メインカテゴリーを選択しなおす
遠距離介護の話題 テレビ番組で、お母さまの遠距離介護を実施されているゲストの体験談報告を視聴しました。 「施設に行きたくない」母親の介護をどうするかという話題でした。私自身も、遠距離で介護を経験した一人です。 父母ふたりで楽しむ 父が定年
[ NHK ]よ・・本当の[ 問題の本質 ]に早くきずけ!!!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・先日・・[NHK]の[認知症特集番組(?)]見ました・・・・===============================『クローズアップ現代・認知症と行方不明』===============================●認知症徘徊・行方不明者の増加●警察への早期捜索願が重要●包括支援センター&介護事業所との早期結びつきが必要●地域住民との強調・協力体制強化が必要なぁ〜んて内容でしたがぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[NHK]さん・・[問題の本質]が見えてません!!!!思わず・・失笑してしまいました!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そもそも・・・・[警察][地域包括...[NHK]よ・・本当の[問題の本質]に早くきずけ!!!!!
みかんが食べたいと言う母に、私ができることは何だろう/一日の終わりに
あまりにも気が滅入ると、ブログを書くことすら敬遠してしまいます。書きたいことは、ブログ更新を途絶えた時から、ずっと山ほどあるのに、どんどん遠ざかってしまっていました。今日は、踏ん張ってブログに向かっています。面会と病状昨日、先月入院した母に
急げ !!! 法律改正 !!! 精神病院への強制入院廃止 !!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・お・・!!!『日本弁護士連合会』・・・[強制入院・廃止]に向けて・・ちゃんと(?)活動継続してる模様・・[措置入院・被害者]としては・・ほんとに・・ありがたい!!!!しかし・・・・・・まだまだ・・・・[表現]が・・なまぬるい!!!!なので・・・・・勝手に・・強調!!・・後押し!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[警察][保健所][介護関係者][介護家族]よ・・・[精神病院]の[恐ろしさ]・・・もっと・・勉強しなおしましょう!!!!!!日本国においては・・・[精神病院]は[治療施設]ではありません!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・がんばれ!!!日本弁護士連合会!!!!!!・・・・...急げ!!!法律改正!!!精神病院への強制入院廃止!!!
なんか振り回されてる?…感を振り切りたい時に聴く🎼Let's Live For Today (Uncensored Version)
秋も深まりつつある、1年で1番、好きな季節グリーンカーテンに自然に伸びてきたヤマイモの蔓に小さな丸いムカゴの実?を見つける季節になったり、星も観やすい季節…(東の空に上がってきた金星が樹間に見えて…)。。。そんな季節だけど、現実の生活ではままならない出来事が起こる時もありで…あ〜もう!と、現実逃避したくなる時にこんな曲を思い出すのでした。。。Let'sLiveForToday(UncensoredVersion)今日を生きよう[日本語訳・英詞付き]グラス・ルーツLet'sLiveForTodaybyGrassRootsLetアーティスト:GrassRoots(グラスルーツ)曲名:Let洋楽を対訳する大役↑こちらの対訳が良いと思う。。大まかに言えば、{色々あるけど、まぁ今日は今日のことだけ、明日は明日}…的...なんか振り回されてる?…感を振り切りたい時に聴く🎼Let'sLiveForToday(UncensoredVersion)
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・実は・・私の[母]・・・およそ・・[2年]くらい前から・・若干の・・[パンツへの出血]がはじまってました・・・[痔]かな・・・???[ニキビの一種]かな・・・???[膀胱炎]かな・・・???それとも・・・もっと[すごい病気]・・・???・・・・・・・・・・・・・・・・・・ようやく・・・先日の・・[皮膚科・受診]にて・・[原因判明]・・!?????????????????????どうも・・・・●老化による[おしりの筋肉の減少]で・・・・[理想的な座り方]ができないことにより・・・[皮膚の圧迫]・・[こすれ??]が[常態化]して・・・[皮疹]・・[出血]・・・・・してる・・・とか・・・??????・...ようやく・・[出血]の原因・判明・・・
明石の野菜と魚のおもてなし料理教室「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。長崎帰省にて先日、父の病院の付き添いのため、帰省しておりました。グループホームに入った母とも会いましたが、9割は、私のことは、忘れてるよう。ついにか、、。高齢の父も、先の事が、不安で
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・私からの・・[措置入院・退院祝い]の[プレゼント(??)]・・のその後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[花壇-(1)]・・・・・『手入れ不足(??)』で・・・ごちゃグチャ・・・(涙)・・・・[花壇-(2)]・・・・・『水やり不足』で・・・およそ[7割]枯れる・・・(涙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま・・・・『予想』はしてたものの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ら・・・来年こそは・・・・・・がんばります・・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『花壇』の手入れはむずかしい・・・(涙)・・
母に続き父も認知症?両親が二人とも認知症かも、と思ったらやるべきこと
遠方の両親が2人とも認知症っぽい。これってどうすればいいの? 遠方に住んでると毎日の様子がわからなくて不安ですよね。 我が家も母はすでに軽度認知症なのですが父ももしかして、、と言う状況になっています。 母だけでなく父も認知症?と思った出来事
大変、大変、大変ごぶさたしています! 毎月、月の1/3~1/2は埼玉から、 瀬戸内地方の実家へ介護帰省をしているヨーコです。 毎日、尋常でない残暑が続いていますが、 みなさま、お元気でしょうか? 前回の更新から2か月、 父のご報告からは、ナント4ヶ月もたってしまっていました。 この数か月のあいだ、 いろんなことがありまして、 なかなかブログを更新することができませんでした。 いいわけタラタラ。。。 あいかわらずのヘナチョコです。。。 さて、 5年前に脳梗塞で倒れていらい、 施設で暮らしていた父クマ、現在91歳。 昨年2月にコロナに感染し、 その後は後遺症のせいなのか問題行動がふえていきました。…
軽度の認知症には会話が効く!遠距離でもなるべく頻繁に電話しよう
久々に実家に行ったら親の言動が怪しくて「もしかして認知症?」って思ったのだけど遠方に住んでるからなかなか普段の様子がわからなくて心配。 こんな不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。 そんな方はぜひ毎日ご実家に電話することをおすすめし
精神病院の[ 治療(??) ]の正体・・( その 2 )・・
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『認知症基本法・成立』のおかげか・・・精神病院への強制監禁を認める極悪法律精神保健及び精神障害者福祉に関する法律ようやく(??)・・・[撤廃に向けた法改正]前進してる模様・・・たいへん[喜ばしい]かぎり・・です!!がんばれ[日本弁護士連合会]!!!・・・・・・・・・・・・しかし・・・・世間には・・いまだに[反対]するおろかな方々が多い模様・・・ほんと・・なげかわしい・・ですね!!!・・・・・・・・・・・・たぶん・・この法律が[拷問]であること・・・そして・・・いつ・・[自分or家族]がその[被害者]になってもおかしくない事・・・が理解できないのでしょうね・・・・・・・・・・・・・・・・なので・・・やっぱり・・・私と母の・・[被害体験談]必要なんでしょ...精神病院の[治療(??)]の正体・・(その2)・・
認知症の家族から「私のもの盗んだでしょ」って言われて困ってる こんなことないでしょうか。 我が家でも母から「お父さんが勝手に 物の場所を変えてしまう」 という訴えが頻発しています。 これは認知症の症状の一つ「物盗られ妄想」によるものです。
老老介護をしている80歳の両親と「今から二世帯住宅に住む」はありか?
先日実家に行った時に突然86歳の父から言われたのが 二世帯住宅に住むってのはどうだ? 父としては認知症を発症した母との二人暮らしに不安を感じての発言だったのでしょう。 そして私は現在シングル。気を遣う夫もいないので二世帯住宅もハードルが低い
今からもう…50年以上、昔になるのか。まだ中学生なのに、暗い歌にハマって何度も聴いていた時があった。家は狭くて、友達を呼ぶことも出来ないし、進学路は…諦めるしかなかったし、狭い家の中で逃げ場も無いのに聴こえてくる姉たちの喧嘩声は、もう聞きたくない。。。一刻も早く、この家から飛び出して自分の居場所を探したかった。………のだなぁ。。。と、今思い返してもただ反抗期だから、だけでは片付かない境遇があったと思うが………あまり深く落ち込んでも良くない、と。良いことを思い出してみようと試みる。それでも、懐かしくなる、良い想い出だってあったのだから。その、数少ない良い想い出を充分に増幅させて…良かった夢だけを残そう。そうすればどの肉親にも、感謝の気持ちが残る…きっと、☺️………そう、努力しよう。。。。気持ちの整理中、、、...どう咲けば?…良いと言うのさ…………(独り言)…
認知症母の相手をする父に贈りたい「マンガでわかる!認知症の人がみている世界3」
「認知症の人がみている世界」ってシリーズで出てるけどこの3巻は1巻とはどう違うの? 第1巻では「家族やケアする人が見ている世界」と「認知症の人が見ている世界」が見開きで対比して描かれていました。 今回ご紹介する第3巻では「先回りケアをしない
脳トレは認知症対策の効果があるのか?母のケースから考察してみた。
先日、実家で母と話していたら母が突然 算数って難しいわね と言いました。 どうやら最近、脳トレの本を買ってやっている模様。 が、母の話を聞いていてこの脳トレ、母の認知症に効果があるのかな?と疑問が生じました。 一般的に言われている脳トレの効
お父さんとあなたで私の病気のことについて勝手に相談を進めている 先日、私の妹のところに母が電話をかけて泣きながらこういったそうです。 いやいや、母の病気について父と話したことなんてないよ!そもそも父、口出されるの嫌がるし。 これも認知症が原
「認知症世界の歩き方」はデザイナー作「認知症課題解決」のための本
前から気になっていた認知症世界の歩き方を読みました。 認知症世界の歩き方 [ 筧 裕介 ]価格:2,090円(2023/8/10 16:25時点)感想(31件) これまで認知症の人にどう接したらよいか、という本はたくさんありました。が、 こ
親が遠方だとなかなか親のかかりつけ医と直接話をするタイミングがない。 そういった場合は電話で状況を聞いたり伝えたりすることもできます。 オンライン診療をしていなくても、状況は電話で聞ける 親が遠方に住んでいる方はなかなか診察に同行する機会が
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 8月4日(金)暑い!!暑くて畑に行けない父は「雨降れ〜雨降ってくれ〜」と毎日のように祈ってますが、夕方にな…
乳腺外科定期通院 3カ月に1度の通院になります。 本日も35度超えのカンカン照りです。真夏の通院は気を使います。 母を熱中症にさせる訳にはいかない。 保冷バッグにスポーツドリンクと麦茶、保冷剤をたっぷり入れて行きました。 車内も施設に行くまでの2時間で十分に冷えました。 ところが冷えた車内が逆に寒かったようです。 温度を上げても寒い寒いと言うので、母の乗っている後部座席側のリアエアコンをOFFにして走行しましたが背中側がじんわり暑い・・・ 高齢者は暑さを感じにくいと言いますが母もそのようです。結局病院に到着する45分間ずっと寒いと言っていました(いやぁ暑かったよ~) 車内で父の事を聞かれてしま…
先日「要支援1」の認定がおりた母。実家に顔を出しに行った時、父が この前お母さんの杖を買ったんだけど介護保険証持ってけば補助が使えたんじゃないか? いくら介護保険の認定がおりたからってそんな何でもかんでも買えないのでは? 調べた結果杖の購入
スマホをあまり使っていない高齢者には日本通信SIMがおすすめ
以前、高齢者に高機能なiphoneは必要かという記事を書きました。 その時の結論は「高齢の両親にはiphoneはオーバースペック」 父は通話のみ母は通話とたまのLINE、そしてスポーツジムの予約は使いこなせず、、というまさに宝の持ち腐れ状態
「自分はもう役に立たない人間なのではないか」こうした精神状態はとても辛いものです文響社「マンガでわかる!認知症の人が見ている世界」より 先週土曜日の午前11時ごろ母から電話があった。 今時間いい? あー、これはちょっと面倒な感じの話だな、、
実家に見守りカメラ Amazon Echo Show を導入
母がまだ認知症を発症する前。 ガラケー時代は携帯を使っての連絡手段はメールと電話のみだった。 しかし、父が勢いでiphoneを購入。だったらせっかくだからとLINEを使ってみない?と提案し、母の携帯に入れてみた。 すると実はご友人でもLIN
先日、父の態度が気になっていたのですが早速母から電話がかかってきました。 最近、お父さんが私の言うことに聞く耳持たないのよ。 うーん、それはひどいね。 最初は「認知症相手に父のその態度はまずい」と思って聞いてましたが色々聞いていると もしか
母の痴呆が始まった? 確かに怪しい言動もあり母自体も「最近ボケてきちゃったみたい」と不安を口にしていました。 地域包括支援センターとは? 自分のボケを心配する母。役所からもらったというお知らせの紙を持ち出してきました。 そこには「地域包括支
認知症の家族にイラっとしてしまう人必見! 母が認知症かもと思った時にせっせと関連本を読みました。 その中で認知症の人がどうしてこういう行動を取るんだろうということを知りたくて手に取った本がこちらでした。 マンガでわかる!認知症の人が見ている
私の両親がすんでいる場所は私の家から電車で2時間弱のところです。 そして私も平日は仕事があるためなかなか頻繁に行くことはできません。 そんな私が知人から勧められた本がこちら 親不孝介護 距離を取るからうまくいく [ 山中 浩之 ]価格:1,
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村この暑さは、カラダにこたえますね。今週は全く外出の予定はありませんが家に居ても熱中症の可能性があります、わかっていても、おろそかになることがある水分補給、特にカフェインやアルコールを飲ん...
【書評】遠距離介護と孤独死。空き家管理の実体験をエッセイ化!「父がひとりで死んでいた」を読む
両親の高齢化や体調不良に直面し、不安な思いを持つ子どもは少なくありません。特に両親と遠く離れて暮らす方は、自由に実家へ立ち寄ることが難しく、日常生活と介護との両立に対する制約が多いといえるでしょう。厚生労働省の統計によると、約9万~10万人
遠方に住む義両親の介護問題をどうするか?長男の嫁として、私はどうしたら良いのか…?義両親が介護が必要になった時のために、FPの資格を活かして事前にリサーチして考えをまとめておきました。
精神科送迎 先週ですが母の精神科の定期受診でした。 まぁ、いつも通りですね。 施設の方から申し送りで手の震えが最近ひどいとの事。 精神の薬の副作用で手が震えます。 震えを抑える頓服が長年処方されてます。 その頓服が今不足しています。 どうも材料不足で今まで出されていた薬が製造出来ない状態なんだとか! そこで、似た作用のある薬を臨時で処方してもらってるのですがあまり効いていないようです。 精神科の先生と施設の先生が連絡を取り合って試行錯誤して頂いてるようです。 本当に良くしてもらってる。 みんな優しいの 送迎の車の中で母に施設の暮らしはどう?と聞くと 「みんなすごく優しいの。先生も優しいの。どう…
精神病院の[ 治療(??) ]の正体・・( その 1 )・・
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・めでたく[措置入院・解除=退院]した私の『母』・・・その・・[退院直後]の・・自宅での様子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[精神病院]での[強制監禁生活]・・・それによって・・・母が受けた精神ダメージ・・・・・・・・・・かなり・・・・・巨大だった模様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(...精神病院の[治療(??)]の正体・・(その1)・・
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・めでたく[措置入院・解除]された私の『母』・・・[116日]におよぶ[監禁生活]・・よくぞ耐えぬきました・・・!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・なので・・・『私』からのささやか(???)な・・・退院祝いのプレゼント・・・!!!!![花壇]を・・2つ・・・!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かなぁ〜〜〜りの[手間]と・・・そこそこの・・[お金]・・かけました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で・・・・・私の・・『個人的な・・感想』・・・・『母』・・・・・間違いなく・・・・枯らすでしょう・・(涙)(涙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だって・・・・私の『母』・・・・・毎日の[水やり...退院祝いのプレゼント??・・!!
祝!!!『 母 』『 措置入院・解除 』( その 4 )!!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・めでたく[措置入院・解除]された私の『母』・・・その・・・[措置解除]直前に開かれた[関係者会議]・・・その場での・・・・[天草警察署]への・・・さらなる・・・・[ダメ押し小冊子-2]!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これを伝えることによって・・・・[警察官]に・・・[善人][一方的な被害者]だと信じてる[母・実家跡地住まいのUさん一家]へ[疑念]を持ってもらいたい!!!認知症の母へ適切対応を心がけてほしい!!!!なぁ〜〜〜〜んて想いなのですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて・・・・・結果は・・・いかに・・・・・?????????????????????????????????...祝!!!『母』『措置入院・解除』(その4)!!!!
祝!!!『 母 』『 措置入院・解除 』( その 3 )!!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・めでたく[措置入院・解除]された私の『母』・・・その・・・[措置解除]直前に開かれた[関係者会議]・・・この会議には・・・憎たらしい・・・・[天草警察署][天草保健所]からの[参加]も[事前承知]ずみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・当然・・・この対応も忘れてません!!!彼ら向けには・・・さらなる[オリジナル小冊子]を配布してます・・・!!!!!!ふふふ・・・・・[これ(上添付)]により・・・・・[天草警察署][天草保健所]からの反論・・・[完全封印]!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!...祝!!!『母』『措置入院・解除』(その3)!!!!
祝!!!『 母 』『 措置入院・解除 』( その 2 )!!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・『母』の・・・[措置入院・解除]=[退院]・・・じつは・・・[退院の2日前]に開かれた・・・[退院に向けた関係者会議]・・・なんと・・・・ほぼ・・・[大成功]!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!まさに・・・・[事前準備]の[成果]です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!![敵(母退院反対勢力)]の[無力化・大成功]!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これに・・おそらく(??)・・[大貢献]したのが・・・[会議開始直後]に[参加者全員]に配った・・・[オリジナル小冊子]!!!!!**参照**https://blog.goo.ne.jp/marl55...祝!!!『母』『措置入院・解除』(その2)!!!!
祝!!!『 母 』『 措置入院・解除 』( その 1 )!!!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・よぉ〜〜〜〜〜〜〜やく・・・『私の母』の[措置入院]が[解除]されました!!!!!めでたく[退院(監禁解除)]です!!!!!!!!!!!!!じつに・・・[116日]におよぶ[強制監禁][拷問生活]からの[解放]です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!めでたいぃぃぃぃ〜〜〜〜!!!!!長かったぁぁぁぁ〜〜〜〜!!!!!母よく頑張ったぁ〜〜〜〜!!!!!そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...祝!!!『母』『措置入院・解除』(その1)!!!!
今日で6月も最後。老母の通院、ワクチン接種など追われるようにいろいろあってあっという間の一カ月でした。今年の春ごろから母は着替え、入浴など気を遣わなくなっ...
介護士さんの困り事てなに介護士さんのカウンセリングで多いのがコミュニケーション介護現場で、利用者さんやその家族とのコミュニケーションに悩んだことはありません…
再放送されたものをNHK+で見た番組です。脳科学者・恩蔵絢子さんと7,8年前からアルツハイマー型認知症を患っている70歳のお母様の日々の暮らしを追っていま...
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・近日開かれる予定の・・・[退院に向けた関係者会議]これに向けての[準備]・・・ようやく・・[終了]・・・・・・・・・・この[会議]で[敵側・行政員]から・・・おそらく出るであろうセリフ・・・・[いい加減施設に入居させなさい!!][危険だから一人暮らしも外出も無理です!!]これを・・・・[あっさり封印]する目的で・・・・[オリジナル小冊子]作りました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさに・・・[無いものは自分で作る!!!]・・・です!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私・・・人前での[会話]・・・あんまり得意じゃありません・・・なので・・・得意技の・・・[ビジュアルで勝負!!!]・・・・っ...準備-OK!!いつでもかかってこい!!
私、、認知症・中期の『母』の遠距離介護してます・・・・・私の母・・・いまだに・・・『措置入院』=『精神病院・強制監禁』継続中・・・(涙)(涙)・・・しかしながら・・・若干の変化(進展???)あり・・・です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ようやく・・・[退院に向けた関係者・審査会議]の[開催日]が[決定]しました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[会議参加予定メンバー]は・・・***敵(退院反対勢力)***[精神病院・担当医][警察官][保健所][包括支援センター][天草市保健支援課][ケイスワーカー][看護師]***味方(退院支援者)***[息子(私)][母・親戚][母・友人(同級生)(✖️2)][ケアマネージャー][ヘルパーセンター][デイサービス(管...ちょびっと進展・・・?????
介護保険負担限度額認定証の更新手続き 行ってきました。 母の限度額認定証の更新手続きに。 遺族年金を貰い始めて収入が増えたので限度額が変わるかな? ただ初めての遺族年金の振り込みが今年の1月からだったのでどうなるんだろう? 去年1年間の年収(年金額)で限度額は決まるそう。(今日聞いてきた) その計算ならば去年は遺族年金貰ってないから母の年金は年額80万以下なので今と限度額は変わりません。 きちんと調べて決定しますので。と言われたので結果を待つのみです。 最後は無関心 最近の猫漫画しか読んでない人がこれ見たらビックリしちゃうかな? 猫漫画と介護のブログを分けた方がいいんだろうなと思ってます。 ジ…
今朝は、5時に実家からの電話が鳴りました。老老介護中の父からのSOSです。父からのSOS実家へは、ゴールデンウィーク前に帰って以来、仕事が続き、帰っていませんでした。両親はかなり耳が遠くなり、電話も滅多にしません。帰るコールくらいです。その
父親のSOSの電話から一晩が経ち、私は朝イチの電車に乗り、実家へ向かいました。昨夜は、母親の状態がどの程度なのか不安が募り、レンタカーを借りてすぐに実家へ行くべきか悩んだりして、ほとんど眠らずに過ごしました。突然、寝たきりの生活へ母は、一見
こんにちは😃介護福祉従事者さん介護者さん心の健康対策出来ていますか? ストレスやプレッシャー、孤独感など、仕事や日常生活で抱えている悩みを解決をしてみませんか…
ちあふる・kです。昨日高齢者さんとリアルお茶会してました今日は「浮ついた気持ち、、、」でお茶会が盛り上がってたので聞いてください。どう、みなさんは考えますか?…