メインカテゴリーを選択しなおす
昨日続きオールドカーミーティングの様子を。今回こちらの車が気に入っていたようです。結構撮らせていただきました。軽トラも古い方がオシャレに見えると思うんですが。マツダの軽トラ。なんか古い車ってビビッドな色が似合うような。このアングル、可愛くないですか(こちら
15日ににぎわい広場で開催されたオールドカーミーティング行ってきました。去年に続き2度目。天気はくもり一時雨と相変わらずの週末の天気模様。大きくは崩れなかったのでなんとか写真は撮ってきました。お客さんも多くキッチンカー、物販もあり。正直自分の世代よりもう少し
今年も「きゅんパス」楽しんできました今年は秋田県へ(去年は青森)長野県の中信から新幹線利用なので朝イチの北陸新幹線に乗り佐久〜大宮〜秋田へお昼前に着いたので…
秋田県の南西部、鳥海山の麓にあるにかほ市海岸沿いの象潟は、潟湖に多くの島々が浮かび、「東の松島と西の象潟」並び称される景勝地で九十九島と呼ばれていました。しかし、1804年の象潟大地震により海底が2m隆起し、島の跡を残す平地になったという珍しい地形は国の天然
盛岡1日目時間的に順番が逆になりました盛岡に行くことになった時 秋田に住む盛岡時代に仲良くしてもらった友達に連絡した時会おうということになり 山を越えて秋田…
天気の良い休日。秋田県の海側のほう、男鹿半島までドライブしてきました(*´▽`*)以前ネットでランチで人気の居酒屋があるという情報を見ていたので11時の開店を狙って行ってみました!どんどん人が入ってくる!あっという間に満席になりました。男鹿は漁港のある街なので海鮮が美味しい。ランチメニューは海鮮丼やら刺身定食やら魚介メインですが、そのほかにもトンテキやヒレカツもあったり…迷った末、赤魚の煮付け定食を注文し...
「たけや製パン」のふんわりやわらか食感の”バター餅”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
東京・有楽町にある "秋田ふるさと館" で、たけや製パンさんの「バター餅」を買ってみました(๑˃̵ᴗ˂̵) 【
土日は特に予定もなく暇してたのですが、親がふるさと村のイベント行ってみたいということで急遽連れて行くことに。親と親のお友達を乗せて運転手します。まぁ自分は着いて早々別行動なんですが。それぞれ自由に楽しむのがいいですよね。自分は特に目的があった訳でも無かっ
「林泉堂」の”比内地鶏ラーメン(塩味)”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
東京・有楽町にある "秋田ふるさと館" で、林泉堂さんの「比内地鶏ラーメン(塩味)」を買ってみました! 【楽天
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
5月5日埼玉へ帰るだけです。 福島から南は藤がたくさん咲いていました。 渋滞してる時撮ることができました。 秋田の実家があるところは桜、水仙、タンポポ モクレンなどが咲いていました。 一番渋滞する日だったみたい。 甥は千葉、途中まで東北道を来たけど、 常磐道に変えるといって...
5月3日 先日書いたように亡くなった兄の一周忌 法要をお寺で済ませ、姉夫婦と昼食を とりました。 ミズのお味噌汁おいしかった。 その他にもバッケ味噌の田楽、 ご飯もあまり聞かない山菜が 入っていました。 メニュー表があればよかったけど。 こんなに食べるの~?と思ったが、 こ...
今日は秋田に帰省しています。 朝、雨降り出す前に出発! ダンナ休みを取ったので 平日のおかげで道路も スムーズでした。 車に乗っている時は、スゴイ 雨も降りましたが、休憩や 昼食、買い物、ホテルに着いた 時も、降られずに済みました。 つくづく晴れ女🥳 昼食は「あ・ら・伊達...
昨日、お墓参りする時、クマよけに 何を使ったと思いますか? クマには犬の声が1番きくそうです。 犬の声を流して歩きました。 今は本当にどこに出ても不思議じゃ ないそうですよ! 怖い時代になりました。 それはクマにも言えるんでしょう けどね。 どうにか折り合いをつけてほしい ...
今回は秋田市にある「弥助そば 秋田総本店」へ行ってきました。ほぼ秋田駅前と言ってもいい好立地にありながら、江戸時代から続く老舗のお蕎麦屋さんです。 12時過ぎ…
もう桜の時期は終わったよ~という方も多いと思いますが、北東北は今が満開の時期です(*´▽`*)火曜日、とても天気が良かったので桜の名所までドライブしてきました。地元秋田で一番有名なのは角館の武家屋敷&檜木内川堤。そちらに向かおうかと思ったのですが、絶対混んでるだろうな~と思い今回はわたしが一番好きな桜の名所、由利本荘市の芋川堤まで行ってみました。堤防沿い約9キロにわたって2,000本ほどの桜。日本海東北自動車...
屋根の雪下ろしに帰る、というと、毎回皆様に心配されます。写真は実家の屋根。今年の1月、雪下ろしのあとの写真です。実家は無落雪屋根我が実家の屋根は、無落雪屋根(スノーダクト方式)といって、中央が低く傾斜になっており、溶けた雪がダクトを通って排水されます。中央の白い部分はダクトを覆う網になっています。(父のこだわりで、かまくらみたいに雪がもられていますが(笑))このように我が実家は、無落雪屋根なので、...
「みうら庵」の”もちもち三角バター餅”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
東京・有楽町にある "秋田ふるさと館" で、みうら庵さんの「もちもち三角バター餅」を買ってみました! 【楽天】
秋田で朝ラーからの久保田城跡散策。角館であゆ天そばをいただく☆秋田/角館旅行記②【2025.2】
※【秋田/角館旅行記①】の続きになります。 秋田滞在3日目の朝、この日も「朝ラー」へ。繁華街にある 親鶏らぁ麺 いし川 さんへやって来ました。 朝7時の開…
雪降る秋田へ。名物の稲庭うどんにきりたんぽ、比内地鶏を楽しむ☆秋田/角館旅行記①【2025.1】
2025年1月某日、東京駅から秋田新幹線で秋田駅に到着。秋田には2014年にイースタン・リーグの観戦で来て以来で、実に11年ぶりの訪問となりました。 この…
「佐藤養悦本舗」の”旨辛担々麺 稲庭中華そば”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
東京・有楽町にある "秋田ふるさと館" で、佐藤養悦本舗さんの「旨辛担々麺 稲庭中華そば」を買ってみました!
【ゴールデンカムイ推察】谷垣源次郎とインカラマッが結ばれるのは必然!?秋田マタギとアイヌの関係
「ゴールデンカムイ」谷垣とインカラマッは運命の相手?秋田マタギの里とアイヌの繋がりから考察。聖地巡礼に便利な電子書籍情報も!
2/24~25で秋田県南部にある泥湯温泉奥山旅館に泊まりに行ってきました(*^-^*)お気づきの方もいらっしゃると思いますが、2月は3回も旅行の予定を入れちゃってました。元々は今回の奥山旅館への旅のみだったのですが、友人との山形旅行が追加になり、キュンパス発売に伴い「これは長野に行かなくては!」と思い立ち松代温泉が追加になり・・・行けるうち行っとかなきゃ~と2月は『旅行強化月間』ということにして( *´艸`)県内...
秋田・弘前への一人旅が、東北新幹線の事故による運休で中止に。代替案の会津行きも満席で断念。これは「旅の神様」からの休息の指示かも?次の大きな旅は5月の四国鉄道旅。それまでにぼっちドライブを計画中。
Lil Fairy Vel (Cat Version) by Azone International 1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~猫の手も借りたい?~ / ヴェル
今日2回目です。 うちの田舎に神奈川県から移住してきた 新婚さんがいます。 テレビに出てるから顔出し大丈夫だと 思いますが、ここではやめておきます。 羽後町の紹介だけ 秋田県の中でも豪雪地帯として有名な ところです。 この写真の頃はまだまだですね。 今年は雪が多くて大変だと...
秋田との縁があるかどうか… 大相撲の王鵬は大鵬*1の孫だそうで、その大鵬の奥様が秋田市出身ということで、場所中の秋田のローカルニュースでは王鵬の勝敗がトップニュースで流れますw。王鵬自身は東京都出身なのですが、祖母が秋田市出身ということで地元のヒーローという扱いなわけですね。これが秋田ですw。先日はヤクルトの石川投手が秋田市出身ということでNHK秋田のインタビューを受けていましたね。そんな秋田ですが、県内での楽天イーグルスのニュースの扱いは他球団とほとんど変わらないように感じます(東北の球団なんだからもっと「特別」であってもいい、という意味ですw。)。というか、大リーグキャンプの扱いの方が大き…
前日は犬っこまつりに行き、日曜は冬の水心苑特別開苑に行ってきました。その前に早朝の広小路となかいちのアイスパークを見にと、丁度行きたかった近くのカフェでモーニングしに行ってきました。なかいちの駐車場から中土橋方向へ向かう途中に氷像が展示されてます。今年は
東北一周分割時計回り(秋田・男鹿・能代・深浦・五所川原・竜飛・外ケ浜・青森)(計画段階)
DAY①2025年4月16日(水)秋田駅11時スタートなまはげオートキャンプ場(4/10〜) 入+利 2,700円〒010-0683 秋田県男鹿市北浦北浦字平…
にほんブログ村にほんブログ村 ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。 にほんブログ村にほんブログ村
カメラ持ち始めたときは白黒写真には全く興味がなく良さも分からずでしたが、ある瞬間ここモノクロで撮った方がいい感じっぽい?と思う瞬間がありまして。今回はそんなときに撮った写真を晒したいと思います。去年竿燈を見に行ったときに広小路やキャッスルホテルまで歩いて
去年八木山動物公園から大森山動物園に帰ってきた象の花子。なぜ突然象なのか。気分です。今回の写真は去年の7月のものです。結構通ってた割にはあまり象は撮れてなかったのですが、この日は中々おもしろい状況で撮ることができたかなと思います。背中にいい感じに草が乗っと
また寒さが戻ってきそうなので今日は温め合う二人、いや二猿の写真をとはいえ全部冬の写真でもないですが。こちらは冬の動物園で。なんとなくこのくっつくおサルの姿っていいなぁって、見かけると撮っちゃいます。こちらは夏。親子かな?毛繕いしつつこのハグがあって可愛ら
今週は予定が全くなく、でも天気がいいしどっか行きたいと思いちょっと行ってみたかったお店と海岸でなにか鳥いるかなとドライブしながら出掛けてみました。まず訪れたのは道の駅東由利にあるバーガー屋さん。バーガー屋さんでいいのか?アメリカ好きとしてはいつか行こうと
今年もいぶりがっこ漬けました(*´▽`*)昨年の11月にいぶりがっこ(正式にはいぶり大根のビール漬け)製作キットを購入し、材料混ぜ混ぜ→いぶり大根を漬ける、という簡単な手順だけで待つこと1ヶ月半。昨年は会社の後輩ちゃんにパック詰めを手伝ってもらいましたが、退職してしまい休日が合わなくなったのでたまたま休みだった友人にお願いして、真空パック作業をしてきました。30パックくらいできた(*´▽`*)友人のお母さんが楽しみ...
昨日の宣言通りに今日は角舘の桜を見に行った日を、記憶が怪しくなる前に振り返ります。回想日記してみて気付いたんですが、案外、結構、想像以上に、忘れてるなんだか意外と忘れてる。まぁ、そこまで正確じゃなくてもこの日ここ行ったなぁくらいでいいんですけど、忘れてる
結構渡り鳥が帰り始めてるらしく、群れで飛んでる姿、田んぼで休む大群をかなり見かけるようになりました。雪も少ないし春が早くなるか。嬉しいけどリュックがつらい季節になってしまうなぁ...潔癖性ゆえ対策考えねば。スノボしてたときは冬以外の季節なにすればいいか全然趣
おはようございます😊 今日も朝からお日様が照っています。 貴重な晴れです。 でも晴れているからめちゃめちゃ寒いの! 足を一歩踏み出すと“ザクッザクッ”と音がします。 寒いと思ったら、水たまり
こんにちは。 今日は久々に日光を浴びています。 良い天気😀 最近は、曇り空だったり、せっかく天気が良いければ仕事だったり😮💨 もったいないくらいお日様が照っているので予定を変更してゆっくり散歩してい
2月に入ると犬っこまつり、アメッコ市、横手のかまくら、あとは~......いろいろありますいろんな所で冬のイベント結構やってて今年はどこ行こうかめちゃくちゃ悩み中でございます。こちらは2年前に行ったアメッコ市の1枚。というかカメラの調子が悪くこれしか撮れなかったの
もう公開は終わってしまってますがなぜかこちらの期間中に上げるのを忘れたみたいです。記事一覧を見るとあれです、ダリア園のせいです(ダリア園は悪くありません)すっかりあっちに気を取られて忘れてしまった...19日まで年の初めの花飾りということで、住宅内4か所にお花が
■回想日記11■2023年2月初旬 私的な冬のおすすめ観光地・角舘
回想だけど今回は少し季節感を合わせようと思います角舘と言えば春の桜や秋の紅葉の季節がピークだと思いますが、個人的には冬の角舘はかなり穴場でおすすめです。最近はたぶん年3回は来てる模様。初めは春夏秋冬の角舘の景色を撮ろうと思ったのがきっかけですが、なんか改め
この年から毎年通い始めたダリア園。ダリア園は昔から知ってるけど来るのはこの年が初めてでした。正直やはりそれまでの自分には縁がなかったし興味を引く場所でもなかった...すみません...今ですか?こんな楽しいところないと思うくらいお気に入りのスポットになっておりま
姪っ子の油絵を 送ってもらったので 載せますね やっぱりうちの家系 心を言葉で表せなくて 絵を描き始めたと 私と同じだ いいたいことが 言葉では上手く み…
🍽️【秋田のソウルフード】🍽️ 「元祖神谷焼きそば屋」で味わうB級グルメ横手焼きそば✨ 目玉焼きと甘ソースの組み合わせが絶品🔥
本日は、先日横手に旅行した際にお邪魔した『元祖 神谷焼きそば屋』さんをご紹介します! Table of Contents 元祖!横手焼きそば お店の雰囲気 メニュー 肉玉子野菜焼きそば(中) まとめとお店情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 元祖!横手焼きそば 横手やきそばは秋田県横手市のご当地グルメです。茹でた太めのストレート麺を使用し、甘みのあるソースで仕上げます。仕上げには半熟の目玉焼きがのせられ、トッピングには紅ショウガではなく福神漬けが添えられます。食べる際は目玉焼きを崩し、黄身を麺に絡めて味わうのが醍醐味です。地…
今週の日本海側は天気予報どおり大荒れである。実家に戻ってから車が主な交通手段になっているが、車の運転にもだいぶ馴れてきた。ただ、馴れてきても油断できないのが雪道での運転である。晴れた日の雪道ならそれほど心配はない。あと、轍(わだち)から地面が見えている雪道なんかも、ま、走りづらいがなんとかなる。 問題は積雪で路面が真っ白になっていたり、吹雪いて視界が悪い場合だ。かなりヤバい。何がヤバいって、どこが道路かほとんど分からなくなる。道路と田んぼ(場所によっては用水路)の区別がつかなくなる。昨日の雪道はほぼそんな状況に近かった。久々に緊張しながら運転したw。 (adsbygoogle = window…