メインカテゴリーを選択しなおす
郵便料金の改定と予納郵券|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはコチラです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
「この不動産の名義は大丈夫?」相続登記が義務化された今、元気なうちにしておきたい確認とは
「うちは田舎の家だし、名義なんて気にしたことなかった」そんな方こそ、一度確認しておくと安心です。 2024年4月から、土
秋田県住宅供給公社の買戻権の抹消|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
各種証明書等の手数料の変更|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
空家特措法(空家等対策の推進に関する特別措置法)空き家は全国で増加の一途であり、多くの自治体が空家条例を制定するなど、空き家対策が全国的に課題となっています。空家特措法は、適切な管理が行われていない空き家等が防災、衛生、景観等の地域住民の生...
相続登記は、不動産の所有者が亡くなった際に、その不動産の名義を相続人に変更する手続きです。近年、相続登記の義務化が進められています。
全国の司法書士会で無料相談会を実施 ~2月は「相続登記はお済みですか月間」です~もちろん当事務所も参加(実施)しております。
生前贈与と遺産相続に相続時精算課税制度を利用したこと。受け継がれて欲しい遺産。。。
両親から相続した土地と家。 ずいぶん昔のことから始まる相続についてのお話しです。 いつか記録に残したいと思っていたので書くことにします。 33年前のこと 20年前のこと 贈与税について 不動産取得税について 4年前のこと 預金の相続 土地の相続 2回目の相続時精算課税制度の利用 まとめという名のつぶやき。。。
前略:酒田より発信相続のご相談があり・・親戚宅へ取り敢えず相続登記の手続きについて説明をしてたら。。「山あるんですよ。。って不要だし、何処にあるのかも・・」そこで書類をみたところ。。ん?法務局から表題部所有者の情報提供の通知が。。それをみると・・山林の表題部所有者の法定相続人の一人だとの記載。表題部名義聞いたら曾祖父だとか。。で・・どーします?相続登記手続します?費用とか手続き(相続人の調査等)を伝えたら。。当然というか・・「このままでいいです」そうなるわ。。固定資産税もかかってない、面積からしても資産価値は超低い。こういうケースが全国に山ほどある。法定相続人が判明しても。。そこから先手続きする方はどのくらいなものか。。このまま数百年変わらずで行くのか。。。最後の一枚。。。山林の相続登記は。。。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、東京大神宮でお参りをしてまいりました。東京大神宮は、飯田橋駅からほど近くにありますが、わたしが訪れたのは、なんと25年以上ぶりでした。
相続登記をしていないとしても、相続人である姉妹にはその不動産の共有所有者としての責任が生じます。固定資産税の納税義務、また最近の法律改正で3年以内の相続登記義務も発生しています。 またその不動産が周りの環境に悪影響や事故を引き起こした場合建物所有者としての責任を負うことも有ります。管理面での不安や利用の意思がそれほど無いのなら、早めに処分してしまうというのが最善の方法かもしれません。
例えば数次相続が発生した不動産を売却する場合名義変更や共有者全員による同意などが必要になります。問題は共有者同士の面識がなかったり交流が無かったりすることです。海外居住者や連絡先のわからない人などが含まれるとなおさらです。 不動産の権利者は、できるだけ一人に絞り、遺産分割協議のあと速やかに相続登記を行うことをお勧めします。
昔はこういった形で相続登記をせず放置されていたケースも多かったようです。今回のケースでいうと遺産分割協議でその不動産の取得を明確にしないとすると二分の一の割合で共有状態になります。 ただこの不動産の共有というのは曲者で厄介です。もしこの状態のまま姉妹どちらかが亡くなったりするとさらに相続が発生し、この二分の一の共有持ち分が次の相続人に受け継がれていきます。これを数次相続といいますが、不動産共有者がどんどん増えていきますので、いろいろな手続が複雑化します。
【相談】 親が亡くなり相続人は姉と妹、相続財産は預貯金と地方都市にある不動産(家と土地)です。自然豊かで年に数回姉妹別々に利用したりしています。思い入れもあるので残しておこうかと思っています。 姉妹は現在 東京と大阪に自宅があります。登記名義人が祖父になっているらしく(相続人は父親一人) 面倒そうなのと費用が掛かりそうなのでそのあたりの手続きは一旦放置しようかと思っています。
所有権移転登記の抹消と錯誤|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームペジはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今日…
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
「依頼してよかった。安心しました」私が言われて一番うれしい言葉です。この、安心とは何でしょうか?相続税について概要がわかることなのか、相続手続きの仕方がわかることなとなのか、実際ご本人でもできる自身が
秋田駅東の区画整理と建物滅失登記|土地家屋調査士荻原正樹事務所
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士・土地家屋調査士・荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登…
2024(令和6)年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。これにより日本国内でどういった出来事が発生していくかを予想していきましょう。相続登記の申請の義務化とは相続登記の申請の義務化とは、相続により不動産を習得した取得した相続人が、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければいけないとするものです。遺産分割で不動産を取得した相続人の場合は、遺産分割が成立した日から3年以内に、相続登記をしなければなりません。2024(令和6)年4月1日以前に相続が開始されている場合も義務化の対象となります。この場合猶予期間が3年あります。もし正当な理由がなく、この義務に違反した場合は10万円以下の過料(行政上のペナルティ)の適用対象となります。正当な理由として挙げられているのが・相続人が極めて多...相続登記の義務化で私たちの未来に何が起きるのか?
今日は、郵便が2通届きました。2通とも関西の某不動産会社。すぐにピンっと来ました。実家の不動産登記が変更されたから『売ってくれ』っていうお手紙でした。兄たちの所に行ったかどうかは分かりませんが、少なくとも富山県に居る私が大阪の不動産を手放す...
新規業務のご案内です。「相続登記の申請自体は自分でできそうなので、面倒な戸籍取得だけをやってほしい」という方のためのサービスを開始しました。当事務所で作成した市町村役場提出用の委任状(数通)に署名・押印をいただいて、戸籍請求を行います(戸籍...
ご訪問頂きありがとうございます。 今日は有休を取って、父の教え子だった司法書士さんに相続の諸手続きをお願いしてきました。ホームページに問い合わせフォームがあったので、そこへメールアドレスと共に相続の諸々の手続きをお願いしたい旨を記入して送信すると、メールで返信がありましたので、アポを取りました。 今日持参したのは、・死亡診断書・私の戸籍全部事項証明書・最新の固定資産税納付書・土地の権利書・父の通帳・父の定期預金証書・私の印鑑(委任状書くかな?と思って)です。 司法書士さんの事務所に着いて、相続人の確定とか預貯金調査とか解約とか土地建物の名義変更をお願いしたい事を話しました。お役所関係の手続きや…
両親の相続、すべて完了しました。1年以上、つらつらとこのブログに愚痴めいたことを書いてきましたが、やっとです😊我が家の相続、まとめると、両親の預貯金は次兄が新しく作った銀行口座へすべて振込み、兄たちの生活費に消えていきます。実家の名義は兄妹...
甲の単有名義不動産・甲乙の共有名義名義不動産の住所移転登記の一括申請
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
抵当権抹消登記を行う場合、通常抵当権者が金融機関である場合が 多いですが、個人の場合もあり得ます。 こういった場合、金融機関と異なり、債務を完済したからといって 抵当権抹消手続きの案内などはこないことが多いかと思われます。 また、弁済証書等の抵当権抹消の登記原因証書等の必要書類も作って もらえない場合は、書類を準備する必要もあります。 個人が抵当権者の場合はある程度債務者側が主体的に動かな…
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
久々に2夜連続でブログ書いてます。思うことがたまってしまっているので。 実家のことです。 まず、名義変更の件は2週間ほど前に兄たちが司法書士事務所に出向き、書類を完成させて手続きに入ったそうですので、そろそろ私の所にも登記事項証明書が届くと
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
おかげ様で司法書士業務に従事してから今年で30年目、開業してからは25年目となります。そんな得意なことはないけれど、昔から人と争ったことはほとんどありません。揉めることもあまりありません。そんなに自己
相続登記の申請が義務化されます 土地家屋調査士ウエムラ事務所 より
相続登記の義務化は、相続財産の明確化とトラブル防止に向けた重要な法改正です。福岡における具体的な影響や土地家屋調査士の役割を詳しく解説し、円滑な手続きのための専門知識とアドバイスをお届けします。 1.相続登記の義務化とは何か 相続登記の義務
前回の続き・・・・また明日と言いながら日が経ってしまいました💦 さて、近所の司法書士事務所に次兄と二人で訪問しました。 40代半ばくらいの話しやすそうな方でした。 挨拶もそこそこに『ええー、何から話したらいいでしょう?』と私が突破口を開き、
「酷い! 登記を司法書士に依頼すると50万円とか100万円取られる 💢」と知り合いが言っていた。 誤解です! 当人が「取られた」「かかった」わけではなく、「そう聞いたことがある」というところがミソです。 なぜか本当によく聞く話です
はじめての相続に紹介されました 土地家屋調査士ウエムラ事務所 より
相続登記の義務化は、相続財産の明確化とトラブル防止に向けた重要な法改正です。福岡における具体的な影響や土地家屋調査士の役割を詳しく解説し、円滑な手続きのための専門知識とアドバイスをお届けします。 1.相続登記の義務化とは何か 相続登記の義務
実家の名義変更の件で、近所の司法書士事務所に面談に行って来ました。 自分で出来れば一番いいけれど、調べるのにすごく時間がかかるし、親族それぞれ思惑が違ったりするので、プロに任せるかどうかは人それぞれだと思いますが、【我が家の場合は】を前提に
遺言で遺言執行者に指定された相続人(受遺者)の方へ 当事務所では「遺言執行者」の補助業務のご依頼をお受けしております。 司法書士が遺言で「遺言執行者」に指定された相続人を補助し、遺言執行の任務の一部を代理いたします。 遺言執行には専門的な知
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
昨日はモヤモヤ、イライラが募って書きなぐってしまいましたが、今日は少し復活。 何故かというと、やっと次兄へのLineに既読が付いたから。 先週金曜の夜に実家から自宅に戻り、次兄にLineするも、今日の昼まで既読さえも付かず、かなり心配してし
今週は4日間実家へ行って来ました。 いろいろ思うこと、悩ましいことが多すぎて頭の中の整理が追い付きません。 実家の名義変更は司法書士さんにお任せすることになり、結局兄妹3等分で分けることにしました。 その理由も書きたいけれど、今日はいらいら
今日はちょっと最近の状況をつらつらと・・・ 先日も書きましたが、外壁塗装工事が始まります。 と同時に私は実家へ3泊4日で行って来ます。 母が亡くなって丸1年。一周忌法要は6月に父の分と合同で済ませましたので法要は特にしません。 メインの予定