メインカテゴリーを選択しなおす
2023年12月末に訪れたのは野沢温泉2023年最後の温泉になりました 訪れたのはこちら 野沢温泉外湯 中尾の湯ここが2023年の〆湯になりました 賽銭チャリ…
【秘湯発掘・岡山県】穴場!小森温泉で味わう自然と癒しの源泉かけ流し温泉【訪問記録】
Googleマップで見つけた岡山県の源泉かけ流し温泉「小森温泉」を実際に訪問し、お役立ち情報や感想をまとめました。
それにしても毎日、毎日あぢぃなぁ~・・・てか、まだ梅雨明け前だよね?なんで30℃越えが皆勤賞なん?そういえば昭和のころ「泳げた焼き君」が言ってたわ。「毎日♪ 毎日♪ 僕らは鉄板のぉ~」「上で焼かれて♪ イヤになっちゃうよぉ~」だよな。。。そりゃ、イヤになっちゃうよ。その気持ち、今になって理解したわ。そんな暑い中今回、ボロラン号が向かったのは久々となる、燕温泉「黄金の湯」です。いやいや・・・このクソ暑い...
大好きな温泉長期休業中で廃業になるかと心配してたけど、4/29から再開したという情報をえびの市のサイトで発見し、久しぶりに行ってみた何よりも心配していた茂子ばあちゃんの体調ですが、代わりに番頭を勤めるお孫さんに尋ねると、どうも復帰は難しいとのことでした😢末永く営業を続けて欲しい温泉です 👨ものすごくいい湯なのにお客さんが少ないのが不思議👨久しぶりに来たけど、いつまでも入っていられるいい湯👨茂子ばあちゃんがいなくなって、掃除が行き届いていないのがすごく残念。お湯自体は星三つなんだけど…👩極上にツルスベになれる✨👩開店から閉店までゆっくり過ごせるから、のんびり出来て活力になる👩大好きな茂子ばあちゃ…
年が明けてからずっと体調が悪く温泉に行けてませんでしたが、今回、療養もかねて宮崎県内で一番のお気に入りの温泉へ久しぶりに行ってきました。 その温泉は宮崎県日南市北郷町にある温泉旅館丸新荘の「べっぴんの湯」です。 べっぴんの湯の泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉で、その名が示す通り美人の湯として知られています。お湯はトロトロで肌触りがヌルヌルとしていて、メタホウ酸も多く含んでいるため肌の荒れや傷を修復し、湯上りには肌が見違えるほどツルツルになります。 特にべっぴんの湯がおすすめできるところは、温泉成分が豊富であるにもかかわらず、低張性で中性なので、湯あたりしにくくゆっくり長く入れるところで…
北海道磯谷郡蘭越町温泉ホテル「湯ごもりの宿アダージョ前編 施設紹介」×「詩〜仮初の刻〜」×「【ショートホラー】昔の友人に町でバッタリ遭遇し、、、怖い話」
お独り様だったらプロ級の、まな様で〜〜〜す(=^・^=)
【子連れ家族に安心】山形県・上山温泉の源泉かけ流し宿「有馬館」|無料貸切風呂&部屋食で赤ちゃん・幼児も大満足!
子連れでも安心して源泉かけ流し温泉を楽しめる温泉宿として、山形県・上山温泉の「有馬館」さんを紹介します。
いやぁ~梅雨のジメジメだけではなく連日のように不快な暑さが続いています。そうなれば 恋しくなるのが湯上がりサッパリの硫黄泉です。ベタついた肌を一発でリセットしサラサラ・スベスベにするだけでなく軽い「あせも」や「湿疹」なんかも治っちゃいます。そんな硫黄泉を求めて今回、ボロラン号が向かったのはこちら。乗鞍高原温泉です。さすがに、これだけ暑くなれば 乗鞍岳を始めとした3000m級の山々もめっきりと雪解け...
2023年12月半ばに訪れたのはこちら石川県小松市にある廃寺を温泉にした施設西圓寺温泉本堂は休憩所とお食事処になってます こちらが入り口になります 入浴料を払…
源泉かけ流し!蔵王四季のホテルで極上ステイ&6月のFX成績公開
修正しました〜 自己紹介はじめまして。都内在住、無職アラカンのワンちゃんです。 このブログでは、株トレードの記録や日常のちょっとした出来事を気ままにつづって…
カップル温泉旅館の選び方完全ガイド|貸切風呂・露天風呂付き客室・プライベート感重視のおすすめ条件と独自評価指標を紹介
カップルの満足度が高くなる温泉旅館の条件と選び方について独自指標とあわせて解説。
早いもので2025年も前半を終え今日からは後半となります。今日は、そんな節目となる日なのですがとある場所では小さな歴史が変わる日でもあります。今回、ボロラン号が訪れたのは小さな歴史が変わる場所となった奥飛騨温泉郷です。こちらの暖簾は有名ですね。何度SNSで見たことでしょうか。今は緑の暖簾が下がっています。ちなみに・・・前回記事にしたときは赤い暖簾となっていました。過去の投稿はこちらでは・・・どんな...
【子連れ家族に安心】群馬県・伊香保温泉の源泉かけ流し宿「一番湯の宿 伊香保温泉 ホテル木暮」
子連れでも安心して源泉かけ流し温泉を楽しめる温泉宿として、群馬県・伊香保温泉の「一番湯の宿 伊香保温泉 ホテル木暮」さんを紹介します。
以前も記事にしましたが恐らく日本で唯一なんじゃないかなぁ~?廃寺をリノベーションして地域の活性化に貢献している(と思われる?)西圓寺温泉に行ってきました。今回は再訪となります。以前の記事はこちらをご覧ください。にほんブログ村ブログランキングに参加していますのでよろしければバナーをポチってください。...
【大分♨】北海道「糠平温泉」で、源泉かけ流し交流|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
北海道上士幌町の「糠平温泉(ぬかびら-)」へ出張♨全国の源泉かけ流し温泉をお楽しみください♨ おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行や…
2023年12月 新潟は長岡でラーメンを食べた後はこちらに立寄り寺宝温泉この辺りじゃ有名どころですねこちらの特徴は琥珀色したぬる湯モール泉です それでは温泉へ…
【子連れ家族に安心】静岡県・熱海温泉の源泉かけ流し宿「ホテル貫一」 育児グッズ多数完備・赤ちゃん連れでも安心!
子連れでも安心して源泉かけ流し温泉を楽しめる温泉宿として、静岡県・熱海温泉の「ホテル貫一」さんを紹介します。
前回の記事はAmazonで販売されている格安テントの検証のため長野県小谷村にある湯原温泉「猫鼻の湯」に行った話題でしたがまぁまぁ・・・当然のことですがそんな検証をするため だけにわざわざキャンプは行きません。格安テントの検証はあくまでもサブ的なもので一番の目的は季節の方も夏に近づき蒸し暑いテント泊となる前にゆっくりと温泉キャンプを満喫すること。アブやブヨなどが大暴れする前に ※結果的に噛まれましたが・・...
去年の年末に、 消毒・加温加水・循環なしの 源泉かけ流し温泉に行ったら ものすごく良かったのでそれ以降 そういう温泉を リサーチしまくっています。 先日は 新潟にある秘湯・黄金の湯に 行ってきました。 それなりにくねくねした 山道を車で走り駐車場からさらに 登って行った先にある秘湯。 近くに行くにつれ 硫黄の香りがしてきて 期待が高まります。 こちらの温泉は お気持ち制のため寸志を入れた後に 小さな小屋で脱衣して温泉へ。 無加工でこの色合い! 女湯はぬるめのお湯で 子供でも浸かりやすく 深さも十分ありました。 男湯の方が少し熱めで 深さはやや浅めのよう。 大自然の中で お湯に浸れる解放感! 最…
【秘湯発掘・福島県】Googleマップで見つけた「古町温泉 赤岩荘」—鉄分と塩分たっぷり、赤茶色の源泉掛け流し
Googleマップで見つけた源泉かけ流し温泉「古町温泉 赤岩荘」を紹介します。
2025.05.31-06.01おはようございます、ただいま6時過ぎ。朝から雨が降ってます、今日は一日雨模様どうしたものかな。とりあえず、車で10分程のところにある飯坂温泉で朝風呂してきます。...
2023年11月に訪れたのはこちら平湯温泉 旅館たなか 久々に奥飛騨温泉郷に来ました 入口はですここ旅館たなかは お手頃な入浴料で入れますよ 中に入る受付こち…
2025.05.30やってきたのは、新潟市新津鉄道資料館です。ここには、随分前から来てみたいと思ってたんですよね。ただ、なかなかこの辺を目的地にする機会がなかったんですよ。基本、休みが取れるなら遠くへ行きたい。走ってなんぼって感じなので(^^;...
職場の若い同僚を誘ってドライブへに出かけ、まずは喜茂別のお気に入りカフェ「ドライブイン・ソーケシュ」へ。平日だったのでスパイス料理は無かったけれど、パンメニューがどれも美味しそう。いつもは1人なので窓際のカウンターだけど、初めてテーブル席に座った。私はラクレットチーズプレート。帯状にカットされた紫色のビーツが彩りを添えている。とろ〜りとろけたチーズは同じく喜茂別の「チーズ工房タカラ」のもの。赤いサ...
【訪問記録】ホテル浦島全温泉レビュー!子連れでも楽しめるビッグスケールホテル(アクセス案内あり)【子連れ】【湯ニーク温泉】
こんにちは!温泉ソムリエの「モガミ」です!今回は、最近5歳になった娘と和歌山県勝浦温泉にあるホテル浦島を訪問(今回で3回目)しましたので、温泉とその他サービスに対する感想(子連れ客目線で)、アクセス方法など紹介したいと思います。勝浦温泉・「...
旅行記が溜まっています(;^ω^)最近仕事が終わって帰宅→ご飯→寝てしまうの繰り返しでPCに向き合う時間が無く・・・記憶が薄れないうちに書かなきゃ~と思いながら、やっと先月の旅行記に手を付けたところ(^^;)5/19~20で宮城県の鳴子温泉に行ってきました。秘湯を守る会のスタンプを集めていて3冊目ラストスパートなので張り切って予約。自宅から下道を通って約150キロ。私の運転で片道4時間かからないくらいです(休憩含む)まずは...
2025.05.29-30今日も半日仕事をしてから、車中泊へGo。明日、金曜日が代休なので3日半遊べるな。さて、どこへ行こうかな。OIL交換のタイミングがあるので、あんまり距離走りたくないんだよなぁ。...
2023年11月に訪れたのはこちら巨大な親鸞聖人が鎮座する温泉 毎度おなじみの新潟の珍湯 西方の湯 受付で女将さんに入浴料を払い温泉へちなみに応答がない場合は…
【子連れ家族に安心】奥飛騨温泉「寛ぎの舎 游」 安心の個室食&貸切源泉かけ流し風呂の宿
子連れでも安心して源泉かけ流し温泉を楽しめる温泉宿として、奥飛騨温泉の「寛ぎの舎 游」さんを紹介します。
栗山からさらに北上し、岩見沢のスーパーで夕食の買い出しをしてから宿泊先の「北村温泉ホテル」に到着。左が宿泊棟、右が温泉棟。靴は玄関で脱ぎ、スリッパなどもないので館内は全て裸足で歩くようになっている。2021年にリニューアルしたばかりで、とてもキレイな部屋には琉球畳が敷いてあった。ドリップポッドがあったのがウレシイ😍 洗面所とトイレが一緒になったタイプで、こちらもキレイ。ここに来る途中むせ返るような花の...
2023年10月野沢温泉共同浴場めぐり麻釜の湯を堪能した後に訪れたのはこちら 真湯 霊泉でございますよ^^ 中に入ると貸し切りでしたよ いいですね~ ちょいと…
巷では「あの世と この世の 狭間」とも呼ばれる恐山ですが実は、めっちゃ良質な秘湯でもあります。しかし!痩せても枯れても「恐山」古くから、こちらの温泉は「出る!」 ※なにが???とも言われています。そもそもですねぇ~・・・こちらの恐山お寺の境内の中に温泉小屋があって参拝者や拝観者がお参りをした後に温泉に入って帰る。それだけでもめっちゃ レアなお寺じゃないですか?なお・・・前回の記事にも書きましたが今...
【子連れ家族に安心】鳥取県・皆生温泉の源泉かけ流し宿「海潮園」 全館畳敷き・無料貸切風呂・家族プランあり
子連れでも安心して源泉かけ流し温泉を楽しめる温泉宿として、鳥取県・皆生温泉の「海潮園」さんを紹介します。
天気の良い休日。秋田県の海側のほう、男鹿半島までドライブしてきました(*´▽`*)以前ネットでランチで人気の居酒屋があるという情報を見ていたので11時の開店を狙って行ってみました!どんどん人が入ってくる!あっという間に満席になりました。男鹿は漁港のある街なので海鮮が美味しい。ランチメニューは海鮮丼やら刺身定食やら魚介メインですが、そのほかにもトンテキやヒレカツもあったり…迷った末、赤魚の煮付け定食を注文し...
【大分♨】源泉かけ流しの日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
知ってた!?5月24日は「源泉かけ流しの日」なんだよ♨大分県竹田市「長湯温泉」が全国に宣言し、源泉かけ流しの日の泉源なんだよ(ダジャレw) おごめ~ん、大分の…
2023年1月初めに訪れたのはこちら来馬温泉 風吹荘 何度も訪れているお気に入りの温泉ですね久しぶりに訪れましたよ^^ コロナ禍の営業休止 再開後も宿泊日限定…
2023年1月半ばに訪れたのはこちら下高井郡山ノ内にある温泉にかなり久しぶりに来ましたよ^^結構車がとまってますねこの辺りでは人気の温泉ですかね 元湯箱山温泉…
2023年2月に訪れたのはこちら何度も訪れている寒ブリで有名な氷見市にある神代温泉^^先客さんが居る感じだったが男湯は貸し切りでした^^入浴料を女将さんに渡し…
2023年2月半ばに訪れたのはこちら下高井郡山ノ内町 穂波温泉にある旅館湯の原2度ほど訪れた事がありますね女将さんに入浴料を払い温泉へ 浴室は2階にありますよ…
2023年4月に訪れたのはこちら下諏訪町にある中山道の横にありますよ久しぶりの再訪ですね 駐車場の片隅には湯の跡という事でチョロチョロ温泉が^^ 児宝地蔵の温…
2023年3月の下諏訪温泉遠征游泉ハウス児湯の後に訪れたのはこちら矢木温泉車が数台止まってましたね 中に入って料金箱にチャリンと入浴料を入れますよ 先客さんが…
2023年3月下諏訪温泉遠征矢木温泉を堪能した後に訪れたのは菅野温泉へ駐車場に止めて歩いて行きますよ駐車券に温泉でハンコしてもらうと無料になりますよ 案内に従…
2023年10月 野沢温泉の共同浴場 滝の湯を堪能した後に訪れたのはこちら麻釜の湯 中に入ると貸し切りでしたよ^^湯船を見るとしばらく誰も入っていない感じです…
2025.04.24先週末に実家の方で車検していた2号が戻ってきました。3年で65000㎞も走っちゃいました、それも遊びだけで(>_<)まぁ、そういうつもりの2号なので、これからもガンガン走り回るぞっと。というわけで、今日も仕事を終えてからの車中泊(^^)...
2025.03.22おはようございます、良く寝たなぁ。只今7時前です。もうだいぶ日が昇ってますね。外気は冷たいですが、日差しが温かいです。...
2023年3月食堂なかまちでソースカツ丼を食べた後に訪れたのは野沢温泉 お決まりのコースになりましたよ^^スキーシーズンはいつも止めている駐車場が有料になる為…
2023年3月野沢温泉 秋葉の湯に入った後に訪れたのは十王堂の湯1階は女湯 男湯はこちらから階段を上がって2階にあります温泉玉子の表示がありますねここで温泉玉…
2023年3月半ば過ぎに訪れたのはこちら何度も訪れているお気に入りの温泉です来馬温泉 風吹荘※残念ながら現在日帰り入浴は休止中です 中に入って厨房前でご主人に…
2023年3月に訪れた来馬温泉風吹荘いつもながら良いお湯でしたよ湯船から溢れ流れる温泉いいですね^^湯船から川の流れの様に温泉がかけ流しされていますよこれを見…