所を探す”っていう、ふわっとしたミッション。車を走らせ…
都心から2時間弱で非日常へ──山中湖ドライブデートプラン 週末、都会の喧騒を少しだけ離れて、自然と美味しい時間に包まれてみませんか?今回は、都心から約2時間弱…
ボサボサと玉薪と悩ましいドライブ ← 購読者数のカウントにご協力を! 髪の毛がぼさぼさに伸びて、あまりにも鬱陶しいので昨日は散髪に行って来た。前回は1月24日この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインし … "ボサボサと玉薪と悩ましいドライブ" の続きを読む
熊野から伊勢、そして津市へ。「松阪牛入り伊勢うどん」と「味噌とり焼き」の旅
帰路の方向へは、くねくね山道は避けました( ´艸`)。熊野から伊勢への、紀勢道路はスムーズで、窓の外に広がる海や緑を眺めながらのドライブは癒しの時間。 夕方前のおかげ横丁へ 伊勢神宮・内宮の門前町「おかげ横丁」には、夕方前に到着。まだまだ観光客の姿は多いものの、すぐに駐車場を確保できる。混雑の中でも、どこかゆったりとした空気が流れるこの町並みはよき。午前中は、鬼が城で静かな海を見ながら断崖絶壁の岩に腰かけてたのに、今は人の波にまぎれているというギャップ感が旅はたのしい( ´艸`)。 「ふくすけ」の松阪牛入り伊勢うどん まずは、いつものお気に入りおかげ横丁の「ふくすけ」へ。お目当ては、松阪牛がの…
日時:令和7年4月2日 時刻不明 住所:静岡県静岡市葵区栃沢 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:静岡県道205号大川静岡線 ------------------------ 日時:令和7年4月2日 時刻不明 住所:静岡県静岡市葵区梅ヶ島 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:静岡県道29号梅ケ島温泉昭和線 ※梅ヶ島温泉の手前 ------------------------ 日時:令和7年4月4日 17時00分ごろ 住...
坦々ごま鍋の素×半田そうめん ツルっといける冷やしタンタン麺
4月なのに、予想最高気温が30度。 冷え性で温かいものを食べるようにしている私ですが、「冷たいものが食べたい」という気分になります。 先日訪れたツルっと食べられるうどん屋さん。夏の仕様のメニューを始め
おはようございます。4月なのに夏日もありパパさんの肌が怪しくなる前に草津温泉で湯治をして来ました。アレルギーやアトピーでもなくて原因不明の肌荒れと痒みに悩んで…
暇だったのでドライブ🚗いつものように群馬県へ入り佐久(長野県)→鹿沢温泉♨️(群馬県)というルート。群馬県下仁田町に入ると満開の桜🌸下仁田は枝垂れ桜がとても多くとても綺麗でした。下仁田から佐久も桜満開🌸更に佐久はあちこち山吹も咲いていてとっても綺麗❤️佐久の道の駅に寄り道してから、佐久、小諸、東御とどこをみても超満開の桜🌸桜🌸。今年1番の桜を見る事が出来佐久から鹿沢温泉♨️までの約1時間、とっても楽しいドライブにな...
4月17日、北上川の対岸から、ぴょーんと飛んで(こちら☆)、桜の名所、北上展勝地へ!…の、予定だったのに、♪ここ、どこだっけ?…宮城県石巻市、芭蕉公園です...
最強コスパ旅「紀伊半島横断ドライブと鬼が城(世界遺産)」~旅、たのしい( ´艸`)~
関西から週末の小旅行。今回は、三重県熊野市の世界遺産「鬼が城」を目指して、紀伊半島を横断するドライブ旅。 高速を吉野あたりで降りたあとは、ひたすら山道。くねくねと続く道を、深い緑の高い山々と川を眺めながら走ります。車も少なく、静かな山中のドライブはまさに“秘境へ向かう道”。長距離ではありましたが、不思議と疲れよりもワクワク( ´艸`)。 夕方前、ようやく熊野の「鬼が城」に到着。海に面した断崖絶壁を歩くこのトレイルは、まさに“自然のアドベンチャー”。風と波に削られた岩の造形美、ゴツゴツした岩場の迫力に圧倒されながらも、絶景に癒されるひとときに。 鬼が城を歩いて汗をかいたので、すぐ近くの海沿いにあ…
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。そんな岩内で昔から多くの方に愛され続けている洋
福島の彫刻家の彼の家ではイタリアン作って食べています。久保極が料理します。その日は市場へ買い物へ行き、アンコウとか色々魚を見ましたが、結局、鯛を買って北海...
一時帰国と花旅:ネモフィラ・チューリップ。ひたちなか海浜公園。花めぐり旅。茨城
ネモフィラの丘は雑草作業している人たちがどうしても写真に映り込みます。10:30以降の方が無難です。つまり、朝一で行かなくてもいい。 駐車場利用でしたが開門時間到着で5分並び程度でした。ちょうどの到着で十分でした。道路上で停車で列はつくりま
おはようございます。昨日パパさんは午前中お仕事でしたが午後からは時間が取れたので用事を足しつつドライブデートその前に自給自足のお昼ごはんを食べてお出掛けしまし…
岩内行ったら必ず寄りたい!明治創業の老舗蒲鉾店『カネタ吉田蒲鉾店』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 カネタ吉田蒲鉾店 到着したのは明治32年創
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 道の駅 いわない 1993年に開設された『
こだわりのお豆腐や白滝を購入できる岩内町の老舗のお店『やまか上元とうふ店』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 やまか上元とうふ店 岩内町で長年愛されてい
2024年11月に旅した熊本の話です。福岡からレンタカーで熊本へ移動。途中、広川サービスエリアでランチ休憩を取りました。フードコートに向かうと長崎ちゃんぽ...
車でドライブしていた時、たまたま木材集積場の横を通った。前から描きたかった木材の集積。通り越してしまったので、慌てて引返した。何枚か写真を撮り、家に帰ってトリミングをし、描いたのが下記の絵。木の質感を出すのに苦労した。...
久しぶりに、神流(かんな)、奥秩父、奥多摩をドライブ。最高だった。 深夜?3時30分に目が覚めたてしまったので、もう一度寝る努力をした... ちょっと眠っただろうか? 4時を過ぎたので、静か~に起き出し身支度を整える。外は雨音がしていた。
先日の話し入之波温泉 山鳩湯へ前回寄り道して営業時間迄に入れなかった秘境温泉に行こう〜『秘境温泉目指して』秘境温泉目指して6月13日遅いけど昼から出発(13時…
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 ごはんどころ Goen. 道の駅いわないか
日時:令和6年11月25日 15時30分ごろ 住所:山梨県大月市賑岡町強瀬 状況:中央道の道路上でツキノワグマ1頭が瀕死の状態で横たわっていた 特徴:子熊 現場:岩殿トンネル付近 ...
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 喫茶さぼ〜る 道の駅から歩くこと約2分、や
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 アイズ製パン 昭和24年創業の『アイズ製パ
「もう死なないで準一」という看板の本当の意味を35年経ってやっと知りました
あれは、私が高校を卒業して1年くらい経った頃のことでした。高校3年の時のクラスメイトの数名が早くも車の免許を取得したと言うことで、ありがたいことに私もドライブに誘っていただきました。女子5名(うち1名が免許取得済み)と男子3名(うち2名が免...
岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 ささや食堂 昭和30年創業の『ささや食堂』
今朝は何時もより随分と早く目が覚め(歳のせい?)ブラインドを開け窓の外を見ると、久し振りに富士山の全景が、長野方面を見ると浅間山も綺麗に見えたが、群馬・栃木方…
花見がてら道の駅ちはやあかさかへ ノビル&ツクシ採り~野草を食べる
花見がてら道の駅ちはやあかさかまで嫁はんとドライブ。 千早赤阪村に入ったところにある「焼き菓子と喫茶モネモネ」さんに寄ってクッキーを幾つか購入。 モネモネさ…