メインカテゴリーを選択しなおす
春到来~♪ポカポカ陽気で、昨日も今日も半袖Tシャツで過ごしています~(*^^*)黒が多かった服装も春色に~昨日は、黒の半袖Tシャツにアップルグリーンの上着首は花のネックカバーで病院受診。。。血液検査の数値が良好で・・・ 「お薬が変わったせいもあるけれど、 pansyさんが食生活など気をつけた結果がでたんですね」って!お薬のお・か・げなんですけど・・・こんなふうに、いつも優しく言ってくれる先生なんですよ~来月も...
決死の道路大横断!今そこにある危機!エゾリスと人間の生活空間が近いことによる問題
十勝に移住してから エゾリスを日常的に 見るようになったのですが あまりにも 人間との生活空間が近いために 自然界のエゾリスとは 違った苦労というか そういうものがあるようです どうぞご安全に
こんにちは 猫好き父さんです 近所の公園で よくエゾリスを観るのですが 今日は 枝から枝へ 大ジャンプをみせてくれました こ、こんなに跳ぶのか! と感心しました
今日は保険の手続きで出かけてきました。12℃!暖かい~♪白いスニーカーで(*^^*)まだクラクラする感じはあるのですが・・・お酒を飲んでチョットほろ酔いで立ち上がったり歩いたりすると、フラフラ~とする事があるでしょ?あの感じです~( *´艸`)気を張って運転しました!退院した翌日、気分転換に石狩川へ~車で通りすぎたけれど・・・ナニかいる?歩いて戻ってみると・・・オジロワシでした~嬉しいわ~カッコイイです~!ま...
もう少しで冬も終わる エゾリスのご飯松ぼっくり ドイツトウヒ・チョウセンゴヨウの食痕
昨日は朝起きた時は晴れていて、たまに遠くの公園へ行こうと思って家事を前倒しでしてたら7時には吹雪きだした。諦めて家仕事を始めたらまた晴れて、慌てて出かける用意をしたらまた雪で……の繰り返し~。北海道の冬の天気はコロコロ変わるからタイミングが難しい。雲の多さで判断しようにも、すっごい速さで雲が流れるから予測できん。10時過ぎたら青い空が広がって、ずーっとむこうの山の方は雲が厚いけれどこれはもう大丈夫かな...
【帯広神社】うさぎ探してエゾリスに出会う・おみくじはもちろんシマエナガ!【八百万に神頼み】
帯広神社で初詣の備忘です。森のお友達推し、エンタメ重視?のかわいい神社でした。
第62回おびひろ氷まつり 2025 - エゾリスも節分に豆を撒く?
前の記事で更新を1ヶ月ほど休むと書いてましたがあれから2ヵ月以上過ぎましたヤドカリは新しい貝殻に移り、心機一転新居での生活を満喫して改めて”アメブロは百害あっ…
野生を食べる国産コショウ フウトウカズラ ブナの種は救荒食 藤の種はちょいとヤバいらしい
みんな実家にまだ自分の荷物ってあるのかしら?うちもそうなんだけれど、親がサ高住や介護施設などで暮らしていて実家がない人も多いかな?自分の実家ではなく息子たちの実家としての我が家に息子②の荷物がまだあるんだよね~。息子のところに送ろうかと思ったら要らないから処分してって言われて、でも人の物だと捨てるに捨てられず困っている。少ないお小遣いで買ったCDとかゲーム、きっとあと10年して聴いたら懐かしく青春時...
もう半月以上前、観測史に残る大雪より前の朝んぽ経路のマップは記事の結びにマジックアワーの頃に出発帯広駅近くの平原通はロードヒーティングで冬でも歩きよい十勝大橋から朝日に染まる日高山脈と十勝川十勝大橋北詰のオブジェ背後の樹木も一緒に芸術こっそり恒例影のツーショットも鈴蘭公園に到着冬だけどあまり危険なく階段を上がれそう朝のカシワ林エゾリス君おはようカリカリカリあちらは朝ご飯に夢中展望台からいい天気で気持ちよし奥から日高山脈帯広市街地十勝大橋音更の住宅地恒例影のツーショット今度は先ほどよりくっきり帰りの十勝大橋から氷が流れている例年より小さいかな朝ごはんはすき家でお散歩経路は↓ヤマレコの山行記録では写真の位置情報あり解像度もこちらよりすこしよき音更鈴蘭公園
昨日、4年前に亡くなった母の夢を見ました。。。 危篤だと連絡を受け病院へ行き、手術室の前で 「母さん!母さん!」と大声で叫ぶと 母が・・・「心配しなくても大丈夫だから!」と 笑顔で歩いて出てきたのです。 皆を安心させた母は、私達を家に帰らせたのですが 再度病院から母が亡くなったと連絡があったという夢でした・・・(^^;心配する家族の中に、亡くなった弟もいたりして・・・亡くなった不幸よりも母...
数年ぶりにプレッツェル焼きました。1度茹でてから焼くのでモチっとしています。ホシノ天然酵母でデニッシュスノーボールクッキーを雪ダルマ風にシナモンの全粒粉クッキー作っては食べてたら太るわぁ年末年始お休みしていた週1のトレーニングも今週から再開して整体に行って体もリフレッシュ!お天気の良い日はなるべく散歩に昨日お友達と話していて気が付いたんだけど最近、スーパーには10㎏袋のお米を置いていないところが多...
昨日はどんど焼きへ上川神社のどんど焼きはいつも始まるのが早くて鏡開きの前からなんですが来年からは日程が変わり遅くなるようです。ここではキツネさんに会いました鳥もリスもいなかったなぁ今日の散歩で可愛い雪だるまの親子が並んでました観光客の方が作られたのかなおやつは スノーボール オレンジマフィン散歩中に雪の中にスマホを落として帰ってから充電しようと思ったら充電できない⤵こんなマークが表示さ...
早いものでお正月も終わって1週間が経ちましたね 今年は実家に帰省しなかったのでのーんびりおうちで過ごすことが多かったルナですよ そしてこれはチョイ前の朝んぽ…
今朝の近場のちょこっとお散歩緑ヶ丘公園ではエゾリス君に出会えるのは珍しいことではないけど、400mベンチにちょっこと座ってお食事中なのが可愛くて…… カメラの電源を入れたら「SDカードが入っていません」残念!!仕方ないのでスマホで撮影 お食事のお邪魔にならない程度にゆっくり近づいて再撮影お家に帰ってから、トリミングで拡大 なんとかお食事の邪魔をしないで撮影できた400mベンチのエゾリス
写真仲間さんに誘われてシマエナガの撮影に行きました。クマゲラ君はお久しぶりです。元気なエゾリス君もいました。でもシマエナガちゃんは、雪の中を3時間以上探し...
帯広の今朝の最低気温-14℃、最高気温は-4℃風はあまり強くなく、お散歩には支障なかったが、冬至らしい日だった 寒くても野鳥たちやエゾリスたちは元気に動き回っていた2羽のアカゲラ君両方雄かな エゾリス君忙しそうに動き回っていた彼らは生きるために動き回っているのだろうけど、こちらも元気がもらえる今日は冬至らしい日でした
初めてのエゾリス撮影としっぽ見せてくるとらやんと(猫2581)
札幌の円山公園にカメラを持って行ってきたんず。したっけエゾリスヾ(*´∀`*)ノ゛めちゃかわ(´∀`*)こんなに大きかったっけかなとは思った(;´∀`)しっぽもふもふでとてもよいぞ。我が家のモフモフはこちら(´∀`*)今日もいいしっぽしてますな(´∀`*)今日もよく黄昏
バス込み散歩 音更千畳敷公園など -十勝らしい景色と気になる工業団地-
今回もバス込み散歩、地元の公共交通機関もちょっと応援してちょっと遠くまで数日前のお散歩、歩いた経路のマップは記事の結びに バスを降りたのは音更役場前初めて降りた 役場の裏には素敵な森が見える♪ワクワク実は前に通り過ぎた時、あの森が気になって、今回お散歩に来た マンホールの蓋かわいいぞ 坂道を登っていくいい感じ坂を登ったら西への展望が開けて、日高山脈や十勝連峰が見える!と勝手に期待してたけど、登った先は平坦な台地、普通に考えたら十勝ではよくある地形、音更川の河岸段丘を登っただけ、学校があったりで西への展望は開けず でも坂の上には感じのよい公園が千畳敷公園というらしい、役場の裏の森は公園の森 公園の中を進んでいくと、赤い橋があって渡った名前はさるかに橋 公園を進むと神社があったこれは失礼、横から入ってしまった...バス込み散歩音更千畳敷公園など-十勝らしい景色と気になる工業団地-
今朝のお散歩はこんな感じ経路のマップは記事の結びに とてっぽ通には昨日の朝までの雪が所々にスタートはまだ薄暗い時間、写真はその時の体感にあわせて露出を調整 水たまりには氷まだ初冬、踏むとすぐに割れる薄い氷、パリッと割れて楽しい音 北海道ホテル木々の葉っぱがなくなって建物がよく見える ビート資料館の前を通るここでエゾリス君におはよう♪↑エゾリス君が2匹写っているのわかる? 麦音到着、お気に入りのパン屋さんクリスマスの雰囲気 イートインスペースもあるけど通り過ぎて外に出てでも外も寒いのでビニールハウスの中へビニールハウスの中にはストーブもあって暖か、飾り付けもおしゃれ寒くなければお庭で、寒ければビニールハウスで食べるのが僕達のパターン今日の朝ごはんパンはどれも美味しいが、食べようと思っていた牛カレーパンは見当...朝んぽとてっぽ通、麦音、緑ヶ丘公園
無彩色の季節 この足跡は? - Whose footprints?
11月15日、おびひろ動物園でアカカンガルーのココが亡くなったそうです『育児放棄により人工哺育されたココがお母さんに - Baby red kangaroo』…
七五三参拝の花ちゃん 北海道神宮で「シマエナガおみくじ」を引く
今回の孫行事は 長男家の孫・花ちゃんの七五三お詣りで北海道神宮へ。 共働きで忙しい長男夫婦は 日程を合わせてこの日ようやく”七五三のお詣り”ができました。 夫は仕事で欠席。私は仕事を午前休んで同行し じいじとばあばの都合はその時次第。
お散歩 ウツベツグリーンロード、帯広川など -冠雪の日高山脈、エゾリス君も-
11月10日に20km以上歩いた翌日、なんか身体がいつもより軽いかも。ということで、週に1回は15kmくらいは歩いてみようかな。といっても真面目なウォーキングというわけでもありません。途中でおやつ食べたり、ランチしたり、写真を撮ったり、おしゃべりしたり……お散歩コースのマップは記事の結びに入れますね。スタートのとてっぽ通すっかり晩秋~初冬といった感じです。 公園大通りこの前まで目を楽しませてくれた紅葉もほとんど落葉してしまいました。ブンゲンストウヒは年中変わらない存在感。 道が凍っている所があります。北海道名物?ブラックアイスバーンにも要注意。滑って転ばないように。 日高山脈は冠雪しています。山は白くなると存在感が強くなった感じがします。 ウツベツグリーンロード綺麗な赤も残っていました。 除雪車と日高山脈...お散歩ウツベツグリーンロード、帯広川など-冠雪の日高山脈、エゾリス君も-
めんこいご近所さん 道内インフルエンザ流行期 - Tiny neighbor
ついに白い季節がやってきましたウソです私が寝ている時間にみぞれが降ったようですが、帯広はまだ雪は降ってません金曜日は朝の最低気温が-4度だったようで、空気が乾…
帯広市にある真鍋庭園は、北海道ガーデン街道のガーデンの1つで、人気のある庭園です。特に秋の紅葉は見応えがあり、他のガーデンとはちがった印象があります。真鍋庭園のポイント日本庭園が美しく、特に紅葉が素晴らしい。エゾリスに会えるコニファーをはじ
お散歩 緑ヶ丘公園、大山緑地など ーエゾリス君達にもお会いできましたー
今回は交通機関を使わずに近場でお散歩です。晴れたり小雪がちらついたり。お散歩経路のマップは記事の結びに入れますね。公園大通から春駒通へ。春駒通では平和園緑ヶ丘店の前を通ります。お気に入りの焼肉屋さん。前に撮った写真もあるので後日グルメのカテゴリーで記事を入れようと思います。 緑ヶ丘公園を少し通ります。今日は公園内を歩いた距離は短いのですが、何匹ものエゾリス君達とお会いすることができました。ナナカマドの赤い実とのコラボ写真も撮れました♪ 今回は緑ヶ丘公園は少しだけにして次は大山緑地に向かいます。途中、中島通でランチョ・エルパソの前を通ります。ランチョ・エルパソは手稲のお店に行ったことがあって、また行ってみたいお店でした。でも次に行って見ると閉店していました。残念。でも、帯広に引っ越して来たら本店発見♪すぐに...お散歩緑ヶ丘公園、大山緑地などーエゾリス君達にもお会いできましたー
秋も深まる真駒内公園の鳥さん(シジュウガラ、アカゲラ)とエゾリス;Canon PowerShot SX70 HS
秋も深まる真駒内公園の鳥さん(シジュウガラ、アカゲラ)とエゾリス;Canon PowerShot SX70 HS、白樺の葉っぱも落ちて、後は雪を待つだけ、、、って言っているような感じ、また厳しい冬がやってくるんですね〜
札幌在住ブロガーえびGブログ;今週末が最後!今年の紅葉!真駒内公園朝の散歩の風景
札幌在住ブロガーえびGブログ;今週末が最後!今年の紅葉!真駒内公園朝の散歩の風景、今週末が見ごろかなあ~
北海道大学キャンパスをいったん出て南に徒歩10分。#北海道大学植物園 を散策。サッポロ最晩秋の朝。雨上がりの色鮮やかな樹々の葉や秋の実の彩り。#エゾリス 目次 冬直前。雨上がりの晩秋の朝 北海道大学 植物園 本文 www.zero-position.com 冬直前。雨上がりの晩秋の朝 北海道大学キャンパスの写真がまだ少し残っていたので前回に続きアップ。 三年前は10月下旬でしたが、今回はそれよりも一週間遅い11月2日(土曜日)訪問。 今年の立冬は11月7日。 札幌は5日初雪、6日は5センチ程度の積雪の予報。 次の週末、赤い実は、白い雪の綿帽子をかぶっているのでしょう。 北海道大学 植物園 キャ…
旅行最終日、宿を早めに出てリスの森へ行きましたリスさんが放し飼いしていて餌をあげれるのですが口コミを見ると朝一番でないとおなかがいっぱいでよってきてくれないということで9時開園には入れるように行ったのですよ軍手をして手の上に餌を置いて食べさせますりすさん いっぱいいましたよとても元気で走り回っていますが餌を差し出すと やってきてくれますエゾリスさんはちょっと大きくて元気で身体の上にのってきたりシマ...
朝んぽは気持ちいい。特に日の前後の雰囲気が好き。ということで今日は日の出前からの朝んぽです。お散歩経路のマップはブログの結びに入れますね。まずは春駒通を西に。道路を横断した時に振り振り返ると朝のマジックアワー朝のシラカバ並木も綺麗エゾリス君にもお会いしました。 ちょうどもりの山を差し掛かった所で日が昇り始めます。やっぱり朝は素敵♪もりの山からの日の出朝日に照らされる日高山脈国境稜線は雲の中で前衛の剣山や十勝幌尻岳が見えています。東から流れてきた雲を日高山脈がブロックして十勝は晴れている感じ。 東大雪の山々はうっすら雪化粧(望遠レンズ使用)少しまっていると芽室岳方向も頂上は見えませんが、雲が少し薄くなってきました。こちらも雪化粧(望遠レンズ使用) もりの山を下りて帯広川へ向かいます。途中マックの白樺通店で朝...朝んぽ。もりの山、帯広川など
今回のお散歩経路のマップはブログの結びに入れておきますね。でもログをとり始める前にトテッポ工房の横でエゾリス君発見。自分が近づいたことでエゾリス君が車道の方に出てしまうと嫌なので、自分が車道側に回り込むようにして撮影しました。エゾリス君に後について今回の散歩予定コースではなかったのですが、とてっぽ通をちょっと南に行ったら素敵な紅葉が。エゾリス君ありがとう。黒い建物は今回は立ち寄らなかったですが私達お気に入りのトテッポ工房。今日はまだ開店前。車の交通量が少ない割に歩道も広い南15丁目通を西に、緑ヶ丘小学校の角で南に曲がり緑ヶ丘美術館通りに向かいます。緑ヶ丘小学校の横のカラマツ並木の紅葉はまだ少し早い感じ。緑ヶ丘美術館通りは歩道がレンガ敷き。オブジェが点在します。正面に緑ヶ丘公園が見えます。排水溝の蓋もおしゃ...エゾリス君達とまだまだ紅葉帯広緑ヶ丘公園など
今朝の最低気温の予想は0℃、天気は晴れ、風は弱い。これは雲龍が見れるかもと鈴蘭公園まで朝、散歩してきました。朝だけのちゃちゃっと散歩のつもりなのでいつものようなマップのログは取っていません。帯広駅近くで、高架橋上の鉄道の信号が青に変わりました。また始発列車には早いのですがなにか来るはずとカメラを構えたら、H100が走っていきました。車内灯は点いているのですが回送かな。三日月と一緒に。帯広の街中を歩いて十勝大橋に出ます。十勝大橋から下流方を眺めます。朝焼けの十勝川。ちょっぴり雲龍が見えますがちょっと遠かった。十勝川温泉の辺りならもっと迫力があったかも。朝日を浴びる鈴蘭公園公園内ではエゾリス君にもお会いしました。なにやら忙しそう。展望台からの眺め、日高山脈の連なりが素敵。ピパイロ岳(中央付近の切妻屋根のような...朝んぽ。十勝川、鈴蘭公園、ちょっぴり雲龍も。
どこも紅葉が素敵、エゾリス君にキタキツネさんにカラス君も。帯広 北栄グリーンロード、西町公園、西帯広公園、ウツベツグリーンロードなど
今回は街中散歩ですが、十分に紅葉を楽しむことができました。野生動物にもお会いすることができました。お散歩経路のマップはブログの結びに。帯広はマラソンの交通規制と選挙が重なってややっこしくなりそうだったので期日前投票済み。本日はゆっくりお散歩なのですが、マラソンの交通規制の前に通過する場所、交通規制の後に通る場所など、そのあたりは計算しました。まずは北栄グリーンロード、紅葉が素敵です。エゾリス君にもお会いできました。4匹くらい見れたかな。お散歩道と車道が交差する部分では車道がカラー舗装になっていて運転手さんに注意を促しているのも良いところ。少し帯広川に沿って歩きます。柏林台通に出ます。競馬場の裏を通るところでは練習中や休憩中のお馬さんを遠目にみることができました。西町公園はいつも素敵。ヤチボウズがいっぱい。...どこも紅葉が素敵、エゾリス君にキタキツネさんにカラス君も。帯広北栄グリーンロード、西町公園、西帯広公園、ウツベツグリーンロードなど
10月 札幌大球の季節がやってきた 天神山紅葉とココノススキノ ラーメンフードコートミングル
早いもので今日で10月も終わるねー!明日からは11月、今年もあと2か月と1日になった。年取りは爆食い宴会を開催するのだけれど、今年は息子②が早々に帰らない宣言をしたし、息子①も仕事で多分帰ってこない。昼も夜も休日も関係ない仕事だから、一年目は当番でも当直でもやればいいさね。まだ家族もいないし若いし、それに休日手当も出るし。そんな訳で義父と3人だろうので、まったく燃えない。正月料理を作る気も起きないからどう...
音更神社でエゾリスと遭遇、紅葉は見ごろを過ぎた?⛩十勝ライフ
明治33年9月、仁礼子爵の経営に関る音幌農場内に神祠を設け、天照皇大神を祀り音幌神社と称したのを創祀とする。翌、34年9月に音更村開基と共に音更神社と改称し、現在の音更町元町に遷座する。大正11年には昭和天皇行啓記念として、高台と下台を結ぶコンクリート製階段等を設ける。昭和8年には村社として列格され
銀杏やナナカマドの街路樹が美しい紅葉になりましたが雨や風で落ち葉に・・・公園のまわりも落ち葉だらけです。ご近所の人達は、毎年この時期になると大変ですよね~竹ぼうきで集めてはゴミ袋へ詰めて片づけていますから(^^;お疲れ様ですm(__)m神楽神社です。。。ハウチワカエデかと思いますが、紅葉し綺麗でした。次の週。。。葉は落ち枝に残っているのは「翼果」風が吹くとプロペラのようにクルクルまわり飛んでいきます。やって...
北海道旅行2日目~十勝千年の森で 「森の乗馬 ~ネイチャーホースライディング~」にチャレンジ~
お友達と一緒に4泊5日の北海道旅行に行ってきました 今回の旅の一番の目的は「乗馬」 中3日間、連続で乗馬、それ
どこに行ってもエゾリスが走り回っていて最近の写真はリスさんだらけです。またリスか…って思いながらも、しぐさが可愛くてついつい何枚も写真を撮ってしまいます。紅葉は落葉が進んできて我が家の前は落葉の松林があるので細かい葉っぱが家の前にもたくさん降ってきて厄介です。プラタナスのような大きな葉っぱの並木通りは通り沿いのお店やお宅が大変そうです。夏には日陰を作ってくれて有難いんだけどね~神楽岡公園にあるヤマ...
エゾリス!?先日、近くの公園を散歩していたら、ふと、リスと目があった!木の間からこちらを見ていて、私が気が付くと、木の中に入り木を揺らしながら枝の上を移動...
今朝は2.2℃まで下がり、初霜も観測されました。でも朝はすっきりと晴れていたので神楽岡公園へ相変わらず元気なリスさんがたくさんいましたそこは立ち入り禁止ですよそして、私の横を悠々と通り過ぎる昨日のお出かけ鳥沼公園十勝岳春は桜がきれいな聖台ダムダムの水がなく、桜の木の葉が紅葉しています。ランチ @木のいい仲間あかねでマフィンとジャム...
今月は3連休が2回もありましたね╰(*´︶`*)╯♡ 2回目の連休、用事もあって帯広の実家に行ってきましたよ〜 ってことで… はい、実家でっす ルナってばな…
札幌在住ブロガーえびGブログ;前日の節制が翌日にでなくなった、もうすぐ62歳ダイエット
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 体重測定2. 昨日の昼食3. ならばと3.1. 今朝の散歩3.2. 仕事終わりのランニング4. 今日の
どこだー?!リスを探してお土産いっぱいのハスキー(^◇^;)
今週は台風の影響で雨が多そうなルナ地方ですよ そのわりに気温がググッと下がるわけでもないんよね←むしろ朝は暑い 今日が貴重な晴れだったのは間違いないですな… …
北大植物園 街中の木陰で涼む エゾニュウはもう枯れ枯れ キアゲハの幼虫だらけ
最近ヒグマがあちこち出没するから、外遊びがメインの鳥天は動範囲が狭まっている。今年は国蝶オオムラサキを見るをクリアしたので、次はオオミズアオ(蛾)の生きている姿を写真に収めるを目標にしている。オオミズアオもそうだけれど、毎年出会う鳥さんも山がある公園にいることが多いから危険を冒してまでヒグマゾーンに行く気にならない。仕事でやむを得ず山に入るのではなく遊びで山に行ってクマさんに出会った時にゃ、何とも...
近所の公園にはいつもエゾリスがたくさんいてこの時期には例年チビリスちゃん達の姿もあったのに今年は春以降、1匹も会っていない。お散歩で会う人たちも「今年はリスいないね~」って。どうしたんだろ?カラスやキツネにやられちゃったのかな(T_T)今朝は久しぶりに神楽岡公園に行ってみたらあっちこっちでリスさんが走り回ってました。力強いわ~耳の毛がすっきりとして会わないでいるうちにすっかり夏毛に衣替えしてました。...
素敵なガラスのマグカップをいただきました。北海道の動物柄が愛らしく、動物大好きな私にピッタリ♪ 本当のこと言うと、ここだけの話、人間より動物のほうが好きなの。笑まず、クマ科では最大の体長を誇り、その圧倒的な存在感と力強さが「大自然の王者」にふさわしいヒグマちゃん。クマたんがガラスマグのデザインに入っているだけで、もうマグカップ自体が少し怖くて頼もしい感じに。次に、真っ白でふわふわの姿が、まるで雪の中...
蝦夷栗鼠(エゾリス)北海道といえばこれですね。今回も市内の公園で出会えました。多くの人が集まって見ていました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブロ...
5月下旬札幌 スズメとマガモのヒナちゃん可愛い ミスターイトウ すいかチョコチップクッキー
今日で5月も終わりだけれどね、札幌寒いんだよね~。5日間ほど沖縄で30℃の夏気分を味わっていて、帰ってきたら一桁気温とか試される大地ぶりを如何なく発揮してくれちゃって辛い( ;∀;)今週はまだ一度も20℃を上回っていないから、みんなジャンパーやらコートやら引っ張り出して着ているのよ。消毒して仕舞った電気ポットが復活、冷蔵庫の水出しアイスコーヒーは温めてじゃなきゃ飲む気がしないという春先の気温だ。さすがに暖房を入...