メインカテゴリーを選択しなおす
ルルランで撮影後追っかけても十分にもう一か所撮影できるのですが、なんとなくまあこれで終わりでいいかなと思ったのでシラルトロ湖の展望スペースでのんびり野鳥でもと思って撮影していました。そうこうして日没の1時間ほど前でしょうか。野鳥撮影軍団がやってきまして、悪気はなかったのでしょうけどすっかり囲まれてしまいました。三脚も固定式ではないし、何分あの大きな長球をずらりと構えられてはなんとなく肩身も狭く、、...
今日もプラス気温だけど、雪が降る曇り空でベチャベチャ道路!若い子達は、薄手の服装で歩いているけど寒そうだなぁ~( *´艸`)20日(木)石狩川で、オシドリ~♪おかえり~(*^^*)このペアだけしか探せなかったけれどこれから仲間が増えるよね!水面に小さな虫が沢山浮いています。ガフガフと水面に嘴を入れて食べてるんじゃない?オジロワシ。。。凛々しいわ~!後姿だったので、前側から見ようと進むと真下・・・(^^;羽毛を膨ら...
気温氷点下の中で野付湾に張った氷の上を走るアイスマラソン!前日の雪が降り積もり砂浜のように足を取られて歩くのも一苦労日本一過酷で唯一海の上を走るマラソン🏃🏃…
今日はNのオトウサンの誕生日(*^^*)おめでとう~♪プレゼントの他に・・・甘いものを~♪壺屋さんへ。。。オトウサンの好きなモンブランにしよう~!Nもモンブランがいいって!オカアサンにはガトーショコラ(*^^*)夫が・・・「うちらのも買う?」そう?買っちゃう?迷うわ~シュークリーム?チーズケーキ?プリンもいいなぁ~「ちょこベリー」。。。クリームに蜂蜜漬けのレモンが入ってるって美味しそう(*^^*)「はしっこケーキ」。。...
春が近づいたかと思ったら、逆戻り~スニーカーは靴箱の中へ。。。孫Yは中学の卒業式でした。学校行きたくないYで、式に出たくないってごねたらしいけれど、無事、式にも出席し一区切りつき笑顔の記念写真が送られてきました(*^^*)まだまだ成人するまで、子育ては続きますから娘の気苦労は尽きないでしょうが・・・(^^;親子共々、楽しい生活を送ってね♪卒業おめでとう~!!9日(日)。。。前日にオジロワシを見て、今日もいるか...
今日は保険の手続きで出かけてきました。12℃!暖かい~♪白いスニーカーで(*^^*)まだクラクラする感じはあるのですが・・・お酒を飲んでチョットほろ酔いで立ち上がったり歩いたりすると、フラフラ~とする事があるでしょ?あの感じです~( *´艸`)気を張って運転しました!退院した翌日、気分転換に石狩川へ~車で通りすぎたけれど・・・ナニかいる?歩いて戻ってみると・・・オジロワシでした~嬉しいわ~カッコイイです~!ま...
下書きして保存していました(^^;2月24日(月) 石狩川にて。。。今までホオジロガモが多く見られてたけど、キンクロハジロのほうが多いかも?プカプカ~・・・少なかったホオジロガモでしたが、次々と下流から飛んできて増えてきました。コガモが日光浴ですかね~川を離れて飛んできたのは、大きさからコゲラかと思っていました。帰って来てから確認すると、コアカゲラでした(*^^*)遠くにオジロワシ!近くに行ったら枝被り・・...
道東に行くと、高確率で出会うオジロワシさん。この旅で、一番近距離で出会えました!それにしても、やっぱり、でかい!カラスと比べると一目瞭然ですね。てか何か食べてる…これは違う個体だけど、飛んでる姿も激写できました📸やっぱかっこいいなぁ(*'ω'*)...
昨日の石狩川で。。。モヤっててよく見えませんでした。マガモの群れにミコアイサの雌がいました。エサ探し中のマガモさん。。。ホオジロガモは求愛行動が活発でした~ミコアイサもいます。。。カメラの電池の入れ替えをして、顏をあげるとマガモやホオジロガモが一斉に飛び立ってる!オジロワシでした~!辛うじて後姿をパチリ・・・(^^;戻って来たマガモの群れ。。。オジロワシも戻ってこないかなぁ~と待ってみましたが姿見えず...
9日(日)の石狩川で。。。カラスより小さめ、水に潜ったりしてたけれどすぐ飛んで行ってしまいました。。。もう少し見たかったわ~ホオジロガモ・キンクロハジロ・カワアイサ。。。ペアで泳いでいる水鳥が増えています。キンクロハジロは、カーリングのストーンに見えるのよ( *´艸`)ムクドリの群れ、多くなっています。石なのかムクドリなのか、ズームしないとよく見えません~ムクドリの近くにオジロワシ!狩る・・・?(^^;ラ...
こんにちは、MABOです。 道東の実家に来ております。 日本で流氷が見られる主な場所、紋別・網走・知床。 その一つ網走の流氷初日は、、いまだ訪れず。 1946年からの観測史上、最も遅い2月10日を更新中。 この滞在中に見られるのか⁈ 今後、流氷が来ない年も? 冬の鳥はカワイイ 20年後の道の駅スタンプラリー 今後、流氷が来ない年も? 過去五年、網走の流氷初日 2024年 1月19日 2023年 2月2日 2022年 1月24日 2021年 1月17日 2020年 2月9日 もうソロソロ来ても、いいのにね🤔 観測以来、流氷が接岸しなかった年が一回だけあったみたい。 平成元年(1989年) 社会人…
珍しく夫が8日(土)から4連休だったので、毎朝、鳥見に連れて行ってくれました。雪はねなど、いつもやることがある忙しい夫なので、一緒に出掛けるのは午前中。(本当は青空が出くてる昼近くが写りが良いのですが・・・(^^;)遡って、10日(月)の事を。。。石狩川にいたのは・・・いつものホオジロガモの群れにミコアイサカワアイサが顔を水に入れて、グイグイ進んでいました。氷の上で休んでいたのはコガモキンクロハジロ ...
落石クルーズ出港の時間まで色々回りました。根室車石。花咲港が見えて来た。 根室車石に到着。初めて来ました。観光です。 灯台下に降ります。 これが車石で…
いよいよ激動の1日が始まりました。納沙布岬と北方領土。納沙布岬で日の出を見る。本日は曇りの予報でしたが雲間から太陽が出て来ました。 日本最東端、日本で一…
今日のNの「スパゲティ弁当」。。。ご飯は海苔とチーズを挟んでいます(*^^*) 長ネギ入り玉子焼き・ゆで卵とカニカマのサラダ 玉ねぎ・ピーマン・ウインナー入りスパとミートボール ブロッコリー・ミニトマト。。。今回は野菜少な目でしたね~(^^;デザートはイチゴ「やよいひめ」でした。大きくて甘さも酸味もあるイチゴでNのオトウサンがお客様に頂いた宮崎県の2パックと私が買って来た茨城県産とどちらも美味しかったです~...
新しい年が始まりました(*^^*)元旦は空模様も気温も穏やかな日でしたので、ノンビリと過ごせました。今年もよろしくお願い致しますm(__)mただ・・・大晦日に給湯器の故障でお湯は出るけど、お風呂が沸かせない(^^;1年の締めくくりにこれですから~・・・(>_...
今日は夫と買い物に行きましたが、どれもビックリのお値段~!!買物にも行ってなかったから、仕方ないわね~(^^;最小限の買物でも1万超えですもの!きんぴらごぼうを作って味見をしたけれど、なんだか口の中が変で薄味なのか濃いのかよくわからない・・・苦味を感じたり・・・(^^;味覚がおかしくなってるみたいだわ~(^^;なますの代わりに大根の甘酢漬けを作ってお隣から頂いた激辛ナンバンを少しだけ。。。うま煮は味付けをすれ...
美しい雪景色です(*^^*)22日。。。沢山の群れが行ったり来たり!実なのか鳥なのか分からないけれど写してみた(^^;オレンジ色?ピントが手前の枝に・・・(>_...
電柱の上にポツンと止まってた黄色いくちばしに鋭い目もカッコいいすぐに飛び立って行った撮れたよ!オオワシだよね今まで素通りしてたけど、よく考えるといつもいてるわ…
遠軽町へ向かう道中、標茶のシラルトロ湖へ差し掛かったところ、オオハクチョウの群れを見つけたので夫に車を停めてもらい写真を撮ってみました。 数はそんなにいなかったけど、これから屈斜路湖とかへ行くのかな。 よく見ると、幼鳥もいますね。 そして、なんと!オジロワシも飛んでいるじゃないですか! とっさにシャッターを切りましたが、慌ててたのでピントが甘かった(笑) 天気が良かったので美幌峠にも久しぶりに寄りました。 駐車場から展望台の頂上が遠い~。 頂上は標高525メートルなので眺望はすごいだろうと思うけど 日頃の運動不足がたたったのと、風の強さに挫けて途中で登るのを諦めました(笑) でも眺めはとても良…
舞鶴遊水地 タンチョウヅルはお出かけ中 白鳥・オジロワシ レストランかねひろで成吉思汗
昨日は文化の日に観た長沼町の農家さんたちが遊水地にタンチョウヅルを呼び戻した映画の話だった。今日はその舞台、長沼町舞鶴遊水地へ行ってきた話。この前の日曜日、夫がどこか行こうかと言うので、無言で志村けんの白鳥の湖ポーズをしてみた。おお!分かってくれたようで、まだ鶴いるのかなぁとか言っていたけれど、実はあんまり期待していない。道東方面へ行くとそこら辺の畑や牧草地、湖にタンチョウがいるけれど、長沼は精々...
今日は天気も良さそうなので遠出ドライブ(*^^*)朝焼けの6時半出発~!嵐山はすっかり秋色になっていますね~オオワシを見たくて浜頓別へ~!浜頓別のHPには、ワシ類の集まるピークは12月中旬で多い年には400~500羽も集まるそうで、凄いですよね~!1本の木に50~60羽のワシが止まる「ワシのなる木」・・・見たくて出かけた年は、本当に沢山止まっていたし、ある年には、頭の上を十数羽のオオワシがグルグルと飛んで...
野付半島で自然を満喫した後、帰り道でまたしても奇跡の出会いがありました。 なんと、オジロワシに出会えたのです。 これには大興奮。 ちょうど車をとめる場所がある所もあり、まさに奇跡。 この奇跡を逃すまいと、急いでカメラの準備。 でも、驚かせないように動きはゆっくりと慎重に、 そして、テトラポットに身を隠してシャッターを押しまくりました。 ほぼ順光状態で撮れたのと、太陽も出ていたので綺麗に撮る事が出来ました。 波打ち際でじっとしていて、押しては返す波を見ている姿に、 なんだか哀愁を感じました。 個人的なイメージだったのですが、 オジロワシは冬にしかいないのかなと思ってました。 そこで、調べてみると…
オオワシ、オジロワシ、クマタカ 不意をつかれてフレームアウト - Eagles
台風10号は、午後9時には愛媛県四国中央市付近を1時間におよそ20キロの速さで東へ進んでいて、九州や四国では長時間の大雨となっているほか、台風本体から離れた関…
道道599号線を走り終えて、車を霧多布方面へむかって走らせますここも久しぶりに来ました「なぎさのドライブウェイ」海辺の砂浜がとても硬くて車やバイクでも走りやすいタイヤの跡もほぼつきません、自転車で走る方もいるとか?ただ南側も北側も砂浜まで出入りするルート
もう7月が終わりだなんて!早いですね~なんだか色々用事があって、私も忙しい・・・(^^;孫Nも夏休みがあっという間に1週間が過ぎました。「休み中は早寝早起き!」が定番の約束事ですが、Nの場合は、「休み中だから遅寝遅起き!」~( *´艸`)オカアサンが迎えに来るまでバアちゃんちで待っていて23時過ぎ一緒に家に帰るから、朝は早起きし出来ないだろうね( *´艸`)次の日、オカアサンが仕事に行く夕方に「タダイマ~」とバアち...
早速おニューの釣り竿・グラッシーをたがえて港へ釣りの準備をしていると「ニャー」いつの間にもう一匹増えた!悪い顔してるわ~・笑あっちにも来てるし!準備の時間で包囲かけられてるそそくさと水辺に移動します4.5グラムのジグヘッド吊り下げてこれぐらいの曲がりです
泊りに来ている孫K、夕べはNの家に泊まりました。なので、ドライブは夫と二人で・・・でも、夫は忙しいので遠出は出来ません(^^;まずはいつものコースを。。。なんと!久しぶりのオジロワシです!獲物を食べているよう・・・魚ですね!赤い身・・・サクラマスでしょうか?他、諸々野鳥を見て・・・西神楽で。「午前中だけ営業」。。。なにが並んでいるのかな?カラフルなミニトマトでした~試食を頂いて・・・美味しかったので2パ...
レンタサイクルで二ツ岩 網走の謎石と魚を掴んで飛び去るオジロワシ 網走楽しい
引っ越し手伝いで2泊で網走へ行ってきたんだけれど、弟と現地合流するまで3時間ほど空き時間がある。これは遊べってことだよね~網走はそう大きな町ではないので3時間あれば市内観光はできる。一昨年夫と天都山にある北方民族資料館などは見学したし、ゴールデンカムイで有名になった網走監獄はそんなにそそられない。野外遊びが好きなのでどこに行こうか迷っていたら、夫が子供のころよく遊びに行った景勝地二ツ岩を進められた。...
【釧路夕日観光クルーズ船シークレイン】お酒を飲みながら世界三大夕日を堪能
釧路と言えば世界三大夕日。 何か良いスポットやレジャーがないか探して利用してみたところ・・・ あまりにも良すぎたのでブログに書くことに。 今回ご紹介するのは【釧路夕日観光クルーズ船シークレイン】さんになります。 目次 1 店舗情報1.1 住
毎年楽しみにしている流氷の漂着漁師さんにとってはやっかいな代物だったりしますが海面が一面氷に覆われる景色は冬の楽しみのひとつだったりしますオホーツクや知床の冬の風物詩な流氷ですが知床半島・根室半島間の海にもけっこう漂着します。ここ走古丹にも今年はさらに根
今日は黄砂のせいか曇っていたし雪まで降って来る空模様だったので石狩川に来ている渡り鳥を見に行くのはやめました。明日はどうでしょうね~秋に沢山買ったジャガイモ。。。キタカムイ・キタアカリ・レッドアンデス。レッドアンデスは早くから芽が出てしまったけれど甘くて美味しかったわ~ポテトサラダや煮物、フライドポテト、イモ餅など美味しく頂きました(*^^*)ラストは、シチューにして食べきりましたよ!ジャガイモ3種にサ...
3月3日【日】 新たに302飛行隊の百里基地時代のワッペンを手に入れて(尾白鷲の文字が凛々しいですね) 302飛行隊百里ファントムライダー仕様(完全版)の完成…
今日の積雪。。。曇りか雪だと思っていたのに晴れた~急いで出かける用意をして・・・きれいだなぁ~青い空にクリスマスツリーのように雪が積もった街路樹。道に伸びるバーコードのような影。。。吹き付けられて木が白くなっています。林も白樺林のように見えるけれど・・・ここも吹き付けが凄かったようですね!奥に居たのはエゾシカ2頭。。。ここにも~(^^;ワ~イ オジロワシが飛んできた~!何度か見かけている若鳥かな。嘴の...
今回は またしてもミリタリーワッペンのコアなお話なので 興味の無い方はスルーで・・・ 年末から今年にかけてフライトジャケットのワッペンカスタムに熱が入っていた…
真っ白で美しい!あれは・・・ここで会うのは初めてだわ!枝が被ってる(^^;ソ~ッと雪山に隠れながら顔が見える場所に移動・・・隠れてるつもりだけれど、見られてるよね(^^;カッコイイわ~(≧▽≦)盗撮中~ずっと見ていたいけれど、嫌われないうちに去ります!雪の上にカラスがダイブ?次女の子Kが帰りました。3連休 沢山遊びました~次は3月においで~(^.^)/~~~ランキングに参加しています。 下の3つのバナーをポチッ!と押し...
今朝家を出た時は-10℃。帰って来た時はプラス気温で5℃!−10℃は暖かい(*^^*)水鳥の数が減っていましたよ~いつものホオジロガモです。。。キタコブシのツボミが多いような気がします。春が楽しみ♪静かに飛んできたヤマゲラ。。。この声は・・・シマエナガの群れ!動きが可愛らしくて見惚れていました(*^^*)氷の雫を舐めにきたようです(*^^*)先に進んでいた夫が上を指さした先には・・・オジロワシ~!堂々とした姿 カッコイ...
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽今日は🎌建国記念の日建国をしのび、国を愛する心を養う日…なんですねぇふむふむ今回の旅行(あ、行ったのは2週間位前デス)のメインイベント網走流氷観光砕氷船おーろら号乗船ざます🚢網走の2024年流氷接岸初日は1月22日平年より13日早く昨年より19日も早く流氷が訪れました流氷砕氷船って網走のおーろら号と紋別のガリンコ号があるんですよねおーろら号は船の重みで砕氷し進んでいくんだけどとガリンコ号は先端にある二つのドリルで氷を砕きながら進んでいく(みたい)ほほぉ~(知識が小学生レベル)どこ見ても流氷デス(そりゃそーだ)お天気が良くて流氷観光日和日頃の行いの賜物でしょ流氷の上に👀オジロワシ(左)茶色がかった羽根と真っ白な...網走流氷観光砕氷船おーろら
今朝の積雪。。。青い空が見えると嬉しい!「冬まつり」期間中は晴れて欲しいね(*^^*)降った雪は少しだけフンワリと。。。昨日は疲れてブログの更新できず、早々に寝ました。私にとって木曜日は体が疲れるようです(^^;日曜日のエゾシカ。。。群れでいますが、民家が近いので発砲は出来ないのでしょうね。エゾシカハンターさん。。。こちらはすでに荷台に積み終わっていました。空のハンターオジロワシ!1月に見かけた幼鳥かも。。...
2月1日【木】それは先日の事・・・ファントム大好きおじさんである俺氏は百里基地時代の301飛行隊レプリカジャケットを作成して百里基地まで遠征して ご満悦で記念…
今朝の積雪。。。雪山に塊があるのは・・・リビングの窓下に積もっていた雪を乗せたから(*^^*)こんなんだったからね~(^^;裏の屋根雪が落ちる場所まで行けるように雪をどかしてます、夫が。。。今日は、ほとんど積もらなかったけれど、夫の職場地域では、猛吹雪だったって!私も荒れると思っていたので、急いで買い物に行きましたが全然問題ナシでした~夜は「ほうとう鍋」で野菜タップリ~カボチャの美味しい事!孫Nとお互いの「...
風蓮湖を目指します~道の駅スワン44へ温根沼大橋を越えればすぐ目的地の道の駅スワン44です。 AM9:26着!漁師さんたちが雑魚を捨てるのをワシがじっと…
孫Nがオカアサンに・・・ 「冬休みなのに、Kと遊んでない!」と、言ったのでNの冬休みが終る前に!オカアサンもお店が始まる前に!急いでK(次女の子)を迎えに行き、今夜はNの家にお泊りして明日はバアチャンちに泊まる事になったって( *´艸`)冬休みの恒例だからね!忠和公園の雪山チューブ滑りに行こうか!今年出会った鳥や動物(*^^*)冬の厳しい寒さの中、エサを探すのも大変だろうなぁ~エゾシカは、晴れの日も雪の日も、小枝...
今日からオットが仕事に行き我が家はもうお正月気分が抜けました。でも実際のところ元旦からの地震、それに続いて航空機事故・・・とショッキングなニュースが続き、お正月気分は元旦から吹き飛んでました。悲惨な災害や事故のない1年になってほしいと心から願っています。上川神社に初詣に行きお守りと御朱印をいただいてきました。昨年、旭川神社でも切り絵の御朱印をいただいてきたけれど上川神社にもあったんですね。今年初登...
孫N 終業日でした(*^^*)明日から冬休みで喜んでいますが夏休みよりも短いのでね~”ヤダ~~!”って( *´艸`)今朝の窓霜。。。沢山の蝶が羽ばたいているように見えます。葉を広げ小さな実をつけているような・・・面白い(*^^*)日曜日の石狩川で。。。凍った塊が流れて冷たそう(^^;ホオジロガモ。。。こちらの群れもホオジロガモですが後ろの少し小さめの水鳥は・・・ミコアイサですね(*^^*)オジロワシですよ~冷え性のヒヨドリ?・...
ランブータン≒ウニ≒ふのり みつば栽培は難航 今年も賀正プライス三つ葉を購入だな
今日はクリスマスイブね!みんなのお宅の夕ご飯は何かしら?ごちそう作ってケーキ用意しておうちクリスマス?デリバリーでピザととるのもいいね~。外でクリスマスディナーってのも魅力的よね。行事食ってメニュー考えなくてよいから好きなんだけれど、クリスマスは燃えないんだよなぁ。数日後に年末爆食いマラソンが控えているし、今年は息子が二人とも早めに帰省してくるから外食予定もあるし、納豆ご飯で良いんじゃね?ケーキ受...
今日は降りましたよ~やっと冬らしい気温、積雪でしょうかね!朝は5cm程の積雪でしたが、降り続いた雪は午後には20㎝以上!それでもフワフワ雪なので、雪はねがやりやすい♪ママさんダンプと雪はねスコップを使い孫Nも手伝ってくれて、きれいに雪はね出来ました(*^^)v日曜日 クッチャロ湖にも寄りました(*^^*)去年は「はまとんべつ温泉ウイング」でクッチャロ湖を見ながら食事をしましたがこの日は、早く帰りたいので時間短縮の...