メインカテゴリーを選択しなおす
うちのワンコが庭に出ると、かならず行くところ。それは、このプルーンの木の下。 8月後半から時々落ちていたようです。鳥も来ていたので、落としていったのかも…
今年は 車中泊生活もせず 東北の住処を拠点に 大人しく まったり(?) しておる 我ら@まめゾウくんと @ワレメコです まぁ @まめゾウくんが 転職したのでね (↑久方ぶりの会社員デス) (↑これこれコレですよ) なので 今年は 東北の 近場で夏満喫です 牡蠣は 連日所望し 大変美味でした その他 夏のイベントは ででん↓ 各地で開催されておる 花火大会 (↑きれいな写真が撮れないところが・・・残念無念) もうちょっと iPhoneを使いこなせるのなら 自慢もできるのですがね・・・ それでも 花火の真正面に しかも立派なチェアで ビール片手に 花火を楽しめる日が来るとは・・・ (↑花火は仕事で…
おはようございます♪ 7月最終日。秋田からお届けしま~す。 今日の1枚 噛めば噛むほど燻製の風味が広がる「いぶりがっこ」 大綱食品 大綱漬 いぶりがっ…
購入よりもオトク!秋田で利用できる家具・家電のサブスク6選!
これから秋田に移り住むあなたは、 できるだけ新生活にかかるお金を抑えたい と考えていませんか? 望みを叶えるなら、家具・家電のサブスク利用をおすすめします。 理由は、 毎月定額の料金を支払えば、生活に欠かせない物をレンタルできるため。 購入するよりも費用負担が少なく、家電・家具を買う・処分する手間もありませんよ。 秋田でおすすめする家具・家電のサブスク6選! subsclife(サブスクライフ) 費用負担が少ない オシャレな家具が豊富 中長期の利用にピッタリ 利用期間後には3つの選択肢を用意 補償ありでガシガシ使える かして!どっとこむ 7種類のセット商品を用意 新品または中古品を1点~選択 …
コロナウイルスの影響で近年開催が少なくなっていた花火大会ですが、コロナウイルスが5類へ移行したこともあり、今年は花火大会開催予定が段々と増えてきています。夏といえば花火!ということで、秋田の花火大会の開催予定情報をご紹介します。第31回北秋
秋田 竿灯演技を見るだけじゃなく体験もできる ねぶり流し会館
初めてきた秋田県。 目的は270年もの歴史をもち、国重要文化無形民俗文化財でもある秋田竿灯まつりを見るために来ました。竿灯まつりは4日間にわたり開催され、夜本番までの間に街中をぶらりと過ごして待つことに。その秋田市内には竿灯まつり期間中外で
はじめて訪問した秋田県目的は270年もの歴史をもち、国重要文化無形民俗文化財でもある秋田竿灯まつりを見るため。有料観覧席も設けられているけども、出来るなら無課金で済ませたい自分。 その分といったら変だけども食事などで開催地に貢献したいと思っ
テレビでやっていた くっつかないそうめんの茹で方。 これは簡単。 鍋にお湯を沸かしますが、 それほどたっぷりはいりません。 テレビでは少なかったので フライパンを使っていました。 そうめんが隠れるくらいで いいと思います。 そこにそうめんを入れて お湯につかるようにひと混ぜ...
全国ニュースでもトップになっておりますが、秋田の大雨かなりすごいです!一日中続く雨で川が増水してアッという間に氾濫しました。会社の裏の川もどんどんあふれ出し、道路なのか川なのかわからなくなっていました。秋田駅周辺の地下道。この上には線路があって(今日はもちろん運休ですが・・・)地下道全部が水で埋まるなんて・・・さらに秋田駅の下を通る秋田中央道という長い地下道で火災が発生したらしい。わたしの家はわりと...
【危険】秋田市が大雨で水没!接種率が高いから冠水後の感染症がヤバそう?
秋田市のいろんな場所が大雨で水没している。秋田県は全国トップレベルで接種率が高いから、冠水後の感染症の流行が相当ヤバそうだ。
2008年から2015年までの はな 我が家の はなちゃんのご紹介をします。 2008年7月16日に生まれました。 家じゅうを駆け回る元気なワンコです。 トラのウエアを着てご機嫌です。 お家が大好きなワンコです。 お昼寝はこんな感じで お出かけだって大好きです。 横浜市金沢...
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)ですタイトルそのまんまですがブログを開設してから3年が経ちました!!読んでくださっている皆様、ありがとうございます。ブログを始めた頃は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言なんかもありましたが、流
6月17日土曜日、休日のオヤジの朝は早いW 先週末オイル交換をしたばかり、この日は少 し遠出する予定である。 まずはGSに寄ってガソリン満タン!これで 丸1日ガソリン残量を気にせず走る事が出来る ・・・多分。 途中のコンビニで朝ごはん、最近のお気に入 りはファミマの生コッペパンシリーズ、美味 しくて安くて具材の種類が多い、この日はハ ムカツ&ポテト、ドーナツはおやつ用だ。 花山湖に向かう途中の駐車スペースで一服 いい天気、気温もかなり上がりそうだ。 のんびり走って湯浜峠に到着。 栗駒山がキレイに見える。 風が強いが、涼しくて気持ちいい! 秋田県に入り県道51号を進んで行く。 道路は貸切状態だW…
このところ、暑い日が増えてきました。家の時植えのバラたちは、一気に盛りを迎えたようで、どんどん咲いています。 暑くなってきたので、花が終わるスピードもアップ…
もくじ 秋田県立中央公園フィールドアスレチック 目的地としてのアスレチック 1年以上の不登校状態から4月に復学し始めた次男。 1年生の頃は体力測定も複数項目で上位3位にランクインする(素材的に)期待の
北上~ なんとなく秋田方面を目指して北上を続けました。 目的地は男鹿半島辺り? なまはげ伝承館が頭をよぎりましたが、次男ももうなまはげで言うこと聞く年頃でもなく、今回はスルーするということで。 なまは
クラウドファンディングで話題になった【竹嶋潟スケートパーク】がオープン! プッシュ回数が激減する高品質路面と難易度別に分かれたセクションはスケボー初心者さんも楽しめます!
秋田県にかほ市にオープンした【竹嶋潟スケートパーク】を知っていますか?この記事はパークのセクションや利用時の注意点、付近のトイレや飲食情報にも触れています。ワンプッシュでスィ〜っと進む素晴らしい路面、ぜひ体感してみてください!
大川清一さんの山岳写真展「北東北 山々の輝き」へ行ってきました
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)ですタイトルにも書いておりますが大川清一さんの山岳写真展に行ってきました。週末に限って悪くなる天候、家庭の都合やら何やらで最近山へ行けず悶々とする日々を送っていましたが大好きな山の景色を見ること
いつか行きたい日本の名所 秋田市立赤れんが郷土館 秋田市民俗芸能伝承館 旧金子家住宅
秋田市立赤れんが郷土館秋田市民俗芸能伝承館旧金子家住宅【秋田県】写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザートリップアドバイザー2トリップアドバイザー3秋田市立赤れんが郷土館秋田市民俗芸能伝承館旧金子家住宅
6月になると花を咲かせる紫陽花(あじさい)。青色や紫、白、ピンクと色鮮やかに咲き、丸いフォルムがとても愛らしい植物です。開花時期は、5~7月、全国で見ることが出来ます。6月~7月上旬が見頃となり、梅雨の時期、雨とのシーン、カタツムリがいるイ
こんにちは♪ これから帰ります。楽しい事は、あっという間。 バイバイあきた〜。5泊6日の帰省でしたが有意義な時間が過ごせました。 明日から通常ブログに戻り…
おはようございます♪秋田からお届けしています。 今日のイチオシ!実家のお庭。空気が美味しい~ Wi-Fiのつながりが悪く皆さまのブログ、帰ってからゆっくりお邪…
こんにちは♪秋田からお届けしてま~す。 今日の1枚。 秋田県民なら全員知っているのでは?…というくらい秋田では知名度が高いバナナボート。 懐かしい~。ホッと…
おはようございます♪秋田からお届けしてま~す。 今日の1枚。 送った荷物を…整理してます。ご近所さんへのお土産とか… のんびりできるかと思うと心なしワクワク…
【秋田県潟上市】2023年6月11日(日)「人間とペットが楽しく共存できる明るい秋田の未来を目指して」をテーマのチャリティーイベント『第5回 雪っ子マルシェ』が天王グリーンランドにて開催❗️
2023年6月11日(日)秋田県潟上市にある天王グリーンランド ピクニック広場にて人間とペットが楽しく共存できる明るい秋田の未来を目指して」がテーマのチャリティーイベント『第5回 雪っ子マルシェ』が開催されます。 様々なわんこ関連アイテムの
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
ここ最近、ヘコむことや嫌だな~と思うことがありすぎて、気分転換したくて、温泉に一泊してきました。以前の勤務地にほど近い岩倉温泉。以前の勤務地最終日にもここに泊まりました。(温泉から出勤した)日本秘湯を守る会の会員宿。スタンプ帳も2冊目の4つ目になりました(*^^*)(スタンプ10個で過去に泊まった宿に無料宿泊出来ます)建物は若干古めですが、とてもきれいに保たれています。ここのお宿、清潔感があって大好き♪お風...
今日も、絶好調になだれ込み( *´艸`)昔、車中泊をした際にじっくんが寝にくそうだったのでホームセンターから急きょ現地調達したこのカドラー今でも車中泊の時には車に積んでいく荷物のリストから欠かせません(ここ数年車中泊もしてませんけれど)じっくんは、子犬のころから雪崩れ込むシーンが多くてこれがじっくんの気持ちよい寝相なんだよな~としみじみ思うのでした( *´艸`)スーピーポチっとしていただけると励みになります...
今日はとっても寒いです(気温11℃)母が、日々刺激がなくて脳に栄養がいかない・・と言うので車で15分くらいのところにある公園に仕事に影響の出ない早朝に連れて行ってみましたとにかく寒いっ ブルブルでも綺麗~!カメラを持っていくのを忘れて、スマホで撮りましたが今の時季は八重桜が満開で、とっても綺麗でした母を癒すために連れて行きましたが実は私が一番、リフレッシュできたのかもしれません^^これからは、新緑の...
常に常に飼い主を観察しているだけあって色んなことを良く理解しているなと思う良くも悪くも( *´艸`)お手入れセットに手を伸ばそうものなら・・・し~ずかに散ってゆくワンコ達(^-^;ポチっとしていただけると励みになります^^いつもありがとうございますにほんブログ村インセンススタンド(お香立て) DOG GOODS SHOP HARUhandmadewear HARU...
秋田駒ヶ岳バックカントリー@3月の残雪期 小屋泊BC楽しんできました
秋田バックカントリー定番の山【秋田駒ヶ岳】この記事は3月中旬、残雪期に行った避難小屋泊バックカントリーの様子を画像多めで紹介しています。
兵庫県でも南側、西宮市周辺に住んでいるとほとんど雪を見ません。まれに降ってもうっすら積もったか積もらないか程度。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりするほどは積もりません。子供たちに、雪を経験させるためにどこか雪国に行ってみようということで、
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士・土地家屋調査士・荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登…
秋田にもようやく春が来ました桜も早いところは満開です!わ~い(*^-^*)4月に入ってからずーっと気持ちが上がってきませんでしたけれど陽気な気候!ぽかぽかの日差しを浴びながらの散歩道自然に気持ちが上がってきますね乃ったんも、じっくんもクンクンクンクン春の日差しと香りを全身で感じて楽しんでますクンクンクン 春でちいつも貸し切り&行き止まりの農道、行ったり来たり♪後ろを確認しながら楽しんでくれます可愛いです...
散歩道、スイセンとじっくん子供のころ、学校までの通学路にスイセンが咲き乱れていたのをふと、じっくんと散歩しながら思い出しましたスイセンの咲き乱れる田舎の景色は今も昔も全然変わっていないのだな~と懐かしさを覚えましたそれにしても散歩日和!気持ちいぃね~、じっくん!いつも応援ありがとうございます応援が日々の記録の励みになっております^^にほんブログ村お肉コロコロ原材料(正肉(仔羊肉、馬肉、鶏肉、牛肉、牛...
うちの庭は梅が満開。奈良は、桜が満開でした。秋田とは季節が1ヶ月半ずれてるのは分かるけど、さすがにこの季節の満開は珍しいようです。週末は、お出かけになる方も…
【JR東日本パス】新幹線と特急に乗って、ただ移動しただけの日帰り旅
JR東日本パスを利用して、3日間の日帰り旅をしてきました。 1日目は盛岡、2日目は鎌倉。 日帰り旅の様子はこちらのブログ www.mamin50.work www.mamin50.work そして3日目。 天気があまり良くない予報。 それならばと、列車に乗って東日本をくるっと一周してみようかと思いつきました。 2連チャンの日帰り旅で少々疲れ気味の私。 列車に乗っての移動ならば、歩くのも少なくて済むし、いつもと違う景色も見られるし、フリーパスならではの楽しみ方ができるかも! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 移動した経路 仙台か…
秋田県酒盃(しゅはい) 居酒屋沖口隆夫氏(オキグチタカオ)──地産地消を大切にした肴と酒昭和51年(1976年)に「酒盃」を開店。修行経験は一切無く、独学で料理を学ぶ。料理だけでなく、焼き物も独学で学び、自分で焼いた器で料理を提供。自らが酒好きであり、「どんな料理やつまみと一緒に飲みたいか」を追求。地産地消の食材にこだわった料理を昔ながらの手間隙かけた手法で作るスタイルを確立。まずは箱膳のお通しで一献。酒飲みの心をくすぐる美酒佳肴を堪能酒盃では、酒好きの沖口氏が「自分が酒を飲むとしたら、どんな料理やつまみと一緒に飲みたいか」を徹底的に追求して作られた、酒飲みの心をくすぐる美酒佳肴が楽しめる。小鉢6皿が重箱のような箱で供される“箱膳のお通し”は酒盃の名物とも呼ばれる逸品だ。山菜におさくの煮物、比内地鶏ととり...人気グルメ店秋田県酒盃ご当地B級グルメ旅
銀座:秋田郷土料理のお店『なまはげ 銀座店』で秋田を全身で感じるの巻♪
昨年末に銀座にある秋田郷土料理のお店のなまはげ 銀座店さまに初おじゃま。こちらはお通し。まずは地ビールをオーダー。雰囲気がとてもよいだが、写真を全く撮っていないと言うwじゅんさいなどもたのみつつ、日本酒も。もちろん高清水の吟醸をチョイス。そんでハタハタをオ
秋田では、4月中旬になってから梅も桜も一斉に咲くことが多いです。でも、今年は温かいためか、もう咲き始めています。 こちらは、紅梅。昨年記念樹として植え…
【にかほ市スケートパーク】オープンは4月8日!これから設置する予想外な設備の話も聞けました【2023年3月訪問】
秋田県にかほ市で整備されるスケートパークを知っていますか?この記事は2023年3月のパーク整備状況やクラウドファンディング達成による追加整備されるモノたちについて触れています。まだまだ進化していくパークから目が離せませんよ〜
長男は小さい頃から秋田新幹線こまちが大好きで、ヘルメットもマフラーもカッパもカードケースも全部こまち。いつかこまちに乗ってみたいとずっと憧れていました。さらに桃太郎電鉄でなまはげの存在を知り、実際に見てみたいと言うようになりました。自分自身
こども達は雪への憧れが強く、絵本を読んだりテレビで見たりしては、雪で遊んでみたいと言いました。今回は雪遊びに必須だった装備と、雪遊びを特に楽しめた場所など、我が家のこども達の様子を中心にお話したいと思います。
近い、安い、美味い、なローカルゲレンデ【大仙市営協和スキー場】に行ってきました
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です。トップシーズンに突入するとホームゲレンデのたざわ湖スキー場ライドばかりで、全然ブログ更新出来てませんが元気に滑っております。さて今回は秋田県プレミアムスキークーポンを使って格安で滑ってきた